fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2012 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312012 11

これが小1の宿題?…つるの剛士の娘の宿題が本当に難問過ぎると話題に

1 : ◆ERINGI.ZLg @パリダカ筆頭固定φ ★:2012/10/15(月) 22:44:33.67 ID:???
※ソース元に答えがありますが皆様にも答えを考えて楽しんで欲しいので一部、抜粋してあります。
全文はソース元をご覧下さい。

おバカタレントとして一時期話題を呼んでいた、歌手のつるの剛士さんがご自身のTwitterで娘の宿題があまりに難問だと、フォロアーに助けを求め話題を呼んでいる。

さすがおバカタレント、小1の娘の宿題も解けないのかと、嘲笑ってあげたいのもやまやまだが、実は本当に難しく、少し考えただけでは解けないほど難問であることが判明した。

skur-wg9ts1s=240.jpg

絵を見て何を表しているのかをマスに埋めると言う問題。右から答えると言う仕組みになっており、きゅうり・ちゅうしゃ・ひょうたん・・・と順調に答えていくのだが、ちょっと待った。

一番左の問題が何を表しているのかが難しい。単純に絵を見ると「あかちゃん」のように見えるが、マスの数は6文字。あかちゃんは5文字であるからして相応しくない。


さすがのつるのさんも判らなかったらしく、Twitterにアップしてヘルプを求める始末。ひらがなを覚えるという単純な宿題のはずが、とんでもないネットの騒ぎへと発展していった娘の宿題。

出題者もある意味ここまで悩んでもらったことで大満足のはず。そして、頭の中に6文字のマスを埋めたのかもしれない。「してやったり」と。
(秒刊サンデー)

ソース
http://n.m.livedoor.com/f/c/7043672
スポンサーサイト



[ 2012/10/16 22:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(4)

ひたむきな姿に感動! 働く女子に聞く「大好きなスポーツ漫画の主人公」

1 :ポポポポーンφ ★:2012/10/15(月) 16:24:11.32 ID:???O
努力と根性、友情に恋愛などすべての要素がつまった「スポーツ漫画」。そのアツい世界を描いた作品に夢中になった女子たちも多いのでは? 特に主人公はあこがれの存在で、性別を問わず好きになってしまったなんて経験も多いはず。そこで今回は、働く女子に「大好きなスポーツ漫画の主人公」は誰なのか、アンケートをとってみました!

●第1位/『SLAM DUNK』の「桜木花道」……24.6%
○第2位/『タッチ』の「上杉達也」……21.9%
●第3位/『テニスの王子様』の「越前リョーマ」……9.1%
○第4位/『キャプテン翼』の「大空翼」……8.1%
●第5位/『YAWARA!』の「猪熊柔」……5.0%
○第6位/『ROOKIES』の「川藤幸一」……3.4%
●第7位/『エースをねらえ!』の「岡ひろみ」……2.4%
○第8位/『はじめの一歩』の「幕之内一歩」……2.0%
●第9位/『アイシールド21』の「小早川瀬那」……1.4%
○第9位/『あしたのジョー』の「矢吹丈」……1.4%
●第9位/『巨人の星』の「星飛雄馬」……1.4%
○第9位/『ドカベン』の「山田太郎」……1.4%

※第13位以下は略。

第1位は24.6%で『SLAM DUNK』の「桜木花道」でした! バスケ漫画の金字塔とも言えるこの作品。自信満々でわがままだけど、ひたむきに努力する彼の姿に感動した人は多いのではないでしょうか。当時はバスケ部の人数が一気に増えたのを覚えています。

第2位は21.9%で『タッチ』の「上杉達也」。強さと弱さをあわせ持った彼に惹かれた人は多いよう。「永遠のヒーロー」という回答が多く見られました。

第3位は9.1%で『テニスの王子様様』の「越前リョーマ」。えらそうなことを言うけれど、それを実現してしまう才能の持ち主。「とにかくかっこいい」といった回答が多かったです。ここ最近は『黒子のバスケ』の女性人気が高く、話題ですね。魅力的な登場人物たちの繰り広げる人間模様に、私も夢中になっています。

ランキングにあがったほかにも、世の中にはたくさんのスポーツ漫画があります。日常ではあまり目にすることのない競技の漫画もあって、おもしろいもの。あなたの大好きなスポーツ漫画の主人公は、誰ですか?

http://news.nicovideo.jp/watch/nw399314
[ 2012/10/16 20:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(0)

リンゴをつぶすには何キロの握力が必要?

1 :ハマグリのガソリン焼き(121204)φ ★:2012/10/15(月) 14:53:43.65 ID:???
テレビ番組などで、よくスポーツ選手がリンゴを握りつぶしている映像を見ますが、実際あんな風にリンゴをグシャっと握りつぶすには、一体どれくらいの握力が必要なのでしょうか? 専門家の方にどれくらい必要なのか聞いてみました!

