神奈川県ではおなじみの“サンマーメン”が、県民熱愛グルメとしてテレビ『秘密のケンミンSHOW』で紹介された。AKB48の倉持明日香も神奈川出身であり、子どもの頃から食べてきたそうだ。ところが、それが全国区ではなく神奈川県だけのグルメだったことを知った彼女はショックを受けたのである。倉持のように、それまで全国区だと思っていたことが極めてローカルだったと知って驚くケースは意外と多いのだ。
「びっくりな事実…」と倉持明日香が『倉持明日香オフィシャルブログ』で綴っているのは10月19日のことだ。彼女は前日に放送された『秘密のケンミンSHOW』で、神奈川県内の500店舗以上で扱っている県民熱愛グルメとして紹介された“サンマーメン”に驚いたのである。「ええぇぇぇ! サンマーメンって日本全国の人が食べているものだと思ってた」という倉持は中華料理店やラーメン屋で、そして自宅でもそれを食べてきたのだが、23歳にして初めて真実を知ったのだ。
例えば秋田県男鹿市で『アナゴ』といえば、深海魚のクロヌタウナギを棒状に干したもののことである。「棒アナゴ」と呼ばれるそれを焼いて食べるのが、この地方の人々にとっては『アナゴ』なのだ。「他の県(地域)ではそれを『アナゴ』とは言わないし、食べない」ことを知ると多くの男鹿市民は驚くようだ。
また、鹿児島では学校の黒板消しを「ラーフル」と呼び、他県に転校したり就職して「ラーフル」が通じないことで初めて方言と気づくこともあるという。宮崎県・愛媛県でも同様に「ラーフル」と呼ぶようだ。しかし、最近ではその語感の良さからか嘉門達夫が「ラーフルの歌」を作るなど、認知度が高くなり意外性がなくなってきつつある。
同様な状況は各地に数え切れないほどあるだろう。方言で郷愁を感じるように、実はこうした地域の慣習は全国区でないところに意味がある。それゆえに他県に暮らしても、故郷の話題を懐かしむことができるのだ。(TechinsightJapan編集部 真紀和泉)
4 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:52:23.82 ID:PoBlJKyC0
小骨が多くて苦手だわ、チャーシューメンのほうが好き 6 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:52:38.17 ID:SqS1P2V8O
ザーメンメン?
7 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:52:38.87 ID:nGN9x2Dk0
しらねえ
8 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:52:59.20 ID:JDFr8HXV0
北海道にはないな
9 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:52:59.83 ID:L+fXwtjNO
コイツ、片桐えりりかに似てね?
10 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:53:07.20 ID:+kR/5oc50
↓以下ザーメンマン禁止
12 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:53:32.83 ID:xw/8KDCb0
俺はタンメンをワンタンメンの略語だと思ってた 14 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:53:55.66 ID:61QslCaf0
サンマーメンとタンメンって一緒だろ
84 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:09:46.19 ID:62z/sxWg0
>>14
タンメンとは違うぜ
あくまでもモヤシとあんかけ
98 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:13:17.40 ID:3ZrWUuLa0
>>14
サンマーメンは醤油ラーメンにもやし炒め餡かけが乗ったラーメンだ
天津麺のカニタマがもやしにかわったようなもん
それとか中華料理屋にある広東麺の具が大幅にしょぼくなったバージョン
15 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:54:08.01 ID:qNfDlsAG0
はんぺんといえば黒はんぺん
16 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:54:34.01 ID:Ylk8LbeX0
とんきんのゲロ焼きは
18 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:54:38.81 ID:4cMtyQpQ0
サンマーメンって麻雀かと思った
19 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:54:45.58 ID:oszOsZ0k0
>>1
画像でよくわからんけど、あんかけ風のラーメンみたいな感じなの
20 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:54:56.69 ID:0Iirgh8t0
流石に家ではサンマーメンは食べない
21 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:55:05.20 ID:vCJdBl/60
神奈川県民だがサンマーメンの良さが1ミリもわからない。
22 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:55:14.11 ID:mVGDksu70
サンマーメンって厚木のほうで一回食ったことあるな
あれはもう一回食いたい
23 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:55:31.29 ID:Fpk/Nt0p0
あん掛けラーメンとは違うのか?
