fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2013 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312014 01
月別アーカイブ  [ 2013年12月 ] 
≪前月 |  2013年12月  | 翌月≫

【入院生活4日目】 頭が痒い

細かい症状は書かないのですが、ベッドに拘束されており、
当然入浴はできないので、とても頭が痒いです。
スポンサーサイト



[ 2013/12/31 20:00 ] 入院生活 | TrackBack(0) | Comment(3)

【入院生活3日目】 とりあえず痛みは引く

流石に、病院に担ぎ込まれた初日や二日目にブログをいじるわけにもいかんかったので、
とりあえず、今日から日記を書いていきます。

[ 2013/12/30 20:00 ] 入院生活 | TrackBack(0) | Comment(9)

【お知らせ】 入院のためしばらく更新停止します

表題の件ですが、管理人が入院したため、
一時的にブログの更新を停止します。
[ 2013/12/30 14:58 ] その他 | TrackBack(0) | Comment(10)

テレビが完全に有料化したら、月額いくらまでなら払いますか?

1 :(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★:2013/12/26(木) 13:35:01.75 ID:???0
最近ではBS・CSだけでなく、インターネットでも有料放送を楽しめるようになりました。映画や音楽ライブの 生中継など、コンテンツも充実していますよね。

いつも見ているテレビが同様に有料になったら、月額いくらまで なら払いますか? 読者648名に聞きました。

Q.テレビが完全に有料化したら、月額いくらまでなら払いますか?(単一回答)
1位 0円(有料なら見ない) 47.5%
2位 901~1,000円 13.3%
3位 1~300円 10.5%
4位 501~750円 10.0%
5位 1,001~1,200円 4.3%


■0円(有料なら見ない)
・「お金を払ってまで見たいと思わないから」(31歳男性/小売店/事務系専門職)
・「インターネットがあればニュースや流行は知ることができるから」(22歳女性/マスコミ・広告/営業職)
・「ほかにおもしろいことはあるため」(26歳男性/運輸・倉庫/事務系専門職)

■番外編:テレビがない生活は考えられない(3,001円以上)
・「嵐が見られなくなるのは困るので、いくらでも払う」(22歳女性/マスコミ・広告/営業職)
・「定額制で5,000円ぐらいまでなら大丈夫」(24歳男性/食品・飲料)
・「情報たくさんもらうテレビなのでこれくらいは払えます」(32歳女性/食品・飲料/営業職)

お金を払ってまでテレビを見たくない人は半数弱。地デジ化を機にテレビを見なくなった人もいました。
インター ネットの無料放送や、動画投稿サイトも充実しているので困らないのでしょう。

有料化しても見たい人たちは 1,000円前後なら、と考えているようです。
http://woman.mynavi.jp/article/131223-26/

「ハンバーガーは不健康」マクドナルドが従業員に助言

1 :帰社倶楽部φ ★:2013/12/26(木) 11:41:12.03 ID:???0
米ファストフード大手マクドナルドの社内サイトに、ハンバーガーなどのファストフードは食べない方がいいという助言が掲載されていたことが分かり、メディアに注目されている。

同サイトは25日、「メンテナンス中」との告知が掲載され、アクセスできなくなった。今回注目を集めることになったのは、社内サイト「マックリソース」に掲載された写真。チーズバーガーとフライドポテトと赤いカップに入った飲料の写真には「不健康な選択」という説明書きがあり、その隣のサンドイッチとサラダと水の写真には「健康に良い選択」という説明が添えてあった。

さらに、「ファストフードは自宅で料理するのに比べて手っ取り早く値段も手頃ですぐに用意できます。便利で経済的な半面、ファストフードは一般的に高カロリーで脂肪、飽和脂肪、糖分、塩分が多く、太り過ぎになる危険があります」という注意書きも掲載されていた。


同サイトはもともとマクドナルドの従業員に家計のやりくりを指南する目的で開設された。しかし今年7月の時点で、例示された1カ月の支出項目の中に食費やガソリン代がないことや、収入の欄に「2番目の仕事」という項目があることがマスコミに取り上げられ、CNNマネーは「マクドナルドの賃金だけでは暮らしていけないことを同社が認めた」と伝えていた。

マクドナルドはサイトに掲載した声明で、マックリソースのサイト公開を中止したことを確認。「見当違いの情報や古くなった情報へのリンクに加え、文脈から外れた要素が社外で取り上げられて不当な注目や不適切なコメントを招いた」としている。

2013.12.26 Thu posted at 11:26 JST
http://www.cnn.co.jp/business/35041941.html

飲酒運転で逮捕された女、身柄引き受けに友人呼ぶ→友人も飲酒→別の友人→飲酒…

1 :キャプテンシステムρφ ★:2013/12/26(木) 09:10:48.62 ID:???0
ニュージャージー州で飲酒運転容疑で捕まった女が、身柄引受人として友人を呼んだところその友人も飲酒運転で捕まり、仕方なく別の友人を呼んだところ、これまたこの友人も飲酒運転で捕まり3人目の友人がシラフでようやく釈放されたという珍事が起こりました。

この事件は12月16日の夜に起こりました。この”三ばか大将”の最初の一人は34歳の女でした。警察が行ったアルコール検査では基準値以上だったとのことです。

34歳女は身柄の引受人として友人の23歳の女を呼びました。しかしこの女も明らかに酔っていたため検査したところ、飲酒運転が発覚しました。また財布の中に違法薬物を所持していたとのことです。

2人目の友人も同様に飲酒運転で引っかかり、3人目の友人が、やっとしらふのまま到着したそうです。


http://www.huffingtonpost.com/2013/12/25/friends-get-duis_n_4499361.html?utm_hp_ref=weird-news

オーバー30代で魅力が開花する「ジミ系男子」の特徴 「アニオタの夫。テレビ30分見てあれだけ元気になるならむしろありがたい」

1 :yomiφ ★:2013/12/26(木) 01:06:45.78 ID:???
良い人なんだけど、なんか地味でパっとしないなぁ…という印象の男子っていますよね。今はそう思うかもしれません。でもその欠点が、歳を取ると逆に魅力として輝いてくる、ということもあるようですよ。今回は、「昔は欠点だと思ってたところが今は魅力になった」彼氏・旦那さんを持つ女性に経験談を聞いてきました。

1.外見は地味で目立たない
「若いときは、どうにも地味な彼氏のことを“もっと華やげばいいのに”と思ってました。でも30歳を越えてからは、その地味さがいい意味で貫録になってきました」(29歳/主婦)
「派手な人はいつまでも派手で、中年になると“若作りしてる”と思える人もいる。でも若いころから地味な人は、“年相応の服装をする人”ということになるのでいいですよ」(32歳/メーカー)
オシャレで華やかな男子をステキだなと思ったり、彼氏にはかっこいい髪型にしてほしい…とは思う方は多いでしょうが、それがいつまで経っても抜けない“若作りおじさん”は、地味なおじさん以上に痛々しい存在に。中年のオシャレは相当センスが必要ですから、高等オシャレセンスがないのなら、いっそ地味な男子のほうが危険はないようですね。

2.グルメを気取らない
「高級なレストランやバーに連れて行ってくれる人に惹かれてましたが、いくつになってもそれがステータスだって思ってる人はちょっと引くかな…しかもそういう人ってドヤ顔でうんちく語るし…。」(26歳/広告)
「グルメな人はどんどん上を求めるので、外食費もかかるし家庭料理にもうるさい。結局、安いお店でも美味しいね、と笑って食事できる人のほうがいい」(33歳/金融)
確かにグルメな人はいつまででもグルメですよね。もちろんたまには素敵なところでお食事デートを楽しみたいですが、例えば結婚して子どもができたりしてもそのままだと…困りますよね。オシャレなお店にこだわらない男子は、もしかしたらパパに向いてる素敵な男性になるのかも?