さて、取りあえず握力55キロの私の握力でつぶせるかどうかやってみた結果……ダメでした。少なくとも55キロ以上の握力は必要のようです。

まずは商品や建物の建材などが何キロで壊れるのか調べている破壊検査機関に連絡してみました。すると……

「すいません、リンゴとかは検査したことがないですね」

……まぁそうですよね。普段コンクリートとか壊している会社がリンゴをつぶしたりはしないですよね……残念。

次に「リンゴの糖度を測るために破壊検査をしている」という農家の方に連絡してみました。

「破壊検査って言っても普通にリンゴを切っているだけなんで……」

欠片さえあれば測定できるそうなので、グシャっとつぶす意味はないのだそうです。つまりハズレでした。

さて、いよいよ行き詰まって参りました。こうなったらもうリンゴの専門機関に頼るしかない! というわけで、青森県産業技術センターの『りんご研究所』にダメもとで連絡してみました。

――すいません、あのテレビなどでよくリンゴをつぶしてる映像がありますけど、あんな風にリンゴをつぶすのには何キロくらいの握力が必要なのでしょうか?

「私の経験から言いますと、リンゴを手でつぶすにはだいたい70キロから80キロの握力が必要になります」

――おお!そうなんですね!ということは50キロくらいではムリなんですか?

「50キロぐらいだとちょっとムリですね」

――手で握りつぶす場合は70~80キロの握力が必要ということですが、指で一点に力をかけずに、例えばリンゴに板を乗せて全体に負荷をかけてつぶしたい場合はどれくらいの力がいりますか?

「全体に負荷をかけてつぶす場合は、やはり100キロ前後の力が必要になります。またつぶすリンゴの成熟度によっては、必要になる力が変わりますよ。成熟していると柔らかいですし、実が若いともちろん硬いですし」


――なるほど! 参考になりました!ありがとうございます!

という訳で、りんご研究所の長内さんによると、リンゴをグシャっと握りつぶす場合は最低でも70~80キロの握力が必要とのこと。この数値以上の握力を持つ人は一度試しにグシャっとやってみてはどうですか? もしかしたら一芸になるかも!?

[2012/10/14] マイナビ
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/10/post_2394.html
[ 2012/10/16 17:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(8)

「日本では店員が大声で叫んでくるが、怒ってるわけではないので安心して」「欧米でゴミ扱いの臓物食べる…驚き」…米国人

1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/10/15(月) 12:34:21.21 ID:???0
・旅行に関する情報を発信する米国のブログ「travelfantastic」では、日本のさまざまな慣習や常識について記している。

 旅行者が日本に魅力を感じるのは美しさと神秘だという。しかし、謎めいた日本に足を踏み入れるには、多少の予習が必要だと述べ、今も昔も変わらない日本の常識の数々を紹介している。

 まず、旅行にあたり基本的な日本語を学んでいないとすれば、日本人が手で示すジェスチャーを覚えていると役立つという。例えば、日本人が自分の鼻を指さすときには、自分自身のことを示しているが、他人や物を指さすのは失礼にあたることがあるので注意した方が良いと語っている。また、手のひらを返して胸の前で振る仕草はここから立ち去るようにというサイン。鼻先で手を振るのは、欧米では臭いときにする仕草だが、日本では飲食物やサービスがもう必要ないという意味で使われるなど事例を挙げている。

 また、食に関して否定できない事実として、欧米ではゴミとして捨てられる動物の臓物が日本食ではおいしいとされると伝えている。鳥のから揚げは間違いなくおいしいことを知っているが、鳥の軟骨のから揚げもある。焼鳥屋では鳥の皮、心臓、肝臓などがもっとも典型的なメニューだと伝えている。さらに、大阪では人気のホルモン焼きとは、臓物を焼いた食べ物だというから驚きだと感想を語っている。

 そのほかに、お店に入ると大声で叫ばれるが、日本語が分からないと怒られているのかと勘違いする場合もあるという。これは店員が歓迎を表現する意味の「いらっしゃいませ」という言葉を発しているだけなので安心してほしいと伝えている。この言葉は「席が空いているので中へどうぞ」というニュアンスで使われていると説明。いらっしゃいませと言われたから何かを応える必要もないが、日本人的な礼儀として微笑むかうなずくのが妥当なジェスチャーだと思うとアドバイスしている。


 日本では一般的な習慣や文化も、外国人にとっては予備知識がないと驚くこともあるようだ。日本に滞在したことのある筆者は、これらの情報が役立つことを願っていると締めくくっている。
 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1015&f=national_1015_011.shtml
[ 2012/10/16 14:00 ] 文化 | TrackBack(0) | Comment(12)

震災復興予算が「公共事業バラマキ」色濃く…7割が被災地外、なぜか岩手・福島には予算わりあてゼロ

1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/10/15(月) 10:25:51.37 ID:???0

東日本大震災の復興予算が被災地の再建と無関係な事業に使われている問題で、本年度の河川整備費の七割が被災地外に投じられたことが分かった。事業は北海道から九州まで全国で行われている一方で、岩手、福島両県はゼロ。復興に名を借りたバラマキ型公共事業復活の構図が、色濃く浮かぶ。「減災」が目的に加えられた消費税増税も、同じ道をたどると懸念する識者もいる。 (森本智之)

