fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2012 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312013 01
月別アーカイブ  [ 2012年12月 ] 
≪前月 |  2012年12月  | 翌月≫

【朝日新聞】 「この選挙がきっかけで危うい道へ進んだら、私たちの責任や」~天声人語

1 :春デブリφ ★:2012/12/30(日) 13:24:39.59 ID:???0
★天声人語

空前の434万票で東京都知事に選ばれた猪瀬直樹氏は、その地位を「4年間安定した総理大臣のようなもの」と語る。首相が7年続けて代わった師走の言葉から

▼東大教授の森政稔(まさとし)さん(53)は、戦後最低の投票率に無言の政治不信を見た。「正義や公平が著しく損なわれれば、まじめに働くことがばからしくなる。人々がそれぞれの持ち場を放棄するようになり、この国に本当の危機がやってくる」

▼「変化する社会と、選ばれた代表との距離がさらに開き、政治が遠いと感じる人が増える」。脱原発デモに加わる社会学者、小熊英二(おぐまえいじ)さん(50)の心配だ。「代議制とは別の参加回路を作らないと、無限に金をばらまくか、不満がたまり治安が悪化する。

▼西宮市の無職田中康次さん(65)はかつて、護憲のシンボル土井たか子氏の支持者だったが、今回は自民党に入れた。「この選挙がきっかけで危うい道へ進んだら、私たちの責任や」

▼「肩ひじ張った外交は自信喪失と劣等感の表れ」。前中国大使の丹羽宇一郎氏が日中双方を戒める。「日本人を嫌う中国人には、日本の商品は素晴らしいという嫉妬、裏を返せば尊敬の念がある。こちらまで感情を爆発させる必要はありません」

▼大阪で天津甘栗を商う藤田輝貴さん(61)はこの秋、新栗を仕入れに訪れた中国の河北省で、公安警察に「あまり出歩くな」と警告された。「甘栗は日中友好の象徴。歴史に思いをはせながら味わってほしい」。甘くない時こそ、草の根の絆が物を言う。

asahi.com 2012年12月30日(日)付
http://www.asahi.com/paper/column20121230.html
スポンサーサイト



[ 2012/12/31 20:00 ] 朝日新聞 | TrackBack(0) | Comment(11)

【毎日新聞/社説】 「朝鮮学校無償化見送り、日本社会に根差した生徒の排除は改善にならぬ」

1 :帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★:2012/12/30(日) 11:11:36.06 ID:???
政府は高校無償化を朝鮮学校に適用しないことにした。民主党政権で棚上げ状態にされてきた懸案だった。ただ、これでこの問題は終わり、ではないはずだ。高校無償化は、国全体で生徒の学びの機会を支えるための制度で、学校自体を援助するものではない。

下村博文文部科学相は不適用の理由で、北朝鮮による拉致問題に進展がないことや、朝鮮学校が朝鮮総連と教育内容、財政などで密接に関係していることを指摘し、このままでは国民の理解を得られないとした。

確かに北朝鮮は拉致問題解決に向けて誠意ある対応がみられず、ミサイル実験や核開発疑惑など、挑発的な示威行為も絶えない。

また教育内容でも、北朝鮮の独裁体制の礼賛や独善的な見方がみられ、問題があるとこれまでも指摘されてきた。こうした状況では無償化の対象にすることへの違和感や反対する意見も多く出よう。

だが、朝鮮学校に学ぶ生徒の大半は日本に生まれ育ち、将来も日本社会に生きる。教科学習も日本の高校に相当し、多くの大学は朝鮮学校卒業生に受験資格を認めてきた。高校のスポーツ競技でも交流は活発だ。生徒それぞれの学びの機会を経済的に支える、という制度の理念に、朝鮮学校の生徒を一律に除外するのはそぐわない。

社会に根差した生徒たちを、単に排除的に扱うだけでは解決にはなるまい。他方、朝鮮学校や総連側も問題指摘には応えるべきで、社会の無理解があるというのならば、積極的な情報公開が必要である。開放性と校内外の情報共有は今の学校教育のキーポイントだ。

その意味からいえば、前政権や文科省がこの問題についてどう審査し、判断していたか詳しく検証し、公開することも必要ではないか。


高校無償化は民主政権の目玉公約の一つとして2010年度にスタートした。「各種学校」である外国人学校は、日本の高校に相当する程度であることなどを大使館を通じて確認、制度適用の対象になる。国交のない北朝鮮については専門家らの検討会議などで、適用対象である「専修学校高等課程」の要件を審査基準のベースにした。これでクリアするとも目されたが、北朝鮮による韓国砲撃事件で審査は止まり、結論は先送りになってきた。

例えば、審査基準に教育内容の是非は含まないが、文科省は内容に懸念される実態があれば、学校側に自主的な改善を強く求めるとしていた。それらはどうであったのか。

本来、生徒に罪や責任はない。単なる排除だけにとどまらない状況改善への模索を絶やすまい。

8 :帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★:2012/12/30(日) 11:15:14.66 ID:???
ソース忘れました、すみません
http://mainichi.jp/opinion/news/20121230k0000m070069000c.html
[ 2012/12/31 17:00 ] 在日新聞 | TrackBack(0) | Comment(10)

驚愕マクドナルド60秒キャンペーンの新事実! 「明らかに1分を超えるオーダーは対象外」

1 :どすけべ学園高等部φ ★:2012/12/29(土) 19:32:34.43 ID:???i
マクドナルドが新年1月4日から開始する60秒キャンペーン。会計終了後から60秒以内にメニューを提供できないとハンバーガー(クォーターパウンダーチーズ、ダブルクォーターパウンダーチーズ除く)無料券がもらえるというキャンペーンだ。前回マクドナルドの店員さんにこのことを聞き記事にしたら多くの人から反響があり、「そこまで急いでいない」「迷走してる」との声が挙がっていた。中には「大量注文やポテト塩抜きを頼めば余裕だな」と書かれておりバーガー無料券の裏技まで出回っている。

そんなマクドナルドが実施する60秒キャンペーンに驚愕の事実が発覚したのであった。ネット上で先行してウワサされていた「大量注文」や「ポテト塩抜き」というオーダーがNGとなるかもしれないのだ。マクドナルド店員によると「一部店舗かもしれませんが、明らかに1分を超えるオーダーは対象外になります」とのことである。

つまりハンバーガーの場合は1つの機械で同時に2個のバーガーしか作れない。店舗によって機械の数は異なるが、1つしか機械がない店舗は明らかに1分を超えてしまうため対象外となるのだ。しかにどちらにせよキャンペーン期間中はコーヒー無料券がもらえる。

