fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2013 06123456789101112131415161718192021222324252627282930312013 08
月別アーカイブ  [ 2013年07月 ] 
≪前月 |  2013年07月  | 翌月≫

「どうも主催者は資金が尽きたようだ」 韓国GP、今季限りで消滅か

1 : ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2013/07/30(火) 18:41:50.29 ID:???0
F1韓国GP、今季限りで消滅との報道

2013年7月30日
http://f1-gate.com/korea_gp/f1_20358.html

F1韓国GPが、2014年のF1カレンダーから外れるとの報道がなされている。

2014年には、現在の19戦に加えて、オーストリア、ロシア、ニュージャージーがF1カレンダーに加わる予定となっている。だが、バーニー・エクレストンは、2014年のF1は20戦で行われると明言しており、F1インドGPが消滅する可能性を示唆している。

また、“マンハッタンのスカイラインを一望する市街地レース”を予定しているニュージャージーも、その開催は疑問視されている。ニキ・ラウダは、ニュージャージーについて「資金不足によって今年は実現しない。私が知る限り、すでにカレンダーから外れている」と述べている。

さらに Auto Motor und Sport は、F1韓国GPが今シーズン限りで姿を消すことになるだろうと報道。通信員のトビアス・グラナーは「どうも、主催者は資金が尽きたようだ」と述べた。

「エクレストンは、開催料を払わないことにあまり忍耐がないことで有名だ」AFP通信 もF1韓国GPの開催は不確実だとし、「主催者は、2010年のF1初開催以降、資金を失っており、地方自治体も損失をカバーする気はない」と報じている。
スポンサーサイト



[ 2013/07/31 18:00 ] 朝鮮 | TrackBack(0) | Comment(5)

小学生に「男子はパンツ脱げば100点、女子は200点」 寺のゲームで全裸にさせる

1 :そーきそばΦ ★:2013/07/30(火) 11:32:09.97 ID:???0
大分県津久見市の寺が開いた小学生向けの合宿で、パンツを脱げば高得点を与えるルールのゲームをしていた。男女合わせて約20人が全裸になったという。保護者の抗議を受けて寺は27日に説明会を開き、謝罪した。取材に「子どもは喜んでいると思っていた。認識が甘かったと反省している」と話している。

 合宿は22~23日の1泊2日。寺を母体とする学校法人が運営する幼稚園の卒園生が対象で、1~5年生59人が参加した。

 寺の説明によると、本堂で班対抗のゲームをし、その一つに、服やベルト、ハンカチなどをつなぎ合わせて、その長さで得点を競うものがあった。パンツを脱げば男児に100点、女児に200点を与えるルールで、パンツを脱いだ全員に紙製の金メダルを贈った。寺が確認しただけでも21人が全裸になったという。

朝日新聞デジタル 7月30日(火)11時13分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130730-00000019-asahi-soci

買い替え検討者の99.5%の人が「次はスマホにする」と回答…スマホとガラケー、普及率ほぼ並ぶ

1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2013/07/30(火) 11:11:50.75 ID:???0
★スマホとガラケー利用ほぼ並ぶ CIAJ調査

・情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)は24日、2013年度の携帯電話の利用実態調査の結果を公表した。高速通信規格「LTE」の定着などに伴い、スマートフォン(高機能携帯電話)の普及割合が前年の38.8%から48.2%に急増。“スマホシフト”がより鮮明になった。

 調査は、関東と関西在住の通信端末利用者1200人を対象に実施。全員で計1369台の端末を利用していた。

 普段利用している端末を複数回答で尋ねたところ、従来型携帯電話(フィーチャーフォン)が604台と全体の50.3%を占め、最多だった。ただ、スマホは578台で48.2%と、従来型携帯とほぼ並んだ。タブレットは55台(4.6%)、モバイルWi-Fiルータは53台(4.4%)、PHSは45台(3.8%)が使われていた。

 今後、通信端末の買い替えを検討している人のうち、99.5%の人が「次はスマホにする」と回答。購入の際に重視することは「月々の支払い」が最も多く、以下、「端末価格」「デザイン」などが続いた。

 スマホ利用者の増加に伴い、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を通じたメッセージのやりとりが増える一方で、携帯事業者が運用するキャリアメールのやりとりは減り、利用率は前年の88.4%から72.9%に減った。
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130724/biz13072417540025-n1.htm

韓国人登山客20人、ガイドを付けずバラバラに行動していたら9人遭難

1 :守礼之民φφ ★:2013/07/30(火) 01:08:55.75 0
長野県駒ケ根市の中央アルプス・檜尾(ひのきお)岳(2727メートル)などを登山していた韓国人のツアー客20人のうち9人と、29日午後から連絡が取れないことが県警への取材で分かった。

県警は遭難した可能性もあるとみて、30日朝から捜索する予定。

県警駒ケ根署によると、一行は48?78歳の男性14人、女性6人。ガイドはおらず、バラバラに行動していたとみられる。

28日に駒ケ根市から入山し、空木(うつぎ)岳(2864メートル)を経て木曽殿山荘に宿泊。29日は午前6時に出発し、檜尾岳から宝剣(ほうけん)岳(2931メートル)を経て、宝剣山荘に向かう予定だった。

同日午後1時15分ごろ、ツアーと別の日本人登山者から「檜尾岳付近で動けなくなっている人がいる」と通報があり、ツアーの1人と判明。

20人のうち2人は檜尾岳から下山し、木曽殿山荘で1人、宝剣山荘で8人が確認できた。下山した2人は「4人が避難小屋にいる」と話しているが、連絡手段がなく、確認できていない。

宝剣山荘によると、雨がっぱを着た男性3人、女性4人の計7人が午後1時ごろ到着。同5時ごろには女性1人が、遭難の情報で捜していた山荘の従業員に付き添われてたどり着いた。全員、夕食を取るなど元気な様子という。


山荘付近は朝から風雨が強かった。

長野地方気象台によると、中央アルプス付近では同日朝から断続的に雨が降っていた。宝剣岳近くのホテル千畳敷(2612メートル)によると、同日午後3時の気温は11・3度で、霧のため視界も20?30メートルほどだった。

ソース(毎日jp):
http://mainichi.jp/select/news/20130730k0000m040077000c.html
[ 2013/07/31 07:00 ] 朝鮮 | TrackBack(0) | Comment(8)

「現役27年、(元楽天の)野村監督に並べたのは誇り」 中日・山崎武司が引退会見

1 :三毛猫φ ★:2013/07/29(月) 20:17:42.87 ID:???0
 プロ野球現役最年長野手の中日・山崎武司内野手(44)が29日、名古屋市内で記者会見し、今季限りでの現役引退を正式に表明した。中日、オリックス、楽天を渡り歩き、2度の戦力外通告を乗り越えて重ねた27年間のプロ生活に「目標だった(元楽天の)野村監督に、これ(年数)だけは並べた。野手では誰より長くプロに携われた。僕の一つの誇り」と話した。

 今季、交流戦以降に2軍に降格すれば引退と決めていたという。翌日の出場選手登録抹消が決まった26日の巨人戦後、高木守道監督に意思を伝えた。

 「体も元気。自分の中ではまだできる。やりきったとは言えないが、若い選手に夢を託したい」と複雑な心境も明かした。引退後については「プロ球界や中日に恩返しがしたい。自分で決められるものではないが、いずれ後輩を指導していきたいという思いは正直ある」と語った。

 ファンへの思いを聞かれ「中日に帰ってきて励まされ、時に叱咤(しった)激励され、本当にうれしかった」。涙をこらえるように鼻をこすった。「(楽天時代は)東北の被災された方にかえって励まされ、野球を頑張ろうと思えた。お礼を言いたい」とも話した。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130729-00000031-asahi-base

