fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2013 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312013 04
月別アーカイブ  [ 2013年03月 ] 
≪前月 |  2013年03月  | 翌月≫

なくなったら困るメディア 1位はインターネット・・・特に10代、20代の若者は7割以上

1 :わいせつ部隊所属φ ★:2013/03/30(土) 21:29:03.18 ID:???0
なくなったら困るメディア 1位はインターネット、特に若者
投稿日: 2013年3月30日 17:54

私たちが日々接するテレビやネット等の「メディア」。ニュースを知ったり、スポーツの生中継を見るなど、私たちの生活に欠かせないものですが、果たして、どれを失ったらもっともキツいのでしょうか。そこで「以下のメディアの中で、もしなくなったらいちばん困るものは?」と聞いてみました。

・テレビ:30.7%
・インターネット:56.7%
・新聞:3.2%
・雑誌:0.6%
・ラジオ:3.3%
・どれも困らない:5.6%


(リサーチパネル調べ、3万4400人が回答)

もっとも困る殿結果が出たのは「インターネット」との結果になりました。ここまで「困る」と言われているインターネットのどこが便利なのでしょうか。フリーアンサーを見てみましょう。

「インターネットの情報量は圧倒的。今は、受け手が情報を選ぶ時代。他のメディアは、送り手が情報を選んでいる」

このような回答があるように、インターネットの「自分が取りたい情報を取れる」といった点が人々からは重宝されているようです。
http://shunkan-news.com/archives/5509

2 :わいせつ部隊所属φ ★:2013/03/30(土) 21:29:19.48 ID:???0
続いて、世代別に「インターネット」と答えた人の割合を見てみましょう。

・10代:71.3%
・20代:70.1%
・30代:62.6%
・40代:56.8%
・50代:50.7%
・60代:42.6%
・70代:32.5%
・80代:23.2%


実に、10代・20代と80代を比べると3倍以上の差が出るとの結果になりました。そして、年を経るにつれ、「テレビ」「新聞」の重要度が増しているとの結果も出ています。
スポンサーサイト



[ 2013/03/31 17:00 ] マスゴミ | TrackBack(0) | Comment(5)

ドライバーの7割、道路の白いひし形マークの意味を知らなかった

1 :そーきそばΦ ★:2013/03/30(土) 12:54:01.35 ID:???0
信号機のない横断歩道で、歩行者が車にはねられて死亡する事故が去年、都内で相次いだことから、警視庁は歩行者優先のルールをドライバーに徹底するとともに、悪質な違反者への取締りを強めることにしています。

東京都内では、去年1年間に信号機のない横断歩道を渡っていた歩行者が、一時停止や徐行をしない車にはねられる事故が相次ぎ、小学生と高齢者合わせて4人が死亡しました。見通しのよくない交差点の手前の道路上には、前方に横断歩道があることを示す白いひし形のマークが書かれていますが、警視庁が今月、ドライバーを対象に行ったアンケートでは、「マークの意味を知らない」と答えた人が7割以上を占めていました。また、信号機のない横断歩道を渡ろうとする歩行者がいても、「必ずしも止まらない」と答えた人が3割いたということです。都内には信号機のない横断歩道がおよそ6万か所あることから、警視庁は運転免許の講習などを通じて、横断歩道では歩行者が最優先というルールを改めて徹底するとともに、ルールを守らない悪質なドライバーは検挙するなど取り締まりを強めることにしています。

ソース NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130329/k10013525951000.html
画像
dia-mark.gif

NHK「つくってあそぼ」が最終回!ワクワクさん&ゴロリがお別れのあいさつ

1 :禿の月φ ★:2013/03/30(土) 12:46:14.14 ID:???P
NHK Eテレの教育番組「つくってあそぼ」が30日に最終回を迎え、番組の最後にワクワクさんとゴロリによるお別れのあいさつが放送された。

「今日で『つくってあそぼ』はお別れすることになりました。今まで応援、ありがとう」とワクワクさんが言えば、ゴロリは「また、いつかみんなと会えるといいね」と再会を誓っていた。

「つくってあそぼ」は1990年3月まで放送されていた「できるかな」の後継番組として、同年4月よりスタートした幼児向け工作番組。今年2月、23年の歴史に幕を下ろすことが発表された。

4月からは「ノージーのひらめき工房」が後継番組としてスタート。NHKの担当者によると、現在のところワクワクさんとゴロリが他番組に出演する予定はないという。


そのため、最終回直前にはインターネット上で「最終回に最高視聴率を出そう」という声もあり、ツイッターなどで拡散された。最終回のテーマは「紙ひこうき」。最後のあいさつで、ワクワクさんこと久保田雅人は番組終了を告げるとともに「これからもみんな、いっぱいつくってあそんでね」と視聴者にメッセージを送った。(編集部・福田麗)

ソース:シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0051666
画像:ついに最終回を迎えた「つくってあそぼ」
N0051666_l.jpg

女性が理解できない、クルマへのこだわりや運転…「異様に車間を詰める」「爆音」「指示器を出さない」

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2013/03/30(土) 12:02:31.19 ID:???0 ?PLT(12557)
ふだんは大人しい彼が、運転すると性格が乱暴になる。土足での乗車を絶対に許さない……。あなたの周りにも、このような人はいないだろうか? 今回はクルマにまつわる理解できない運転やこだわりについて、マイナビニュース会員の女性238名に聞いてみた。

・「異様に車間を詰める」(25歳女性/金融・証券/専門職)
・「スピードの出しすぎや、駐車場に斜めに停める」(28歳女性/生保・損保/営業職)
・「とにかく前にクルマがあれば抜かそうとする」(31歳女性/金融・証券/事務系専門職)
・「指示器を出さずに車線変更してくる人は、理解不能です」(28歳女性/学校・教育関連/秘書・アシスタント職)