上記の対応は店舗によって異なるので各々店舗で確認してほしい。

この60秒キャンペーンは11時から14時で実施しており、お昼の混雑を緩和させる目的もある。しかしこの時間に勤務するクルーは「60秒なんて絶対無理」と悲鳴をあげている。60秒は砂時計で計られる。一部店舗では先行して実施しているこの60秒キャンペーンだが1月4日(一部店舗除く)からはどうなるのか?

http://getnews.jp/archives/281555
and_281555.jpg

「健やかに新年をお迎えください」 一人暮らしのお年寄りに、つきたての餅をプレゼント-歳末助け合い運動

1 :そーきそばΦ ★:2012/12/29(土) 16:26:26.36 ID:???0
兵庫県新温泉町温泉地域に住む一人暮らしのお年寄りに正月気分を味わってもらおうと、町社会福祉協議会と町温泉地域民生委員児童委員協議会が26日、つきたての餅を届けた。

 歳末助け合い運動の一環として毎年実施。この日は、社協職員や民生委員ら約30人が同町丹土の但馬牧場公園で調理した。10個ずつパックに詰め、「難を転じる」として縁起が良いとされるナンテンの葉と「健やかに新年をお迎えください」と記した手紙を添えた。材料のもち米は同町塩山産で毎年好評だという。

 餅は民生委員がこの日のうちに手分けして、お年寄り約170人に配った。ことしは町商工会女性部から、高齢の順で30人に手作りの枕も贈られた。

 このうち丹土の西村久枝さん(88)宅では、民生委員が「寒いけど風邪をひかれんようにね」と声を掛けて餅と枕を手渡した。西村さんは「いつもありがとう。感謝の言葉もないです」と笑顔で受け取った。


ソース 日本海新聞
http://www.nnn.co.jp/news/121227/20121227008.html
つきたての餅などを受け取り喜ぶ西村さん(左)=26日、新温泉町丹土
IP121226TAN000198000.jpg
[ 2012/12/31 10:00 ] 時事 | TrackBack(0) | Comment(4)

離婚考えたことある40・50代妻は48%・・・留まった理由は子供とお金

1 :影の軍団子三兄弟ρ ★:2012/12/29(土) 16:24:27.10 ID:???0
最近終わった昼ドラ『幸せの時間』(東海テレビ)は、夫の浮気や妻の不倫といった泥沼の夫婦関係が話題になったが、リアルな主婦たちの日常はどうなっているのか。40代、50代主婦500人にアンケートを実施した。

「夫に不満がありますか」という答えに対し、「不満がある」と答えた人は51.4%で「不満はない」と答えた人は48.6%。そして「不満がある」と答えた人に「どこが不満ですか。(複数回答)」と聞いたところ、もっとも多かったのが「人の話を聞いていない」の44.4%。

以下、「家事を手伝わない」(36.6%)、「文句が多い」(30.4%)、「給料が少ない」(23.7%)、「子どもの面倒を見ない」(13.2%)、「セックスをしない」(12.8%)となった。

28.4%の「その他」には「見下す」(41才専業主婦)、「モラハラ」(44才アルバイト・パート)などがあった。

「不満がある」と答えた人の内訳は、会話が0~10分未満の人が76%、10分~1時間未満は48.4%。一方、1時間以上話している人でも40%を超えた。

この結果について、精神科医、岩崎メンタルクリニック院長で恋愛を含む“依存症”について詳しい岩崎正人さんは「“人の話を聞いていない”がトップなのは、夫婦がきちんと向き合えていないということ。名前で呼んだり、ふたりで出かけたりしていても、表面だけの夫婦も少なくないのかもしれません」と語る。

また、「離婚を考えたことはありますか」と聞いたところ、「はい」と答えた人は47.6%で「いいえ」と答えた人は52.4%に。

「はい」と答えた人に「なぜ離婚するのをやめましたか」と聞いたら、もっとも多かったのが「子供のため」の38.7%。以下、「お金がない」(31.5%)、「やはり夫が好き」(15.5%)、「夫が反対した」(4.6%)、「両親や友達など周囲に止められた」(1.7%)、「子供が反対した」(0.4%)と続いた。

7.6%を占めた「その他」には「まだ退職金や年金を奪えない時期だから」(54才専業主婦)、「見栄」(56才専業主婦)などがあった


約半数が離婚を考えた経験が。しかし、「子供のため」や「お金がない」などの事情で踏み切れない人が多数いるようだ。
http://www.news-postseven.com/archives/20121229_163138.html

2・6・2の法則・・・どこの会社でも優秀社員が2割、並みの能力の社員が6割、ダメ社員が2割

1 :影の軍団子三兄弟ρ ★:2012/12/29(土) 15:13:24.96 ID:???0
経営において2・6・2という法則がある。これは、どこの会社でも優秀社員が2割、並みの能力の社員が6割、ダメ社員が2割というものだ。優秀な資質をもった人材を採用する一流企業でも、資質の高い社員を採用しにくい中小零細企業でも、この比率はほとんどかわらない。

ある会社が資質の高い人を厳選して採用し社員の精鋭化を図ろうとした。入社当時は一見、社員が精鋭化しかたのように見えたが、5年も経つとやはり2・6・2の法則があてはまったという。

これによると、どうも社員の能力は分化するものらしい。なぜこんなことがおこるのであろうか?

原因は、組織という人間の集団にある。従来の組織構造に基づく組織は、2割の人を有能にし、2割の人を無能にする。いいかえれば、階層構造で人間を統率し、一つの目的を共有する組織においては、2割の人が生かされ、2割の人が殺されるのである。これは自然の摂理であるらしい。摂理とは非常なものである。

多くの企業は社員の精鋭化を図ってゆこうとしている。ある一定以上の能力が社員になければ業界で生きてゆけないことは、マネジメントの共通した認識である。この2・6・2の法則が当てはまっては非常に具合が悪い。なんとか優秀社員の比率を増やしたいものだ。ここに自然の摂理に対して挑む知恵が必要となってくるのだ。


一般に社員を精鋭化しようとする企業が考えることは、社員の教育による育成や外部からの優秀社員の獲得である。しかし、こうしたことだけで社員の精鋭化ができれば、人事戦略は楽な仕事であろう。

本当に社員の精鋭化を図るには組織構造の変革、権限のあり方の変革、集団の力学の変革といった多くの変革を伴わなければならない。

これは従来の組織についてのパラダイムを超えた自然の摂理に対する挑戦である。より多くの社員を活性化させ、有能社員にすることは個々の社員の幸せを作ることであり、良い企業業績をつくることである。こうした意味でマネジメントにおける責務は重い。
http://www.zaikei.co.jp/article/20121229/121429.html