東大、厚さ2μmでくしゃくしゃに折り曲げられる有機LEDを開発

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/07/29(月) 14:45:52.34 ID:???
東京大学大学院工学系研究科の染谷隆夫教授らは29日、科学技術振興機構(JST)課題達成型基礎研究の一環として、くしゃくしゃに折り曲げても動作する「超薄膜有機LED」の開発に成功したと発表した。

染谷教授らは、高温で高エネルギープロセスが必要な酸化インジウムスズの透明電極を使わず、低温かつ低損失で形成可能な導電性高分子を電極に利用し、高分子フィルムにダメージを与えず有機LEDを製造するプロセスを確立。これにより、厚さ1.4μmの極薄高分子フィルムに、有機半導体材料を積層し、世界最軽量(3g/平方m)で最薄(2μm)の有機LED作成に成功した。

このフィルムが、最小曲げ半径が10μmで、くしゃくしゃに折り曲げても動作。また、ゴムの上に貼り付けることで、伸縮自在なLEDも開発した。輝度は100cd/平方m。

同研究グループは、これまでに厚さ1μm級の高分子フィルムに、有機太陽電池と、有機電子回路を形成することに成功しており、今回の開発で、これら3種類の有機デバイスを1枚の高分子フィルムに集積化できることとなり、従来の有機エレクトロニクスを格段に薄型/軽量化できるようになるとしている。

ソースは
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130729_609444.html
画像は
くしゃくしゃに曲げられる有機LED
LED001.jpg
伸縮可能な有機LED
LED002.jpg
■JSTのホームページ http://www.jst.go.jp/
 ニュースリリース http://www.jst.go.jp/pr/announce/20130729/
■東京大学のホームページ http://www.t.u-tokyo.ac.jp/

任天堂「マリオ」「ゼルダ」などを他機種に供給しない理由

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/07/29(月) 12:26:56.68 ID:???
ちょうど30年前、社会現象を巻き起こした「ファミリーコンピュータ」の発売以来、ゲーム会の雄として君臨してきた任天堂が、2期連続の営業赤字を出している。ライバルのソニー、マイクロソフトが新製品を発表するなか、任天堂に苦境の打開策は見えているのか、ジャーナリストの永井隆氏が報告する。

 * * *

任天堂はハードメーカーであると同時にソフトメーカーでもあるのが特徴だ。2009年3月期に5552億円の営業利益を叩き出したのは、携帯ゲームの「ニンテンドーDS」、据え置き型の「Wii」のヒットに加え、「マリオ」シリーズをはじめとした豊富なソフトが業績を牽引したからだ。

海外大手証券のアナリストの中には「任天堂がハードとソフトを切り離すと発表すれば、株価は2倍にも3倍にも上昇する可能性さえある」という見方もある。「マリオ」や「ゼルダの伝説」など有力タイトルを任天堂以外のハード(スマホを含む)に供給すれば、業績は劇的に回復するという指摘だ。

しかし、任天堂は決してそうはしない。「一時的に業績がよくなっても、スマホやタブレットでは『マリオ』の真の面白さが味わえず、長期的にはブランド価値の低下につながる」(同社関係者)というのが理由だ。


頑固とも思えるほどの“自前主義”。だが、それが苦戦中だ。任天堂関係者が内幕を語る。「2011年2月に発売した『ニンテンドー3DS』は出足こそ好調だったものの、発売約2週間後に東日本大震災が発生。CMを自粛し、勢いは止まってしまった。同年8月には、発売後6か月弱で2万5000円から1万5000円に本体価格を大幅値下げ。同時に、ソフトの開発チームを増強して、ゲームのタイトルを充実させた。それが功を奏して国内では勢いを取り戻せたが、その分(2012年11月発売の)WiiU向けのゲームには開発者を思うように割けなかった。このことがWiiUの低迷につながったのです」

WiiUは、コントローラー(「GamePad」と呼ぶ)に液晶画面があり、テレビとの2画面でも、単体でも遊べるのが特徴だ。2006年発売のWiiは、CMで話題になった「Wii Sports」などが大ヒットした。これに対しWiiUは最初こそ勢いがあったものの、今年に入って大型タイトルの不足が響き、急ブレーキがかかった。発売から今年3月末までの5か月間で550万台の販売目標を掲げていたが、実績は345万台だった。

任天堂は今後、テコ入れとして7月の「ピクミン3」、9月の「ゼルダの伝説 風のタクト HD」など自社の大型タイトルを次々と投入していく。つまるところ、「任天堂は愚直に、面白いソフトを出していくことしか道はない」(別の同社関係者)ということだ。※SAPIO2013年8月号

ソースは
http://www.news-postseven.com/archives/20130728_200021.html

[ 2013/07/30 06:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(0)

【北海道新聞】 「血の滴…サクランボがたわわに実った光景を見ると『戦争』へとイメージがつながる」

1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2013/07/28(日) 17:01:22.38 ID:???0 ?PLT(12069)
★血の滴

道内各地で収穫されたサクランボが、店頭を彩っている。赤く熟した果実。ひと粒口に含むと、甘酸っぱさとともに、ある思いがよみがえる

▼もう20年以上も前の話。広島県から現在の札幌・西野に入植した理寛寺(りかんじ)さんという一家の戦後史を取材した。広い庭にはサクランボがたわわに実っていた。「西野から出征兵士を送り出すときはこの木の前で記念写真を撮影した」。その言葉が忘れられず、実りの光景を見ると「戦争」へとイメージがつながる

▼小さな果実はさらに、シャンソンの名曲「さくらんぼの実る頃」を思い起こさせる。宮崎駿さんのアニメ映画「紅の豚」の挿入歌として使われていたので、覚えている方も多いだろう。加藤登紀子さんが大人の恋を歌った

▼このシャンソンは1871年、フランスで起きた世界初の労働者革命(パリ・コミューン)への権力側の弾圧と虐殺に抗して生まれた。悲痛な叫びを恋愛に込め、人生の切なさと実りの季節の短さを重ねる。その歌詞の、何と味わい深いことか

▼「わたしは悲惨な日々を決して恐れない。一日たりとも苦しまずに生きることもない」。サクランボの実を「血の滴」になぞらえた

▼古里から戦地に赴いた兵士たちも、出征の記憶をたぐり寄せ、帰郷の日を待ちわびたはずだ。「さくらんぼの実る頃」―。いまある豊かさと、幸せに思いをはせる季節にしたい。2013・7・28

北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/fourseasons/482312.html
[ 2013/07/29 18:00 ] マスゴミ | TrackBack(0) | Comment(7)

彼女が7つ年上と知ったらどう思いますか?

1 : 【北陸電 - %】 @関電φ ★:2013/07/28(日) 11:46:06.09 P
お見合いのようにあらかじめ相手のプロフィールがわかっていればいいのですが、そうでもない限り、なかなか切り出せないのが年齢の話題。特に、女性の年齢についてはなかなか聞けないもの。大人になってから知り合った相手だと互いの年齢を知らないことも多く、友人関係から恋人へと発展した場合、相手の年齢を知らないまま付き合って、あとで相手の年齢を知って驚愕… なんてケースもありえるかもしれません。

■彼女が33歳と知ったら26歳男性はどう思う?