(中略)
・「運転時だけ乱暴になる人」(36歳女性/機械・精密機器/事務系専門職)
・「抜かされることを嫌う人」(24歳女性/マスコミ・広告/秘書・アシスタント職)
・「やりすぎな改造」(26歳女性/自動車関連/事務系専門職)
・「車体を低くするのが良いという概念が理解できない」(24歳女性/機械・精密機器/その他)
・「大音響をならして走っていく人」(24歳女性/金融・証券/営業職)
・「爆音たてて走っているクルマは意味が分からない」(23歳女性/医療・福祉/事務系専門職)
・「窓からたばこを捨てる」(34歳女性/不動産/事務系専門職)

最も多かった意見は、交通マナーを守らない運転に対するものだった。「危険なのに、相手に譲らないどころか怒ったりして競争したりする人」「電話しながら運転する人は絶対ダメだと思う」「追い越しばかりしている人。 危ないしなんだか腹が立つ」などの回答が寄せられた。また、「前車の無謀運転に対して軽い蛇行をし、プレッシャーをかける」など、乱暴な運転を嫌悪する声も目立った。

*+*+ マイナビニュース +*+*
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/30/028/index.html

杉浦太陽&辻希美、第3子は「昊空(そら)」と命名

1 :禿の月φ ★:2013/03/29(金) 18:43:05.20 ID:???P
今月21日に第3子次男が誕生した杉浦太陽と辻希美の夫妻が29日、出生届を提出し、子どもを「昊空(そら)」と命名したことをそれぞれブログで発表した。生まれた日が「天を仰ぐと、眩しい太陽が輝いて、力溢れる明るい空」だったことから、「日・天・空 そして『昊空』(そら)と名付けました」と説明している。

夫妻は2007年に誕生した長女は「希空(のあ)」、2010年に誕生した長男は「青空(せいあ)」と命名。兄弟そろって、名前に「空」の字が入ることとなった。(編集部・福田麗)

ソース:シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0051651
画像:第3子の名前を発表した杉浦太陽と辻希美
N0051651_l.jpg
辻希美オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/tsuji-nozomi/entry-11500471397.html
[ 2013/03/30 17:00 ] DQN | TrackBack(0) | Comment(2)

ホンダが「世界初」のミニバン なんと専用の掃除機を装備

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/03/29(金) 11:35:18.32 ID:???
車内のお掃除もこれで楽々-。27日からマンハッタンで開かれているニューヨーク国際自動車ショーで、ホンダがミニバン「オデッセイ」に掃除機を組み込んだモデルを発表し、話題を呼んでいる。同社によると掃除機を搭載した市販車は世界初という。

専用の掃除機を開発。最後部の荷物スペースの側壁部分に格納されたホースを引き出して使う。エンジンを切っても8分間は動く。ホースは運転席まで十分に届くという。北米向けに今夏発売の見通し。

ホンダは「市場調査で清潔な車に乗りたいという声が予想以上に多かった。子どもの食べこぼし掃除にぴったりです」と話している。
(共同)

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130329/bsa1303290944004-n1.htm
画像は
bsa1303290944004-p1.jpg

鉄道ファン苗木贈る…沿線の桜切られたしなの鉄道に

1 :キャプテンシステムρφ ★:2013/03/29(金) 11:19:25.31 ID:???0
 第三セクター、しなの鉄道(本社上田市)の信濃追分(軽井沢町)-御代田(御代田町)駅間で、線路沿いに植えてあった桜四本が何者かに切られたのを受け、心を痛めた鉄道ファンが同社に桜の苗木一本を贈った。

 同社によると、二十四日、若い男性が御代田駅を訪れ、駅員に「これを植えてください」とソメイヨシノの苗木を渡した。手紙一通が添えてあったが、連絡先や名前を告げずに立ち去ったという

 桜が切られた現場周辺は、電車と浅間山が同じアングルに収まる撮影の人気スポットのため、「写真の邪魔になると思った鉄道ファンが切ったのでは」との指摘が出ていた。

手紙は「一部の鉄道ファンのマナーの悪さが残念。何かしたいと思った」という趣旨の内容を記述。末尾に「関東に住む鉄道ファンの学生」との意味と思われるペンネームがあった。

 同社によると、苗木をどこに植えるかは検討中。担当者は「桜が切られたのは残念だったが、応援してくれる人がいると分かって温かい気持ちになった」と話している。

http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20130329/CK2013032902000017.html
[ 2013/03/30 10:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(6)

ついに菅直人元首相が教科書デビュー!…Twitterユーザー「やったね管ちゃん」「歴史に名を残したな!」

1 : ◆ERINGI.ZLg @パリダカ筆頭固定φ ★:2013/03/29(金) 07:52:49.41 ID:???
文部科学省は3月26日、主に高校2年生が14年春から使う教科書の検定結果を公表しました。その中で、ある科目の教科書がインターネットユーザーの関心を集めています。Twitter上で、「あの人がついに歴史に名を残した!」と話題になっているのです。

その人物とは、菅直人元首相。
毎日新聞のニュース・情報サイト「毎日jp」によると、社会科の教科書25点中、地図1点を除く24点が東日本大震災と原発事故について記述。「震災処理の不手際もあって総辞職に追い込まれた」と、菅元首相について触れているものもあるのだとか。

これに対してTwitterユーザーからは次のような声が。
「歴史に名を残すという念願が叶った∩(´∀`)∩♪」
「やったね管ちゃん、歴史に名を残したよ!」
「念願かなって歴史に名を刻めてよかったじゃないか」
「歴史に名を残したな!希望どおりになってよかったね!」
「これは祝杯!!! 菅直人ついに歴史教科書に載る!!!」
「菅直人が教科書に載った!」
「とうとう菅が教科書にwwww」
「事実だからしょうがない」
「その通りですな」
「菅の総辞職に関する記述とかいらねーだろwww」
「菅伝説が、今、始まる……」
「歴史に名を刻んだ菅元首相、おめでとう……」


「おれは歴史に名を残したいんだ」と、かねてより公言していたという菅元首相。
確かに、歴史に名を残したかもしれないけれど……ご本人の胸の内はいかがなものなのでしょうか。
(Pouch)