3.テンションが低め
「昔からテンションが低くて、みんなのノリと違うところにいた夫。でも30歳過ぎたら“落ち着きがあってステキ”とみられるようになりましたよ」(32歳/マスコミ)
大学生くらいだと、テンションが高くてノリの良い男子がモテていたりしますよね。逆に、テンション低い人は目立たず地味な印象…。でも30代以上になってくると、この印象が「落ち着き」という魅力に変身!ノリの軽いおじさんより、落ち着いている穏やかなおじさんのほうがステキですもんね。

4.オタクっぽい趣味がある
「プロペラ機作りが趣味の夫。若い頃は、オタクっぽいし趣味に没頭すると会話にならないから嫌だったけど、今はその間静かな時間を過ごせるし(笑)年取ってからも続けられる趣味があってよかったなと思う」(35歳/公務員)

「夫は昔からずっとアニオタ。私は嫌でしたけど、テレビ30分見てあれだけ元気になるならむしろ有り難いと感じるように。歳とると元気出すのが大変だから(笑)」(34歳/編集)

いわゆる「オタク」と呼ばれる人たち、マイナスな印象が根強いですよね。でもそれだけ好きな趣味があるのは、人生に張りがあるという証拠。歳を取ると、大変な時期に元気を出すのはなかなか大変になりますが、オタク趣味がある人は回復も早いようですよ!

おわりに
いかがでしたでしょうか。結婚も視野にいれた長いお付き合いを考えるなら、30歳を越えてから魅力的になっていく男性の方が、断然オススメ。上記を参考にして、周りのジミ系男子のことを見直してみてください。今までと違う魅力を見つけられるかもしれませんよ!

http://news.nicovideo.jp/watch/nw891422
[ 2013/12/27 07:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(2)

家カレー、減る…洗い物面倒、調理手間 時間短縮タイプも

1 :やるっきゃ希志あいのφ ★:2013/12/25(水) 13:51:56.07 ID:???
ソースは
http://mainichi.jp/select/news/20131225k0000e040193000c.html
http://mainichi.jp/select/news/20131225k0000e040193000c2.html

家庭料理の定番だったカレーライスが食卓に上る機会が減っている。高齢世帯や子どものいない少人数世帯が増え、煮込み料理のカレーは「手間がかかる」と敬遠されているようだ。食品メーカーは、フライパンを使って10分以内で作れるソースや粉末タイプの新商品を開発し、「カレー復権」に躍起だ。

「昔は週に1回はカレーを作った」と話すのは、堺市堺区の田中篤子さん(67)。3人の息子に食べさせようと、朝からコトコトとカレーを煮込んだ。大きな鍋に固形のルーを数種類入れ、チキンスープで仕立てた。タマネギは6個使い、ニンジンをすって入れるなど工夫した。大量に作っても、1度の食事できれいになくなった。だが子どもは独立し、今は1人暮らし。最近は家でカレーを食べることも減り、食べる時は専らレトルトだ。「カレー作りは若いからできた。懐かしい思い出です」

福岡市中央区の米田賀代子さん(64)も「昔はカレーを作れば子どもも喜んでくれたけど、今は80代の母と2人暮らし。少量作ってもおいしくないし、冷凍してもまずい。やっぱりカレーは若い人の食べ物ね」と語る。

高齢世帯だけではない。今夏に育休から復職したばかりの東京都の女性会社員(40)も「忙しい時はレトルトを使う。カレールーは以前より買わなくなっているかも」と話す。


総務省の家計調査によると、昨年2人以上の世帯でカレールーを購入した量は1691グラム。2000年ごろまでは2000グラム前後で安定していたが、ここ10年ほどは右肩下がりの状態が続いている。江崎グリコが11年、大都市圏に住む20~50代の既婚女性と単身世帯の男女に行ったインターネット調査で、カレーを作る時に不満な点を尋ねたところ「洗い物の汚れが取れにくい」(58%)「多く作り過ぎてしまう」(47%)「調理に時間がかかる」(31%)などが上位に挙がった。同社広報は「子どものいる家庭はともかく、夫婦だけの世帯は、カレーを家で作るのは面倒と感じ、作る頻度が減っているのでは」と分析。8月に初の粉末商品を発売した。ハウス食品やエスビー食品など、箱入りのカレールーで人気を博す他の食品メーカーも、昨年から今年にかけて同様の商品を発売している。

これらの商品は、フライパンで肉などを炒めた後にソースや粉末を入れて一煮立ちさせるだけで出来上がる。また、従来の固形のルーは、ルーを固めるため製造時に油脂を加えており、油汚れの元になっていたが、粉末やソースタイプの製品は油脂が少ないため、後片付けも楽だという。ハウス食品は「家族みんなで食べ、一晩寝かせたカレーを楽しむには固形ルーを、時間がない時はフライパン用のカレーを」(広報)と「使い分け」を勧めている。

-以上です-
カレールー売り場に並ぶフライパン調理用製品(上から2段目)
001.jpg
カレールーの年間平均購入量”というグラフは
002_2013122608021271a.jpg

タバコ吸いながらガソリン盗んだ男…火傷負った上に自分の車も焼失

1 :キャプテンシステムρφ ★:2013/12/25(水) 10:21:42.13 ID:???
米オレゴン州で、タバコを吸いながらガソリンを盗んでいた男が火だるまになり、火傷を負うという事件が起こりました。

62歳の男はガソリンスタンドで、駐車中のトラックからガソリン缶を盗みました。そしてタバコを吸いながら自分の車に給油したとのことです。

案の定、ガソリンに引火して彼の靴下やズボン、髪の毛を眉毛を焼きました。車もレッカー移動が必要なほど燃えてしまったとのことです。


男は窃盗や過失火災などの容疑で告発されました。

http://www.huffingtonpost.com/2013/12/23/harry-frederick-suniville_n_4492489.html?utm_hp_ref=weird-news

今季パ新人王の楽天・則本が、八幡商業高時代の野球部マネジャーと結婚

1 :ニーニーφ ★:2013/12/25(水) 09:34:57.20 ID:???0
楽天・則本昂大投手(23)が、結婚したことが24日、分かった。お相手は八幡商業高時代のマネジャーで、現在は家事手伝いの藤本紋華(あやか)さん(22)。今季15勝を挙げ、新人王を獲得、優勝にも大きく貢献したルーキー右腕が、生涯の伴侶を得た。