教えて!gooに寄せられた「26歳の男性にとって彼女が33歳と知ったらどう思いますか?」は、友人から恋人へと発展した7歳年下の彼に、年齢を知られたら引かれるのではないかと悩む、33歳女性からの相談。彼に年を聞かれないこともあって、自分からは言えないでいる様子。容姿はモデル並みで若く見えることもあり、彼は2歳程度上なだけと感じているのだとか。そこで、7歳年上と知って26歳の男性がどう思うかを知りたいと問うと、回答者からはこんな意見が寄せられました。

「正直ガッカリすると思いますが、そんなのは一瞬です。彼があなたのことを本当に好きなら、関係ありません」(Josquinさん)

「わざと隠していたわけでもないし。年齢を気にする人なら、つき合う前に聞きますよ」(ainaainaさん)

「33歳でいいオンナの雰囲気を維持しているヒトは10年経ってもいいオンナです。(中略)…それでダメになるならそれまで。大人の余裕でかっこよくしていてください」(dachi406さん)


一方、彼と同じ年齢の男性noname#116065さんは「私なら正直思います。やられたってね」と本音をポロリ。さらに、「同い年の自分から考えたら7歳年上なんてありえない」としつつも、本当に好きになった人であればわからないともコメント。また「彼が人としての魅力に惹かれているのなら『関係ない』って言ってくれるだろうけど、表面的な小奇麗さで付き合っているだけなら、相当ガッカリするでしょうね」と冷静に分析しています。

また、相談者以上に年齢の離れた年の差カップルからはこんな心強い意見も。

「私の場合、現在26で 彼女が35でした。(中略)…たまに嫁と会うのが初めての人に、年齢のことを言うと驚かれるのを楽しみにしたりしてます」(moon_nightさん)

「私は36歳、主人は26歳。10歳の歳の差ですが、彼は全く気にならないそうです。(中略)…それだけ長い期間違和感なく過ごされてきたのなら実年齢を聞いたところでガッカリなんてことはないと思います」(visianさん)

「私の彼も7つ下で、同棲して2年半になり、近々結婚します。私が現在35歳です。(中略)…彼とつきあってみて『この人は年上の人のほうが向いているだろうなあ』と思うことが多々ありました。そういう意味では、年齢差は相性みたいなものかな、と今は思えます」(noname#17937さん)

年齢差をどう受け止めるかは人それぞれ。7歳の差を感じずに自然に付き合うことになった二人なら、障壁となることなく乗り越えていけるものかもしれません。さて、男性の皆さんは、意中の女性が7歳年上と知ったら、どう感じますか?

ソース:goo
http://oshiete.goo.ne.jp/watcher/entry/e39094190398a463f83c7ae22c708b9f/

ラピュタ放送にTwitterが「バルス」自粛のお願い?→実はネタでした

1 :yomiφ ★:2013/07/28(日) 11:44:55.73 ID:???
BQHARLoCcAA_8ka.jpg

 8月2日に日本テレビで放送される宮崎駿監督作「天空の城ラピュタ」を巡り、同作の放送中に「バルス」とツイートすることの自粛を呼びかける「Twitter負荷集中回避の御案内」が大きな話題となっている。ツイッター上では2万RTを超えるなどどんどん拡散している。

 「バルス!」はラピュタの劇中クライマックスシーンに登場する“滅びの呪文”で、インターネット上では近年このシーンに合わせて「バルス!」と書き込むことが定例行事となっている。前回放送の2011年12月9日にラピュタが放送された際にはTwitter上で多くの人が「バルス!」とツイート。秒間ツイート数が2万5088件となり、当時の世界新記録を樹立した。 ラピュタは来月2日に日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」で放送が決まっている。今回もTwitter上では2年前と同様に「バルス!」とのツイートがあふれることが予想されているが、27日になり「Twitter負荷集中回避の御案内」として

「2013年8月2日放送のジブリアニメ『天空の城ラピュタ』についてですが、Twitterが処理能力の限界を超え、ツイート出来ない状態になる恐れがあります。当日Twitterをご利用の方は【8月2日11時22分45秒前後】の『バルス』のツイートを避け、快適なTwitterライフを送りましょう」

と自粛を呼びかける文言の載った画像が登場し、ネット上でどんどん広まり始めた。


 画像はTwitterのサーバが過負荷時に表示される鳥(Twitterシンボルマークのラリー・バード)に吊り上げられ白い鯨の代わりに、劇中に登場する空に浮かぶ城ラピュタが吊り上げられ、カラーリングなどデザインもTwitter公式のものに酷似している。実際Twitetr上では公式発表として捉えている人も少なくない。

 前回はTwitterが落ちることはなかったのだが、今回は先を見越してTwitter側が自粛をお願いしたのだろうか…。世界的企業にとっても“滅びの呪文”とは恐るべし「バルス!」。

 ところがよくよく拡散された画像を見てみると、右下には小さく「ねたツイッター」の文字が。今回のこのお願いはやはり公式のものではなく、ジョークのようだ。

 Twitter上では現在自粛があくまで冗談だと注意を呼びかけるツイートも増えてきている。また一部ではLINEの普及により、Twitterよりも同サービスが「バルス」で落ちるのではと心配する声もある。自粛ネタでこの盛り上がりを考えれば、8月2日本番の盛り上がりはほぼ間違いない。ムスカ大佐風に言えば「バルス!は滅びぬ。何度でも甦るさ」というところか。

http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/anime/167190/

元ツイート
https://twitter.com/hidepiyo2/status/360780846573187072

ソフトバンク・斉藤和巳リハビリ担当コーチ、現役復帰断念へ

1 :かじてつ!ρ ★:2013/07/28(日) 09:00:27.70 ID:???P
○ソフトバンク・斉藤C、現役復帰断念へ

2008年に右肩の手術を受け、現役復帰を目指していたソフトバンク・斉藤和巳3軍リハビリ担当コーチ(35)と首脳陣が現役復帰断念へ向けた話し合いを行うことが27日、わかった。球団幹部は「(支配下登録期限の)31日までに話し合いの場を持ちます」と明かした。

03年(20勝3敗)、06年(18勝5敗)と2度の沢村賞を獲得した斉藤コーチは、07年に右肩を故障。08年に右肩腱板修復手術を受け、現役復帰にこだわってきた。しかし、11年に支配下登録を外れ、3軍リハビリ担当コーチに。投球練習を行ってはいたが、試合で登板するまでの回復には至っていなかった。

□ソース:サンケイスポーツ
http://www.sanspo.com/baseball/news/20130728/haw13072805230000-n1.html

市民団体「非常識、勘違いしている」 抗議に行った沖縄防衛局でトイレを貸してもらえず立腹、押し問答に

1 :そーきそばΦ ★:2013/07/27(土) 17:51:59.67 ID:???0
【嘉手納】米軍普天間飛行場野嵩ゲートのフェンス設置に抗議するため市民団体などが26日に沖縄防衛局を訪れた際、参加者が局内トイレの使用を認められず、20分ほど押し問答になる場面があった。

 この日は、市民団体や労組、一般市民ら約50人が集まった。中に入れるのは代表8人だけだったため、ほかの参加者は入り口付近で待機。女性数人が局内のトイレを借りようとしたが職員に断られ、近くの施設のトイレを使うよう求められた。市民団体側が繰り返し抗議し、最終的には使用が認められた。

 市民団体側は「あまりにも非常識。自分たちが沖縄を支配していると勘違いしているのではないか」と批判している。


沖縄タイムス 7月27日(土)10時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130727-00000005-okinawat-oki

「男児を上半身裸でプールに入れるのは問題!盗撮されたらどうする!」 怒る親たち…姉のスクール水着を着せようとする親も

1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2013/07/27(土) 19:57:34.49 ID:???0
★男子児童の上半身露出を嫌がる親たち

・「うちの◯◯くんを上半身裸でプールに入れておいて、盗撮されて変な目的で使われたらどうするんですか!」

 こんな絶叫が、7月上旬に都内のある区立小学校で聞こえてきたという。声の主は、同校に通う三年生の男子児童の母親。注意してほしいのは、女児ではなく男児の親であるということ。

 「この母親をはじめとして、男子児童がプールに上半身裸で入るのを嫌がる親が増えてきているんですよ。全校で10人くらいだと思いますが。これらの親御さんが言うには『男子の裸も十分に性の対象になるのだから、男子がプールに入る時にトップレス(上半身裸)なのは問題だ』と。まあ理屈はわかるんですが…」(同校の教諭)

 しかも、この親たちはその解決策としてなんと、男子児童にも女子児童のスク水を着用させようとしてきたのだという。さすがにこの一派の親たちのほとんどはラッシュガードのようなものを着せろということらしいのだが、こんな事例もあったそうだ。