ソース
http://n.m.livedoor.com/f/c/7543533

韓国のナンバープレートを付けたトレーラー 日本で初走行=相互運行可能

1 :そーきそばΦ ★:2013/03/28(木) 20:20:22.16 ID:???0
 【ソウル聯合ニュース】韓国と日本が昨年、トレーラーの相互運行を認めたことを受け、日本で韓国のナンバープレートを付けたトレーラーが初めて走行した。 日本メディアによると、27日に韓国を出発したトレーラーは韓国と日本のナンバープレート二つを付けて日本の道路を走り、福岡県の日産自動車工場に韓国製自動車部品を運び込んだ。

 韓国と日本、中国政府は昨年7月、物流効率化を目的に相互運行を認めることで合意している。今回の走行は本格施行に向けた実証実験。外国のトレーラーが日本の道路を走るのは初めてだ。

 昨年10月からは日本のトレーラーが韓国で韓国製部品を積み日本に運び入れている。

 これまでは両国の港でコンテナを積み替えなければならなかったが、トレーラーが両国を行き来する定期フェリーで直接運べるようになった。貨物が到着するまでの時間は従来の7日から4日に短縮され、輸送コストも削減できる。また、韓国製部品の納期を短縮でき、日本に輸出する韓国部品企業の競争力も高まるとみられる。

聯合ニュース 3月28日(木)17時41分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130328-00000039-yonh-kr
[ 2013/03/29 20:00 ] 朝鮮 | TrackBack(0) | Comment(11)

『デビルサバイバー2 ブレイクレコード』 悪魔使いたちの壮絶な戦いが、ニンテンドー3DSで新生!

1 :yomiφ ★:2013/03/28(木) 13:04:26.67 ID:???
●世界に平和が訪れた……はずだった。

 アトラスは、週刊ファミ通2013年4月11日増刊号(3月28日発売)において、ニンテンドー3DS用ソフト『デビルサバイバー2 ブレイクレコード』を発表した。記事によると、本作の発売予定時期は2013年夏。計6ページにわたって、本作の世界観や登場人物、新要素などを紹介している。

 『デビルサバイバー』シリーズは、2009年にニンテンドーDSで発売された『女神異聞録デビルサバイバー』からスタートしたシミュレーションRPG。コマンドバトルとシミュレーション要素が融合した戦闘システムや、マルチエンディングの物語が特徴で、それらはシリーズ第2作のニンテンドーDS用ソフト『デビルサバイバー2』にも受け継がれた。そして、ニンテンドー3DSで生まれ変わる本作『デビルサバイバー2 ブレイクレコード』には、オリジナル版の物語に加え、大ボリュームの新要素も盛り込まれているのだ。

l_5152a822396b2.jpg
▲本作の新シナリオは、オリジナル版で描かれた、侵略者“セプテントリオン”との戦いに勝利した後の物語。そのボリュームは、なんとRPGまるまる1本分に相当するという。

l_5152a822509c7.jpg
▲???(声:???)
新シナリオに登場する、鋭い眼差しをした女性キャラクター。名前や詳細は明かされていないが、国防の要となる組織“ジプス”の制服を着ていることから、関係者とも考えられる。


http://www.famitsu.com/news/201303/28030933.html
[ 2013/03/29 17:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(5)

Yahoo!オークション、「ヤフオク!」に名称変更される

1 :キャプテンシステムρφ ★:2013/03/28(木) 08:59:27.17 ID:???0
ヤフーは、本日3月27日よりオークションサービス“Yahoo!オークション”の名称を、愛称として使われていた“ヤフオク!”に変更すると発表した。ロゴも一新される。

“いつでも、どこでも、すべての人にリユースするワクワクを”をスローガンに、人とモノとを結びつけるプラットフォームとしてサービスを提供するとしている。


 ヤフーは2013年2月1日、福岡ソフトバンクホークスの本拠地ヤフードームを、“福岡 ヤフオク!ドーム”へ名称変更していた。

また、3月22日にはゲームやCDを宅配便で送って、買い取ってもらうサービス『Yahoo!買取』をスタート。ともに“物を捨てる”ではなく“リユースする”生活を促進したいと思いを込めている。

※新ロゴ
130327aszk001_cs1e1_480x.png

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/135/135259/

【島根】「きのう夜11時から(並んだ)」「午前3時ぐらいから並んだ」…“スタバ”が山陰地方に初進出、開店前に300人以上が行列(動画)

1 :生徒もろきみ!φ ★:2013/03/28(木) 00:41:33.16 ID:???
 コーヒーチェーン大手のスターバックスコーヒーが山陰地方に初進出です。

 「きのう夜11時から(並んだ)」
 「午前3時ぐらいから並んだ」

 島根1号店の前には開店前、300人以上が列を作りました。

 「苦いの駄目なので、これだったら大丈夫」


 スターバックスコーヒーは、日本国内だけで1000店舗近く展開していますが、島根と鳥取だけ出店がありませんでした。現在、鳥取県内も含めて次の出店場所を探しているということです。

ソース(TBS News-i) ※ソース元に動画あり
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5291975.html
[ 2013/03/29 10:00 ] 未分類 | TrackBack(0) | Comment(3)

TBS『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』がカンヌ50周年「世界のテレビを変えた50作」に選出

1 :ポキール星人Zφ ★:2013/03/28(木) 00:39:40.99 0
TBSで1986年から1992年にかけて放送されていた人気バラエティ番組『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』の「おもしろビデオコーナー」が、世界最大規模の国際テレビ番組見本市MIPTV(ミップ・ティービー)で「世界のテレビを変えた50作」に選ばれた。

MIPTVとは、仏カンヌで4月8日(月)から開催から開催されるテレビ番組見本市。今回50周年を記念して、テレビ史に功績を残すとともに世界的にも影響を与えたテレビ番組50作品を「世界のテレビを変えた50作」として選出した。今回「おもしろビデオコーナー」は1986年のテレビ番組の代表作として選出された。

選考対象は1963年から2013年までの50年間に放送された番組で、選ばれた50作品には、『スター・トレック』(1966年)、『刑事コロンボ』(1968年)、『セサミストリート』(1969年)、『フレンズ』(1994年)、『クイズ$ミリオネア』(1998年)など、日本でも名の知れた作品を始め、世界中で愛されるドラマ、クイズ、バラエティ番組が名を連ねる。
 