24 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:55:38.06 ID:Omo9okFe0
もちくらさんと二人でもふもふ食べたいw
25 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:55:55.67 ID:O+i7PrJV0
冷凍食品でも横浜あんかけラーメンってあります
26 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:55:57.24 ID:GRoW+2000
CMで横浜あんかけラーメンとかまわりくどい名前のラーメンあるけど、要はサンマーメン 27 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:56:07.61 ID:OcR5WCr30
なにこれ美味そう
28 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:56:10.27 ID:CZ25kZdx0
横浜市民でも食わね
29 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:56:29.94 ID:VIZMsbiSO
明日香、かわいいよ明日香。
32 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:57:37.27 ID:PoBlJKyC0
見た目が似てるスタミナ冷やしなら年に数回食うよ
33 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:57:40.47 ID:UdaSLIXA0
そういえばYRPの食堂にたまにそんなメニューがあった気がする 34 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:57:44.14 ID:M4THRuUr0
AKB48倉持さん関係ないじゃん!
35 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:57:49.72 ID:wrI7lHNv0
山梨の定食屋で食ったことある
36 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:57:51.16 ID:bBaOZ0jb0
韓国料理かと思った
37 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:57:59.29 ID:8ScWfJEhO
サンマも乗っかってないのに紛らわしい名前だな
38 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:58:18.31 ID:aWii2l9S0
サンマ入ってるんですか?
って、わざと聞いてみる
39 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:59:12.77 ID:E3oMrOAV0
てっきり千葉かと思ったら横浜民なんだな
マリンまで解説通勤してんだな
40 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:59:27.75 ID:Lvk81GV60
県民SHOWって、田舎者馬鹿にしてる番組だろ
千葉やった時、アホかと思ったぞ
76 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:07:31.85 ID:aWii2l9S0
>>40
意外と知らない地元が知れて面白い
41 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:59:31.68 ID:BVj85jgu0
サンマーメンは美味い
ラーメン系で1番好き
42 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 20:59:42.60 ID:ls/RdV5D0
いやカップ麺で売ってるからみんな知ってるよ
43 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:00:09.45 ID:ZqacIeqo0
これは嘘だろ
だいたい東京で飯食ってサンマーメンあるのかよ
生まれてこのかた神奈川から出たことないんならまだしも 44 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:00:15.96 ID:zT51hWbl0
サンマーメンか…
昔会社帰りによくいった定食屋にあったんだけど
店員にどんなものか聞いても分からないという回答だったので結局食べずじまいだな…
45 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:01:17.23 ID:o8DTaA7KO
あんかけ野菜ラーメン?
46 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:01:32.27 ID:Hm7MuU6S0
しらじらしい
47 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:01:36.36 ID:Fb/bHoMg0
聞いたことがない
48 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:01:40.25 ID:ZTR3LIGL0
伊勢佐木モールにやたら発祥の店があるんだけど
だったら地獄ラーメンのほうがおいしいよね
100 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:13:39.12 ID:mSCDpusH0
>>48
野毛じゃなかったっけ?
横浜名物、サンマーメン、子安の穴子
川崎(京町)名物ニュータンタン、
49 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:01:40.73 ID:y3D7OxoR0
今の豚骨醤油だらけだから
サンマーメンを食べたいとは思う 50 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:01:46.16 ID:XRxMbSqc0
カントンメンとどう違うんです?