 「特に主張しているのは、職員室で絶叫したお母さんなんですが…。なんと子供にお姉さんが小学生の時に着ていたスクール水着を持たせてきたんですよね。その子も嫌だったようで、相談されて普通の水着を着させましたが。後で大もめですよ」(前出・教諭)さすがにこれは極端な例だというが。


 「全国的にも、アメリカの児童ポルノについての現状を聞きかじった親たちが、そういう訴えをすることが増えてきているとは聞こえてきています。いわゆるモンスターペアレントと言われる人たちなんですが…」(教育関係の出版社)

 男子児童もスクール水着をつける時代が、到来するのかも?
 http://www.excite.co.jp/News/column_g/20130727/Bucchinews_553.html
[ 2013/07/28 14:00 ] ゆとり | TrackBack(0) | Comment(0)

被弾の度に美少女の着衣がボロボロ! 擬人化された軍艦に萌えるゲーム『艦これ』の魅力

1 :オムコシφ ★:2013/07/27(土) 13:45:40.46 ID:???
皆さんは今もっともアツいブラウザゲーム、『艦隊これくしょん~艦これ~』をご存知だろうか? すでに会員数は20万人を越え、25万人に迫る勢いだ。

 角川ゲームスが開発・運営し、DMM.comが同プラットフォームで提供する『艦これ』はタイトルの通り、プレイヤーが「提督」となって、往年の日本海軍の軍艦を擬人化した美少女キャラ「艦娘」を強化&育成しながら敵と戦うゲーム…というのが基本設定なのだが、様々なミッションや戦いをこなす事によって、新しい「艦娘」をゲットして「これくしょん」していくことが最大の魅力なのだ。

このゲーム、当初は一部のミリタリーファンから支持を受けていたが、そこからSNSなどの口コミで一気に認知が広がった。そして、『艦これ』が面白い! という噂はあれよあれよと伝播し、今年の4月の配信スタートから順調にユーザー数が増え、一時は、予想を上回る加熱振りに新規ユーザーの登録を停止していたほどだ。(現在は可能)

人気の秘密は大きく分けて3つ。まずは『ストライクウィッチーズ』や『ガールズ&パンツァー』のような、近年盛り上がっている「ミリタリー+美少女」路線の決定版だという事。

 『艦これ』に登場する「艦娘」たちは現在100人(艦)以上。すべて太平洋戦争で実際に配備された日本海軍の軍艦がモチーフで、各女の子のプロフィール、戦力や弱点も忠実に再現されており、単に名前を借りただけの「なんちゃって擬人化」ではなく、ミリオタのハートもガッチリ掴むキメ細かさなのだ。

 もちろん、ミリタリーや軍艦の知識が無くても大丈夫。ツボを押さえた「艦娘」たちのキャラ絵に加え、すべてに超豪華な声優陣がフルボイスで対応。これが2番目の人気の秘密なのだ。現在公式発表されているだけでも、上坂すみれ、藤田咲、大坪由佳、洲崎綾、井口裕香、東山奈央、種田梨沙、日高里菜と、女性声優ファンなら誰もが嬉しくなってしまう充実ぶり。


 基本的に、同型艦は同じ声優さんがキャラを演じ分けているのだが、ゲーム序盤に配備される特1型駆逐艦で聴ける上坂ボイスは「これぞ、すみぺ!」といった元気っ子で、激しく萌えあがること間違い無し! また、すべての「艦娘」の担当声優が公表されている訳ではないので、これはもしかして…?と、担当声優を推理するのも楽しいぞ。

 そして、最後に戦略&育成シミュレーションゲームとしての面白さもつけ加えておこう。「艦娘」の指揮を執りつつ、それぞれの特性を考慮して艦隊を編制、時には資材&弾薬の補給や新造艦の建造など、『艦これ』には、単なるカードバトルやアイテム集めのガチャゲームとは次元の違った奥深さがあるのだ。

 特に、戦闘で傷ついて帰って来た「艦娘」をメンテナンスし、言葉を交わしていると(キャラをクリックすると声が聞ける!)、すっかり情が移ってしまい「わが艦隊の娘達が撃沈してしまったら…」と、作戦行動中に誰かひとりでも大破なんぞしたら、追撃も夜戦もあきらめてすごすご引き上げるヘタレ提督もいるとかいないとか。

 現在、ファミ通コミッククリアでウェブコミック版が連載中の『艦隊これくしょん』だが、その人気からいずれはアニメ化など、さらなるメディアミックスも予想される。まだまだ長い夏休み、これを機会に『艦これ』の魅力にハマってみるのもいいのではないだろうか?

文=柳井洋二
(ダ・ヴィンチ電子ナビより)

573989l.jpg
小破~中破~大破と「艦娘」のダメージはコスチュームが破れる事によって表現される。ついついもっと見たい思ってしまうが、ロスト(撃沈)されてから悔やんでも遅いのだ!

http://news.nicovideo.jp/watch/nw705415
[ 2013/07/28 10:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(8)

「生活保護、毎月29万円では生活苦しい」の声も…生活保護受給者支援の弁護士ら、原告の受給者1万人募集し各地で提訴へ

1 :ゴッドファッカーφ ★:2013/07/27(土) 09:13:16.26 ID:???0
★生活保護費引き下げで提訴へ

・来月から生活保護費の一部が引き下げられることを受けて、生活保護の受給者を支援するグループが26日、都内で記者会見を開き、「引き下げは生存権を保障した憲法に反する」と主張して、全国各地で引き下げの取り消しを求める行政訴訟を起こす考えを明らかにしました。

 生活保護費のうち食費や光熱費などの生活費部分について、政府は物価の下落が続いているなどとして来月から3年かけて最大10%、段階的に引き下げることを決めています。これについて、受給者を支援する弁護士などで作るグループが26日、厚生労働省で会見を開き、「最低限度の生活を保障した憲法25条に反する」と主張して、全国各地で引き下げの取り消しを求める行政訴訟を起こす考えを明らかにしました。

 支援グループは原告となる受給者を1万人程度募り、都道府県に対して不服を申し立てる手続きを行ったうえで、申し立てが棄却されれば裁判所に訴えを起こすことにしています。

 支援グループのメンバーの小久保哲郎弁護士は「受給者の生活に大きな影響を与える前代未聞の大きな切り下げで、提訴を当事者が声を上げるきっかけにしたい」と話しています。

 生活保護を巡っては、政府が先の国会に受給者の自立支援策などを盛り込んだ生活保護法の改正案と生活に困った人を支援する新しい法律案を提出しましたが、廃案になっています。
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130726/k10013315611000.html

2 :ゴッドファッカーφ ★:2013/07/27(土) 09:13:28.86 ID:???0
※>>1のような「国に生活保護費を引き下げられて困窮する人々」の意見。

・大阪府内の女性(41)。昨年、中2の長女と小5の長男を連れて離婚した。原因は元夫のギャンブルと多重債務。女性名義でも数百万を借り入れていた。支援団体に相談し、裁判所に自己破産を申請した。長女が精神的に不安定で不登校となり、ケアのためにすぐに働きにも出られない。元夫からの養育費もない。司法書士から勧められたのが生活保護だった。

 女性の収入は、母子加算25100円(2人分)も含め、生活保護基準額の月約29万円のみ。児童扶養手当(46430円)と、児童手当(2万円)は基準額から差し引かれる。昨年12月の家計簿を見せてくれた。

◎生活保護費(計291580円) 生活扶助…219580、 住宅扶助…54000、 教育扶助…18000
◎支出  家賃…54000、 食費…43000、 娯楽費(主に子供の習い事)…40000
 日用品代(石油ストーブなど)…37000、 携帯電話代…26000、 被服費…20000
 学校関係費…13000、 交際費…11000、 ガス代…8300、 おやつ代…7000
 電気代…5200、 灯油代…4000、 医療費(風邪薬など)…2700、 固定電話代…2000
 外食費…2000、 交通費…1000円  ※残り…15380