アメリカや欧州各国の作品が多く選ばれる中、アジアからは日本の4作品のみが選出され、国別の作品数でもアメリカ、イギリスに次ぐ第3位と大健闘した。『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』以外の作品は『鉄腕アトム』、『UFOロボ グレンダイザー』、『ドラゴンボール』と、いずれもアニメーション作品で、実写番組からは唯一選ばれた番組となった。今や定番となった「視聴者投稿ビデオ番組」を、世界中に根付かせた「世界的な元祖」というのが選出の理由となっている。

そーす テレビドガッチ
http://dogatch.jp/news/tbs/15450

「生きる価値はない」「産業廃棄物」「腐った羊水が死んだ」 20代後半以上の女性 ネット上ではBBAと呼ばれ差別対象になる

1 :そーきそばΦ ★:2013/03/27(水) 16:22:46.33 ID:???0
 匿名性を盾に激しい差別感情が噴出するネットでは、エリートや“リア充”に対する妬みが渦巻く。そして、ネットにはネットならではの傾向や攻撃対象の選定がある。ネットに多く見られる差別とその心理について、ネットニュース編集者の中川淳一郎氏が説明する。

 * * *
 容姿に関する差別は多いが、いかにもネットらしいのが小太りへの差別だ。例えば、遠隔操作ウイルス事件で逮捕された容疑者の映像が流れた時には、「思った通り小太りだった」という書き込みが多く見られた。

 メガネ、リュックなどとともに小太りがオタクの特徴と見られ、ネット関係の犯罪が起きると、犯人像として「小太りの男」が挙げられる。もっとも、そのような書き込みをする当人が小太りを自称することも多く、「どうせオレたちみたいな奴が犯人だろう」「またオレたちみたいな奴が逮捕された」といった自嘲的、自虐的な書き込みも多い。

 年齢に関するものでBBA(ババア)がある。20代後半以上の女性は“ババア”だとして、「生きる価値はない」「産業廃棄物」などと罵る。事件や事故で20代前半までの女性が亡くなると嘆いてみせるが、死亡者が中年女性だと「腐った羊水が死んだ」などと読むに堪えない悪口雑言を書き連ねる。

※SAPIO2013年4月号 NEWS ポストセブン 3月27日(水)16時6分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130327-00000012-pseven-life

リッター40キロのプリウス、2015年発売へ

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/03/27(水) 09:01:24.16 ID:???
トヨタ自動車が、ハイブリッド車(HV)で開発中の4代目「プリウス」の燃費について、ガソリン1リットル当たり40キロ・メートル以上(JC08モード=実際の走行条件に近い新燃費測定基準)を目標にしていることが分かった。

現在、ガソリン車とHVの中で、国内トップの燃費性能を誇るトヨタの小型HV「アクア」(35・4キロ・メートル)を大幅に上回る。発売は2015年春頃になる見通しだ。燃費を良くするため、モーターや電池などのHVシステムの性能向上と小型化を進めるほか、後部ドアのガラスに強化プラスチックを採用し、車体を軽量化する。

現行の3代目プリウスの燃費は32・6キロ・メートルで、スズキが3月に発売した軽自動車「アルト エコ」の33・0キロ・メートルに抜かれた。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130327-OYT1T00049.htm?from=main1
トヨタ自動車 http://www.toyota.co.jp/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7203

マラソン大会に替え玉出場→優勝→発覚→市への採用が保留に

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2013/03/27(水) 06:26:38.16 ID:???0 ?PLT(12557)
今月10日に神奈川県小田原市で行われた「第26回小田原尊徳マラソン」に、故障のため不参加となった大学4年の男性(22)の“替え玉”として、高校陸上部先輩の市職員(23)が出場し、年代別の部門で優勝していたことが26日、分かった。後日、不正が発覚。不参加の男性は、決まっていた市への採用が保留に。職員は処分される方針。

「先輩、ちょっとモモ(太もも)を痛めたので出ないことにしました」
「じゃあ、オレが走ってもいい?」
「ペース落としてゆっくり走って下さいよ」
「分かった」

軽い気持ちで交わした約束が、大きな不祥事に発展してしまった。

*+*+ スポーツ報知 +*+*
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130326-OHT1T00246.htm

仰向けのままテレビが観られる「ゴロ寝deメガネ」が発売される

1 :ケンシロウとユリア百式φ ★:2013/03/27(水) 00:29:44.95 0
サンコーは、仰向けで寝たままテレビなどを観られる「ゴロ寝deメガネ」(GORODEY2)を3月26日より発売した。直販価格は1,980円。

メガネのレンズ部にプリズムを備え、反射により真下(足元の方向)が見えるメガネ。仰向けで寝たままテレビを観られるほか、腕を上げずにスマホ/タブレットの操作や読書をすることも可能。通常のメガネの上から掛けることもできる。

展開時の外形寸法は161×207×42mm(幅×奥行き×高さ)、重量は85.2g。

ソース:AVWatch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130326_593232.html
画像:装着例。この状態で足元の方向にあるテレビが観られる
t10328.jpg
画像:ゴロ寝deメガネ
t20328.jpg t30328.jpg
画像:メガネの上からでもOK
t40328.jpg

鳥山明「ペン入れが嫌で、今ではマンガをめったに描かない」、「オッサンは引退するのが一番です」

1 : ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★:2013/03/26(火) 23:16:26.73 ID:???
世界中で大ヒットしたマンガで、アニメ化、ハリウッド映画化された「ドラゴンボール」の作者、鳥山明さん(57)が、マンガを描くとブツブツが出る「ペン入れアレルギー」にかかっていて、マンガが描けなくなってしまった。「オッサンは引退するのが一番です」と質問に回答した。
(中略)

■「ペン入れが嫌だからマンガをめったに描かない」
鳥山さんの近況が語られたのは2013年3月24日放送のフジテレビのCS番組「漫道コバヤシ」でのこと。「ドラゴンボール」の最新アニメ映画「ドラゴンボールZ 神と神」が13年3月30日から全国公開されることに合わせ特集が組まれた。鳥山さんはこの映画で原作、ストーリー、キャラクターデザインを担当している。