51 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:02:24.21 ID:OL2ECjSh0
神奈川で酢のものがメジャーな食い物なんてことはない
マグロやサザエの焼き物か練り物が名産だよ
どうせ中区とかの三国人居留区の出身の子なんだろう
60 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:03:44.97 ID:E3oMrOAV0
>>51
少なくともパパは横浜中区出身らしい
52 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:02:40.33 ID:jzoIQhEJ0
川崎でタンタンメンを頼むと
溶き卵がのったニンニクゴロゴロのラーメンが出てくる 61 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:03:45.76 ID:lq3n3N7L0
>>52
それ担々麺やない
ニュータンタン麺や 53 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:02:55.54 ID:VH+sJFmEO
日本全国どこにでもある、ただの五目うま煮麺をサンマーメンとか笑わせるなよ。
54 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:03:07.59 ID:qcMytdgG0
あんかけラーメンと思っておk
55 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:03:13.79 ID:b9Zhcw3Y0
倉田さんか
56 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:03:21.73 ID:5EWUtIfe0
五目ラーメンの野菜版か
57 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:03:25.83 ID:lmj6vEOvP
かわ
いい
58 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:03:28.41 ID:oszOsZ0k0
とろ味がついた長崎ちゃんほんみたいな感じなのかな
59 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:03:31.08 ID:bD3bXfhs0
ザーメンに見えた、疲れているようだ
62 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:03:47.06 ID:LaBtMqNeP
意外に可愛かった
63 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:03:48.83 ID:X4Xlix080
倉持ってロッテだろ
千葉じゃねえのかとおもったが
当時は川崎だったな
65 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:04:06.58 ID:abZQJdHW0
まぁ横浜あたりの中華料理屋だと、サンマーメンは普通にメニューにあるからな。
ご当地ラーメンだということを意識するほど特殊なラーメンでもないし。 66 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:04:11.24 ID:OL5P+AoeO
ザーメンつけ麺僕イケメン?
67 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:04:55.26 ID:JHjF1yl60
秋刀魚麺って美味いのか?
68 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:05:01.27 ID:LBkZSmNrO
秋刀魚の切り身が入ってると思った!
69 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:05:20.30 ID:7BseWv7U0
タンメンもない地域多いんだよな
70 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:05:59.91 ID:/5Oa22ts0
単なる、あんかけ五目ラーメンですやん
71 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:06:04.37 ID:qdiiqxPm0
神奈川県というか横浜ローカルだろ?
72 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:06:53.75 ID:ALN03vZV0
ただのあんかけもやしラーメンだ、日本人の味覚には合わないよ
シナ人は酸っぱいのが大好きだからね
73 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:06:55.75 ID:ls/RdV5D0
だからこれだ

74 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:07:04.78 ID:Vt4sT3sx0
秋刀魚が入ってるのか
魚臭い麺嫌いやねん
75 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:07:20.22 ID:KwyvxaUlP
ブルセラ?
乱交?
何やらかした子か忘れた
77 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:08:06.92 ID:62z/sxWg0
平塚に住んでいたけど中華料理屋に普通にあったな
78 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:08:08.60 ID:t3PPzVIT0
中華丼(俺東京)のアンが掛かったラーメンだろう広東麺と違うのか?
103 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:14:38.85 ID:3ZrWUuLa0
>>78
広東麺は八宝菜
サンマーはもやしのみ
入ったとしても豚こま
79 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:08:08.94 ID:sWIm+Nxj0
サンマーメンってもやしそばだろ?
80 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:08:33.68 ID:dQxNCp69O
豚骨ラーメンが好きだな。
サンマのラーメンなんて魚臭くないのか?