 消費生活コンサルタントの三浦佳子さんは「食べ盛りの子が2人いて食費を1日1500円以下に抑えるなどかなり無理をしてる」。切り詰めるのは、子どもたちに習い事を続けてほしいからだ。長女は体操、長男は野球。月謝やユニホーム代、遠征の交通費などがかさむ。「子どもたちには何の責任もない」


 子どもたちには生活保護のことは言ってない。受給者を非難するテレビ番組をみていて、負い目を感じさせたくないと思った。「失業給付が出ている」と話す。女性は「保護費を超える給料なんて難しいし、『もらいすぎ』という声もわかる」。一方で、子どもを満足に塾にも通わせられず、参考書もたまにしか買ってあげられない現状に「この子たちがちゃんと勉強しほかの子に劣等感を持たずに育つのは難しい」。政府は保護基準の引き下げを決めた。自分が食べる量を減らそうと考えている。(抜粋。ばぐ太書き起こし)
 ※3月6日付朝日新聞。

※有志によるキャプチャ:ttp://i.imgur.com/J52lHMa.jpg
J52lHMa_R.jpg

年収1800万円43歳女性「脳が“子供を作れ”と指示してくる」

1 : 【北陸電 82.4 %】 @関電φ ★:2013/07/26(金) 19:05:36.07 P
かつては憐れみやさげすみの目で見られたこともある母子家庭。現在では偏見が解消されてきたとはいえ、シングルマザーは離婚してやむを得ず母子家庭となるケースがほとんどだ。ところが、自ら望んで未婚のまま出産する“選択的シングルマザー”も増加しているという。ジャーナリストの白河桃子氏が語る。

「未婚シングルマザーや事実婚の人が増えていると思います。日本の婚外子比率はずっと1%前後だったのですが、今では2%を超えました。増加の理由は『結婚しなければ子供を作ってはいけない』という世間の批判が薄くなってきたことが大きいと思います」

白河氏によれば、未婚シングルマザーには、大きく次の2つのパターンがあるという。

「1つめは、出産年齢ギリギリで、子供が欲しいという女性が、“経済的に余裕があるから”と、結婚を飛ばして出産するパターン。もう1つは若くして妊娠したけど相手の男性が信頼できず、“結婚するより離婚するほうが大変だから”という理由で結婚せずに出産するパターンです」(白河氏)

経済的に自立した女性が増え、女性の平均年収も1989年の235万8000円から、2011年には267万9000円にアップ。一方で収入の少ない男性も増え、

「結婚して子供を育てるだけの経済力がないために、相手が妊娠しても逃げ出してしまう男性も多く、それもシングルマザーを増やす一因になっています」

と白河氏は指摘する。女性たちが結婚よりも出産を急ぐようになった背景には、メディアの報道などによって「卵子の老化」という問題が一般に知られるようになったこともある。

「出産にはリミットがあるけど、結婚にはリミットがない。子供を欲しい女性は、順序にこだわる必要はないと思います」(白河氏)

リミットを迎える前に、子供を産みたい。そんな女性たちが求めるのは、男ではなく、“タネ”だけなのである。

「子宮が子供を欲している。誰でもいいからやりたくて仕方がない」

と赤裸々に語るのは、Aさん(43)だ。彼女の年収は1800万円もあり、すでに東京・山手線内にマンションも購入している。これまで交際相手に不自由したことはないが、一方で結婚する必要性もまったく感じなかったという。

「ところが42歳になって、急に“子供だけは何がなんでも欲しい”と思うようになった。身体が欲しがるんですよ、子供を。脳が“子供を作れ”と指示してくるようなんです」(Aさん)

交際を始めたばかりの8歳年下の男性に「結婚も認知もしなくていいから、子供だけ授けてほしい」と懇願した。相手は「子供の面倒は絶対に見ないぞ」と断言したうえで、子作りに協力してくれているという。


「基礎体温をつけて排卵日にだけセックス。8か月たってもまだ妊娠しないのですが、彼にはもうしばらく頑張ってもらいます」(Aさん)

ソース:NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20130726_201534.html

「娘を行かせたくないのに学校が強行」韓国へ修学旅行予定の滋賀県立国際情報高校、ネットで抗議が呼びかけられる

1 :帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★:2013/07/26(金) 18:22:09.77 ID:???
11月に韓国修学旅行を予定している滋賀県立国際情報高校に対して、ネットでは抗議を呼びかける運動が行われている。抗議を呼びかけている人物によると、同校の保護者の中には韓国修学旅行について、北朝鮮の問題などがあることから懸念を表明している保護者もいるとのこと。

別の投稿者も「今までならともかく(今まででも十分行っても意味のない国ですが)今は特に日韓も南北朝鮮情勢も非常に危うい状態なので絶対に娘を連れて行って欲しくありません」と、保護者のものだとするコメントを紹介。

またその保護者は「昨年のPTA会長も再三訴えてくださったのですが学校側は全く行先変更をする気がないようです」とも明かしているという。


 冒頭の投稿者によると、同校は同様に安全面に懸念を持つ保護者を学校に呼び出し、外務省が「潜在的に北やテロなどの脅威は存在するが今は落ち着いていて、今すぐどうとかはない」と説明したとし、「国が大丈夫だと言っている」と主張したことを綴る。

 しかし、投稿者が外務省に問い合わせたところ「100%大丈夫とは言えない」というのが同省の見解だったとし、在韓日本国大使館HPにも有事を想定した注意事項が多数記述されていることを説明。投稿者は同校や、同県の教育委員会、下村博文文部科学大臣などに対して旅行先の変更を求める抗議活動を呼びかけており、この抗議活動に関するツイートに江戸川区議会議員の田中けん氏もリツイートしている。

 こうした抗議活動は同じく韓国修学旅行が行われている鳥取西高、鳥取東高などに対しても行われているようで
ネットで抗議の呼びかけが行われている。

http://yukan-news.ameba.jp/20130726-313/
[ 2013/07/27 14:00 ] 朝鮮 | TrackBack(0) | Comment(11)

「犯罪は絶対ゆるサンド!」…「サンドウィッチマン」が宮城県警の防犯キャラクターに起用

1 :禿の月φ ★:2013/07/26(金) 05:59:10.06 ID:???P
お笑いコンビ「サンドウィッチマン」が、再び宮城県警の防犯キャラクターに起用されている。「サンドウィッチマン」の富澤たけしと伊達みきおは、共に宮城県出身であることから、宮城県や東北に関係する仕事を引き受けることが多い。

今年の春には「万引きは、絶対ゆるサンド!!」のキャッチフレーズと共に、2人がポーズを取った万引き防止ポスターが作成され、宮城県内の役所や学校、コンビニなどに4000枚掲示されていた。

このポスターに効果があったようで、ブログ「サンドウィッチマン伊達のもういいゼ!」の7月25日投稿分「犯罪は絶対ゆるサンド!」によると、「以前制作した『万引きは絶対ゆるサンド!』っていうポスターを宮城県内のスーパーやコンビニに貼ったら、何と!万引きが減ったんですって!」と、本人も驚きの報告をしている。

ブログによると、宮城県警が更なる効果を狙って、新たに「犯罪は絶対ゆるサンド!」のポスターやのぼり旗を作ったとのこと。

伊達は「未だに振り込め詐欺の被害が減らないみたいです。まずは身内から、気を付ける様に呼び掛けなくちゃいけませんね」と、振り込め詐欺の被害が減ることを願っている。


ソース:IBTimes
http://jp.ibtimes.com/articles/47129/20130725/755019.htm
サンドウィッチマン伊達のもういいゼ!」7月25日「犯罪は絶対ゆるサンド!」
http://ameblo.jp/mikio-date/entry-11579886137.html
o0640048012622257167.jpg