この番組では、鳥山さんに「ドラゴンボール」のキャラクターのその後や、実写映画化するのなら、俳優は誰を抜擢すればいいかなどの質問を事前に投げ掛け、文書で返ってきた回答を、司会者のケンドーコバヤシさん(40)が読み上げる、という進行をした。

その中で、7つの玉を全て集めると、どんな願いでも1つ叶えられる「ドラゴンボール」に何をお願いしたいか、という質問に対し、話を思い付いただけで勝手に原稿が仕上がるようになりたい、と回答した。理由は、話を考えるのは好きだがペン入れが好きではないからで、

「ペン入れが嫌で、今ではマンガをめったに描かない」

と明かした。

鳥山さんはアシスタントを使うのが得意ではなく、原作者になるのが一番いいとは思うが、自分は年齢が高いから、自分の原作を描く漫画家は気を使ってしまうだろう。

  「やはりオッサンは引退するのが一番です」

との回答をケンドーさんが読み上げた。


この番組に出演していた集英社の「ドラゴンボール」担当編集者だった武田冬門さんは、鳥山さんと電話で会話した時のエピソードを披露し、ペン入れするとブツブツが出る「ペン入れアレルギー」になったと打ち明けられた、と語った。ただし武田さんは、鳥山さんが原作者としてでなく、本人が書いた画で長編漫画を描いてくれるように説得したい、とした。ケンドーさんも、「ドラゴンボール」で願いが叶うなら、鳥山さんに漫画を描いてくれと頼む、と語り、

「いつになってもいいから、新作の長編を読んでみたい」

として番組を締めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130326-00000009-jct-ent
[ 2013/03/27 17:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(4)

30代女性が入浴中の浴室の窓を閉めた親切な人

1 : ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★:2013/03/26(火) 02:40:29.97 0
発生日時
発生場所
 H25.3.23(土)
 21:19

対象者の特徴
 桜井市大字桜井の一般住宅

事案の概要
 不審者の特徴:年齢・身長・性別等不詳の人 30代女性が入浴中、
 見知らぬ人に開いていた窓を閉められる事案が発生。

http://www.police.pref.nara.jp/fusinshamap/kodomo-fuan-jian.htm
[ 2013/03/27 14:00 ] 事件・事故 | TrackBack(0) | Comment(4)

「君が代」不起立教員ゼロになった大阪市

1 :春デブリφ ★:2013/03/26(火) 01:41:27.23 ID:???0
大阪市教委は21日、今春実施された市立小中、高校、特別支援学校、幼稚園(計519校園)の卒業式で、全教職員が国歌斉唱時に起立したと発表した。

教職員に起立斉唱を義務づける市の国歌起立条例が昨年2月に施行された直後の前回の卒業式では、小中の教諭計3人が不起立だったとして、市教委がうち2人を戒告の懲戒処分、1人を文書訓告としていた。

市教委は今年2月、全校園長に対し、「式場にいる教職員は起立斉唱する」との職務命令を出すよう通知。事前に職務命令に従えない意向を示した教職員は式場外の警備係などにされ、式に参加しなかったという。同様の条例がある府教委によると、今春の府立高校と支援学校計210校での卒業式で、計12人の教職員が不起立だった。

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130322-OYT8T01072.htm

「30代までは練習、40歳からが女の本番!」 女性の生き方を提言する”プロジェクト・ドレス”、「女のための女の内閣」発足

1 :春デブリφ ★:2013/03/26(火) 01:17:05.57 ID:???0
・4月1日に創刊される、日本初のアラフォーシングル女性向け新雑誌「ドレス(DRESS)」(編集長:山本由樹、発行:株式会社gift)が伊勢丹新宿店とコラボレーションした創刊記念イベントを3月27日から開催する。会期は4月9日まで。

 表紙モデルの米倉涼子が誌面で着用した10枚のドレスを伊勢丹新宿店1階のショーウインドーでディスプレイするほか、本館の壁面には大型ビジュアル幕が登場。また、特別企画として別冊「DRESS × ISETAN BOOK」を制作、米倉が着用する伊勢丹新宿店限定ドレスや、「DRESS会員が歩く新しい伊勢丹」と題しリモデルオープンした伊勢丹新宿店の魅力が紹介されている。

 「DRESS」の創刊キャッチフレーズは「『LOVE40』30代までは練習です。40歳からが女の本番!」。表紙モデルには女優・モデルとして活躍中の米倉涼子を起用。編集長には光文社『STORY』『美ST』の元編集長で、「美魔女ブーム」を仕掛けた山本由樹氏が就任。また、「DRESS」は雑誌だけではなく、「100年先の女性の生き方を応援する」をコンセプトとしたプロジェクト、「プロジェクト ドレス(Project DRESS)」の中の一つ。プロジェクトの第一弾の企画として、「女のための女の内閣」を発足し、「幸せな社会変革の実現」に向けて、北川悦吏子や小島慶子など各分野で活躍する女性9名を大臣として迎え、WEB上のコラムで新たな提言を発信している。

 出版は幻冬舎グループがベンチャーとして2012年9月に設立した「株式会社ギフト(gift)」。ベンチャー事業開始の第一弾として新雑誌「DRESS」を創刊した。代表取締役社長は山本由樹氏。役員に幻冬舎社長の見城徹氏ほか、作詞家の秋元康、エイベックス社長・松浦勝人氏、サイバーエージェント社長・藤田晋氏を迎え、従来の雑誌領域を超えた新たな時代の出版ビジネスの構築を目指している。
 http://www.fashion-headline.com/article/2013/03/25/1104.html

ネットで差別される沖縄、福島、大阪、東京、群馬、福岡…「沖縄土人」「福島土人」「大阪民国」「トンキン人」「グンマー」

1 :依頼@わいせつ部隊所属φ ★:2013/03/25(月) 21:02:55.19 ID:???0
ネット上では匿名性を楯に激しい差別感情が噴出し、露骨な差別的表現が飛び交う。そこにはネットならではの傾向や攻撃対象の選定がある。ネットに多く見られる地域差別についてネットニュース編集者の中川淳一郎氏が解説する。

