fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2012 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312013 01

学部名の「キラキラ化」で悩む 「マネジメント創造学部」「21世紀アジア学部」「シティライフ学部」…珍名学部生の就職活動

1 :丑原慎太郎φ ★:2012/12/05(水) 10:36:29.60 ID:???0
★学部名の「キラキラ化」で悩む、珍名学部生の就職活動

 就職活動 12月1日、’14年春に卒業する大学生の就職活動の火蓋が切られた。しかし、周りとはだいぶ違った方向で悩む学生がいる。甲南大学マネジメント創造学部3年生の徹さん(仮名・以下同)だ。

「学科名までいうと早口言葉みたく長くて、面接で噛みそう……。それに、変わった学部名だからか、面接官が学部学科の質問に始終することもあるようで、自己PRまでいけないかも」

 端から見て、何を学んでいるのかいまいちわかりにくい。そんな「珍名学部」「珍名学科」が、近年目立ってきているがゆえの悩みだといえよう。

 第一、学部生自身がわかっていないこともある。国士舘大学21世紀アジア学部の浩平さんもその1人。「ウチの学部も高確率で何を勉強してきたのか、面接で突っ込まれる。そもそもアジアに高い関心を持つ学生があまりいないし。高いモチベーションを持った学生? 知る限りでは留学生くらいです」

 宇都宮共和大学シティライフ学部に入学したての翔太さんは、既に就活へ不安を抱いている。「かっこいい名前の学部だと思って入りましたが、何をやっているのか『?』です。学部の教授すらも、授業中に『シティライフって何だ?』と言ってしまう状態です」

 彼のように、当初はなんだか意味ありげなカタカナネーミングのイメージに釣られて入学した学生も少なくない。しかし、理想と現実はなかなか噛み合ないのが世の常。

日刊SPA! http://nikkan-spa.jp/341316

2 :丑原慎太郎φ ★:2012/12/05(水) 10:36:39.85 ID:???0
「HPにもある『大学で学ぶべきほぼすべての学問領域を網羅』という言葉に乗って入学したが、正直、今のままでは自分が何をやってきたのか、面接で説明できる自信がない」とは桜美林大学リベラルアーツ学群の智之さん。

「結局、いろんな学科の寄せ集めだった。専門性がない学科を選ぶと就活と結びつかないらしく、4年生の先輩はまだ就活中です」と帝京平成大学現代ライフ学部の健吾さんも語る。


 田中真紀子文科相が問題視した「濫造される新設大学」。そんな大学で増える奇妙な学部名の生徒たちはどのように就職戦線を戦っていくのだろうか?

 週刊SPA!12月4日発売号「[珍名学部出身者の就活]悲喜こもごも」では、「珍名学部生」たちに直撃取材。彼らの胸中を聞いている。

以上

スポンサーサイト



[ 2012/12/05 23:00 ] ゆとり | TrackBack(0) | Comment(3)

20代女性の胸を触って「きもちいいな」と言った男

1 : 【関電 82.6 %】 @関電φ ★:2012/12/04(火) 20:51:01.85 P
犯罪発生詳細

情報種別:犯罪注意報

件名:痴漢事案の発生について

発信:寝屋川警察署

告知内容:12月2日午後8時45分ころ、寝屋川市高柳1丁目4番付近で20代女性が徒歩で通行中、自転車乗車の男がすれ違いざまに右胸を触り、振り向いて「きもちいいな」と言う事案が発生しました。犯人は20~30歳くらいの若い男1名で色不明の自転車に乗車。

その他:暗い時間帯はできるだけ明るい道を通り、不審者を見かけたら110番通報してください。

ソース:大阪府警察安まちメール
http://www.info.police.pref.osaka.jp/newDeliveryCrimeDetail.do;jsessionid=9DAB721E31A747DEB03116EF799EE4CD?selectionId=51942
[ 2012/12/05 21:00 ] 事件・事故 | TrackBack(0) | Comment(2)

男性に聞いてみた、『俺の得意料理』はなんですか? 1位チャーハン、2位カレー

1 :そーきそばΦ ★:2012/12/04(火) 20:05:26.92 ID:???0
インターネット調査会社のマクロミルは、全国の男性516名(20歳から59歳)を対象に「男性の料理実態調査」を実施。調査の結果、料理をする男性は約8割で、きっかけは「節約のため」が最多となった。調査期間は11月20日から11月22日。

まず、料理をするかどうかを尋ねたところ、「年に数回」という人も含めて79.1%が「料理をしている」と回答。

「ほぼ毎日」料理をする人は12.4%、「週に4日から5日程度」が7.2%、「週に2日から3日程度」が13.2%、「週に1日程度」が13.2%と、週に1日以上料理をする人は合計で46%となった。

また、「週に1日以上」料理する男性は、20代が51.9%、30代が51.2%と半数を超えた。

「あなたが、料理を始めたきっかけは?」と質問したところ、「お金の節約を意識して」が33.1%で最多。「一人暮らしを始めたことをきっかけに」が29.4%、「家事への参加を考えて」は27%だった。