「上司に嫌がらせ」バイト先のスーパーからそばやギョ-ザ、牛乳など13.7kgを盗み車上からぶちまける 他にも50kg以上

1 : ◆bWoPupG73M @関連づけ夫φ ★:2013/07/26(金) 00:22:08.13 0
そば、ギョーザ路上に捨てる=「上司に嫌がらせ」?長野県警
時事通信7月25日(木)18時44分

 アルバイト先のスーパーから食料品を持ち出し、走行中の車から大量に捨てたとして、長野県警千曲署は25日、廃棄物処理法違反容疑で同県千曲市の無職の男(21)を書類送検した。

 同署によると、男は「店の名前の入った商品を捨てることで、上司に嫌がらせしたかった」と容疑を認めている。

 送検容疑は6月18日午前4時ごろ、市内の国道や県道上にそばやギョーザ、菓子パン、牛乳など食料品約13.7キロを不法投棄した疑い。他にも50キロ以上の大量の食料品を車から捨てたという。
 

http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0725/jj_130725_0863570845.html

デフラグのやり過ぎはHDDの寿命縮める? PCパーツ店「半年に1回でいいです」

1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2013/07/25(木) 10:14:50.84 ID:???0
パソコンを使っていて、「最近、パフォーマンス落ちたなぁ」と感じたとき、どうしていますか。知っている人は、「これはHDD(ハードディスク・ドライブ)内のデータ断片化が原因だ」と判断し、Windowsのシステムツール内にあるディスクデフラグという機能を使ってパフォーマンスを取り戻す。だが、ちょっと気になる指摘をあるパソコンの雑学本で発見した。それは、「デフラグを頻繁にやるとHDDの寿命を縮めることになる」と。これは聞き捨てならないぞ!HDDとはご存知のようにパソコン内のデータを記憶する装置で、つまりこれが壊れるとパソコンがHDDから起動しなくなるうえ、データが消失してしまうという最悪事態となる。そこで、デフラグのやり過ぎがHDD寿命に関係するのか、PCパーツ販売会社のリンクスインターナショナルに聞いてみた。

まず、データ断片化とは何か。「高速で回転する磁性体の円盤に磁気ヘッドによってデータの読み込み、書き込みを行うHDDは、長時間使用することでデータが点在して記録される断片化(フラグメント)が発生します。この断片化が発生することで、本来はある特定の部分だけにアクセスすれば済むデータも、異なるブロックにアクセスを行う必要があるため、結果としてデータ転送速度が低下します」

では、デフラグとは。
「そこで、その点在したデータを集めてHDD内を整理するのがデフラグです。デフラグによって点在したデータを集約、データ転送に関わる無駄なアクセスを防止してHDD本来の速度を発揮できるようになります。このデフラグを実行する頻度は、個々の使用環境によって変化すると思いますが、概ね半年に1回程度デフラグを実行すれば十分だと言えます」


デフラグはHDDの寿命を縮めるのか。「デフラグ自体も基本的には断片化したデータの読み込み、最適な位置への移動書込みといった処理を行っており、HDD領域全体に連続的な負荷を要求します。

つづきます
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1374211952756.html?_p=1

4 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2013/07/25(木) 10:15:51.77 ID:???0
 
そのため、HDDの相対的な寿命を縮める可能性があります」『概ね半年に1回程度』のルールを守ることがHDDの寿命を縮めないポイントというわけだ。

なお付け加えると、HDDが壊れる最大の要因は“動作環境温度の上昇”だという。「磁性体の円盤は一般的に毎分5000~1万回転する製品があり、HDDメーカーが想定する動作範囲温度から大きく離れた環境下で使用すると、HDDの故障率は急激に高くなります」故障を起こす原因はそれだけではない。「HDDは非常に精密な機器です。動作中の振動や衝撃に弱く磁性体の円盤と磁気ヘッドの接触、磁気ヘッドの制御モーターなどの不良により、俗にいう“クラッシュ”を引き起こします」「現在はクラッシュしたHDDでもデータが復旧可能な場合がありますが、非常に高価なサービスになっています」うーん、HDDって意外にデリケートなのだなぁ。大事に扱わなくては!

ところで、最近普及しているHDDに代わる記憶装置であるSSDもデータが断片化するのか。「SSDにも一定のデフラグ効果がありますが、HDDのそれとは異なる“空き容量域のデフラグ”が必要です。空き容量域のデフラグに対応したソフトウェアを使用することで、データ転送速度の低下を防ぐことができます。SSDのデフラグも方法は異なりますが、基本的にはデータの集約、整理によって無駄なアクセスを防止させています」

で、やっぱりディスクデフラグのやりすぎの弊害はあるのか。「はい、SSDの特性上、データを保存しているNANDチップ(半導体)には書き換え回数の制限、つまり寿命が存在しているため、無作為なデフラグはHDD同様に寿命を縮める可能性があります。なので、SSDのデフラグに関しても、概ね半年に1回程度実行すれば十分だと言えます」

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1374211952756.html?_p=2

「加齢臭」「香水」「汗と柔軟剤のミックス」…「スメルハラスメント」に職場で悲鳴

1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2013/07/25(木) 09:40:11.24 ID:???0
セクハラにパワハラ、モラハラ。巷に様々なハラスメントがあふれているが、最近問題になっているのが「スメルハラスメント」。通称「スメハラ」――つまり、においによる嫌がらせだ。「隣の席の男性上司の足がとにかくくさくて…。とくに梅雨時は会社に行くのが憂鬱」(35歳、女性会社員)「先輩女性の香水がきつくて。とくに汗と混じると――。本当に、かんべんしてほしいです」(30歳、男性会社員)などと、まるで「暴力」におびえるかのようだ。そして今。新たに勃発したのが、巷で一大ブームを巻き起こしている、洗濯に使う柔軟剤によるスメハラだ。

「あのにおい。吐き気がしてくるのでやめてほしいです」と某メーカーに勤務する女性(33)は涙ながらに訴える。昨年いまの部署に異動になると、後ろの席の先輩女性の服から漂ってくる柔軟剤の強烈な香りに悩まされるようになった。

 本人は「いいにおい」と思っているようだが、とくに夏場になると、柔軟剤と汗のにおいが混ざるのか、もはやトイレの芳香剤のにおいに近い。女性は仕事にも差し障りが出てきたので上司に「何とかしてください」と泣きついたが、「いや…。人に、『くさい』なんて、君言えないだろう」と逃げ腰。女性は内勤なので外出もままならない。仕事に集中できなくなり、気分まで悪くなってくるのだという。

本来、柔軟剤はほのかな香りのはずだった。それが2000年代半ばごろ、残香性が強い海外製の柔軟剤がブームを呼ぶと、香りはどんどん強くなっていった。いまや、香りと共にボトルも一緒に派手になり、柔軟剤入り洗剤も発売されるなど、ニッポン中に柔軟剤のにおいが充満した感すらあるのだ。職場にあふれる柔軟剤のにおいで迷惑しているという男性(42)は、吐き捨てるように言う。


「そもそも、なぜ本人はあのにおいを『くさい』と思わないのか。洗濯しないほうがマシでしょう」この男性の言葉は決して八つ当たりではない。スメハラが厄介なのは、自分のにおいは自分では気がつきにくいという点だ。「嗅覚は『順応』といって、長時間かいでいるとそのにおいになじみ、気がつかないことが多いのです」と体臭や汗の専門治療を行う「五味クリニック」の五味常明院長は話す。

http://dot.asahi.com/life/lifestyle/2013072400002.html
[ 2013/07/26 14:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(6)

店長が過労死、それでもいつもと変わらぬ0円スマイルで「幸せ(ハッピー)セット」を売るお仕事です

1 :英二@まいごφ ★:2013/07/25(木) 09:22:09.26 0
 「店長が死にました。上司が勤務管理表を確認しにきました」。ホームページの投稿欄に店員とみられる人物から匿名で書き込まれた情報が端緒となり、労働組合が動いた。