将来の楽天を背負うエース候補が、入団1年目で決断した。則本はこの日、父・義孝さんを通じて滋賀県多賀町役場に婚姻届を提出。クリスマスイブ婚となったが、2013年12月24日は、旧暦では11月22日。「いい夫婦」という意味も掛け合わせた、幸せいっぱいの記念日になった。

出会いは7年前。「かわいい子が入ってきたなあ」。マネジャーとして入部してきた紋華さんへの第一印象だった。11年の12月、忘年会で意気投合した2人は、何度も電話をかけあい、昨年7月に則本から告白し、交際に発展。1年半でのゴールインとなった。

http://www.daily.co.jp/baseball/2013/12/25/0006594829.shtml

ひもパンを持ち手にするという発想! 「艦これ」ぜかましパンツ紙袋が天才のソレ 

1 :yomiφ ★:2013/12/25(水) 00:42:01.83 ID:???
 クリスマス? お正月? そんなもんどうでもいいんだよぉ! 我らオタクにとって全力のイベント「コミックマーケット」の開催日が近づいてきましたね。

 参加サークルも同人やグッズの宣伝に余念が無い中で、天才のソレに近いすばらしい発想の紙袋を発表したサークルに注目が集まっています。

 「艦隊これくしょん -艦これ-」の人気キャラ「島風(ぜかまし)」の特徴的なおパンツを持ち手にするという大胆かつ奇抜な発想に私は敬意を表したい! しかもA4サイズまで収まる大きさというのもすばらしい。12月30日のC85・2日目 ク-26b「なむあーる」を要チェックですぞ!

BcF-iHwCYAA3gxU.jpg
この紙袋がワンコイン(500円)だと……!?

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/24/news061.html

な!@C85 2日目東ク26b@nanashiwan
https://twitter.com/nanashiwan/status/414751765347590145/
例のぜかまし紐パン紙袋完成品が届きました!不安だった持ち手部分も完璧で予想以上にいい出来です!!ヽ(*>ワ<*)ノ
c85で配布します!よろしくお願いします!!
[ 2013/12/26 07:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(1)

押切蓮介「ハイスコアガール」アニメ化決定

1 :あやめφ ★:2013/12/25(水) 00:03:46.67 ID:???
押切蓮介「ハイスコアガール」のアニメ化が決定したと、本日12月25日発売の月刊ビッグガンガン2014Vol.01および、「ハイスコアガール」5巻にて発表された。

「ハイスコアガール」は格ゲーブーム全盛の1990年代を舞台に、ゲーム好きの主人公ハルオと、お嬢様だが格ゲーが強い大野を中心に繰り広げられるラブコメディ。2012年には「輝け!ブロスコミックアワード2012」大賞を受賞した。「このマンガがすごい!2013」ではオトコ編2位にランクインした。本日発売の5巻にはさまざまな購入特典も用意されている。フェア開催書店や特典の内容はスクウェア・エニックスの公式サイトにて確認を。

また「ハイスコアガール」は、カプコンのゲーム「鬼武者Soul」とのコラボも決定。本日発売の「ハイスコアガール」5巻通常版を購入すると、「鬼武者 Soul」で使える大野晶(武将Ver.)がダウンロードできる。イラストは押切の描き下ろしだ。またハルオと小春はコラボクエストをクリアすると入手できる。コラボクエストの配信期間は12月26日から2014年1月23日まで。

12月28日にはプラサカプコン吉祥寺店にて「ハイスコアガール×CAPCOM ストリートファイターIIが一番強いのは俺だ!!トーナメント」が開催される。優勝者には押切の直筆サイン色紙や生原稿、特製Tシャツなどをプレゼント。参加申し込みは当日午前10時より、先着32名まで受け付ける。

コミックナタリー
http://natalie.mu/comic/news/106365
news_large_hsg_tobira.jpg
ハイスコアガール
http://www.jp.square-enix.com/magazine/biggangan/introduction/highscoregirl/
[ 2013/12/25 18:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(2)

「アレックス」「クラウディア」英語で呼び合う幼稚園児、日本語は聞こえてこない…仙台の有名英語幼稚園、驚きの1日

1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/24(火) 11:39:28.73 ID:???0
小学校での英語活動が始まるなど、子供の英語教育への関心は高まる一方だ。「鉄は熱いうちにうて」とばかりに、英会話教室は「幼児コース」を打ち出し、英語の授業を導入する幼稚園や保育園ばかりか、生活をすべて英語で行う「プリスクール」も急増している。

ちょうど幼児を育ている人も多い「アラサー+(プラス)」世代は、若いころから海外旅行に親しんだり、留学を経験したりと英語に親しんできた世代でもある。その分、「話せない」苦労も知っている。

「子供には苦労なく英語を身につけて欲しい」という親たちは、子供にどんな目的でどんな教育を選択しているのだろうか。最前線を探ってみた。(阿部佐知子)

「Hi! Good morning」。仙台市郊外の高森明泉幼稚園(同市泉区)。朝、教室に入ると園児たちがよどみない英語であいさつを交わす。英語講師のジェフリーさん(29)が「Who is not here today ?(今日お休みしているのは誰?)」と尋ねると、園児たちは「Brian! (ブライアンだよ!)」。

同園は、昭和42(1967)年、アメリカから来た宣教師が開園した「明泉幼稚園」の分園。両園合わせて1200人の園児通うマンモス幼稚園だ。言葉の教育を重視し、開園当時は幼稚園としては珍しい英語教育をいち早く導入。幼児英語教育で定評がある。

すべての園児を対象に毎日40分の英語教育を行っているが、特に保護者の注目を集めているのが、1日の生活をすべて英語で過ごす「プリミアスクール」だ。

平成18(2006)年に開設。年中児、年長児が1クラス16人という少人数クラスで、英語講師と1日を送る。

朝8時半の登園後、歌や絵本などを使った計80分の英語レッスンはもちろん、外遊びや昼食、クラス活動など、日本語や日本文化を学ぶ45分のクラス以外は、帰りの時間までずっと英語で過ごす。教室の壁に貼られた掲示物もすべてアルファベット。園児たちには「アレックス」「クラウディア」などイングリッシュネームがあり、互いに呼び合う様子は、海外の学校に紛れ込んだかのようだ。(以下略)

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131223/wec13122312010001-n1.htm
wec13122312010001-l1.jpg
[ 2013/12/25 14:00 ] ゆとり | TrackBack(0) | Comment(8)

子供達のために作った「食べられるテディベア」が話題に(画像あり)

1 :キャプテンシステムρφ ★:2013/12/24(火) 11:09:04.84 ID:???0
男性がクリスマス用に作ったテディベアが話題になっています。

それは一見すると普通のテディベアです。
しかしよく見ると恐ろしい真実が明らかになります。
このテディベアはのお肉を切り、縫い合わせて作ったものなのです。


この恐ろしいテディベアは、サイモン・ハルストーンさんが子供達のために作ったものです。
ツイッターで公開したところ、瞬く間に拡散して言ったとのことです。

このクマの内部に綿毛、または野菜などが詰まっているかどうかは不明です。

http://www.mirror.co.uk/news/weird-news/viktor-ivanovs-turkey-bear-most-2953431
[ 2013/12/25 10:00 ] 画像 | TrackBack(0) | Comment(0)