国土交通省によると、復興予算が充てられた本年度の河川事業費は、復興庁からの計上分も含め四百七十七億円。このうち被災地で使われるのは青森、宮城、茨城、千葉各県分の計百三十七億円。全体の七割に当たる残り三百四十億円は、徳島県の那賀川、熊本県の緑川、新潟県の信濃川など、その他の地域に支出された。

 こうした事業費は、政府の復興基本方針で規定された「全国防災事業」として計上された。国交省河川計画課は「主に東海・東南海・南海地震の被害想定地域で堤防のかさ上げや耐震化を行った」と説明するが、実際には日本海側など関係のない地域でも「対策の緊急性が高いと判断した」(同課)という理由で予算が付けられた。予算がゼロだった岩手、福島両県は「他の交付金などで河川整備は滞りなく行われている」という。

イカソース
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012101490070239.html
[ 2012/10/16 10:00 ] 政治 | TrackBack(0) | Comment(13)

缶コーヒー・ジョージアのオマケ「プロ野球外国人助っ人フィギア」が大人気

1 :宵宮祭φ ★:2012/10/15(月) 07:06:11.35 ID:???0
助っ人外国人フィギア
suketto.jpg

缶コーヒーのオマケがいま全国の中年男性を虜にしている。プロ野球の助っ人外国人フィギアだ。なぜそんなに夢中になって集めてしまうのか。フリー・ライターの神田憲行氏が「元小学生男子」としてその魅力を分析する。

いま全国のおっさんたちを夢中にさせているフィギアがある。缶コーヒーの「ジョージア ヨーロピアン ブラック無糖」が9月25日から始めたキャンペーンでオマケに付けた「プロ野球外国人助っ人フィギィア」だ。なにがおっさんをそんなに夢中にさせているかというと、その人選がシブイのだ。

ランディ・バース(阪神)、ラルフ・ブライアント(近鉄ほか)、オレステス・デストラーデ(西武)、アニマル・レスリー(阪急)、ロバート・ローズ(横浜)、アロンソ・パウエル(中日ほか)、ウォーレン・クロマティ(巨人)、ブーマー・ウェルズ(阪急)の8人。

80年代前半から90年代前半にかけて活躍した外国人選手ばかりなのである。近鉄、阪急、横浜と今は無い球団があるのもポイントが高い。大手新聞に務める38歳の男性は発売日当日にコンビニ6軒を回って全選手をコンプリート。「クロマティを手に入れるのに時間が掛かりました。職場に並べて楽しんでいます」

プロ野球ファンで知られる有名ブロガーの山本一郎氏は「これはまさしくおっさんホイホイ」という。「毎日コンビニに通っていますが、入荷時間に合わせて買いに来るマニアがいるらしく、まだブーマーとパウエルしか入手できていません。全体的にパリーグ感溢れる人選が良いですね」

発売元の日本コカコーラ株式会社の広報によると、「商品のターゲットである30代40代の男性が子ども時代に輝いていたスポーツがプロ野球。そのなかで成績だけでなくインパクトのパフォーマンスなどで球団を超えた人気のある外国人選手たちを選びました。製作でも複数の写真からその選手の顔と姿を分析して造形していきました」

http://www.news-postseven.com/archives/20121014_148089.html

2 :宵宮祭φ ★:2012/10/15(月) 07:06:25.75 ID:???0
担当セクションにはやはり「プロ野球ファンが多い」(広報)ようで、阪急の2選手はわざわざホームとビジターの2種類のユニフォームを着せ、アニマルの成績紹介では「投球回数69回(51回まで本塁打を許さなかった)」と注記するこだわりよう。担当のおっさんたち(たぶん)がキャッキャッしながら作っていたのが目に浮かぶ。また透明の袋に入っているので選手を選んで購入できるのも、かつて「仮面ライダースナック」で買っても買ってもゾル大佐で涙目になった経験を持つ元小学生男子だった我が身としては、大変有り難い。

かくいう私もバース、デストラーデ、ブライアントで「夢のクリーンアップ」を作ってニヤニヤしているのだが、ふと、選手の向こうにある「時代への懐かしさ」に思い至った。バースが活躍していた80年代半ば、私は関西の大学生だった。将来に漠とした不安はあるものの、社会全体は無邪気に右肩上がりの経済成長を信じ、グローバリズムという得体の知れない空気とは無縁の「頑張れば何とかなる」という牧歌的な時代だった。

プロ野球選手フィギアとは、野球だけでなく時代を連想させるアイコンなのである。フィギアを手に取って、その選手に夢中になっていた子どもの頃の自分の父親と今の自分が同い歳になっていることに気がついて、しんみりとした人もいるのではないか。とか考えていたら、今度はUCC缶コーヒーから「最強の艦艇コレクション」が始まってる!机の上がオマケのプロ野球選手と船で賑やかだ。缶コーヒー飲みまくりのおっさんの秋である。「プロ野球助っ人外国人フィギア」キャンペーンはフィギアが無くなり次第終了する。

(おわり)
ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