 日本マクドナルドで店長を務めていた寺原あおい=当時(41)、仮名=は平成19年10月、研修中に倒れ、くも膜下出血で死亡した。企業内労組「日本マクドナルドユニオン」は、勤務先だった横浜市内の店舗を独自に特定。寺原の遺族とも接触したという。

 神奈川県内の店長で中央執行委員長の岡田篤(50)は、直後に訪ねた寺原の店舗の光景が忘れられない。店員たちは作り笑顔で、うつむきながら接客していた。

 「こんな悲劇を繰り返したら、マックは『ハッピーセット』を売れなくなる」

 寺原の残業は会社の記録上、月20~40時間だったが、岡田ら組合員は寺原が通勤で使っていた店舗近くの公営駐車場を割り出し、情報公開請求で入出庫記録を入手。遺族から提供を受けた携帯電話のメールと突き合わせ、実際の残業が最長月121時間にのぼっていたと推計した。過酷な労働実態を浮かび上がらせたのだ。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130725/waf13072507000000-n1.htm

秋葉原に「スク水女子」が洗車してくれる洗車場オープン

1 :yomiφ ★:2013/07/25(木) 02:23:36.05 ID:???
photo08_t.jpg

東京・秋葉原に新たな萌えビジネスが7月25日誕生する。その名も「スク水洗車 in 秋葉原」。

このサービスでは、スクール水着を着用した女の子二人一組から洗車サービスが受けられる。内容はガソリンスタンドなどで行われている洗車サービスの「手洗い」版で、高圧洗浄機での水かけ、シャンプースポンジ洗車、洗い流し、ふきあげ、タイヤワックス、仕上げまでがセット。価格は1台10000円(税込)で、所要時間は約30分。サービスには洗車以外に、女の子とのツーショットチェキ1枚、ワンドリンク、認定証が含まれる。

なお、洗車は秋葉原の指定洗車場まで出向く必要がある。スタッフには洗車係のスク水女子の他、“男性スタッフ”もいるので、いろいろと心配な方はその点ご安心を。

ただし、洗車中見学するのは、車外からでも車内からでもOKとのこと。

利用には事前予約が必要。現在は31日までの予約を公式サイトで受け付けている。予約は7月一杯はメール予約となるが、8月からは予約システムの稼働が予定されている。

http://otakei.otakuma.net/archives/2013072406.html

スク水洗車
http://www.sukumizusensha.com/
photo01.jpg photo02.jpg photo03.jpg
[ 2013/07/26 07:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(1)

発禁に未収録、いわくつき60作を紹介「消されたマンガ」

1 :たこやきφ ★:2013/07/24(水) 16:10:43.36 ID:???
編集者の赤田祐一とライター・ばるぼらの共著による「消されたマンガ」が発売された。さまざまな事情によって発売や単行本収録がされていない、封印された作品・エピソードを紹介する1冊だ。

同書では日米開戦により唐突に連載が終了した田河水泡「のらくろ」をはじめ、戦前・戦後・現代とあらゆる時代の「封印作品」を60タイトル以上ピックアップ。ロボトミー手術を描き問題になった手塚治虫「ブラック・ジャック」の1エピソードや、サイケデリックすぎる夢の世界を描いたさくらももこ「ちびまる子ちゃん」の未収録回など、著名な作品の裏歴史が事細かに解説される。

また「証言」の章には、実際に作品が封印された当事者たちのインタビューを掲載。泉昌之は「かっこいいスキヤキ」の文庫版に収録できなったウルトラマンのエピソードについて、平松伸二は「マーダーライセンス牙」で描いた死刑囚が問題になった事件について語っている。

http://natalie.mu/comic/news/95594
[ 2013/07/25 15:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(6)

お好み焼きにご飯はOK?実はご飯と合わないと思う定番おかずランキング

1 : ◆bWoPupG73M @関連づけ夫φ ★:2013/07/24(水) 11:29:23.37 0
実はごはんと合わないと思う定番おかずランキング
「お好み焼きにごはん」はOK?

 愛妻や恋人が愛情を込めて作ってくれる定番おかず。ところが“定番”といわれているおかずといえども、中には必ずしもごはんに合うとは言い切れないものがあるのも正直なところ。そこで「実はごはんと合わないと思う定番おかず」について聞いてみました。

 1位にランク・インしたのは《大学芋》でした。晩夏から秋にかけてが収穫の最盛期をむかえるさつまいも。このさつまいもをを用いた《大学芋》は、砂糖や醤油でつくる甘じょっぱいあんをからめた香ばしい一品。単品ならばとても美味しいのですが、ホクホクとした食感やおやつと言ってよいほどの甘さはごはんには合わないと感じる人が多いようです。

 続いて2位には《お好み焼き、たこ焼き》がランク・イン。今回のランキングではごはんに合わないおかずとして上位に入りましたが、ここは意見が分かれるところ。gooウェブ検索で「 お好み焼き定食」を検索すると100万件弱の検索結果がヒットするように、関西地方を中心に、お好み焼きにお味噌汁とごはんという定食が存在するようです。またQ&Aサイトなどの書き込みを見ると、自宅でごはんと共に《お好み焼き、たこ焼き》を食すときには具材を工夫している様子。時には主食であり時にはおかずであるといったところのようです。

 3位には《甘く煮た豆》、5位には《にんじんのグラッセ》が入っていますが、甘い味付けのおかずはごはんにはあわないと感じる人が多いようです。

 みなさんがごはんには合わないと思っているおかずは何位にランク・インしていましたか?

1位 100大学芋
2位 68.5お好み焼き、たこ焼き
3位 64.1甘く煮た豆
4位 52.6グラタン
5位 50.4にんじんのグラッセ
6位 48.8みそピー( ピーナッツ味噌 )
7位 48.6イモ類の天ぷら
8位 34.0ホワイトシチュー
9位 32.6生野菜サラダ
10位 31.7かぼちゃの天ぷら


http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/9367/
ランキングを見る
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/013/rice_ng/

東京・調布の小5アレルギー死亡事故…児童のおかわりはクラスの「食べ残しゼロ」記録のため

1 :キャプテンシステム(第参拾七期首席卒業生)ρφ ★:2013/07/24(水) 10:57:28.52 ID:???
 東京都調布市の市立小学校で昨年十二月、食物アレルギーのある五年生の女子児童が給食後に死亡した事故で
市検討委員会は二十三日、再発防止策に向けた報告書を長友貴樹市長に提出した。これを受け女児の両親は談話を発表。この中で、事故につながった女児の「おかわり」は、クラスで目標としていた、給食の食べ残しをしない「完食記録」に貢献したかったからだと、同級生が新盆の際に泣きながら教えてくれたことを明らかにした。

 調布市の検討委が二十三日、示した報告書では、現在の小学校の給食室はアレルギー対応食を作る環境が整っていないとして、給食室にアレルギー児童対応の調理・配膳専用スペースの設置を促す。

 また、教職員が児童のアレルギー事故の際、アレルギーショック緩和薬のエピペン注射をためらうことなく使用できるよう促すため「責任は市教委が負う」と明記した。さらに、同級生の目を事故防止に活用するため、食物アレルギー教育を授業に取り入れる。

 報告書を受け、記者会見した調布市の長友貴樹市長は「内容を精査し、成果に結び付けるべく全力で取り組む覚悟。食物アレルギー事故が二度と繰り返されることがないよう、国にも大きな声で要望していく」と話した。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013072390135536.html

「はじめの一歩」第3期、今秋放送開始 9月には第2期「New Challenger」 DVD-BOXをリリース

1 :あやめφ ★:2013/07/24(水) 00:05:36.89 ID:???
森川ジョージ「はじめの一歩」のTVアニメ3期が今秋スタートすると、本日7月24日発売の週刊少年マガジン34号にて発表された。キャストや放送日は、今後誌面にて告知されていく。