ヨドバシカメラが雑誌やコミックなど書籍を、注文を受けた当日に無料で配送するサービスを2月から実施へ、約70万タイトル

1 :影の軍団子三兄弟ρ ★:2012/12/29(土) 12:34:28.67 ID:???0
家電量販店大手のヨドバシカメラが主要都市圏を対象に、雑誌やコミックなど書籍を、注文を受けた当日に無料で配送するサービスを2013年2月から実施する方針であることが29日、分かった。現在も手掛けている書籍のインターネット通販に本格参入する。

大型書店並みの約70万タイトルを取り扱う予定。


家電を運ぶ物流網を活用し、首都圏や札幌、仙台、新潟、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡などの都市圏が対象になる見込み。他の地域でも注文から2~3日以内に書籍を届けるようにする。

買い物に出掛けにくい共働き家庭や高齢者などを中心に、市場の拡大が見込めると判断した。
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012122901001351.html

女性が勘違いした男性の言動…「下の名前で呼ばれた」「目を見てあいさつ」

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/12/29(土) 11:43:33.75 ID:???0 ?PLT(12557)
こんなに優しくしてくれるなんて……ひょっとし て、私に気があるのかも!?」なんて恋の予感もつかの 間、実は恥ずかしい勘違いだった!!そんな経験はない だろうか。今回はマイナビニュース会員のうち独身女 性300名に、「私のこと好きなのでは?」と思わず勘違 いをしてしまった男性の言動について聞いてみた。

*+*+ マイナビニュース +*+*
http://news.mynavi.jp/news/2012/12/29/022/index.html
[ 2012/12/30 14:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(0)

モデルの梨花がTwitterで突然の暴言→しかし即刻削除される DMを誤爆?

1 :どすけべ学園高等部φ ★:2012/12/29(土) 07:18:28.50 ID:???0
モデルの梨花(39)さんがTwitterで暴言のようなツイートをしているのが目撃された。昨日梨花さんは突如「さいっごのさいごまで本気でむかつく!!!!!!!!!!!」というツイートを行った。それを見た人は心配し、「梨花ちゃんどーしたの?!」「梨花…何事もありませんように」とツイートしている。

どうやらこのツイートは誤爆のようで、相手に直接送信出来るダイレクトメッセージとツイートを間違えてしまったようだ。書き込んだ直後に消されており、現在は見ることができない。上記のスクリーンショットは梨花さんのツイッターをフォローしているガジェット通信編集者が撮影したもの。相当火消しが早く、リアルタイムで見ていた人以外は気づかなかったほど。

ほかのツイートを見てみるとどうやら旦那との夫婦喧嘩とのことらしいが、完全に裏はとれていない。梨花さん夫婦はブログでも時折旦那さんとのやりとが見られるが、今回の突然の暴言は夫婦喧嘩なのではと予想されている。「さいっごのさいごまで」というのは意味深だがどういうことだろうか。

なにはともあれ新年早々離婚話などは聞きたくない物である。皆さんもツイッターを使う際は、ツイートとダイレクトメッセージの誤爆はしないようにご注意を。

http://getnews.jp/archives/281601
and_281601.jpg

バス内で障害者からかい動画投稿!高校野球部員ら10人謹慎処分

1 :お歳暮はトマト1㌘φ ★:2012/12/29(土) 03:00:35.29 ID:???0
兵庫県西部の県立高校の野球部員らが、路線バス内で障害者の30代男性に嫌がらせをし、様子を撮影した動画をLINE(ライン)と呼ばれるスマートフォン(多機能携帯電話)の無料通話アプリに投稿、仲間内で閲覧していたことが28日、高校への取材で分かった。高校は重大な人権侵害に当たるとして、関係した野球部員8人を含む
男子生徒10人を5日間の自宅謹慎とし、部活動についても禁止した。動画は既に削除されている。

高校によると、男子生徒らは11日午後6時ごろ、下校中のバスの中で、男性が移動するのを邪魔し、生徒が先回りして席に座るなどしてからかった。嫌がらせに腹を立てた男性の様子を携帯電話で10秒間ほど撮影し、投稿したとしている。

男性はいつも同じ時間帯のバスで決まった座席に座っていたといい、生徒らはそれを知った上で嫌がらせをしたとみられる。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121228/crm12122812200003-n1.htm
[ 2012/12/30 07:00 ] DQN | TrackBack(0) | Comment(2)

ペニーオークション会社役員「芸能人にうその書き込みを依頼」

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/12/28(金) 21:31:05.36 ID:???0 ?PLT(12557)
入札のたびに手数料がかかる「ペニーオークション」をめぐる詐欺事件で、京都府警などに逮捕されたIT関連会社役員鈴木隆介容疑者(30)が「知人を介し芸能人を紹介してもらい、ブログへのうその書き込みを依頼した」と供述していることが28日、捜査関係者への取材で分かった。

京都地検は同日、事実上商品を落札できない仕組みのペニーオークションを運営し、入札手数料をだまし取ったとして、詐欺罪で鈴木容疑者ら4人を起訴した。

*+*+ Sponichi Annex +*+*
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/12/28/kiji/K20121228004871710.html

香川の人はお雑煮にあんこを入れる? 香川県民「そんなの常識。おしるこじゃないよ」

1 :どすけべ学園高等部φ ★:2012/12/28(金) 15:18:08.15 ID:???0
もうすぐ2012年も終わりになり新年を迎えることになる。新年を迎えると食べることになるのが、お節料理にお雑煮である。お雑煮はほうれん草やお餅、鶏肉などを具材とした正月料理である。日本人なら誰もが食べたことがある料理なのでもはや説明は不要だろう。

そんなお雑煮にあんこを入れるところがあるらしいのだ。そのあんこを入れるというのは、うどんでおなじみの香川県。香川県のお雑煮はあんこや、餡餅を入れて食べるとか。実際に香川の人に聞いてみたら……。

「そんなの常識じゃないの? 香川の人はあんこや餡餅を入れるんをみんなすいとるんよ。おしるこじゃないんよ」と教えてくれた。冗談なのか本当なのか。調べてみたところ、実際にそのようなお雑煮があるようで、“あん餅雑煮”と呼ばれている。あんこが入った餅を白味噌のお雑煮に投下して食べるようだ。まるでおしるこのような食べ物だが、お雑煮である。もちろん他にも、にんじん、里芋、だいこんといった具材は入っている。

白味噌にあんこと少し抵抗あるかも知れないが、食べると以外と美味しいらしい。このようにお雑煮も地域によって少しずつバリエーションがことなってくるのだ。皆もいつも当たり前のように食べているお雑煮はもしかしたら他県からしたら不思議に思えるかもしれないぞ。

