fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2012 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312012 11

女性は顔か性格か…。男性が結婚相手に求めるのは果たしてどっち?

1 :わいせつ部隊所属φ ★:2012/10/14(日) 12:02:11.75 ID:???0
女性は顔か性格か
10月14日07時00分
提供:教えて!ウォッチャー

女性は顔か性格か…。男性が結婚相手に求めるのは果たしてどっち?
外見に理想を追い求める男性でも、結婚となるとそればかりにこだわっていられなくなるもの。小倉千加子「結婚の条件」(朝日新聞社)に「結婚とは『カネ』と『カオ』の交換」という言葉がありますが、「カオ」へのこだわりが人一倍強い男性から、教えて!gooにこんな質問が寄せられていました。

「女性は顔か性格か」

■モテモテの人生を歩んできたはずなのに…

33歳の女性と結婚前提でお付き合いしている40歳男性。彼女は性格が良く、両親からも「最高の女性」とお墨付きをもらっているものの、正直顔が好みではないという相談者。これまで女性に不自由したことがなく、モテモテの人生を歩んできた相談者のタイプは、髪を明るく染め、おしゃれな服装をまとった華やかな美女。そんな面食いの相談者が、まさに理想の容姿を持つ女性と知り合ったそうですが、性格はいまひとつとのこと。しかし、美女を連れ歩いて羨望のまなざしを集めることに幸せを感じるという相談者にとって、外見に対するこだわりはどうしても二の次にできない様子。結婚を考えるなら性格を取るべきか、顔を取るべきか。答えを出せない相談者に次のようなアドバイスが寄せられています。

性格重視派からは「知っていますか、特に女性の『つら』変化は大きいのですよ。そしてチヤホヤされた人ほど男女ともに感情の歪みが大きいのです」(zebura23さん)など、顔にばかりこだわる相談者への忠告が多く聞かれました。また、JPモルガンがお金持ちと結婚したい美女に放った痛快な言葉を挙げ「僕も美人なんて“レンタル”で十分です」というuri5109さんは「性格の良い奥さんもらって、気に入った若い子をとっかえひっかえしながら連れ歩けばいいだけです」と、相談者の顔への執着をバッサリ。
http://news.ameba.jp/20121014-17/

2 :わいせつ部隊所属φ ★:2012/10/14(日) 12:02:24.57 ID:???0
一方で、顔重視派からは「付き合うなら見た目、結婚はフィーリングと性格。40歳で将来を考えないなら、見た目重視でいいんでないでしょうか」(lyeco165さん)というライトな意見から、「女はやはり顔じゃないですか?『3日で慣れる』は嘘。『3日で嫌』になります」(msm-07marさん)といった本音まで、さまざまな声が聞かれました。

また、相談者が最も共感し、ベストアンサーを付けたobama111obamaさんの回答に、こんな言葉がありました。

「世の中の金持ちの男は、美人てほどじゃないふつーの外見の性格の賢い奥さんを選ぶ人の方が多いですよね。何故かって、それが賢い男の選択なんです。知り合いの経営者で死ぬ程遊びまくってきた奴も、結婚相手は、顔はほどほどでいいから賢い育ちのいい女を探してましたよ。自分がピッチャーなのに、相手がピッチャーだと無理なんです。キャッチャーを選ぶんです。(中略)…あなたがキャッチャー役になれるなら大丈夫です。ピッチャータイプならこの僕からのメッセージを真面目に考えてみてください」

自身がピッチャータイプか、キャッチャータイプか。この言葉にヒントがありそうです。さて、男性の皆さんは結婚相手の外見と性格、どちらをより重視しますか?

(おわり)
スポンサーサイト



[ 2012/10/14 21:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(9)

auに続きソフトバンクも挑発的な看板を作成しているとネットで話題に(画像あり)

1 :影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★:2012/10/14(日) 10:56:31.93 ID:???
LTEの繋がりやすさを、あからさまにアピールしたポップを作成して話題を呼んでいたauショップですが、実はソフトバンクも同じように相手を挑発するような看板を作っていた事が発覚した。

しかもなんとなくではなく、ダイレクトにauを名指しで否定、あまりのあからさまなやり口にネットでは「これはひどい」と大きな反響を得ているようだ。

auに続いてソフトバンクも『au卒業式会場』なる挑発的な看板を作成。どうやらこちらのショップではauのユーザに対して相当の優遇措置がとられているようで、32,880円もお得になると言ううたい文句でお客を釣っているようだ。