水嶋ヒロ、全国各地で試写会が行われている映画「黒執事」について「ネガティブな声がない!」とファンの反応に自信

1 :禿の月φ ★:2013/12/24(火) 06:19:41.65 ID:???P
映画「黒執事」で3年ぶりにスクリーン復帰を果たした水嶋ヒロと共演の優香、大谷健太郎監督が12月23日、イオンシネマ幕張新都心のグランドオープンを記念し、同館が入るイオンモール幕張新都心で行われたレッドカーペットイベントに出席した。会場には700人を超えるファンが来場。屋外に面したスペースでのイベントにもかかわらず、集まったファンは水嶋らに熱烈な声援を送っていた。

既に全国各地で試写会が行われており、水嶋、大谷監督は各地をめぐり観客の反応に手応えを感じている様子。水嶋は大阪、福岡、名古屋に足を運び「普段は出演者の側にネガティブな感想が入ってこないものですが今回、僕はスタッフとしても携わっていたこともあり、そうした反応を目にする責任がありました。でも、望んでいた以上の感想をいただきまして、これまでネガティブな声がほとんどなく、楽しんでいただいています」と自信をのぞかせる。

ソース:eiga.com
http://eiga.com/news/20131223/10/
1_large.jpg 2_large.jpg
3_large.jpg 4_large.jpg

2 :禿の月φ ★:2013/12/24(火) 06:19:58.06 ID:???P
大谷監督は「水嶋くんの3年ぶりの復帰作です」と言葉に力をこめ、「プロデューサーとしても携わってもらい、一緒に作った作品。見どころ満載です」と同調する。「原作ファンの反応が気になりましたが、堪能していただけています。おもてなし映画になっています!」と胸を張った。優香が「水嶋くんのアクションが本当にすごい!」と言えば、水嶋は「見ていただきたい一心で言いますが、優香さんの演技はすごいんです! 見たことのない優香さんが映っています」と語り、互いを称賛しあった。

累計発行部数1600万部を超える人気漫画の実写化。性格の悪さ以外はあらゆる点で完璧という執事・セバスチャンと、主人であり若くして大企業の総帥を務める男装の美少女・幻蜂清玄が連続ミイラ化怪死事件の真相解明に挑む姿を描く。「黒執事」は2014年1月18日から全国で公開。(了)

5_large.jpg 6_large.jpg
7_large.jpg 8_large.jpg

残業する部下は「がんばってる」53% 長時間労働の職場、上司が残業に好印象

1 :そーきそばΦ ★:2013/12/23(月) 10:40:40.16 ID:???0
 【岡林佐和】夜遅くまで残業している社員は、がんばっている人だ――。残業にこんなイメージを持っている上司の下では、部下が長時間労働する傾向にあることが内閣府の調査でわかった。「残業を減らすには、管理職の意識改革が不可欠だと浮き彫りになった」という。

 1日の労働時間別に、上司が残業している部下にどんなイメージを持っていると思うかを聞いた。1日12時間以上働いているグループでは、53%が「がんばっている」と好意的に考えていると答え、労働時間が10時間未満のグループ(38%)より15ポイント高かった。

 逆に、残業について、「仕事が遅い人」という否定的なイメージは、10時間未満のグループでは37%が賛成したが、12時間以上働くグループでは26%にとどまった。


 残業を減らすために効果的と思われるのに、実際はできていない取り組みについて聞いたところ「短時間で質の高い仕事をする人を評価すること」がトップだった。内閣府が20~50代の正社員の男女計2537人に聞いた。

朝日新聞デジタル 12月22日(日)18時53分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131222-00000021-asahi-soci

乙武さん「心神喪失状態だった。店名の削除という選択肢が思い浮かばなかった」 車椅子入店拒否騒動を振り返る

1 :そーきそばΦ ★:2013/12/23(月) 10:23:53.82 ID:???0
作家の乙武洋匡さんが2013年5月に「車いすだからと入店拒否された」として飲食店を名指しで批判した件について、「当時はほとんど心神喪失状態にあった」と12月18日に打ち明けた。

乙武さんがツイッターで名指ししたことにより、店には無言電話が相次ぐなど営業妨害の嫌がらせも起きていた。その点については自身も把握していたようだが、当時はそうした精神状態から店名入りツイートを削除するという考えには至らなかったのだという。

■「自分でも、冷静さを欠いた行為だった」と反省
乙武さんは5月18日、東京・銀座のイタリア料理店を訪れた際に起きた出来事をツイッターで怒り交じりに報告した。お店が入っている雑居ビル2階にはエレベーターが止まらない。そのため、スタッフに下まで降りてきて抱えてほしいとお願いしたのだが、店主から「車いすなら事前に言っておくのが常識」「ほかのお客様の迷惑になる」「忙しいから無理」「うちのスタイルなんでね」などと言われて入店を拒否されたという。この「告発」が60万人以上のフォロワーに届いたことにより、店主のツイッターアカウントには苦情が多数寄せられ、ホームページで事情の説明に追われることとなった。

その後のツイッター上での和解により、騒動は収束に向かうように思われたが、数日後に店主が説明の一部に反論したため再燃、乙武さんは4600字以上の長文で事細かに「真相」を語った。「軽率だった。自分でも、冷静さを欠いた行為だったと思う」として反省・謝罪の言葉を綴ったものの、店主の反論には「なぜそんなウソをつくのか」と応戦した。ネット上は再び賛否両論の嵐となり、乙武さんに対する非難の声もなかなか止まなかった。

ソース ジェイキャストニュース
http://www.j-cast.com/2013/12/20192329.html?p=all

2 :そーきそばΦ ★:2013/12/23(月) 10:24:01.45 ID:???0
特に問題視されたのは、店名を晒したことだ。多くのフォロワーを抱える著名人が特定の店の問題を書き連ねてバッシングすれば、ファンをはじめとするネットユーザーたちの怒りの矛先が店へ集中することは容易に想像できる。実際、この店には無言電話も相次いだという。それでも敢えて店名を公開した理由について、乙武さんは「僕のように、こんな悲しい、人間としての尊厳を傷つけられるような車いすユーザーが一人でも減るように」と説明していた。また、数日後のブログでは「普段から応援してくださっているみなさんに泣きつきたかったのだ。愚痴りたかったのだ。そうでもしなければ、とてもやりきれなかったのだ」と本音を明かした上で、「あきらかに正常な判断能力を失っていた」と反省の弁を口にした。

■「蒸し返し」に同情の声も
店名入りのツイートは現在削除されているが、しばらくの間はネット上に残っていたことが確認されている。そのため一部ネットユーザーは、その点について騒動が収まった後も言及し続けていた。今回、半年以上経って口を開いたのも、「店名を晒し続けた理由はなんですか」とフォロワーから質問されたからだ。乙武さんは「当時はほとんど心神喪失状態にあって、削除するという選択肢が浮かばなかったというのが正直なところですかね」と回答した。「心神喪失」とは「精神障害などによって自分の行為の結果について判断する能力を全く欠いている状態」(デジタル大辞泉)のことを指すが、おそらく、店名を載せてしまうほど頭に血がのぼっていた状態を「心神喪失状態」と少し大げさに表現したのだろう。

