幕末に西欧の日用品を図入りで紹介した福沢諭吉(ふくざわ・ゆきち)の「西洋衣食住」は酒類も取り上げている。食事の際のワインやシェリー、祝宴のシャンパン、食後のブランデーなどが簡単に紹介される中、「ビィール」にはちょっと詳しい説明がある▲「これは麦酒にて、その味いたって苦けれど、胸膈(きょうかく)を開くために妙なり。また人々の性分(しょうぶん)により、その苦き味を賞翫(しょうがん)して飲む人も多し」。咸臨丸(かんりんまる)での渡米の際に初めてビールを飲んだだろう諭吉には苦さの印象が強烈だったらしい。ことさら苦みの効用を説いている
▲後の時代の諭吉は蒸し暑い日本の夏に飲む冷えたビールはまた格別なことを知ったろう。ビール好きにはうれしい季節がやってきたが、ただ昨今は店に入るなり「とりあえずビール!」という人が減ったそうだ。どうやら若い世代の「性分」の変化によるものらしい
▲ビールの苦みは原料のホップによるものだが、最近はこの苦みが苦手という若者たちが増えているという。いきおい若い世代のビール離れが進み、近年のビール需要全体の落ち込みを招いている。メーカー側もこの若者たちの嗜好(しこう)に合わせた新製品開発に懸命という
2 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:44:47.89 ID:hLqEBy0M0
まずいんじゃボケ
3 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:44:48.80 ID:kVu61rDl0
説教だぁ?
どっちがガキなんだよ
4 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:44:53.53 ID:NiIOJ2960
最初の一口が美味いんじゃないか。
73 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:01:13.33 ID:/U1PsKqm0
>>4
そう、ビール小はうまい
ただジョッキではほしくないんだよね
ただ小で頼むと周りから浮くから最初からチューハイになる。
きりんもASAHIももうちょっとうまいビール作ってくれ
5 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:45:03.95 ID:FA09GI350
アル中が全員家族崩壊して苦しんで死にますように
6 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:45:14.49 ID:FJQMGubZ0
大人になると苦みに鈍感になるからね
10 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:46:22.04 ID:P8Xb4ngGP
>>6
苦味を害として認識するのは本能だから
16 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:46:50.43 ID:CT4TwGBaP
>>6
辛味にも言えるな。
7 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:45:18.14 ID:DiWsR/ig0
好みじゃない味を
無理して食する必要はないと思う 8 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:45:34.14 ID:PoYOcZKi0
息子の性処理でもしてろ
9 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:45:34.77 ID:dhOeryj30
飲み過ぎてビールが苦く感じないわ。
11 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:46:31.76 ID:DdzRF21O0
変態の癖に
12 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:46:33.38 ID:xMkTLTnqP
なるほど それで変態新聞が出来上がったわけか
13 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:46:34.17 ID:+AfnC8/0P
おま(r
14 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:46:41.23 ID:iPOfbJb8P
ビールは最初の1杯だけでいい
焼酎だよ焼酎
15 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:46:48.78 ID:VUBQc/Kv0
黙れ変態
17 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:46:54.28 ID:hkIg9R450
体質的に酒を飲めない人は多いのに…
こういうクソジジイのせいで若者が苦しめられ、肝臓をやられ、死を早めるんだよ
18 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:47:14.52 ID:vh0BowFZ0
完全に依存症の発言だな
19 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:47:31.76 ID:MqjmSKMW0
酒なんて自分の好きなもん飲めばいいだろ何が説教だよ馬鹿馬鹿しい
市ねよKS
20 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:47:48.71 ID:cf3V6POI0
だから若いときはビールは不味いと何度言えば・・
21 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:48:16.57 ID:e5+aMkPzT
2ちゃんのカキコミよりくだらねぇとか・・・
22 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:48:35.57 ID:WtNliykY0
アナルも苦いけど、あれを舐めて大人になるんだ、って風俗嬢が言ってた。
23 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:48:37.79 ID:wy/pSZtJ0
またアンチスーパードライスレか
24 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:48:59.03 ID:dhOeryj30
若者が一緒に飲みに行ってくれないまで読んだ 25 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:49:01.64 ID:MVDr1Xn/0
ゴーヤは好きだがビールは不味い。
酒全般嫌いだけどw
26 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:49:05.91 ID:Skr4Ed410
昔のエライ人の引用から始まるコラムは大抵つまらんな
27 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:49:31.75 ID:WjN6Dfj50
「おれは肝臓強いから」と言い訳するやつほど、早死にします
そもそもあまり肝臓は関係ないんです
28 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:50:16.42 ID:XWTPoRLL0
アル中はこれだから性質が悪い。ニコチン中毒と並んでまじキチガイ。
29 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:50:29.63 ID:Q1EqOoPm0
汗かいたあとの1口以外うまいと思ったことないわ(´・ω・ `)
30 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:50:30.29 ID:RKJUbstV0
変態に説教とか何の拷問ですか?