この金額が、この店独自なのかそれともプランを組み合わせることによりその金額お得になるのかは不明だが、お得になることは十分に伝わった。

やはりauもソフトバンクも同じ機種であるiPhoneで消費者がどれだけ得をするかが現状分かりにくい。auがよいのか、ソフトバンクが良いのか揺れているはずだ。両者の料金プランもイマイチ分かりにくいし、繋がりやすさも首都圏と地方では全く違う。

すなわちユーザが揺れているこの時こそ、いかにして契約へと結び付けるかが肝となる。だからこそ多少手段を選ばず是が非でも顧客を得たいところだが、行きすぎたこの方法で消費者は意図した方向に傾くのだろうか。

ネットでは『これはないわぁ 』『これはひどい』『auもソフトバンクも目くそ鼻くそ』などと笑いのネタにしている。ただし、万が一このようにネットで話題になることを目論んでいたとすれば大成功である。
http://www.yukawanet.com/archives/4312504.html#more
a9c890bb-s.jpg
[ 2012/10/14 17:00 ] 画像 | TrackBack(0) | Comment(0)

生活・家計 昨年比「楽になった」4.9%「苦しくなった」43.3%

1 :わいせつ部隊所属φ ★:2012/10/13(土) 17:47:37.80 ID:???0
生活・家計 昨年比「楽になった」4.9%「苦しくなった」43.3%

不景気でリストラや給料・ボーナスカットとなる例が多数報じられている昨今だが、自ら防衛するには確定申告で医療費を取り戻したり、副業をするなどの工夫が必要だろう。とはいっても、すでにローンを組んでいたり、子どもの進学が控えていたりするとちょっとしたことでは「焼け石に水」ということも。さらには、消費増税も控えている。

人々の家計に対する意識はいまはどうなっているのか。「去年の今頃にくらべて、生活・家計は変わりましたか?」という質問をしてみた。結果は以下の通り。

・楽になった:4.9%
・変わらない:46.9%
・苦しくなった:43.3%
・わからない:4.9%

(リサーチパネル調査、対象:2万5128人)

「楽になった」人がわずか4.9%だったのに対し、「苦しくなった」人は43.3%。「苦しくなった」人は、「ボーナスが半分以下になり、なのに仕事の量は増え、むかつく上司と仕事しなくてはいけなくなり、生活も精神的にもしんどい」「震災後は給料が何度も減らされたから」といった意見を述べている。


「楽になった」人は「住宅ローンが終わったので、気が楽になった」「夫が休日に贅沢しなくなった どんだけ食べていたんだか・・・ビールも発泡酒に変えたし」「嫁が働きだしたので楽になった気がする」などと答えており、給料が上がったというよりは、何らかの努力により、生活が楽になったと考える人が多いようだ。
(続く)
http://shunkan-news.com/archives/1475


2 :わいせつ部隊所属φ ★:2012/10/13(土) 17:47:51.68 ID:???0
「苦しくなった」人の割合を世帯年収別で見てみると以下のような結果に。

・200万円未満:50.2%
・200-300万円:51.8%
・300-400万円:48.5%
・400-500万円:44.6%
・500-600万円:42.8%
・600-700万円:43.7%
・700-800万円:41.1%
・800-900万円:42.2%
・900-1000万円:35.5%
・1000万円以上:36.1%

300万円以下の世帯で50%を超えており、もともと決して楽ではない生活だった人がより苦しくなっている状況があるようだ。
[ 2012/10/14 14:00 ] 経済 | TrackBack(0) | Comment(2)

宇都宮「餃子めし」

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/10/13(土) 14:50:52.55 ID:???0 ?PLT(12557)
宇都宮大の学生らが、ギョーザ風味の炊き込みご飯「餃子(ぎょうざ)めし」を宇都宮市と共同で開発した。「餃子のまち」ならではの一風変わった料理だが、生活習慣病予防に役立つ栄養のバランスを熟慮したヘルシーレシピ。家庭で手軽に調理できる利点もあり、新たな健康メニューとして普及を目指す。

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012101302000232.html
PK2012101302100143_size0.jpg