ネットではさっそく「『心神喪失状態』がこれほど長い期間続いていたのか」と、ツイート削除までに時間がかかったことに対する皮肉や、「心神喪失状態にあっても嫌がらせする気力は残ってるのか」「この件は乙武が悪いわ」といった批判の声が上がっている。
だが騒動から半年以上経ち、未だに追及されることには同情するコメントも少なくない。「まだこの件の問題引っ張ってるのかよ」「未だにあんな下らない事件について突っかかってくる相手にも紳士的に対応してて偉いよな」「質問に答えたら言い訳って言われてかわいそう」などと気づかう声も出ている。(終)

ネット上では「追悼餃子」なるフレーズが飛び交い、焼きたての一品を写真に撮って、ツイッターにアップする人が続出

】1 :そーきそばΦ ★:2013/12/23(月) 02:01:06.30 ID:???0
「餃子の王将」を躍進させた前社長、大東(おおひがし)隆行さん(72)の悲報を受けて、全国の王将ファンの間で名物社長の死を悼む動きが広がっている。大東さんからギョーザ160人前を無料で振る舞われたことがある高校のサッカー部員たちは目前に控えた全国大会での躍進で恩返しを誓う。薫陶を受けた店長らは「王将をもっと大きくする」と悲しみをこらえて中華鍋を振るった。

 高校サッカーの強豪校として知られる京都橘高校(京都市伏見区)。ハードな練習をこなす部員らのスタミナ源が王将のメニューだった。

 今年1月、全国高校サッカーで準優勝すると、大東さんは近くの桃山店を昼から臨時休業にして「慰労会」を開催、部員ら約100人を招待した。「好きなだけ食べて」と、無条件で振る舞われた料理はギョーザだけで実に160人前に上ったという。

 「お小遣いで食べに来てくれる生徒に、社長は感謝の気持ちを表したかった。思い立ったら何でもやる大東さんならではのイベント」と柳瀬秀宜店長(53)は振り返る。

 同校は今月末に開幕する全国大会への出場を決めており、前回得点王の小屋松知哉主将(18)は「大東さんへの感謝を結果で表し恩返ししたい」と話す。

産経新聞 12月21日(土)23時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131221-00000566-san-soci

2 :そーきそばΦ ★:2013/12/23(月) 02:01:15.75 ID:???0
 事件の報道に接して、哀悼の気持ちで店を訪ねる人も多い。インターネット上では「追悼餃子」なるフレーズが飛び交い、焼きたての一品を写真に撮って、ツイッターにアップする人が続出した。

 「店員さんたちの笑顔に感激した」。会社員の佐藤国保さん(26)は数年ぶりに、学生時代にお世話になった出町店(同市上京区)に行き、大東さんのこと思い浮かべながらギョーザを食べたという。「パリパリでおいしかった。王将にはこれからも通い続けます」


 京都大と同志社大の間にある同店は、客が30分間皿洗いをすれば、食事代が無料になる独自サービスが有名で、店内には「めし代のない人 お腹いっぱいただで食べさせてあげます」と書かれた張り紙も。弘兼憲史さんの漫画「島耕作」シリーズに登場した中華料理店のモデルにもなったこともある。事件後も普段通り営業を続け、繁盛ぶりはいつもと変わらない。

 大東さんは生前、「王将は店長産業だ」と語っていた。チェーン店だからといってサービスを画一化するのではなく、各店が個性を発揮するよう求めた。そんな経営理念を象徴するのが、同店の皿洗いで無料のサービスだった。

 「王将は一つ。事件で沈むような、やわな組織じゃない。社長らが大きくした王将を、これからもっと発展させる」

 井上定博店長(63)は調理場で忙しそうに動きながら、そうつぶやいた。(終)

マラソン大会50歳以上の部 優勝したのは代わりに走った30代男性→失格に

1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/22(日) 20:32:29.04 ID:???0
★走ったのは別人、マラソン優勝者失格

袋井市スポーツ協会は20日、8日に開催された第25回クラウンメロンマラソン大会(袋井市など共催)のフルマラソン50歳以上の部で優勝した男性が、実際には走らず30歳代の男性が代わりに走っていたと発表した。男性を失格とし、50歳以上の部の入賞者の順位を繰り上げた。

協会によると、大会終了後、参加者から「(優勝した)本人は走っていない」と指摘があった。男性と30歳代の男性に確認したところ、本人の代わりに出場したことを認め、「軽率な行為だった。申し訳ないことをした」と謝罪したという。

同大会には約8400人がエントリーし、フルマラソンには約4200人が出場した。事前にゼッケンが送付されているが、当日は本人確認は行っていない。協会は来年以降、2人の参加を認めない方針。

(2013年12月21日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20131220-OYT8T01355.htm

テレビ東京「出没!アド街ック天国」八王子特集に創価学会ウォッチャーが熱視線 「配慮が露骨だった」

1 :影のたけし軍団ρ ★:2013/12/22(日) 10:35:31.68 ID:???0
日本全国の「街」にある名所や名物をランキング形式で紹介する『出没!アド街ック天国』(テレビ東京・毎週土曜日夜9時~)といえば同局が誇る長寿番組としてお馴染みだ。そんな通称「アド街」で今月7日、八王子特集が組まれ、某新興宗教ウォッチャーの熱視線を浴びた。

街を歩けば東京・千駄ヶ谷と並ぶ三色旗だらけのこの地域で「1位」に選出されるのは、やはり創価大学なのでは......と創価学会ウォッチャーらが息を呑んで見つめる中、なんと1位となったのは何とも謎めいた「学園都市」というものに落ち着いた。

「学園都市」と言葉を濁しながらも創価大学が映し出されるのではと、再び息を呑み見つめる学会ウォッチャーらだったが、東京工科大学、拓殖大学などの一般的な女子生徒が次々と映し出されるものの、創価大学生徒の出演はなかった。

ちなみに、この日の出演ゲストは創価大OBで、創価学会広報DVDにも出演するナイツの塙で、「グラウンドの広さ」に言及する一幕があるにはあったのだが、この不自然すぎる「創価外し」に関し、学会ウォッチャーらは次のように分析した。

「2009年には司会の愛川欽也が『僕は創価学会員ではありません。僕にとっては迷惑なことです』と異例の反創価コメントを出しているため、番組側が配慮した可能性が高いですね。それにしてもスリリングな番組展開でした」

アド街は学会ウォッチャー的にも要チェック番組のようだ。今後の展開からも目が離せない。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw888474?news_ref=top_latest_ent

20~30代独身女性の6割は、玄関のチャイムが鳴ったとき誰が来たか不安

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★:2013/12/22(日) 08:32:55.61 ID:???0 ?PLT(12557)
パナソニックはこのほど、防犯意識の高まる年末に向け、「玄関周りの防犯意識」についてのアンケート調査結果を発表した。同調査は11月1日~6日にインターネット上で実施。全国の20代~60代以上の男女500名から回答を得た。