31 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:50:35.99 ID:ZXp/SHGp0
変態の文系記者はもっと科学的思考を身につけるといい
とりあえずビールの苦さと人生の苦さは全然別問題のこじつけだから
32 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:51:06.97 ID:P8Xb4ngGP
まぁ、
タバコや在チョンに対しても
嫌いな物に嫌いと言っただけで批判するのは異常
自分に不利益な事を断れる日本にしよう
33 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:51:26.54 ID:FskTp3Co0
アロマホップの香りは癖になるわ
34 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:52:03.98 ID:et9cectK0
酒なんか百害あって一利なしだからな
無理して飲むものでもないし、無理やり勧めて飲ませるものでもない
こういう事が分からないアル中や団塊どもが、相手の健康を損なっている事を
理解できていないんだよな
もはや犯罪だろ
35 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:52:04.77 ID:0RUBZShG0
アルハラ推奨でたー
36 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:52:23.12 ID:AzKQs0Zy0
アル中の第二段階 = オーバードーズ(OD)
酒と薬の同時飲用は、医療常識でタブー
これをやったら薬の逆効果
依存度はまし、肉体は崩壊していきます
おまえらの中にも、いるんじゃない?
毎日のように「キメ」まくってる病人がw
おまえ、もうすぐ死ぬよw
37 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:52:31.80 ID:DsMJEU2CO
俺なんて生のゴーヤかじってるよ
38 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:52:33.64 ID:r/sLE3J4P
ま当然だなアレは味覚が鈍麻した毛唐やオッサンの飲み物だ
39 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:52:38.05 ID:eO/3zeyl0
ヨルダン人を爆弾で殺した毎日新聞記者の五味宏基の件も苦い思いで済ますなよ
40 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:52:43.14 ID:h9C46ej+0
さすが変態新聞
41 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:53:25.32 ID:DRiO7/hi0
麦茶=上手い
濃い麦酒=まあまあ
ドライ=苦手
バドワイザ=よくわからん
コロナ=これでええわ・・・
なんにせよ、アルコールが多いと無理
42 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:53:34.26 ID:weKzFJxB0
変態がパンツ被って説教かよ。
43 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:53:38.68 ID:2yxRW2OM0
第三のビールよりノンアルコールのほうがましだね。
アルコール入りは本物だけでいいよ。
44 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:53:53.95 ID:ZbRWuiYX0
で?
45 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:54:18.76 ID:DOgxK/2SO
馬鹿じゃねぇの、糞ジジイ共。
46 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:54:47.33 ID:/AiBwmZX0
ビールなんて冷えてるやつの最初の一口しか旨いとおもわんな
二口目からはゲロマズ
47 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:54:50.34 ID:845SZcCy0
子供の頃から泡だけ貰ってたけどな。
なんで、泡が好きだったんだろう。
どうでもいいけど、酒嫌いは何で発狂してんの?