ちなみに名古屋のお雑煮はごく普通の鰹出汁やミリン、醤油で作られた物で、味噌などは入れない。

http://getnews.jp/archives/281390
and_281390.jpg

【毎日新聞】 「安倍政権の円安誘導…すでに一部の国から懸念の声が。新興国に混乱及ぶようなことは先進国のとるべき行為ではない」

1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2012/12/28(金) 18:54:41.62 ID:???0 ?PLT(12067)
★社説:安倍政権と経済 「世界の中の日本」自覚を

日本経済は米国、中国に次ぐ3番目の規模を持つ。「転落した」と悲観する向きも国内にはあるが、世界は「3位の経済大国」として注目している。さまざまな影響が国外にも及ぶからだ。安倍政権には、その責任を忘れず主要経済国としての自覚を持った政策を遂行してほしい。

そこでまず注文しておきたいのは、早期に財政健全化のルールを明示することである。

安倍晋三首相が目指す「強い経済」は、日本はもちろん、世界にとっても望ましい。しかし、歯止めなき借金による財政出動では、本当の意味の強い経済は実現できまい。

12年度補正予算について首相は、民主党政権が決めた「年44兆円の新規国債発行枠」にとらわれることなく大型化するよう指示した。株式市場は好感し、公共事業関連銘柄を中心に連日値上がりしているが、借金頼みのバブル経済は早晩、行き詰まる。そうなれば、世界経済にも迷惑をかけることになる。

財政再建は主要国が合意した共通の目標だ。10年にカナダで開かれた主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)で先進国は、財政赤字の半減目標を掲げた。日本は財政が悪すぎるため、ハードルを下げた独自目標で例外扱いしてもらったが、「44兆円枠」さえ守れないようでは、その達成も困難になろう。

あからさまな円安誘導も、経済大国として誇れる政策ではない。為替相場は、経済の実態から極端にかけ離れた行き過ぎや乱高下といった場合を除き、市場に委ねるのが国際社会の了解事項だ。首脳や経済閣僚が具体的な相場水準に言及して誘導するようなことはしないものである。

2 :有明省吾ρ ★:2012/12/28(金) 18:54:52.24 ID:???0 ?PLT(12067)
安倍首相には、円高・ドル安につながる米国の大規模な金融緩和に対抗すべきだとの考えがあるようだ。しかし、効果の限界や弊害が指摘されている他国の政策は本来、追随して対抗するのではなく、第三国と協調して修正を促すべきだろう。

すでに一部の国から懸念の声が出ているが、通貨安競争に拍車をかけ、途上国や新興国に混乱が及ぶようなことは、責任ある先進国のとるべき行為ではない。中国に人民元の自由化など求めていく上でも不都合だ。

マネーは地球規模で動いている。積極的な金融緩和と円安政策により、円を借りて海外の高い運用先に投資する流れが活発化する可能性がある。日本経済を強くする投資にお金が向かわず、海外でバブルなどひずみを生むだけかもしれない。


安倍政権は日本を「世界で一番企業が活動しやすい国」にしたいとも言っている。大胆な規制緩和や透明な制度、構造改革を通じ、この目標にこそ力を入れてほしい。(引用終了)

毎日新聞 2012年12月28日 02時33分
http://mainichi.jp/opinion/news/20121228k0000m070132000c.html
[ 2012/12/29 14:00 ] 在日新聞 | TrackBack(0) | Comment(7)

コンビニの新規出店計画、過去最高に 「飽和状態に近づいた」との見方も

1 :おばさんと呼ばれた日φ ★:2012/12/28(金) 10:09:58.34 ID:???0
コンビニエンスストア大手3社の平成25年度(25年3月~26年2月)新規出店計画が27日までに出そろった。合計で約3300店と過去最高となる見通しだ。ただ景気低迷を背景に、コンビニの全国売上高は既存店ベースで11月まで6カ月連続のマイナスと成長に陰りが見え始めており、ローソンが新規出店を減らすなど対応は分かれている。

昨年の東日本大震災で「近くて便利」な点が改めて注目されたコンビニは、スーパーなどから中高年や主婦層の顧客を奪って急成長。今年は大手3社がこぞって過去最高となる新規出店を行い、全国の店舗数は11月末に5万店を超えた。

業界では「市場は飽和状態に近づいた」との見方もある。だがセブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長は「優れた自主企画(プライベート・ブランド=PB)商品を出し続ければ、消費はまだ掘り起こせる」と、傘下のセブン-イレブンで25年度に1500店の新規出店を計画。ファミリーマートも「買い物が不便な地方などでコストの低い店を出すことも検討したい」(上田準二社長)と、1千店の新規出店を予定している。いずれも過去最高の出店数だ。

ただローソンは「地域ごとに店作りを見直したい」(新浪剛史社長)と、新規出店は今年より少ない約800店とする。生鮮品の取り扱いを増やすなど既存店を強化する一方、未開拓だった75歳以上の需要を掘り起こす構えで、健康をテーマとした食品などの商品開発を急ぐ。

ソース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121228/biz12122809400007-n1.htm
[ 2012/12/29 10:00 ] 経済 | TrackBack(0) | Comment(1)

【中日新聞】 「日本を、取り戻す。そんなキャッチコピーで自民は大勝した。取り戻したいのは、原子力ムラの住民の笑顔なのか」

1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2012/12/28(金) 10:09:02.06 ID:???0 ?PLT(12067)
★中日春秋

福島県いわき市の中学二年生樋口侑希(ゆうき)さんの家では原発事故から数日後、家族会議を開いた。避難しようという母と、仕事でいわきを離れられない父がぶつかった。居間に時計の音だけが響き、沈黙の時間が流れた

▼侑希さんはその体験を作文に書き、地元紙・福島民報の「ふくしまからのメッセージ」コンクールで入賞した。<私の体は、その時すごく熱くなって心臓がドクドクしていました。父はそっと立ち上がるとリビングを出て寝室に向かいました。その日は、誰も一言も話さずにそのまま寝ました>

▼翌朝、侑希さんが起きると、お父さんはホットケーキを焼いていたそうだ。それも数え切れないほどの量を。夜通し作ったのか、目の周りにクマができていたが、晴れ晴れとした顔で言った。「これを持ってお前らは逃げろ」

▼<栃木県に避難する途中で一枚だけ父の作ったホットケーキを食べました。焦げていて少し苦かったです。でもその時、久しぶりに家族で笑顔になることができました>

▼安倍政権が発足早々、原発の新増設を容認する構えを見せている。中には活断層の危険が指摘される地での計画もある。巨額の税金を投じながら実現の目途が立たない核燃料サイクルも継続するという

▼日本を、取り戻す。そんなキャッチコピーで自民は大勝した。取り戻したいのは、原子力ムラの住民の笑顔なのか。


中日新聞 2012年12月28日
http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2012122802000082.html
[ 2012/12/29 07:00 ] マスゴミ | TrackBack(0) | Comment(6)