『HUNTER×HUNTER』『コータローまかりとおる!』『ブラック・ラグーン』― 復活希望!休載マンガ家列伝

1 : ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★:2012/10/13(土) 10:52:59.20 ID:???
復活希望! 休載マンガ家列伝

 美内すずえの『ガラスの仮面』(白泉社)の最新巻(49巻)が、10月5日に発売された。

 2月に発売された48巻から約8ヵ月。「1年以内に出てくれてよかった」とホッとしたファンも多いのではないだろうか。というのも、『ガラスの仮面』は1975年の連載以来、休載に休載を重ねてきたマンガだからだ。とくに1998年からは10年にわたって連載を中断しており、再開されたときには「作中に出てくる黒電話が、携帯電話に変わっている!」という驚きの声もあがったほどだ。

 しかし、人気マンガが休載するのは珍しいことではない。たとえば、あの井上雄彦の超人気マンガ『バガボンド』(講談社)も今年の3月まで1年半の休載を続けていた。いや、『バガボンド』や『ガラスの仮面』は、まだ連載を再開してくれたのだから全然オッケーだ。マンガ界を見渡せば、休載したままになって読者をモンモンとさせている人気作品はまだまだいっぱいある。

 まっさきにあげなければいけないのが、冨樫義博だろう。『週刊少年ジャンプ』(集英社)で、今年3月から『HUNTER×HUNTER』を絶賛休載中である。描く、休む、描く、休むを繰り返し、その休載っぷりは、マンガファンに「休載マンガ家といえば?」と聞けば、9割はこの名前が返ってくるほど。「体調不良」「週刊連載についていけないので、描きためている」「某オンラインゲームにはまっている」など、さまざまな休載理由が噂されているが、はっきりとしたことはわかっていない。

 『コータローまかりとおる!』(講談社)の蛭田達也も休載マンガ家のひとり。1982年から続く長期連載で、最終章と銘打たれた『コータローまかりとおる! L』を『マガジンSPECIAL』で描いていたのだが、2004年ごろより体調不良を理由に休載を続けている。どのように完結するか期待も高まっていただけに、ファンのモンモン具合も相当なものだろう。


 かつて『週刊少年ジャンプ』で『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』の作画として活躍し、『月刊少年ジャンプ』で『冒険王ビィト』の作画担当を勤める稲田浩司も2006年頃から病気療養で休載を続けている。しかも、休載中に連載誌である『月刊少年ジャンプ』が休刊してしまったのだ。『冒険王ビィト』は、テレビアニメやゲーム化もされたほど人気を集めた作品。このままでは、当時マンガやアニメを見てワクワクしていた少年たちが大人になってしまうのも時間の問題だ。

 驚いたのは、『週刊ヤングマガジン』(講談社)でルールなき「喧嘩」を題材にした格闘マンガ『喧嘩商売』を描き、人気を集めていた木多康昭だ。なにせ、マンガのなかで、冨樫義博の休載っぷりをさんざんネタにしていながら、自身もその2、3年後に休載してしまったのである。いくらルールに縛られていない格闘マンガを描いているといっても、ここまで型破りだとは。

 また、『月刊サンデージェネックス』(小学館)の人気マンガでアニメ化もされた『ブラック・ラグーン』の広江礼威、『ヤングキングアワーズ』(少年画報社)の看板マンガのひとつ『ジオブリーダーズ』の伊藤明弘、そしてあの、一大ブームを巻き起こした矢沢あいの『NANA』(集英社)も2009年から休載中だ。1週間や1ヵ月ならともかく、1年、2年も休まれてしまうと、ファンとしてはたまったものではない。

 実際、休載マンガ家の熱心な読者のなかには、その内容を忘れたくないために、週に1回は休載前の作品を読み返したり、その後の展開を予想して、再開に備えている人も続出しているらしい。

 もちろん、休載の理由には病気などのやむを得ないケースもあるのだが、それはともかく、マンガ界には『ゴルゴ13』(さいとうたかを/リイド社)という、40年以上も休載なしでがんばっている作品もある。マンガ家のみなさんにとって、休みなく作品を長く描き続けていくということは大変なことだと思うが、ぜひゴルゴを見習って「受けた依頼は必ず遂行する」という超人的な精神力でヒット作を生み出し続けていってほしい。

ダ・ヴィンチ電子ナビ 2012年10月13日(土) 07:20
http://ddnavi.com/news/90763/
[ 2012/10/14 09:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(10)
ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