48 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:54:53.80 ID:JlLXdZ65O
変態記事を垂れ流してた奴に説教したいわボケ
49 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:55:03.05 ID:HgzIYgWC0
>>1
こんな馬鹿な記事、金出して読んでる奴もいるんだよなぁw 50 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:55:18.74 ID:gXyrHnWwO
砂糖とミルクを入れれば、苦さは少なくなる。
51 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:55:22.08 ID:mu1ZmbOs0
適度に飲むなら理解出来るんだが
呑み過ぎて便所で吐いてるのは理解出来ない
52 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:55:43.26 ID:2FON9EpS0
ビールなんてまだ飲んでる人いるんだね
美味しくないのに
53 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:56:10.73 ID:riPlP6ov0
>>1 いや、これも大きなお世話か。
ああ、大きなお世話だな
54 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:56:17.55 ID:t+KUZFhCO
乾いた時の匂いとか注ぎつ注がれつでペースと量が
把握できないしんどさであまり楽しいイメージがない
乾杯の一杯だけだな
55 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:56:39.70 ID:ZgC0/aw90
無濾過ビールを暫く置いて温くなってきてから飲むのが好きだわ
冷やしすぎると味が無くなって美味くない
57 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:57:13.33 ID:VD4aozjv0
ビール好きって真冬のクソ寒い時でも冷えたビールだし
車とかで呑めない時はノンアルコールビールとか
俺も酒類は好きだがあんなにいつもいつも同じ種類の酒を呑みたいとは思わない
ビール類のあの味って何か中毒になるような成分でも含まれてるのか
58 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:57:51.27 ID:2FON9EpS0
ビアガーデンとかバカしかいない
59 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:57:55.71 ID:R7zLyqEN0
じゃあ、ノンアルコールのビールで――
って言ってもイヤな顔すんだぜ、要は「苦味」なんかカンケーないんだよ
60 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:58:11.72 ID:vUd01xI90
「我々の世代」こそがスタンダードであり
「俺たちの時代」こそがあるべき理想形だと何ら疑問も抱かずに信じ込み
それとはかけ離れた「いまどきの若者」を一方的に憂うという年寄り特有の症状 61 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:58:19.03 ID:rCWFXl+s0
好みなんて個人の自由だろ
じじいどもは若者に好みを強制するつもりか
62 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:58:37.18 ID:t19U8JLj0
>>1
俺はビール好きだけど、苦手って言ってる奴に無理に飲ますな説教するなバカ!
自分の価値観を相手に平気で押しつけられないと新聞記者にはなれないのか?
63 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:58:58.09 ID:MozQdkoH0
クソ団塊世代のせいで、金銭的にビールが飲めねーんだろ。
お前らみたいにWAIWAIで9年間捏造売国記事飛ばしても、
逆に出世できる基地外会社の戯言聞く余裕ねーんだよ。
86 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:04:49.28 ID:w7/NwPXU0
>>63
確かに酒税かけられ放題で高級品になったよな。
取り合えずビールだなんて自腹のときには迂闊に言えない時代だわ。
ビール1杯の値段でジントニック2杯呑めるんだもん。
101 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:07:27.68 ID:I9KzZ6Fv0
>>86
そのうちアルコール自体が高級且つ珍しい飲み物になるかもな。
アルコールが及ぼす内臓疾患の恐ろしさが今後広まって、バーチャルで酔える時代が来てもおかしくはない。
64 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:59:21.57 ID:1UbBX2E5O
わざわざ発行しないで毎日新聞内で交換日記すればいいのに
65 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:59:41.48 ID:2gNzH19u0
ビールメーカーからいくらもらって書いた駄文なのかが気になる
66 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:59:41.71 ID:nMq8NuNC0
意味不明バカじゃねーの
67 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:59:42.13 ID:ma31eDkb0
ノンアルコールってアルコールゼロじゃないよ
68 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:59:42.70 ID:QgvOAUnJ0
小3くらいの時に1度飲ませておくのがポイントだな
歳とってから、あれ?うめーじゃん、ってなる
69 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 02:59:47.21 ID:mu1ZmbOs0
まぁ最近の若者はお金がないから
優先順位で言うと後回しになるんじゃね?