ネット上でもリアルの世界同様、差別感情のターゲットとして地域が多く見られる。ただし、その対象と理由には独特のものがある。多いのは沖縄と福島に対する差別で、それぞれ「沖縄土人」「福島土人」という言葉で罵倒する。

理由は、沖縄は「基地経済や政府からの補助金に頼りながら、基地に反対している」、福島は「原発のおかげで地域経済が潤い、原発事故で補償金までもらっているのに、原発に反対している」のは図々しい、というものだ。

そこには、「努力もせず補助金や補償金をもらって生きているのは許せない」という勝手な思い込みがある。現実には補助金などを受け取るかわりに相応の負担やリスクを受け入れているのはもちろん、地元に賛成論も反対論もある。

また、在日韓国・朝鮮人に対する差別の延長として、在日が多く住むとされる大阪を大韓民国にかけて「大阪民国」と揶揄し、「大阪民国ツアー」と称して特に在日が多く居住している地域を隠し撮りし、差別的なコメントをつけてネット上に晒す。

一方、東京在住者に対する差別用語は中国語風に読ませる「トンキン人(東京人)」だ。人口が多いだけに、犯罪件数も当然多い。そんなことから、東京で発生した残虐な事件などが報じられると、「さすがトンキン人」などと皮肉られる。


群馬のことはミャンマーに引っ掛けて「グンマー」と呼び、「未開の地」と馬鹿にする。夜中に街を歩いていて警官に職務質問された男が「どこから来たのか?」と聞かれて「群馬から」と答えると、「グンマーね。ビザは持ってるの?」と不法入国者扱いされる小咄がネット上では広く流布している。それ自体はネタとして広まったものだが、「グンマー」の呼称で群馬県をからかう傾向を象徴する事例だ。(つづく)
http://www.news-postseven.com/archives/20130323_176140.html

2 :わいせつ部隊所属φ ★:2013/03/25(月) 21:03:10.18 ID:???0
さらには、暴力団の抗争が激しいとのイメージがあり、警察が手榴弾に注意せよと警告する福岡もマンガ『北斗の拳』に登場する荒くれた国の「修羅の国」などと言われる。

【香川】中学生「さぬきうどん炊き出し隊」、被災地・石巻へ出発

1 :そーきそばΦ ★:2013/03/25(月) 12:53:35.56 ID:???0
 東日本大震災の被災者に笑顔を届けたいと、香川県丸亀市と多度津町の中学生32人が結成した「さぬき・中学生うどん炊き出し隊」が23日、宮城県石巻市へ向けて丸亀市を出発した。

 市役所で行われた出発式で、企画した「東日本大震災支援活動有志の会」事務局長の亀山啓司・県立高等技術学校教諭(52)が「震災から2年たった今、何が必要かを考えて行動してほしい」とあいさつ。

 多度津中2年生(14)は「3月11日はテレビでも特集ばかりなのに、翌日はいつも通り。震災の記憶が薄れないよう、被災地の状況を一人でも多くの人に知らせたい」と力を込めた。

 今回の活動は3泊4日の日程。24日昼頃に石巻市に着き、津波で児童・教職員計84人が死亡・行方不明となった市立大川小で献花した後、仮設住宅でうどんを作ってふるまう。


 同日は仮設住宅の集会所に泊まり、25日には現地の中学生と交流する予定。

(2013年3月24日14時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130323-OYT1T01291.htm

元フジテレビプロデューサーの佐藤義和氏 「(似たような番組が増えるのは)広告収入が減り、 制作費が削減されたからだ」

1 :わいせつ部隊所属φ ★:2013/03/25(月) 08:32:10.18 ID:???0
近頃、バラエティーでよく見かける「ひな壇番組」だが、なぜこんなに増えたのか。元フジテレビプロデューサーの佐藤義和さんはこう話す。

「2009年のリーマン・ショックがきっかけで、テレビ局の広告収入が減り、 制作費が削減された結果です。バラエティー番組でいちばんお金がかかるのは、大勢のスタッフによるロケや、コントをやる際の衣装やセット。その点、ひな壇番組は、 スタジオでのトーク主体です。ひな壇芸人のギャラは高くても50万円程度。かなり制作費を抑えられます」

佐藤さんによれば、1時間のドラマ1本分の制作費は8000万円ほど。それに対して、バラエティーなら2000万円から3000万円程度で済むという


バラエティーの中でも、とりわけ制作費を抑えられるのが「ひな壇番組」。似たような番組が増えるのは、テレビ局側の苦しい懐事情ゆえだというのだ。

さらに佐藤さんが続ける。「最近、番組改編期でもないのに 2時間、3時間のスペシャルが増えているのもテレビ局側の事情です。1時間3000万円かかるとして、それを2時間番組にすればセットや出演者はそのままですから、4000万円程度で作れるわけです。そうすれば1時間当たりのコストは下げられますが、その分、確実に内容が薄まります」(前出・佐藤さん)

http://www.news-postseven.com/archives/20130323_178145.html
[ 2013/03/26 10:00 ] マスゴミ | TrackBack(0) | Comment(4)

ウオーターサーバー …熱湯コック部チャイルドロックの大半は、3歳以上の幼児が簡単に外せることが判明

1 :はこき(130401)φ ★:2013/03/25(月) 06:08:25.39 ID:???
専用のタンクから水や熱湯を出す家庭用の「ウオーターサーバー」について、熱湯のコックを子供が動かさないように取り付けられているチャイルドロックの大半は、3歳以上の幼児なら簡単に外せることが東京都の調査で分かった。子供がやけどを負ったとの相談も消費者相談窓口に相次いでいることから、都は業界団体に製品の改善を要請した。

ウオーターサーバーは東日本大震災で飲み水の安全性への関心が高まったことなどを背景に、一般家庭でのレンタル契約が急増。業者は全国に数百あるとみられ、日本宅配水協会によると、10年末に199万台だった国内設置台数はその後の2年間で288万台と5割近く増えた。