「玄関のチャイムが鳴った際の行動」を聞いたところ、60代男性の3人に1人以上(36%)が、訪問者を確認せず「玄関のドアをいきなり開ける」と回答した。

「来訪者の予定がないのにチャイムが鳴ったときの心境」を聞いたところ、60代男性の20%が「誰が来たか楽しみ」と答え、こうした期待感もあり確認なしに玄関を開けていると予想される。女性の場合も60代以上の22%が玄関ドアをいきなり開けており、男女ともに高齢者の、玄関周りの防犯意識や警戒心の低さがうかがえた。

一方で20代と30代および独身女性の防犯意識は高く、チャイムが鳴ると「誰が来たか不安」(56~58%)と感じる人が多かった。そのため、ドアホンなどで訪問者を確認してから玄関を開けており、特に30代女性は88%が訪問者を確認していた。

*+*+ マイナビニュース +*+*
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/22/012/index.html

「YES! 抗議 NO! 排除」というTシャツを拒否→「それがダメならスカッとさわやかコカコーラもダメなんですか」←は?

1 :守礼之民φφ ★:2013/12/22(日) 05:29:49.93 0
廷吏の言葉に筆者は耳を疑った。一一月一九日午後三時。

東京高裁四二九号法廷は、路上生活者排除に抗議したことで威力業務妨害罪に問われた園良太氏の控訴審を控えていた。傍聴席は三七。まだ一〇席ほどしか埋まっていなかった。

傍聴希望者は五〇人以上いたので抽選が行なわれ、当選者に傍聴券が配られた。だから空席があるはずはない。法廷内にいるべき被告人・園氏の姿もなかった。

ガラガラの法廷に制服の警備員が七人。法廷外にはおよそ三〇人もの警備員や裁判所職員がいた。ロビーには物陰に潜むような仕草の私服警官もいる。

なぜ開廷なのか。傍聴人の戸惑いをよそに、八木正一裁判長(陪席裁判官は川本清厳・佐藤正信の各氏)は「時間ですので」と小声で開廷を告げ、「控訴棄却。懲役一年執行猶予三年」の有罪判決を読み上げた。

東京都江東区役所の暴力的な野宿生活者排除に対し、同区役所に抗議を申し入れようとした行為が「威力業務妨害」にあたるという、戦後の司法試験に受かったとは思えない乱暴な判決だ。

傍聴席がガラガラだったわけは閉廷後に判明した。

園氏や傍聴券当選者らが着ていたTシャツに、一文字四センチ角ほどの大きさで「YES! 抗議 NO! 排除」とあった。それが「メッセージ」にあたるとして入庁を拒否され、自らの判決を聞く機会も奪われたのだ。

多数の警備員が「人間の壁」をつくり、敷地に一歩も入れなかった。庁舎管理権者である渡部勇次東京高裁事務局長の判断だ。

問題のシャツの柄は地味なもので、

「これがダメなら“スカッと爽やかコカ・コーラ”もだめなんですか」

と抽選にハズれた傍聴希望者は失笑した。衣服の柄で入庁拒否というのは前代未聞。

数十人の公安警察官に見守られ、園氏らは傍聴券を掲げて「傍聴させろ」というしごく当然の権利を訴えた。

数の暴力で自分らの身勝手な要求を押し付ける、ルールの守れない人々:
1388ec11cfc5666cd344de1e43ec4b3a.jpg

ソース(金):
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=3997

「CDが売れない」、人気アイドルグループAKB48は売れまくっているのに・・・どうすれば音楽CDが売れるのか?

1 :影のたけし軍団ρ ★:2013/12/21(土) 16:34:14.90 ID:???0
CDが売れなくなったワケ 嵐&AKBは売れまくりなのに…

どうすれば音楽が売れるのか。「第46回オリコン年間ランキング2013」で、「アーティスト別トータルセールス」1位(141億9000万円)に選出された人気アイドルグループ、嵐。メンバーは都内で行われた授賞式で実直に本音を語った。

そこには、ファンへの徹底した感謝があった。

櫻井翔(31)は「ファンの皆さまに感謝申し上げます」、二宮和也(30)は「応援してくださっている方々のお力添えがあって、こういう場に立たせてもらっている」と言えば、大野智(33)は「ファンの皆さまのおかげだと思う」、松本潤(30)は「ファンの皆さまに感謝しています」、相葉雅紀(30)は「ただただ感謝しかありません」。

人気アイドルグループ、AKB48のメンバーも、常にファンへの感謝を言葉に表している。「CDが売れない」と言われて久しいが、嵐もAKBも売れまくっている。

アーティストと違って、レコード会社などの宣伝プロモーターの仕事ぶりには問題があるようだ。

「いろんな情報をメールで送って来るメーカーが増えましたが、『○○テレビのドラマ主題歌に決定』などという情報を送ってくる。音資料も届けないで、一体何を考えているんだ」と民放芸能デスクはあきれ顔だ。

一斉メールで、多数の媒体に同じ内容のメールを送れる時代。簡単な作業であて先を外すことができるのに、横着しているのか。ライバル局のドラマの主題歌に決定したというニュースが、どれだけ失礼になるのか、気が付かないようだ。

「最近は、サンプル盤を配ることをケチるレコードメーカーもありますよ。発売前には一切渡さなくて、発売後に取材に行くとそこで渡されたりする。発売されれば、こっちだって店舗で購入できる。


前もってサンプルを聞くことができるからそれをファンに伝えられるのに、そんなことさえ分からない」とウェブ媒体デスクは首をかしげる。CDが売れなくなった原因のひとつとして、ファンにどうやって情報を伝えようか、きめ細かく考える宣伝プロモーターがいなくなったことを挙げたい。
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20131221/enn1312211451004-n1.htm
[ 2013/12/22 18:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(8)

ベストキラキラネームは「泡姫(ありえる)」、2位は「黄熊(ぷぅ)」、3位「姫星(きてぃ)」

1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/21(土) 13:26:26.54 ID:???0
無料の赤ちゃん名づけアプリを提供するサイトが、ユーザーがユニークな読み方だと思う名前を投票し決定した「ベスト・オブ・キラキラネーム」の2013年版を発表。1位には「泡姫(ありえる)」が選ばれた。

このランキングは、名前情報サイト「赤ちゃん名づけ」が発表したもの。同サイトでアクセス数が多かったキラキラネームをランキング化した「キラキラネームベスト30」の中から、さらに「どれがもっともキラキラネームだと思うか?」という投票を募り、その結果が発表されている。

読みにくい名前をキラキラネームと呼ぶのだから当たり前なのだが、ランキングに入った名前の読み方は、まさにクイズだ。1位の「泡姫」以下、2~5位は「黄熊」「姫星」「宝物」「希星」で、それぞれ「ぷう」「きてぃ」「おうじ」「きらら」が正解。

このほかランキングには、「今鹿(なうしか)」「皇帝(しいざあ)」「男(あだむ)」「本気(まじ)」「七音(どれみ)」「愛保(らぶほ)」「火星(まあず)」などもランクインしている。