70 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:00:36.81 ID:mf3JWb5b0
苦さじゃなく、その後に来る酸味が嫌い
71 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:01:04.66 ID:ACa5Un7+0
流石は毎日新聞
相変わらず押し付けがましいな
72 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:01:04.86 ID:AzKQs0Zy0
酒飲みにも2種類いる
1つは、量をわきまえてるやつ。こっちは無害
問題は、もう1つのほう。つまり>>1のような発言する異常者。依存症。アル中。病気
長時間、酒なしだとイライラしたり、精神に異常をきたしている連中。依存症。
つまりアル中のことだが、本当ならば社会に適応できないので隔離しなきゃいけない重篤患者。
アル中は立派な病気です。精神病です。放置すれば死にます。放置しなくても処置を誤ればいずれにせよ死にます。
74 :東京都名無区民:2013/06/28(金) 03:02:19.69 ID:AITP5uBH0
発酵する前のビールが麦の甘味だらけで吹いた
75 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:02:49.53 ID:wtZLBrsM0
>>1
うるせーばか
76 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:03:13.53 ID:i3uKztyC0
きめえ
77 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:03:25.41 ID:WtNliykY0
俺も若い女の子にザーメン飲ませて、これが大人の味だよ って言ってみる!
78 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:03:28.35 ID:hkIg9R450
人間には二種類いる
天然で酒が飲める人間と、体質的に飲めない人間だ
アルコールは胃や腸壁から吸収されると、肝臓に集まる
そして肝臓でアセトアルデヒドという発がん性物質に変わる
あまりアルコールが飲めない人に不快感や吐き気などの悪酔いを起こさせるのも、
このアセトアルデヒドの作用による
アルコールを飲むことによって生じるこの発がん性物質アセトアルデヒドは、
酵素によってうまく分解されなければ、肺に溜まる
また、唾液の中にもたっぷり入って、食道から胃へと流れ下る
こうして発がん性物質アセトアルデヒドは、肺や喉や食道の粘膜を傷つけ、いつか癌を発生させるのだ
しかし肝臓にある酵素が、このアセトアルデヒドを、人体に無害な物質に変えてくれる
つまりところ、酒が飲める人、飲めない人というのは、この酵素の力の強い・弱いによる
酵素の力が非常に弱い人は酒が飲めない。強い人はいける口だ
酒が飲める人は、酒を飲み続けていても、それが原因で癌になるということは、割合少ない
しかし本来は酒の飲めない人が無理して酒を飲み続けていると、癌になりやすいということだ
だから人にあまり酒を飲め、飲めと勧めるものではない
体質的に飲めない人というのがいるのだから
そういう人に無理して飲ませれば、その人は癌へと近づくことになるのだ
新聞記者ならそのぐらいのことは知っているだろう
あまり酒を進めるようなことは新聞には書かない方がいい
89 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:05:18.05 ID:i3uKztyC0
>>78
長いw
105 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:07:58.68 ID:MozQdkoH0
>>78
正論すぐる。
が、前提条件が一つ間違ってるな。
マスゴミが、
【公共の福祉】 > 【スポンサーの思惑】
という志向を持ち得ない点を。 更に侮日新聞とあっては。
79 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:03:36.30 ID:YOoSfswQO
なんであるちゅうって当たり前みたいにのめのめいってくるんだろう
80 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:04:11.57 ID:weKzFJxB0
>>1
本当に大きなお世話だわ。酒なんて嗜好品なんだから飲みたいヤツが好きな酒を飲めばいいだろ。
こういうやからに限って酒飲めないヤツにまで無理強いして急性アルコール中毒で死なせてしまうじゃね?