それに伴い、都内の消費生活センターへの苦情相談も09年度の21件、10年度の38件から、11年度は244件に増加し、今年度も1月末までで217件に上っている。幼児が熱湯に触れてやけどをしたなどの負傷報告も震災以降で21件あった。

そこで都消費生活総合センターが昨年8月~今年1月、2~7歳の14人を集め、苦情が多くチャイルドロックの構造が異なる5製品をテストした。

その結果、2歳児は全員解除できなかったが
▽上下のつまみを重ねて引っ張る(コック式)
▽解除ボタンを押しながらコックを動かす(ボタン式)
--などのチャイルドロックは3歳児なら最短5秒で解除し、水を出すことができた。

都はテスト結果を業界団体に伝えて改善を求めるとともに、消費者には「チャイルドロックがあっても子供は成長とともに解除できてしまうので、危険なものだと日ごろから伝えてほしい」と呼び掛けている。


毎日jp 2013年03月25日 02時30分
http://mainichi.jp/select/news/20130325k0000m040125000c.html
画像:チャイルドロック解除の仕組み
0010326.jpg

「障害者のくせに上から目線で言うな」 車両トラブルで停車中の車内で喫煙、女性に注意され逆ギレした男-京阪電鉄

1 :そーきそばΦ ★:2013/03/24(日) 17:43:27.47 ID:???0
停電の影響で24日午前11時10分ごろから全線で運転を見合わせた京阪電鉄は、約1時間20分後に運行を再開。同社は、架線に何らかのトラブルがあったとみて原因を調べている。

 走行中に停車した車内でもトラブルがあった。京阪本線の大和田駅(大阪府門真市)を出発した直後にストップした萱島(かやしま)発中之島行きの下り普通電車では、乗客の男性が車両間のデッキで喫煙。視覚障害がある同市の女性(50)が臭いに気づき、注意したところ、女性に向かって「障害者のくせに上から目線で言うな」などと暴言を吐き、威圧したという。

 乗客が閉じ込められた車内では、空調機器も止まり、車内の温度は徐々に上がり、息苦しい状態になったという。

 先頭車両にいたこの女性は30分以上車内に閉じ込められたが、ほかの助けを借りて最後尾の車両から脱出した。ただ、大和田駅のタクシー乗り場も混雑し、さらに1時間近く待たされた。

 女性は「停車後、車内放送があったけど、詳しいことが分からず、みんなイライラし始め、とても不安だった」と疲れた表情で話した。

 大阪市中央区の天満橋駅では、運行再開後、足止めを受けた多くの乗客が改札前にあふれた。

 法事のため大阪市内に向かう途中、香里園駅(大阪府寝屋川市)で1時間半ほど待たされたという京都市の無職女性(71)は「早めに家を出てきたのに、結局法事には間に合わない」とあきらめ顔。京都府八幡市の無職男性(82)と妻(80)は、「車内で待っていても復旧のめどや振り替えについての情報がなく、疲れました」と話した。

産経新聞 3月24日(日)17時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130324-00000544-san-soci
[ 2013/03/25 17:00 ] DQN | TrackBack(0) | Comment(10)

「喫煙女性」に対する男性のホンネ

1 :ケツすべりφ ★:2013/03/24(日) 08:16:11.36 0
増税だけでは飽きたらず、路上でも店でも吸う場所が減り、肩身の狭い思いをしている喫煙者。男女ともに喫煙者は減少傾向にありますが、それでも「タバコを吸いたい!」という女性はいるもの。そこで、喫煙女性をどう思っているのかを、男性のみなさんに聞いてみました。

まずはタバコ容認派の意見から。

「自分も数年前まで吸っていたから、気持ちはわかる」(28歳/広告)
「喫煙所以外で吸うのは論外だけど、マナーを守ればOK」(29歳/IT)
「まわりのことを考えて本数を減らしたり、煙がかからない配慮をしたりする人ならよいかも」(30歳/団体)


「タバコ全然OK!」といった完全肯定派は、残念ながらゼロ。でも、「マナーをきっちり守れる人」が大前提で、もちろん容認派はいるようです。

続いては、大多数となってしまった否定派の意見。

「くさいイメージがあるので、キスしたいとは思えない」(30歳/建築)
「害があるとわかっていて吸うとか考えられない」(29歳/出版)
「咳きこんでいるのを見るたびに引く」(30歳/IT)


否定派の意見には、主に「におい」と「健康面」を気にする声が多く見られる結果に。どことなく辛辣なコメントが多いところからも、喫煙女性に対する男性陣の嫌悪感は相当な様子です……。

では、当の女性の喫煙者はどう思っているのでしょうか?

「身体に悪いのはわかっている」(26歳/飲食)、「モテない原因のひとつはタバコにあると思う」(30歳/観光)と、喫煙のデメリットは十分理解しているようでしたが、それでもやめられない理由があるとか。やめられない理由はいったい何なのでしょうか?

1. ストレスを感じたときの強い味方になる

職場でしか吸わないので、職場のストレスのせいだと思う」(29歳/広告)
「仕事中にひと息入れたいときに、タバコ以外の方法がない」(28歳/商社)


仕事をしていると、多少なりともストレスを感じているもの。仕事とタバコは密接な関係にあるようです。

2. 喫煙者同士の親睦が深まる

「喫煙所では、他部署の人と仲よくなれる」(29歳/出版)
「カフェで隣の席に座っていた男性にライターを貸したら、それがきっかけで仲よくなれた。世の中捨てたもんじゃないなって思った(笑)」(30歳/観光)


喫煙所やレストランの喫煙席など、同じ空間を共有することが多い喫煙者。それだけに喫煙者ならではの触れ合いもメリットのひとつのようです。

百害あって一利なしと言われるタバコですが、喫煙女性から言わせれば、利点だってキチンとあるんですね。ともあれ害も十分あるわけですが……。みなさんは、どう思いますか?