マクドナルドが「1時間以上の居座り禁止」導入へ

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/12/27(木) 10:41:05.72 ID:???
「ファストフード」の代名詞とも言えるマクドナルド──しかし、タイのマクドナルドによると、タイでは食事客が食事に長い時間をかけて、店舗を自分の職場として使っているという。

タイ唯一のマクドナルドフランチャイズ加盟社「McThai」は、店舗に長時間居座る食事客への対策として、最長1時間の時間制限を導入すると発表した。また、食事中の電子機器の充電も30分までに制限するという。

時間制限はランチタイム、ディナータイム、週末に適用されるが、実際にどこまで厳しく取り締まりが行われるかはまだ分からない。

米紙ウォールストリート・ジャーナルによると、タイではコーヒーチェーン大手スターバックスも今年、学生や教職員に対し、ランチタイムの店舗内での多人数の授業を止めるよう呼び掛けていた。


なお、インターネット無線接続などを無料提供している米国のマクドナルドでは、店舗の時間制限は導入されていない。

ソースは
http://www.afpbb.com/article/economy/2918109/10033109


2 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/12/27(木) 10:41:10.47 ID:???
THE WALL STREET JOURNALから、
December 21, 2012 McDonald’s Targets ‘Seat Hoggers’ in Thailand
http://blogs.wsj.com/searealtime/2012/12/21/mcdonalds-targets-seat-hoggers-in-thailand/
(前略)
McThai’s new seating rules come after that of Starbucks Coffee in Thailand,  which in July this year issued a similar notice, requesting that students and  private tutors not use the cafe for large group lessons during peak hours.
(後略)

家庭教師と生徒は混雑時に大人数でスタバで授業しないように、という感じでしょうか。

叱られたくない新入社員「間違ってたら普通に教えてくれればいい」

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/12/27(木) 09:18:53.13 ID:???
レジェンダ・コーポレーションが入社3年目までの社会人609人にアンケートを取ったところ、「正当な理由があれば、上司や先輩に叱られたいと思うか」という問いに「とても思う」と答えた人が34.2%を占めたという。「やや思う」の44.3%を加えると、78.5%が「叱られたい」と回答。打たれ弱いと言われるイマドキの若者への調査としては、意外にたくましい結果となった。

男女別では男性の方が「叱られたい」が多く、80.2%を占めた。「間違いはすぐに正して欲しいと思うため」(入社1年目、男性)「ある程度叱られることは、期待の裏返しだと思うから」(入社3年目、男性)といった受け止め方をしているようだ。

■「正当な理由あれば叱られたい」大多数だが…
一方で、上司や先輩だからといって「叱られたいとは思わない」という人もいる。入社1年目の女性は「間違いの指摘はありがたい。しかし、人間性まで否定する叱り方をされると、それは違うのではないかと思う」と答えている。入社2年目の男性も、「正当な理由があったとしても、叱り方が下手な人に叱られると、仕事どころではなくなるから」と、上司や先輩の叱り方に注文をつけている。

中には「叱る必要はない。間違っていれば普通に教えてくれればいい」と主張する入社1年目の女性もいた。そういう考えの持ち主からすると、部下や後輩を当然のように叱りつける人は、感情をコントロールできず指導スキルが低いと見なされるのかもしれない。

「叱られなければ、伸びないと思う」と答える女性もいるが、普通に教えることとの違いはあるのだろうか。「叱る」とは、問題のある言動を強くとがめること。「叱られたい人」が多数を占めるとはいえ、指導の方法についてはあらためて考えさせられる人も多いのではないか。


ソースはJ-CASTニュース
http://www.j-cast.com/kaisha/2012/12/26159672.html
グラフは
kaisha159672_pho01.jpg
■レジェンダ・コーポレーション http://www.leggenda.co.jp/
 2012年12月26日 若手社員 上司・先輩に叱られたい 78.5%
 http://www.leggenda.co.jp/news/press/20121226-01.html
[ 2012/12/28 14:00 ] ゆとり | TrackBack(0) | Comment(11)

【朝日新聞/社説】「慰安婦や南京大虐殺を否定する安倍内閣閣僚、中韓と関係悪化の恐れも」

1 :帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★:2012/12/27(木) 08:59:47.97 ID:???
2度目の安倍晋三内閣が船出した。混迷続きだった民主党政権の3年余をへて、日本の政治に安定を取り戻せるか。
(中略)
領土問題できしむ近隣外交の立て直しも、民主党政権から引き継いだ懸案である。日中韓の指導者がそろって交代するいまこそ、むしろ関係改善のチャンスだ。

安倍氏自身、そのことは十分意識しているようだ。 来年2月22日の「竹島の日」を政府主催の式典に格上げすることはとりやめた。靖国参拝や尖閣諸島への公務員の常駐についても明言を避けている。

外交の試金石は、年明けの訪米である。民主党政権下で揺らいだ日米同盟の再構築を急がねばならない。環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加の是非についても、結論を出す時期が迫っている。

期待の半面、心配もある。

安倍総裁直属の教育再生実行本部の本部長として、党の教育分野の公約をまとめた下村博文氏が文部科学相に就いた。公約は、歴史教科書の検定で近隣国に配慮するとした「近隣諸国条項」の見直しをうたっている。近隣国との信頼を築くうえでこの条項の存在意義は重い。これを引き継がないとなれば、中韓との関係はさらに悪化する。


■孤立招く歴史見直し

新政権の要職には、下村氏をはじめ、安倍氏がかつて事務局長を務めた「日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会」のメンバーが並ぶ。この会は、歴史教科書の慰安婦をめぐる記述を「自虐史観」と批判し、慰安婦への謝罪と反省を表明した河野談話の見直しを求めてきた。また、行政改革相に就いた稲田朋美氏は「南京大虐殺」を否定し、東京裁判を「不法無効な裁判」と批判してきた。

河野談話や村山談話の見直しは「戦後レジームからの脱却」を唱える安倍氏の持論だ。だが、そうした歴史の見直しは戦前の軍国主義の正当化につながる。戦後日本が国際社会に復帰する際の基本的な合意に背く行為と受け取られかねない。実行すれば、中韓のみならず欧米からも厳しい批判は避けられない。

前回の安倍政権は、愛国心を盛り込んだ改正教育基本法など「安倍カラー」の法律の成立を急いだ。その強引な手法が世論の反発を招き、参院選の大敗と退陣につながった面もある。その教訓と「ねじれ国会」の現実をふまえてのことだろう。今回は、来夏の参院選までは憲法改正をはじめ「安倍カラー」は封印し、経済政策などに集中する。それが新政権の基本方針のようだ。現実的な選択である。