81 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:04:12.47 ID:i3uKztyC0
ビールははっきり言ってまずい
82 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:04:26.48 ID:c9THUjip0
俺も結構酒飲むが分解が早いので酔わない
だから酒飲みの醜さは物凄くわかる、相手する俺は酒飲みでも素だからな
だからこう言う発言は非常に不愉快、強制して楽しむ酒なんて糞
83 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:04:35.62 ID:km0cDdFG0
なにこいつ
俺もこいつの年齢に達するときこんなこと言うようになるのかな。
なら年をとりたくない。
84 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:04:41.63 ID:JOeKMsuC0
変態新聞の分際で何言ってやがる
85 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:04:48.47 ID:BD8foF/U0
液体でカロリー摂取するなんて基礎代謝量の無駄遣いじゃん(´・ω・`)
87 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:04:55.13 ID:5mb0fowPO
何この小学生新聞の記事
まあ30年前にも同じ記事別紙であって今の団塊あたりたたかれてたよな
88 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:05:17.32 ID:I9KzZ6Fv0
好況に乗っかってたまたま上手い事言っただけの世代が一端に説教ですか。
90 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:05:38.84 ID:jFkvZuwe0
ビール飲めないの?お前ら
幼稚な奴らだなぁ
91 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:05:44.70 ID:iZwrPLWE0
ビールは最初の一杯だけだよ
飯食うときはお茶がいいです
92 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:05:46.03 ID:j/35DzwBP
まずはビール、がうざい
強制する奴は食前に、まずはウンコ、を始めてみてはどうだろうか
苦い、と若いは似ているのだから
梅酒や日本酒、ワインやウイスキーはイケるけど、ビールは理解できんな
特にあまり酒飲めないと、ビールみたいなまずい酒でアルコール摂取したくない
99 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:07:22.79 ID:18Q8ZM7+0
>>92
ワインは赤のフルとかきついけど美味しい組み合わせで変わるもんかね?
93 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:06:12.41 ID:AzKQs0Zy0
中毒になる成分でもあるのか、とありますが、あります
アルコールそのものが中毒成分です
ビールだけでなく日本酒、焼酎、洋酒、すべてあります
酒でなくても食品のなかにもあります
要は麻薬と同じです
ビール(麦酒)とその他の酒との成分の違いは、よくプリン体などがあげられるが
これはさほど問題ではない
ビールだけが悪いのではなく酒全般が同じです。問題は量なんです
ビール好きの場合は、比較的に飲む量そのものが他の酒飲みよりも多いんです
だから病気(おもに成人病や生活習慣病との併発)を併発する人も多い
94 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:06:13.95 ID:FMTa6qmV0
ビールって飲み方の選択肢ないけど、日本酒や焼酎は無限に混ぜ合わせれるから楽しいよ。熱くても冷やしても美味しいし。ビールはせいぜい苦味の微調整しかできないし。
95 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:06:14.22 ID:27Oo1y1q0
おまいらって何にでもケチつけるな
96 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:06:44.49 ID:FOrpa2F90
うるせー老害
97 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:07:01.28 ID:/QoB+NgK0
おれの周りで毎日新聞取ってる家が皆無なんだが、どこのどういう家庭が購読しているんだ?