「はじめの一歩」は、主人公・幕之内一歩がボクシングの道で奮闘するスポーツマンガ。1989年より連載中で、1991年には第15回講談社漫画賞少年部門を受賞した。またこれまで2000年、2009年と2度TVアニメ化されており、9月18日にはアニメ2期「はじめの一歩 New Challenger」のDVD-BOXがリリース予定。なお単行本最新104巻は、8月16日に発売を控えている。

コミックナタリー
http://natalie.mu/comic/news/95616
はじめの一歩
http://www.ntv.co.jp/ippo/

13 :あやめφ ★:2013/07/24(水) 00:35:20.45 ID:???
原作でも人気の高い“狂気のカウンターパンチャー”沢村竜平との激闘をはじめ、鷹村対デビッド・イーグル戦、青木勝対今江克孝戦などが描かれる予定だ。

サブタイトルや放送局、時間帯については今後発表される予定。なお、喜安さん以外の声優陣については明かされていない

http://mantan-web.jp/2013/07/24/20130723dog00m200054000c.html
[ 2013/07/25 00:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(3)

ビール早飲み祭りで優勝した男性が死亡 飲んだビールの量は6リットル

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/07/23(火) 15:25:52.18 ID:???
スペインで7月18日、ビール早飲み祭りで優勝した45歳の男性が死亡した。スペインの英語メディア The Local が伝えている。

同メディアによれば、スペインのムルシア州で開催されたビール早飲み祭りに参加した Joaquin Alcaraz Gracia さんが、優勝を決めた直後に嘔吐し始めたという。現場に居合わせた Antonio Alcaraz さんは、その時の現場の様子を地元スペインの新聞に対して次のように語っている。

「Gracia さんは、祭りで6リットルのビールを飲み優勝した。トロフィーを受け取ったとき、彼はそれを高々と持ち上げて見せた。そのとき、彼は元気そうだった。だがその後吐き始め、嘔吐はいつまでたっても止まらなかった」

やはり現場に居合わせた Pedro Rodriguez さんは地元紙に対し、吐き始めた後の Gracia さんの様子を説明している。「Gracia さんは大量に嘔吐したが、私は彼のそばに10分ほど座っていた。やがて彼は眠りに落ち、いびきをかき始めた」


だが Gracia 氏は眠りに落ちたわけではなかった。救急隊員が到着したとき、Gracia さんはすでに心停止状態だったのだ。

彼が搬送された病院の職員は、Gracia さんの様子を次のように説明している。「救急救命センターに到着したとき、Gracia さんのバイタルサインはとても弱かった」

ほどなく、Gracia さんは亡くなった。死因はまだ明らかにされていない。

ビール早飲み祭りのルールはとてもシンプルだ。参加者は、1リットルグラスに注がれたビールを飲む。20分間で最も多くのビールを飲んだ参加者が優勝となる。

だが6リットルのビールは、 Gracia さんの体には負担が大きすぎたのかもしれない。救急隊員は Gracia さんの体が「(祭りに参加するには)太りすぎだった」と述べている。

地元の当局は、ビール早のみ祭りには長い伝統があるとしながらも、当面は祭りの開催を見送ると述べ、3日間の服喪を宣言した。

ソースは
http://news.gree.jp/news/entry/1135019

ジブリ最新作『風立ちぬ』に賛否両論・・・「涙が止まらない」「共感できない」「批判できないようならおしまい。宮崎駿ファシズム」

1 :れいおφ ★:2013/07/23(火) 13:41:46.54 ID:???0
スタジオジブリ最新作『風立ちぬ』が20日に公開された。

公開前より多くの期待と注目を集めていた同作。公開前に試写を観た人たちの間では、賛否両論が巻き起こり、たとえば映画『おおかみこどもの雨と雪』(2012年)などで知られる監督・細田守氏が「こんなにいい映画はいままでになく、そしてこれからもない、というくらい、いい映画でした」と手放しで絶賛するなど、映像関係者たちの間では概ね好評だったのに対し、一般ユーザーのレビューでは、主演声優に抜擢された映画監督・庵野秀明氏の演技に違和感を覚えるといった意見など、低評価も少なからず見受けられた。

こうした賛否両論の声は、公開後も続いている。お笑いコンビ、ロンドンブーツ1号2号の田村淳は、自身のTwitterで「感動しました!庵野さんの声に徐々に引きづり込まれます」とコメント。タレントの篠原ともえはTwitterで「5パターンくらい泣いた…。色の美しさで涙。言葉の美しさで涙。嬉し涙。悲し涙。あと言葉にならない涙。ぽろぽろと」と、感想をつづった。また、タレントの福田萌も「最後の30分間は、私、号泣。涙が涙が止まりませんでした。ハンカチは必携です」と、やはり感動したことを明かした。

そうした賛辞の一方で、厳しい意見も。作家の東浩紀氏はTwitterで、「普通のユーザーの感覚からすれば、風立ちぬは、戦争産業に従事したり恋人が結核で苦しんでたりするのにまったく主人公に葛藤がないのでびっくりするし、ちょっと共感しがたい(どこに共感すればわからない)映画だと思う。宮崎駿はこういうものだと覚悟すれば、いい映画。そういう感じかなあ」と批評。

コラムニストの中森明夫氏は、「宮崎駿『風立ちぬ』を新聞・テレビ・雑誌のどこも批判できないようなら日本のマスコミもおしまいだね。宮崎駿ファシズムだ。技術は極端に洗練され、思想的に成熟せず、政治的には正当(らしき)主張をする。現在の宮崎駿は戦前・戦中・戦後を通じて愛すべき『ダメな日本』そのものだ」と切り捨てた。


映画『風立ちぬ』は、第二次世界大戦時にゼロ戦の設計者だった堀越二郎氏という実在の人物をモデルにし、その半生を描いた作品。現在公開中。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130723-00000008-rbb-ent
[ 2013/07/24 14:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(10)

「(また)母が死んだ」「目が覚めたら自分がどこにいるか分からない」60%の上司が部下の欠勤理由は信じない

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/07/23(火) 11:34:10.37 ID:???
病気でもないのに、「会社へ行きたくない」と思うものの、大抵の人は、それでも通勤電車に乗り込むもの。しかし、世の中には何かと理由をつけて欠勤を試みる人が多いようです。しかし、会社をサボるにも理由が必要。そのユニークな理由で、サボっていることが上司にはバレバレ?!の場合も。

英健康ケアサービスBenenden Healthが雇用者1,000人と従業員1,000人に対して行ったアンケート調査では、奇想天外な“サボり”の理由が明らかに。部下からの欠勤の電話を受ける上司の60%は「欠勤理由を信じていない」と回答しているのは当然でしょ!と思うユニークなサボりの理由とは?

「(また)母が死んだ」(前回使用済み)
「幻覚が見えて」
「家のドアが壊れて外に出れない」
「彼女にアソコをかまれた」
「ズボンが破れた」
「ペットの犬が怖がっていて、1人にできない」
「エッチの最中にけがした」
「昨日、張り切って泳ぎすぎ、プールサイドに頭をぶつけた」
「昨日眠れなかった」
「犬が自分の靴を食べちゃった」
「トースターで手をヤケドした」
「昨晩飲み過ぎて、目が覚めたら自分がどこにいるか分からない」


上司の4人に1人は、理由に説得力が欠ける、電話口の声が全然具合悪そうに聞こえないことから怪しいと感じ、天気がとても良い日や前日はピンピンしていたなどの場合、ますますその疑いが高まるといいます。

また、上司の3分の1は、欠勤の連絡を受けた後、ツイッターやファイスブックに何か書き込んでいないかチェックするということですので、気をつけましょうね!

ソースは
http://news.ameba.jp/20130723-209/
ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