年代別にみると、20代では「お金の節約を意識して(46.2%)」のほか、「趣味のひとつにしたくて(27.4%)」が他の年代に比べて高くなっている。

また、男性限定のコースやカップルプランなどの「男性向け料理教室」に「関心がある(とても感心がある+やや関心がある)」と回答した人(40%)に、「男性向け料理教室に興味を持った理由は?」と質問したところ、「自分でおいしい料理がつくれるようになりたい」が最多で71.5%となった。

次いで「自分磨きのため」が35.7%、「家族や友人・恋人に料理をふるまいたい」が32.9%となっている。

なお、「『俺の得意料理』はなんですか?」と聞いたところ、1位「チャーハン(42.6%)」、2位「カレー(41.4%)」、3位「野菜炒め(34.8%)」、4位「パスタ(30.6%)」、5位「焼きそば(30.4%)」と、定番メニューが上位を占めた。

ソース マイナビ
http://news.mynavi.jp/news/2012/12/04/085/

『侍ジャパン』メンバー34名が発表

1 :ね( ゚Д゚)こφ ★:2012/12/04(火) 17:43:37.64 ID:???0
http://www.npb.or.jp/wbc/2013roster_c.html
【投手】田中将大(楽天)、前田健太(広島)、内海哲也(巨人)、杉内俊哉(巨人)、沢村拓一(巨人)、吉見一起(中日)、摂津正(ソフトバンク)、涌井秀章(西武)、牧田和久(西武)、能見篤史(阪神)、今村猛(広島)、森福允彦(ソフトバンク)、山口鉄也(巨人)、山井大介(中日)、浅尾拓也(中日)、大隣憲司(ソフトバンク)

【捕手】阿部慎之助(巨人)、相川亮二(ヤクルト)、炭谷銀仁朗(西武)

【内野手】稲葉篤紀(日本ハム)、本多雄一(ソフトバンク)、松井稼頭央(楽天)、坂本勇人(巨人)、鳥谷敬(阪神)、井端弘和(中日)、村田修一(巨人)、松田宣浩(ソフトバンク)

【外野手】内川聖一(ソフトバンク)、長野久義(巨人)、糸井嘉男(日本ハム)、中田翔(日本ハム)、大島洋平(中日)、聖沢諒(楽天)、角中勝也(ロッテ


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121204-00000045-dal-base

社民・福島党首 「憲法9条は絶対に変えさせない」

1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/12/04(火) 13:58:14.64 ID:???0
★「憲法9条絶対に変えさせない」 社民・福島党首が第一声

・社民党は生活再建、命を大切にする政治を実現する。選挙の争点は三つある。格差是正か格差拡大か。脱原発か原発推進か。憲法を生かすのか憲法改悪か。それが問われる選挙だ。

 格差拡大につながる消費税増税、環太平洋連携協定(TPP)参加に反対する。雇用が壊されており、非正規雇用の正社員化などを実現していく。雇用を立て直し、生活を立て直す。

 社民党は全国の原発に行き、事故以前からぶれずに脱原発を目指し再稼働に反対してきた。脱原発基本法を成立させ、脱原発を確実に実現する。

 大震災を経た日本で生存権、幸福追求権、平和的生存権など今こそ憲法の価値を生かしていくことが必要だ。戦争をしない、と決めた憲法9条を絶対に変えさせない。(福島県会津若松市)
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121204/elc12120413120088-n1.htm
[ 2012/12/05 10:00 ] 政治 | TrackBack(0) | Comment(9)

ニセ物が横行するオリーブオイルビジネス 「生産者を欺くだけでなく、誠実な業者も苦境に」

1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/12/04(火) 12:04:16.65 ID:???0
健康・美容にいい油として注目され、欧米だけでなく日本の食卓にも浸透しているオリーブオイル。ところが今、このオリーブオイルの品質が危機に瀕している。

 オリーブオイルを使ったことのある人なら、「エキストラバージン・オリーブオイル」という名前を聞いたことがあるだろう。「エキストラバージン」とは、そのオイルがオリーブオイルの最高グレードであることを表す言葉で、「エキストラバージン」であるための基準は、主要な生産国が加盟する国際オリーブ協会(IOC)によって決められている。

その基準を簡単に言うと、オリーブの実のみを原料に使い、機械的作業のみによってつくられ、酸化度(酸化しているほど質が低い)などの化学基準を満たし、風味に悪臭などの欠陥が一つもないこと。機械的作業というのは、つぶす、搾るなど原料に物理的な変化を加えることで、精製したもの(例えば加熱・化学変化を伴う処理)は「エキストラバージン」とは認められない。

ところが、オリーブオイルの本家本元であるイタリアなどの地中海沿岸諸国では、最高グレードの「エキストラバージン」の名が冠されていながら、瓶の中身は精製オイルやオリーブ以外の原料からつくった安いオイルが混ぜ込まれているケースが相次いで発覚している。

安い偽装オリーブオイルの市場流入は、消費者を欺くだけでなく、市場価格の下落を引き起こし、本物のエキストラバージン・オリーブオイルを生産する誠実な事業者を苦境に追い込んでいる。


イカソース
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121128/240263/
ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