そのうえで、新政権に改めて指摘しておきたい。世界の中で孤立しては、日本の経済も外交も立ちゆかない。

http://www.asahi.com/paper/editorial20121227.html
[ 2012/12/28 10:00 ] 朝日新聞 | TrackBack(0) | Comment(14)

【毎日新聞】 「以前も一度見た安倍晋三首相指名の光景だ。もしや国民こぞってリングワンダリングに陥ったのかと怪しむ方もいよう」

1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2012/12/27(木) 02:19:55.89 ID:???0 ?PLT(12067)
★余録:「今昔物語」に迷わし神につかれた男が…

「今昔物語」に迷わし神につかれた男が長岡京の廃都をさまよい歩く話がある。「この辺は迷わし神が出る」といわれた土地で、同じ所を繰り返し歩き回り、とうとうお堂の軒下で野宿をした。当人は狐の仕業(しわざ)か、ともいぶかしんだ

▲このように迷って同じ場所に戻ってくる現象を、登山用語で「リングワンダリング(輪形彷徨<りんけいほうこう>)」と呼ぶ。人間の利き足による歩行の偏りで、真っすぐ歩いているつもりが円を描くのだといわれている。昔の人々が迷わし神や狐狸(こり)にだまされたと思ったのも無理はない


▲かつて鳩山民主党政権の迷走をリングワンダリングと評した小欄だった。だが政権交代から3年、気づけば政権が自民党へと戻っただけではない。以前も一度見た安倍晋三首相指名の光景だ。もしや国民こぞってリングワンダリングに陥ったのかと怪しむ方もいよう

▲思えば1年ごとの首相交代という日本政治の迷走が始まったのは6年前の安倍政権からだった。迷わし神に魅入られたようなその後の政権の彷徨のあげくに行き着いた首相再登板は、さて不毛な迷走の輪を断ち切れるのか。またも歴史の繰り返しのワナにはまるのか

▲むろんご当人も同じ過ちは避けようと「前回の経験を踏まえ、安定感のある政権運営をしたい」と神妙な物言いをみせる。有権者の期待の大きい景気回復の峰を見すえ、内閣も経済閣僚に実力本位の布陣を整えた。参院選を目標に、着実に歩を進めようとの構えだ

▲とはいえことは政治、視界不良の思わぬ危機もあろう。ゆめゆめ利き足による歩行の偏りがまたまたリングワンダリングをもたらさぬよう、足元にもご注意を。

毎日新聞 2012年12月27日 00時16分
http://mainichi.jp/opinion/news/20121227k0000m070132000c.html



[ 2012/12/28 07:00 ] 在日新聞 | TrackBack(0) | Comment(6)

年末年始の過ごし方「家で過ごす」79・2%…年末年始のテレビ、不満足が43・7%「お笑い芸人が騒いでいる番組が多すぎ」

1 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2012/12/26(水) 16:44:36.77 ID:???0
 年末年始は自宅でテレビを見て過ごす人が大多数だが、テレビ番組の内容には決して満足していない。スカパーJSATがこのほど、全国の男女計300人を対象に実施した「年末年始の過ごし方」調査で、そんな傾向が浮き彫りになった。

 休暇日数は「6日」が最多の12・3%で、「5日」11・7%、「9日」10・0%と続いた。年末年始の過ごし方は「家で過ごす」と答えた人が79・2%と大多数を占めた。

 ちなみに外出予定のある人に行き先を尋ねると、1位「神社やお寺」、2位「ショッピング」、3位「親戚などへあいさつ回り」と近場が中心。国内旅行は9・3%、海外旅行は1・4%だった。この年末年始は曜日の関係で例年に比べて長期休暇が取りやすいが、お金のかかる遠出は避けて自宅でのんびり過ごす「イエ派」が主流のようだ。

 また、自宅での過ごし方(複数回答)では、1位が「テレビを見る」で84・9%と突出した。2位「掃除、片付け」59・5%、3位「インターネット・ゲームをする」54・1%、4位「本や雑誌を読む」35・5%と続く。紅白歌合戦やレコード大賞、バラエティー特番、スペシャルドラマなど各局が力を入れた番組が並ぶ時期。年末年始=テレビという習慣は根付いているようだ。「普段と比べてテレビを見る時間が長い」と答えた人は64・3%に上った。

 一方で、年末年始のテレビの満足に関する調査では「不満足」が43・7%と、「満足」20・3%を大幅に上回った。不満足の理由は「どのチャンネルも同じような番組ばかりでつまらない」(30代女性)「マンネリ。内容も出てくる人も代わり映えしない」(40代男性)「お笑い芸人が騒いでいる番組が多すぎ」(40代男性)といった声が多かった。


 年末年始に見たい番組(複数回答)は、1位が「シリーズものの映画の一挙放送」39・7%で、2位が「お笑い芸人やタレントがたくさん出るバラエティー番組」36・3%、3位が「国内ドラマの一挙放送」29・7%だった。有料のBSやCSで増えている映画やドラマの一挙放送、いわゆる「イッキ見」が高い支持を獲得。マンネリの地上波に飽きた視聴者を引きつけているようだ。
ソース:http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20121226-1064457.html
[ 2012/12/27 20:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(1)

スキーブームもう一度・・・スキー場 「バブル期にブームを体験した子育て最中の三十~四十代は子連れでゲレンデに戻ってきて」

1 :影の軍団子三兄弟ρ ★:2012/12/26(水) 13:05:42.60 ID:???0
この冬、スキー旅行の予約の出足が好調だ。バブル期にスキーブームを体験し子育て真っ最中の三十~四十代に「子連れでゲレンデに戻ってきてもらおう」と、スキー場は子どものリフト無料化などの誘客策を強化。ホテル業界もカップル向けの部屋を思い切って縮小し、家族で泊まれる広い部屋を増やす改修を進めている。 

ブームの火付け役となった映画「私をスキーに連れてって」(一九八七年公開)。劇中歌「恋人がサンタクロース」を歌う松任谷由実さんが毎冬、コンサートを開く苗場スキー場(新潟県)と苗場プリンスホテルが今年、大胆な改革に踏み切った。

二十二年ぶりとなる部屋の大規模改装に着手。カップルの利用を想定した二人部屋を三十六室減らし、家族用四人部屋を十八室増やしたのだ。

一昨年には屋内プールを子ども用室内スキー場に転換。カップルの憧れの的だった「苗場」が家族向け行楽地の色彩を強めている。プリンスホテルの担当者は「三十~四十代は子育てに忙しく、スキー場から離れているが『またやりたい』『子どもにさせたい』という願望はあるはず。家族で来やすい環境を整えれば、足を向けてくれる」とその狙いを説明する。