81 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:08:44.43 ID:ymYVbnpj0
ピカに汚染された食い物なんか土人しか食ってねえよ
82 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:08:54.42 ID:mF2U/t7c0
地元の人だけが知っているというのはなくなってきたよな。
あの糞B-1グルメイベントのせいで・・・。
85 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:10:07.37 ID:PzZTOE3sO
ええぇぇ!手ブラって日本全国のみんなやってると思ってた
86 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:10:14.92 ID:3CdMqzui0
皿うどんだって知らない人はでてきたものに驚くよ 87 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:10:43.40 ID:eaZ6repN0
神奈川県民だけど
サンマ―メン食ったことないし、どんなものかも今知ったわw
88 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:10:48.20 ID:aZSpDniLO
サンマーメンは神奈川でも相当地域限定だろww
89 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:10:48.56 ID:kKdL5gPp0
聞いたことあるけど食ったこと無いな。ってか横須賀だと出してる店自体殆どないな
90 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:11:04.61 ID:Lkmw3v8d0
長崎にこんなのあったな
91 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:11:19.35 ID:DjZXIYQE0
タンタンメンの方が好みかな
92 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:11:29.61 ID:aWii2l9S0
サンマの話をしちゃうと、北海道ではサンマの刺身を食べる時
醤油に一味唐辛子を入れて食べる。
コショウを入れて食べる一部地域もあるって事はケンミンSHOWで知りました
93 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:11:49.88 ID:EFZj0fH30
サンマーメンうまいよ@神奈川西湘
94 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:12:08.82 ID:P3/nlvm90
ただの野菜あんかけラーメンのくせに「サンマーメン」とか
わざわざ名前付けてるのがムカツク
95 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:12:28.27 ID:uyh/g9cVO
>>1
何これ?
食べ物は見た目が重要、こんなの喰う気になれんわ
96 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:12:30.69 ID:62z/sxWg0
五目でもタンメンでもないぜ
あくまでもモヤシあんかけ
97 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:12:42.52 ID:9uUviDREO
豚カツが入ってるやつだっけ?
パーコーメンだっけ?
99 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:13:37.07 ID:70ATJCRF0
手ぶらの子か
101 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:14:19.06 ID:HcNCTAZr0
カップラーメンの「横浜もやしそば」
結構好きでたまに食べてたんだけど
あれサンマーメンだったのか?
102 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:14:35.12 ID:+nX9yneiO
どこの田舎者だよwそんなもん知らねw
うまいのはやっぱ名古屋の味噌カツだわ。
104 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:16:21.31 ID:OL2ECjSh0
中華料理屋やそれもギトギトの店構えの小さい個人店じゃなきゃ
少なくてもお目にかからない超マイナーメニューだろう
在日チャンコロでもなきゃこんな話題は出てこないわw
105 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:16:25.88 ID:y55AaIaN0
俺もこいつと同じ上大岡の近く出身だがサンマーメンなんてくいもんの存在しったのはツイ最近だぞ
106 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:16:47.20 ID:nwNfoW4x0
うちの近くの中華屋だとサンマーメンはもやしそばだけど
実際はどんなもんなんだ?
107 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:16:48.56 ID:0k19dyLi0
京浜民かどうかの判断材料
・サンマーメン
・ニュータンタン麺
どちらかを食したことがある、もしくは好きだ AKBは気にならんが、何故か倉持明日香は気になる・・・
108 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:17:28.85 ID:VEepj6sS0
すーら-タン麺と何が違うの?
109 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:17:43.27 ID:ALN03vZV0
もやしそばとは違うんだよな、細いもやし使ってて
餡がかなり多くてべっとりした感じ
110 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:18:09.03 ID:Lp4MV82e0
自慢できるほど旨いものはない。
野菜炒めのあんかけが乗っているだけ。
今は年季の入った中華料理屋(出前OK)や
安い食堂なんかじゃないと食べられないでしょ
111 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:18:15.70 ID:CQ3EmCcH0
ラーフルは方言じゃなくて正式名称だろ?
全国的に正式名称『ラーフル』より『黒板消し』が浸透してるだけで。
自分は東京出身だから、ドジョウ(どぜう)ってほぼ東京限定の食い物とは思ってなかったぁ。
112 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:18:22.96 ID:aWii2l9S0
半分食べたら、酢を入れて食べるんでしょ?
地元に行かないと食べたくても食べられないのがケンミンSHOWの罪
113 :名無しさん@恐縮です:2012/10/22(月) 21:18:30.70 ID:7GEmiUqu0
サンマーメン美味いけどめちゃくちゃ熱い
舌火傷するわ 
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。