親が愛情を持って付けた名前に、他人がとやかく言う権利はないが、こうした命名について、ネット住民は批判的だ。2ちゃんねる「ニュース速報」板の「2013年度ベスト・オブ・キラキラネーム”発表!1位『泡姫』2位『黄熊』3位」というスレッドを見ると、ランキング全般については、「これペットの名前だろ?」「受け付けんじゃねえよ役所…」「反対する家族はいなかったのかね?」といった声があがっており、それぞれの名前についても、「ありえるって読むのかソープかとおもた」

「黄熊 (ぷう) 1. おならの音 2. Poo=英語でウンコのこと 3. プー太郎の略で無職を意味する」「11位   男 (あだむ) 誕生日プレゼントは葉っぱに決定じゃねえか」「14位  七音  (どれみ) ドレミなら三音だろ」と、気になるポイントをピックアップ。

また、もはや感覚が摩耗したのか、一部からは、「なんでや!心愛は普通やろ!」といった声もあがった(以下略)

http://www.news-postseven.com/archives/20131219_232669.html
[ 2013/12/22 14:00 ] DQN | TrackBack(0) | Comment(0)

朝から楽しい 「嫁いびり?」・・・朝ドラ 「ごちそうさん」人気の理由

1 :影のたけし軍団ρ ★:2013/12/21(土) 11:20:45.72 ID:???0
「じぇじぇじぇ」が流行語大賞にもなった今年の超話題作『あまちゃん』の後を受け、女優の杏(あん=27)が主演を務めるNHKの朝ドラ『ごちそうさん』が好調だ。

心配されていた視聴率は、『あまちゃん』を凌駕する絶好調ぶり。初回の22%を皮切りに週平均の視聴率は常に21%を超え、第8週ではついに、週平均23%を突破する驚異的な数字を叩き出した(最高視聴率は24・6%)。

高視聴率についてコラムニストのペリー荻野さんはこう解説する。

「朝ドラには習慣性があります。『あまちゃん』が掘り起こした、これまで朝ドラを見る習慣のなかった新しい視聴者層が、そのまま朝ドラを"見続けている"ということでしょう」

要因は他にもあるという声も。

東京を舞台に始まったドラマが、主人公の嫁ぎ先である大阪に移った翌週(第7週)から、視聴率が大幅アップしているのだ。

その最大の見どころは、なんといってもこれ!

「壮絶な嫁イビリです。杏は新婚だというのに祝言も挙げてもらえず女中扱い。小姑役を演じるキムラ緑子のイケズぶりが評判を呼び"怖いもの見たさ"で人気を集めているんです。お膳を派手に引っくり返したり、杏の家財道具を勝手に持ち出そうとしたりとイケズは壮絶ですが、あまりに突き抜けているので逆に笑えてしまうんですね」(テレビ誌記者)

姑や小姑の嫁いびりは、最近のドラマではあまり見かけなくなった。だからこそ、いまどきの視聴者には新鮮に映るのかもしれない。


「杏はそうしたイケズを受け、眉間に小皺を寄せながらも、創作料理を作ることによって、苦境を少しずつ脱していく。番組の視聴者層である主婦は、杏の姿に自身を重ね合わせているのかもしれませんね」(テレビ局関係者)

そして杏が作る料理が、これまたウマそうなのだ!

「見た目も美しいうえに、ダシの取り方、ごはんのおいしい炊き方、ぬか漬けの漬け方、新鮮な魚の選び方など、料理の基本が学べるようなシーンが多いんです。レシピ番組として見ることができるのも人気の秘訣なのでしょう」(前出・テレビ誌記者)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20131221/Taishu_entertainment913.html

トラブル急増!スマホの契約…「無料」「実質0円」「現金キャッシュバック」

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★:2013/12/21(土) 09:46:53.40 ID:???0 ?PLT(12557)
急速に普及が進み、販売競争が激化するスマートフォン。街では、「無料」「実質0円」「現金キャッシュバック」など、お得感を強調する看板を、あちこちで目にします。

その一方で今、オプションサービスに、半ば強制的に加入させられたなどという、トラブルも急増しています。タダほど怖いものはない…と言われますが、無料のオプション契約には、どのような落とし穴があるのか。


*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2013_1220.html
[ 2013/12/22 07:00 ] IT | TrackBack(0) | Comment(1)

人気ジャンプ漫画「デスノート」が日韓合作ミュージカルに!世界市場を目指す

1 :動物園φ ★:2013/12/20(金) 14:53:11.40 ID:???
MYDAILY |2013年12月20日14時04分

世界累計発行部数3000万部を記録した人気漫画「DEATH NOTE(デスノート)」(原作・原案:大場つぐみ、作画:小畑健)が、2015年にミュージカルとして誕生する。

「デスノート」は2003年から集英社の「週刊少年ジャンプ」で連載された漫画で、世界的なブームを巻き起こしたヒット作である。2006年には実写映画版も公開され、日本国内の興行ランキング1位を記録するなど、人気を博した。その人気は日本を越えて、韓国、香港、台湾などアジア全域に広がった。

ミュージカルの核心である音楽は、フランク・ワイルドホーンが担当する。ミュージカル「ジキル&ハイド」でお馴染みのフランク・ワイルドホーンは、一度聞くと耳から離れないリリカルながらも強烈なメロディーを披露する世界的な作曲家である。韓国でもミュージカル「モンテクリスト伯」「皇太子ルドルフ」「スカーレット・ピンパーネル」「ボニー&クライド」「カルメン」を通じて名声を築いてきた。

「デスノート」は2014年も韓国国内で相次いで大型新作を披露するフランク・ワイルドホーンが韓国と日本のクリエーターたちと力を合わせた日米韓の合作で、アジア発のプロジェクトであるという点で意味深い。

死神や名前を書いた人間を死なせることができる死神のノートなど、非現実的なストーリーを舞台に移すだけに、フランク・ワイルドホーンの音楽は観客を一気に「デスノート」の世界に引き込むだろうと期待を集めている。また、フランク・ワイルドホーン社団と言える「ボニー&クライド」のアイバン・メンゼルと「モンテクリスト伯」のジャック・マーフィーがそれぞれ脚本と作詞を担当する。


このプロジェクトは韓国と日本を代表するプロダクションであるMusical Heavenとホリプロが共同で製作する。これはミュージカル「スリル・ミー」に続き、2度目のコラボである。Musical Heavenは2011年から「スリル・ミー」を筆頭に日本で現地化戦略を繰り広げ、日本市場での基盤を構築している。

今回の「デスノート」は「あなたの初恋探します」「バンジージャンプする」など創作ミュージカル分野で成果をあげているMusical Heavenと、日本、アメリカ、韓国などの世界的なクリエーターチームが力を合わせ、アジア市場で認められた後には、世界市場をリードするコンテンツビジネスの確立を目指している。

演出は新国立劇場の芸術監督を歴任した日本公演界を代表する巨匠・栗山民也が担当する。韓国では演劇「夜への長い旅路」、ミュージカル「スリル・ミー」の演出を担当し、好評を博した。