http://news.livedoor.com/article/detail/7526933/

マルハン社員「パチンコのイメージは良い。お年寄りの交流の場になったり」→場内からの笑い声に顔色を変え「笑うな」と怒鳴りつける

1 :ポポポポーンφ ★:2013/03/24(日) 06:16:34.78 O
世界フィギュアスケート選手権大会の会場内でハングル文字の広告が目立ったパチンコグループ「マルハン」だが、千葉県習志野市ではパチンコ店の出店をめぐって地元住民と激突が始まっている。

「学校の隣に建設するなんて、何を考えているんだ!」
「こんな住宅街にパチンコ店なんて」
怒号が飛び交ったのは、3月16日に開かれたマルハンの説明会だ。4月に建設を予定するという習志野市屋敷の大型パチンコ店について、この日は隣接するマンション住民に対する説明が行われたのだが、住民側は猛反発。現場は県立実籾高校や福祉センター、障害者支援の介護施設に囲まれた閑静な場所だが、1月に市側から「風営法条例に該当しない」との判断が下り、4月10日着工予定で2月下旬に地元住民たちの知るところとなった。「見れば分かるけど、ここを通るのは学生とお年寄り、障害者ばかり。そんなところに777台の駐車場がある深夜11時まで営業のパチンコ店ができるというんだから、環境の悪化は免れない」

こう話した隣接マンションの住民男性によると「おかしいのは、市の条例で“教育施設の敷地の周囲おおむね200メートルの区域内は市長の許可がないと建てられない”とあるのに、市が許可したこと。高校から敷地まで、130メートルしかない」という。ただ、マルハン側は「駐車場は、それに含まれないという認識」と、店の建物のみ200メートル以内に入らないよう建設するとした。

住民の中には「建てるのは仕方ないとしても、詳細な図面の提示もなく、フェンスひとつどんなものができるかすら伝えてこない。急に交通量は増えるだろうし、あまりにも配慮に欠けたやり方に憤りを感じる」という声もあるが、これに対してマルハン側は「企業秘密」を盾に、住民が望む細部への回答をしなかった。
互いに一歩も譲らない会の途中、住民のひとりが説明するマルハン社員を撮影すると、社員もこれに抗議。
「写真を撮らないでください」
「撮影するのは自由でしょ」
「じゃあこっちもあなたを撮って、写真を使っていいんですね」
「何に使うんだよ」

といった押し問答もあった。さらには「パチンコ店は実質、賭博ではないのか」という質問にマルハン側は「アミューズメント施設です」と否定。


http://www.cyzo.com/2013/03/post_12868.html

2 :ポポポポーンφ ★:2013/03/24(日) 06:18:21.12 O
景品の換金所が建てられるということ自体は認めたが「それは別業者なので、我々もどこに建つかは知らない」と曖昧な返答に終始。住民たちからは「それはおかしい」との声が多数飛んだ。

社員は「パチンコのイメージは、みなさんが考えるよりずっと良い。お年寄りの交流の場になったりもしている」となだめたが、場内から笑い声が漏れると、途端に顔色を変え「笑うな」と怒鳴りつける場面もあり、約3時間が最後まで互いにケンカ腰のまま終わった。


前出住民男性は「唐突に建設の連絡が入ったので、慌てて対策のための連絡会とホームページを立ち上げた」といい、21日には市長に直接、抗議の声を届けるという。

マルハンは年間2兆5,000億円の売上高を誇る大企業だが、建設に対する反対運動はほかでも起こっており、風当たりは弱まりそうにない。

http://www.cyzo.com/2013/03/post_12868.html

腰痛持ち、推定2800万人…40~60代の4割が悩む

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2013/03/24(日) 05:44:42.32 ID:???0 ?PLT(12557)
腰痛の人は全国に推定で2800万人いることが、厚生労働省研究班の調査でわかった。40~60代の約4割が悩んでいた。関係学会は、一般的な治療法ごとにお勧め度をまとめた。原因不明の腰痛では、安静よりも運動が効果的で、1カ月以上続く痛みにはマッサージの効果ははっきりしなかった。ストレスなど心理的な影響も腰痛の引き金になると認定した。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/tech_science/update/0323/TKY201303230226.html

中国マックの新メニュー、米メディアが「いくら何でも肉多すぎ」とツッコミ…その中身は「ソーセージ2本にダブルハンバーク」

1 :結構きれいなもろきみφ ★:2013/03/23(土) 21:40:56.49 ID:???
 2013年3月22日、欧米のファストフードといえば、カジュアルな飲食文化のシンボルだが、決して「こだわる余地がない」というわけではない。米ニュースサイト「ハフィントン・ポスト」は20日、マクドナルドが中国で発売した新メニューのハンバーガーに対し「肉が多過ぎる」とツッコミを入れる記事を掲載した。環球時報が伝えた。

 同記事によると、「良いハンバーガー」には、ハンバーグ(ミート部分)以外にごちゃごちゃした添え物は必要ないという。チーズ・タマネギ・キノコ類を挟むのはOKだとしても、韓国のキムチまで加えるのは、いささかやり過ぎ。マクドナルド中国が新しく発売した「テューリンゲン風ソーセージダブルマック」は、ソーセージ2本とハンバークの組み合わせという、かなり肉過剰のハンバーガーだ。

 このハンバーガーの構成は、ハンバーグ2枚、グリルソーセージ2本とわさび。肉大好き人間にとっても、肉の割合があまりにも多すぎる。論説は「果たして喉越し良く食べられるのかどうか」を疑問視している。

 同記事はさらに、「マクドナルド中国はこの新商品に美味しい中国製ソーセージをさらにプラスしては?」と揶揄(やゆ)している。

ソース(Yahoo・Record China) 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130323-00000022-rcdc-cn
写真=22日、マクドナルドが中国で発売した新メニューのハンバーガーに対し、米ネットユーザーが「肉が多過ぎる」とツッコミを入れている。
20130323-00000022-rcdc-000-0-view.jpg

HuffPost Business:Sausage Double Beef Burger From McDonald's China Is Giving Us The Meat Sweats
http://www.huffingtonpost.com/2013/03/20/sausage-double-beef-burger-mcdonalds-china_n_2917846.html
o-MCDONALDS-CHINA-570.jpg
ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