fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2012 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312013 01

“エセ”では本物の若さには勝てない」 ついにマツコが“美魔女”ブームに物申す--マツコ&有吉の怒り新党

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/12/21(金) 17:11:07.91 ID:???0
ソースは
http://japan.techinsight.jp/2012/12/ikarishintou_bimajyo1212201012.html

先日当サイトで紹介した、タレントの今田耕司がある番組で発言した“美魔女”と呼ばれる女性に対しての違和感。40、50代の女性らが必死になって、若い頃と同じ“ルックス”を求め努力する姿が「辛そう」に見えるというのだ。この時の今田は“美魔女”を目指す女性を傷付けないように配慮した、ソフトな内容の意見であった。

だが、マツコがこの“美魔女”ブームに真っ向から斬り込んだのが、12月19日放送の『マツコ&有吉の怒り新党』(テレビ朝日系)だった。お昼のレギュラー番組などで“美魔女”と接する機会が多いためか若干引き気味の有吉弘行を尻目に、マツコは「ブームに踊らされたカワイソウな女(ひと)たち」と吐き捨てる。“美魔女”と呼ばれる女性が、よく口にする「誰のためでもない。女に生まれたからにはいつまでも綺麗でいたいだけ」だという自分磨き論。または「愛する夫から、ひとりの女性と見られたいから」という理由。

これらに対して、どれも嘘だとマツコは持論を展開する。同世代の女性より、若く見られたいだけ。旦那以外の男性から、興味を持たれたいだけ。「それを精神論にすり替えて発言する魂胆がイヤらしい!」と、マツコの“美魔女”批判は過熱するばかりである。

2 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/12/21(金) 17:11:15.09 ID:???0
一方の有吉は、「“30代の女性”と“30代に見える50代の女性”なら、本物の30代の女性に行くよね」と多くの男性を代表したような意見を述べた。熟女が好きな男性は若さを求めているのではなく、その年齢の女性が好みだとも話す。そして本物の若さに“エセ”の若さでは勝てないし、勝負にならないと2人は主張するのだ。

中高年の女性が“美魔女”を目指すなら、相当な時間とお金がかかることぐらいマツコも有吉も分かっている。妻の“美魔女”ぶりを誇らしげな夫に対しても、手厳しい意見を述べている。「財力もあり心に余裕がある男だから、妻がこんなに若く綺麗でいられるのだ」という自分の自慢話であって、本当に夫として妻本人を心から褒めているわけではないという意見だ。

“美魔女”ブームを煽れば高価な化粧品や洋服が売れ、エステサロンやスポーツジムの会員数も増えるのだろうか。中高年の女性は、ブームにただ踊らされているだけなのだろうか。

しかし男性には分かってもらえないかもしれないが、ただ「キレイになりたい」という思いが女性にはあるのだ。価格が安いものでも好みの口紅を見つけたり、気に入ったアクセサリーをお店で見かけたときの“小さなときめき”。それだけで幸せな気分に浸れることは、年をとっても変わらないだろう。“美魔女”を目指していなくても、いつまでも女性のオシャレ心は無くならないのである。

-以上です-
スポンサーサイト



「キン肉マン」ゆでたまご、アスキーアートに苦言!著作権侵害だと発言したことが話題に

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/12/21(金) 13:47:02.65 ID:???
マンガ「キン肉マン」の作者として知られるゆでたまごの嶋田隆司が、2ちゃんねるを中心としたネット上で使われているアスキアート(AA)について「著作権違反だね」と苦言を呈したことが話題になっている。

AAとは、コンピューター上の文字や記号を使って表現された絵のこと。その対象は実在の人物からアニメなどのキャラクターまで多岐にわたっており、「キン肉マン」のキャラクターでは、「四次元殺法コンビ」ことペンタゴンとブラックホールの「良い子の諸君!」から始まるAAが最も知られている。

嶋田はこのAAの存在を知らなかったようだが、ツイッター上でファンから知らされると「しらねえよ著作権違反だね」とバッサリ。AAについて教えようとするユーザーもいたが、「おれは著作権いはんのものはみないね」と回答している。

今やAAはインターネット上で広く使われているが、このように作者側がはっきり意思表示した例は珍しい。そのこともあってか、これに対してネット上では「元ネタがキン肉マンだとは知らなかった」というものから、「見たら公認と思われてしまうから、黙認ということじゃないか」というものまで、さまざまな意見が交わされている。


ソースは
http://www.cinematoday.jp/page/N0048860
ツイッターのスクリーンショット
N0048860_l.jpg
[ 2012/12/22 10:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(3)

【毎日新聞】 「議員女性比率を2020年までに3割以上という政府目標ある。安倍さんこういうので韓国と張り合うの大いにアリですよ」

1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2012/12/21(金) 02:15:44.02 ID:???0 ?PLT(12067)
★発信箱:7.9%=福本容子

アフリカのナイジェリアで、女性が政治家になるのは、まだとても難しい。だから、国連開発計画(UNDP)が、候補希望者の教育とか、社会の意識改革とか、応援してあげている。そのホームページにこうあった。「国会議員に占める女性の比率は、やっと全体の8%程度」。あれ? 8%は今回の選挙で当選した日本の女性議員といっしょじゃない?

女性の衆院当選者は3年前の前回総選挙で11%と、初めて2ケタになった。それが今回、16人も減り38人(7.9%)に。10月末時点の各国比較(下院に相当する院)では、127位にあたる。出生率の低さとか不名誉な国際ランクでよく肩を並べる韓国でさえ、15.7%だ。女性大統領が誕生したから、「韓国でさえ」はいくら何でも不適切かな。失礼!

その韓国だけど、比例代表の候補者名簿で奇数の順位を全部女性にするよう法律で義務づけている。日本よりずっと努力していた。女性も、半端でない頑張りを続けている。「世界では多くの女性が政治と経済を仕切っているのに、私たちだけ偏見によって女性の能力を腐らせていてはいけない」。初の女性大統領となった朴槿恵(パク・クネ)さんの自伝にある言葉だ。

自分のことを「○○ベイビーズ」なんて呼んでるようでは仕方ない。一方、風の吹いている時だけ使っては捨て、も困る。閣僚や首相になれる人材を育てるには、息の長い、意識的な工夫と努力が要る。

内閣府の世論調査で、「女性がもっと増える方がいい職業や役職」の1位に「議員」がなった。その議員の女性比率を2020年までに3割以上、という政府目標がある。もう8年ない。国連も助けてはくれない。安倍さん、こういうので韓国と張り合うのは大いにアリですよ。

毎日新聞 2012年12月21日 00時51分
http://mainichi.jp/opinion/news/20121221k0000m070130000c.html
[ 2012/12/22 07:00 ] 在日新聞 | TrackBack(0) | Comment(5)
ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