「デスノート」は2015年4月に東京の日生劇場で初公演され、続いて5月に大阪の梅田芸術劇場を経て、7~8月にソウルのLGアートセンターで公演される予定だ。

http://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=1984935
[ 2013/12/21 18:00 ] 朝鮮 | TrackBack(0) | Comment(8)

しいたけの自宅栽培キットが都市部で人気! 「値段以上のお値打ち感がある」

1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2013/12/20(金) 12:56:38.89 ID:???0
 
1週間でキノコがニョキニョキ――。福井県おおい町の第3セクター「株式会社おおい」が製造販売している家庭用シイタケ栽培キット「お~い しいたけ」(1000円)が、秋から春にかけての限定特産品として都市部の人らに人気だ。

 約20年のロングセラーで、レジャー施設「きのこの森」(おおい町鹿野)での販売に加え、今秋から「道の駅うみんぴあ大飯」(同町成海)でも取り扱いを始めた。鍋料理の季節を迎え、順調に売り上げを伸ばしている。キットには、おがくずに栄養添加物、水を加えてシイタケ菌を培養した人工培地(菌床)(縦12センチ、横20センチ、高さ15センチ)と、説明書が入っている。気温10~20度の環境で水を1日2回以上、霧吹きなどでかけるだけで、次々とシイタケが顔を出し、1週間ほどで菌床いっぱいに成長。うまく育てると、2、3回ほど収穫できるという。

 「きのこの森」が開設された1994年頃から年間800個程度を販売し、京阪神方面からの常連客もいた。そこへ、開業した道の駅うみんぴあ大飯でも今年10月半ばから販売を始めると、観光客らが興味を持ち、連日買い求めている。

 親類から贈られて育て、気に入ったという小浜市の女性(44)は「大阪方面の知人らに贈ると、シイタケが出来る様子が分かって珍しがられた」といい、施設で17日までに追加を含めて計13セットを購入。「手頃な金額。値段以上のお値打ち感があり、喜ばれている」と話していた。

http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20131220-OYT8T00235.htm
20131220-671801-1-L.jpg

新成人女子「大人になった瞬間 ベスト4」

1 : ◆9NKSEXw3nU @関電φ ★:2013/12/20(金) 08:31:47.21 P
新成人女子「大人になった瞬間 ベスト4」
“はじめてのブラジャー”は、現在の母娘関係にも影響

株式会社ワコールは、2014年に成人式を迎える女性200名(以下、新成人女子)を対象に「20歳までに学ぶべきことと、今の価値観の関係」について調査を実施しました。調査の結果、新成人女子が大人になったと思った瞬間のベスト4は「アルバイト等でお金を稼いだとき」「初潮を迎えたとき」「はじめて彼氏ができたとき」「はじめてブラジャーをつけたとき」。また現在の母娘関係については、「ファーストブラ(※1)」を母親と一緒に購入した新成人女子の約半数が「現在でも母親にカラダや異性についても相談できる」と回答しており、一緒に購入していない新成人女子に比べて、その割合が高く、「ファーストブラの購入行動」が母娘の絆づくりに重要な役割を果たしている傾向がわかりました。

さらに「大事なことを学ぶべき時期」については、「お金のため方、使い方」平均12.4歳、「カラダの成長」平均11.4歳、「携帯・SNSの使用」平均12.2歳、「下着の知識」平均11.9歳と答えており、「10歳~12歳」を大事なことを学ぶ重要な時期と考えていることがわかりました。この結果より、ワコールでは母娘の良好なコミュニケーションづくりのために「ファーストブラを一緒に購入すること」を提案し、「10歳(1/2成人式(※2))」を「下着の知識」を伝えるひとつの目安として発信することで、「ファーストブラ」をきっかけにした母娘の関係性の向上を応援していきます。

【調査概要】 調査期間:2013年11月18日~19日 調査方法:インターネット 調査対象:2014年に成人式を迎える女性200人

【主な調査結果】
 ■大人の瞬間ベスト4は、はじめての「アルバイト」「初潮」「彼氏」「ブラジャー」。
 新成人女子が大人になったと思った瞬間の第一位は、「アルバイト等でお金を稼いだとき」。以下、「初潮を迎えたとき」「はじめて彼氏ができたとき」「はじめてブラジャーをつけたとき」が上位を占めました。 お金のため方やカラダの変化とともに、はじめてのブラジャーも新成人女子の意識の上で、大人になったと感じた大事なポイントであることがわかりました。


 ■「ファーストブラ」の購入行動が、今の母娘関係に影響。
 「ファーストブラ」を一緒に購入した母娘の約5割が、現在もカラダや異性について相談できる関係と回答。 逆に、「ファーストブラ」を親が買ってきた場合は約3割。はじめてのブラジャーを一緒に購入する行為が、相談し合える母娘関係づくりのひとつのポイントといえます。

 ■大事なことを学びはじめる時期は、10歳(1/2成人式)が目安。
 新成人女子が思う大事なことを学ぶべき時期は「お金のため方、使い方」平均12.4歳、「カラダの成長」平均11.4歳、「携帯・SNSの使用」平均12.2歳、「下着の知識」平均11.9歳などと、10歳から12歳の間に答えが集中。 また、いずれの回答も「実際に学んだ歳よりも早く学ぶべき」と思っていることが明らかになりました。大事なことを学びはじめる時期は、「10歳(1/2成人式)」がひとつの目安となることがわかりました。

(※1)ファーストブラ:女性がはじめて着用するブラジャーのこと
(※2)1/2成人式:20歳の半分(10歳)を迎えたことを機に、「自分の生い立ちや成長を振り返り、お世話になった方に感謝し、自分の将来に夢や新たな目標を持つ」という特別授業として、親子で参加する行事に取り入れる小学校が増えています。

ソース:エキサイト
http://www.excite.co.jp/News/release/20131219/Kyodo_prw_201312197153.html

[あぶさん連載41年でゲームセットへ 『ビッグコミックオリジナル』来年2月5日発売号で連載終了

1 :ね( ゚Д゚)こφ ★:2013/12/20(金) 00:12:00.11 ID:???0
1973年から雑誌ビッグコミックオリジナル(小学館)で連載している水島新司さん(74)の野球漫画「あぶさん」が、来年2月5日発売の同誌で終わることになった。

 酒豪で強打者の「あぶさん」こと主人公・景浦安武は、20日発売の同誌で、助監督を務める福岡ソフトバンクホークスが今年パ・リーグ4位に終わった責任を取って退団する。

 あぶさんは、73年にドラフト外で当時の南海ホークスに入団したという設定。91年から3年連続で三冠王となり、2009年に現役引退してから二軍と一軍の助監督を歴任した。単行本は104巻まで刊行されており、最終の107巻は来年3月発売の予定。


 水島さんは、「実際のプロ野球をリアルタイムで漫画化し、主人公は実在の選手たちと勝負してきた。多くの選手から応援と協力をいただき、作品が育ってきた」と談話を発表した。


そーす
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20131219-OYT1T01521.htm
[ 2013/12/21 08:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(1)
ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