プリンスホテルは苗場に加え富良野(北海道)、軽井沢(長野県)など系列の九スキー場で、この冬から一日二千~三千二百円だった小学生以下のリフト代も無料にした。

日本生産性本部の「レジャー白書」によるとスキー人口は九三年の千八百六十万人をピークに下り坂で昨年は六百三十万人だった。三十代以下に人気のスノーボード人口は減少率が小さい。

全日本スキー旅行業協会の岩井裕士事務局長は「三、四十代などを呼び戻すことでスキー人口が上向いてほしい。子ども連れで来てくれれば将来のスキーヤー育成にもつながる」と話す。(抜粋)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012122602000123.html
PK2012122602100062_size0.jpg
[ 2012/12/27 17:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(7)

想像を絶するJリーガーの簿給・・・年俸300万円前後はザラ、月額15万円の選手も

1 :影の軍団子三兄弟ρ ★:2012/12/26(水) 12:33:52.99 ID:???0
女子サッカーの皇后杯(全日本女子サッカー選手権)決勝(24日)でINAC神戸がジェフ千葉を1―0で下して大会3連覇を達成した。

この神戸、不景気サッカー界にあって11月にはフルサイズの夜間照明付き人工芝グラウンドを備えた「神戸レディースフットボールセンター」をオープンした。

19日にはクラブハウスも完成。一部Jリーガーから「オレたちより年俸も環境も上を行っている。うらやましい」の声が聞こえてくる。

「Jリーグの年俸更改がスタート。例年以上に厳しく、どのチームのフロントも『金がない』の一点張り。日本代表級と助っ人以外は、監督も選手も年俸半減者が続出している」(サッカー記者)

今季開幕時点のJ1監督で、日本人年俸トップは大宮・鈴木前監督の6000万円。最低は札幌・石崎、磐田・森下の2000万円。平均3500万円ともっぱらだが、来季は「J1で年俸1200万円前後の監督が何人も出てきそうな雲行き。

J2はもっと悲惨です。年俸800万円の某監督が、半分の400万円で勘弁してくれないかと言われて愕然としていた」(前出の記者)。

選手の平均年俸は約2500万円といわれているが、それが軒並み大幅ダウンである。「昨季のプロ契約最低選手の年俸は180万円だった。月額15万円です。この選手以外のJリーガーも、年俸300万円前後はザラです。


そんな薄給Jリーガーも契約更改で3分の2、半分の額を提示されている。

なでしこリーグが、女子サッカーブームの追い風に乗ってプロ契約選手が増加傾向にあり、INAC神戸所属の沢、大野、川澄といった代表級は500万円前後の年俸をもらっている」(前出の記者)

貧乏Jリーガーが「なでしこリーグでプレーしたい」と声を上げるのも時間の問題か――。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121226-00000003-nkgendai-spo

九州電力、来夏ボーナス全額カットへ

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/12/26(水) 08:53:40.33 ID:???
九州電力が、一般社員の13年夏の賞与(ボーナス)を全額カットする方針であることが分かった。電気料金値上げを申請したことに伴うもので、夏の賞与がゼロになれば、九電が創立した1951年以来初めて。

賞与カットは、26日に開かれる経済産業省の「電気料金審査専門委員会」で明らかにする見通し。九電は先月、家庭向けで平均8.51%の電気料金値上げを政府に申請した。その際、社員の年収も現行の平均826万円から13年度は同650万円に21%削減する方針を表明。夏の賞与ゼロはその一環で、これにより、値上げに対する消費者の理解を得たい考えだ。年明けにも労働組合側に提示する方針。役員報酬の平均35%削減は継続する。

九電の12年度(年間)賞与は、業績悪化に伴い、11年度より11万7000円低い年間160万6000円(組合員平均39歳、要求173万円)だった。九電とともに電気料金の値上げ申請した関西電力は、既に来夏の賞与全額カットなどを労組側に提示している。

ソースは
http://mainichi.jp/select/news/20121226k0000m020157000c.html
九州電力 http://www.kyuden.co.jp/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=9508

楽天新外国人ジョーンズ、暴行容疑で逮捕

1 :こてこて鍋φ ★:2012/12/26(水) 08:52:38.58 ID:???0
 楽天の新外国人選手で米大リーグ通算434本塁打のアンドリュー・ジョーンズ外野手(35)が25日、アトランタ郊外で暴行の疑いで逮捕された。地元のスポーツニュース・サイトなどが報じた。午前4時前に逮捕されたというが、保安官事務所は詳細を明らかにしていない。

 ジョーンズ容疑者はブレーブス時代の2005年に51本塁打、128打点でナ・リーグの2冠を獲得し、守備でも1998年から07年まで10年連続でゴールドグラブ賞を獲得した。昨季からはヤンキースでプレーし、16日に楽天との3億円での1年契約が発表された。(金額は推定)

http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20121226-1064343.html

サブウェイの裏メニュー「ジャイアントサブ」がフェイスブックで話題

1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/12/25(火) 13:58:29.37 ID:???0

赤坂に本社を構える日本サブウェイ(港区)が限られた店舗で提供している「ジャイアントサブ」が話題を集めている。

サブウェイはオーダーメードでサンドイッチを注文するスタイルのサンドイッチチェーン。先月1日には国内店舗数400店を突破した。

同社が運営する公式フェイスブックページには約14万5000人のユーザーが「いいね!」をクリックしており、このページ内で紹介された「ジャイアントサブ」(2,500円)が話題になっている。

同メニューは通常サイズの約8個分の大きさで作られたサンドイッチ。4種類の味を選ぶことができ、トッピングなども可能。特注のメニューになるため4日前までに予約が必要。紹介された投稿には2300人が「いいね!」を押しており、「一度は食べてみたい」といったコメントが寄せられた。

 「ジャイアントサブは知る人ぞ知るメニュー。パーティーやイベントで注文されるお客さまが多い」と広報担当者。「限られたスタッフのみが作ることができるので、注文が可能か事前にお問い合わせを」とも。

ソース
http://akasaka.keizai.biz/headline/1314/
1355958372_b.jpg

片思いの日本人女性にプレゼントをあげたいんだが…

1 : ◆ERINGI.ZLg @パリダカ筆頭固定φ ★:2012/12/25(火) 12:44:01.82 ID:???
中国大手検索サイト百度の掲示板に「片思いの日本人女性にプレゼントをあげたいんだが、何が良い?」というスレッドが立てられた。スレ主の質問に対して、中国人ネットユーザーからさまざまな回答が寄せられた。