98 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:07:21.49 ID:U5+ay9SA0
アルコールって大麻より性質が悪いよな
タバコやアルコール=大人
ってどんなけ知能低いんだよ
タバコじゃギャァギャァ喚くくせにねぇ
100 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:07:26.32 ID:njsYR2daO
おつまみは焼きスルメイカとポテチ。
ビールだけだと美味しくなくなるけど、つまみがあると美味い
102 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:07:27.95 ID:e0hhtvKT0
アルコールハラスメント
103 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:07:29.40 ID:Af6VkpV30
ビールって苦いっつーかまずい
苦味は旨味に感じることはできるけど
ビールのそれは違う
104 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:07:31.52 ID:dHceQ0gj0
変態新聞にどうしたら苦い目に合わせてやれるのかねえ
106 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:08:36.71 ID:r0XquCzG0
俺は美少年しか愛さない
107 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:08:37.77 ID:clT/sqNI0
酒なんかタバコ並に値上げして、飲める場所も制限しろよ。
どう考えてもタバコより害あるだろ。
114 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:10:15.12 ID:/QoB+NgK0
>>107
タバコも害があるし酒も害がある。
日中の屋外で頻繁に遭遇するのがタバコの迷惑な煙。
108 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:08:46.26 ID:jFkvZuwe0
ビールでもワインでも日本酒でも焼酎でもウォッカでもジンでもアブサンでもなんでも飲むけど、
マッコリだけは飲めない。無理。あれは酒じゃない、ゲロだ。
109 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:09:07.28 ID:weKzFJxB0
ローソンで買った安もんの芋焼酎飲みながら書き込んでるわ。
焼酎最高。ビールは350缶を一本飲めば十分。
110 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:09:13.20 ID:AVyrarBe0
>>1
ちげーよ、安い発泡酒に慣れきってるからビールの味なんかわかんないんだよ
111 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:09:43.82 ID:iPlCErHj0
俺はビールが嫌いなわけではないけど、好きでもない。
別に飲みにいって、ビール飲まなかったからといって、それがどうしたくらいのもん。
それほどうまいとは思わないw
そもそも、なぜビールがこんなに日本人に浸透したのかが不思議なんだが。
112 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:10:04.85 ID:AzKQs0Zy0
ビール好きは、よく焼酎好きや日本酒好きとちがって
1度の摂取量が多く、大量にグビグビと飲むんです
だから、病気になる人が比較的多い
成分とかじゃなくて単純にアルコール摂取量です
ですから、日本酒だろうと焼酎だろうと、摂取量が多すぎれば
おなじことです
おれはビールじゃないから、と思って安心してると痛い目にあいますよ
量だけは考えてください。
そもそも酒は、大量に飲めばいいってもんじゃないでしょう。
大量に飲んだから偉いとか、強いとか、そういうふるい考えこそ土人なんです。
113 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:10:13.22 ID:35AHRn0iT
天麩羅たべたときに、一口だけ飲むと、美味しいよね。
でも、デカいコップでガブのみはしたくない。
それだけでおなかいっぱいになって、料理が美味しくない。
115 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:10:17.94 ID:Af6VkpV30
でもビールを売りにしてる店に行くと美味いよ
116 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:10:51.13 ID:BD8foF/U0
一日900kcal目安で生きてるのにこんなカロリー汁飲めません(´・ω・`)
117 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:11:01.83 ID:Wc0cYj4S0
たまにならいいが毎日だと飽きるわ
118 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:11:11.33 ID:sGW0CVQr0
ビールはまずい
特にちょっとでもぬるくなろうもんなら最悪
俺はウイスキーが好きやな
119 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:11:27.31 ID:5G8hXsDjO
>>1
おれの愛読全国紙は朝日と毎日だが
こういう記事は良くない。
ビールの苦味をクリアすることが大人へのステップかのように、飲酒を煽っている。
ことさらビール離れ、酒離れを心配するのは、ビールメーカー、酒メーカーのスポンサーの危惧を代弁した新聞と捉えられてもおかしくない。
120 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:11:44.47 ID:i3uKztyC0
ビールはおいしい食事がまずくなるからいやだ
121 :名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 03:11:45.72 ID:iZCMFq9fO
飲めない酒を無理矢理勧めてくる奴は消えてほしい。
ノミニケーションだっけ?そんなのこっちは望んじゃいないんだよ。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。