**********

スレ主は、中国に来て半年になる日本人女性に思いを寄せており、女性に何かプレゼントをあげたいと思っているそうだ。スレ主としては、女性の名前を彫った翡翠(ひすい)の印鑑をプレゼントしようと思っているようだ。中国では翡翠は古くから人気の高い宝石であるため、「オレはすごくいいと思うぞ」など、スレ主の案に同意する意見があった。また同じ翡翠でも「翡翠のブレスレットのほうが良いんじゃないかな。ハンコよりも装飾品のほうが女の子は喜ぶと思う」、「女の子って小さくて精巧なものが好きだから、翡翠の小物なんかどうかな」などのアドバイスもあった。

ほかにも中国人ネットユーザーから次のような意見も寄せられた。
・「化粧品はどうだろう」
・「直接自分をプレゼントすればいい!」
・「お金をあげるのが一番現実的」


しかし、女性の心は海の底の針を拾うようなものだから誰の意見も当てにならない、と指摘するユーザーや、日本人は気持ちを大切にするから包装は綺麗にしたほうが良いというアドバイスもあった。

日本では片思いの女性に翡翠の印鑑をプレゼントしようとする男性はあまりいないだろう。中国らしいプレゼントではあるものの、好意を伝えるうえでふさわしいかどうかは不明であり、スレ主の気持ちが女性に伝わるか心配だ。(編集担当:畠山栄)

ソース:サーチナ
http://n.m.livedoor.com/f/c/7262911
[ 2012/12/26 17:00 ] 特ア | TrackBack(0) | Comment(10)

山崎静代ことしずちゃんが会場に到着→対戦相手、号泣→棄権→しずちゃん優勝

1 :守礼之民φφ ★:2012/12/24(月) 20:21:41.86 0
アマチュアボクシングの全日本女子選手権が24日、山形市総合スポーツセンターで行われ、ミドル級でお笑いコンビ「南海キャンディーズ」のしずちゃんこと山崎静代(よしもとクリエイティブエージェンシー)は、決勝直前に石井智紋(福山平成大コーチ)が棄権する異例の事態で不戦勝し、優勝した。

同級は参加2人で決勝のみだった。

ロンドン五輪出場権を逃した5月の世界選手権以来の実戦が思わぬ形で消えた33歳の山崎は「何とも言えない」と戸惑いの表情で話した

日本連盟によると、1時間早まった集合時間が山崎陣営に伝わっておらず、石井は自らの不戦勝と判断。しかし、急遽呼ばれた山崎が計量に間に合い出場を認められると石井は動揺した。

関係者によると「気持ちが切れた」と号泣して出場を拒否し、大会終了直後に会場を離れた。


wsp12122418220007-p1.jpg

ソース(MSN産経ニュース):
http://sankei.jp.msn.com/west/west_sports/news/121224/wsp12122418220007-n1.htm

「年賀状を出す」初めて8割下回る 過去最低

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/12/25(火) 11:01:31.13 ID:???
インターネット上のソーシャルメディアの利用が進む中、来年の年賀状を出す予定の人の割合は79・7%で、昭和53年の調査開始以来、最も低いことが、文房具メーカーのパイロットコーポレーション(東京都中央区)の調査で分かった。

調査は今回33回目で、首都圏の企業・団体などに勤務する20~60代の会社員に質問用紙を配布し、459人から回答を得た。

それによると、年賀状を出すかどうか尋ねたところ、「出す」とした割合は79・7%で、初めて8割を下回った。「出さない」と答えた人に理由(複数回答)を聞いたところ、「準備が面倒」(41・2%)が最も多く、「相手の住所が分からない」(36・6%)、「メール・ソーシャルメディアで代用」(31・7%)が続いた。
同社では「スマートフォン(高機能携帯電話)の浸透などを背景に、新年の挨拶にソーシャルメディアを利用する人が急増しているようだ」と分析している。


年賀状を出す枚数も減少傾向にあり、出す予定の人の平均枚数は会社関係と友人・親戚などを合わせて49枚。調査開始以来、最も少なく、初めて50枚を割り込んだという。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/121224/ecc1212241855003-n1.htm
パイロットコーポレーション http://www.pilot.co.jp/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7846

火を使わない加熱装置付き、「いつでもどこでもアツアツを味わえます」…ラーメン駅弁

1 :生徒もろきみ!φ ★:2012/12/25(火) 00:59:33.15 ID:???
 出水市上鯖渕の駅弁製造業、松栄軒が、ラーメンの駅弁「鹿児島黒豚油そば弁当」を開発し、29日から発売する。濃厚なスープを太麺に絡める“焼きラーメン”のようなもので、松山幸右社長(39)は「ラーメンの駅弁は全国でも例がないのでは。いい商品ができた」と自信を見せる。

 スープは鹿児島県産の黒豚豚骨と鶏ガラ、しょう油がベース。チャーシューも県産の黒豚を使った。同社で人気の黒豚赤ワインステーキご飯が添えられている。火を使わない加熱装置付きで「いつでもどこでもアツアツを味わえる」という。

 JR出水駅と鹿児島中央駅で、1日1000食を販売予定。1200円。来年1月10日から東京・京王百貨店である全国駅弁大会にも出品する。

(※問い合わせ先省略。ソース元でご確認下さい)

ソース(373news) http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=45318
写真=ラーメン駅弁「鹿児島黒豚油そば」
20121224D00-IMAG2012122138129_imo_02.jpg

日本将棋連盟、新会長に谷川浩司九段を選出「米長先生の遺志を継いで将棋界の発展に全力で尽くしたい」

1 :五十京φ ★:2012/12/25(火) 14:35:21.39 ID:???0
日本将棋連盟は25日、東京・千駄ケ谷の将棋会館で理事会を開き、専務理事の谷川浩司九段(50)を新しい会長に選出した。18日に米長邦雄・前会長が亡くなり、空席になっていた。任期は来春まで。

谷川氏は神戸市出身、在住。日本将棋連盟によると、日本将棋連盟関西本部所属の棋士が会長を務めるのは初めて。昨年、専務理事に就任し、米長氏の補佐役を務めてきた。今後は昨年、公益社団法人化した組織のかじ取り役として、連盟の財政難などの諸問題に取り組む。

記者会見した谷川氏は「実は、1年半前に日本将棋連盟の役員になった時、米長先生から『2年後か、遅くとも4年後にはバトンを渡すから』と言われていたが、こんなに突然とは思わなかった。現役棋士でもあり、米長先生のようにいかないかもしれないが、ファンを大切にした米長先生の遺志を継いで将棋界の発展に全力で尽くしたい」と話した。

谷川氏は1983年に史上最年少の21歳で名人位を獲得。十七世名人を名乗る資格を持ち、現在も名人挑戦権を争うA級順位戦に在籍している。

TKY201212250246.jpg
日本将棋連盟新会長に決まった谷川浩司九段

朝日新聞 2012年12月25日11時42分
http://www.asahi.com/culture/update/1225/TKY201212250242.html
ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