9月末でフジテレビを寿退社する、アナウンサーの平井理央(29)。「人生の新たなステージに進むにあたり、自分に何ができるのか、一度立ち止まって考えてみようと退社を決意いたしました」というコメントがフジテレビから発表されました。前回、「イマドキ女子に人気の“三平男子”その年収希望額はなんと…」の記事では、
結婚相手への希望年収額が高すぎる女性達に、男性側から「女性も働けばいい」という意見があることをご紹介しました。では、平井アナのような“寿退社希望”の女性は、実際どのくらいいるのでしょうか。
既婚女性にリサーチした『女性の働き方の理想と実際のスタイル』でも、理想として一番支持されていたのは「子供が出来たら仕事をやめ、子供が大きくなったら再び仕事を持つ(42.7%)」というスタイル。でも、実際にこのスタイルが実現できているのは28.5%にとどまりました。理想では“働き続けたい”と考えている女性でも、現実には結婚、出産、子育てなどにより仕事から離れてしまうようです。
実は『女性の働き方の理想のスタイル』によると、男性のほうが“寿退社”を希望しています。また、「子供が出来たら仕事をやめ、子供が大きくなったら再び仕事を持つ」「子供ができても、ずっと仕事を続ける」などの数値を見ても、“女性が働き続ける”ことに関して、男性のほうが消極的であることがわかりました。もしかしたら、女性が“寿退社”や“専業主婦”を選ぶのは、男性側の希望もあるのかもしれませんね。
実は少数派だった“寿退社”希望者。とはいえ、女性側は仕事をしたいと考えていても、家庭を持ちながら働き続けるには男性側のサポートが欠かせません。パートナーと協力しあい、理想の働き方を実現できるといいですね。
2 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 11:20:05.34 ID:gD/nhrM9
働きたいと言うよりは、出社してずっと雑談して小遣い稼ぎしたいってのが本音だろww 3 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 11:20:18.35 ID:WmAr11mt
働きたいなら働けばいいじゃん ~完~
4 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 11:20:30.65 ID:Eh2sTQ8j
どうせリストラされるので保険
5 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 11:21:23.79 ID:6hlA43jT
俺の周りじゃ一人もいないな・・・
なぜだ・・・
週3回くらい(土日除く)で一日数時間程度の楽なバイトならしたいって言ってるけど
6 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 11:25:07.70 ID:9Y7dECqw
一度現場を離れた奴が復帰しても役に立たないことは自分の職場でさんざん味わわされてるからな。
復職して迷惑かけるくらいならうちにこもっててくれって、そりゃ思うよ。 7 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 11:26:17.24 ID:qvUH54rR
ネットで「あなたはインターネットを利用しますか?」ってアンケートとる
ような方法で数字作ってるだろどうせ
8 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 11:26:27.68 ID:WKIFiMz5
んじゃ おれ専業2ちゃんねら~やるから 働いてくれる嫁募集するわ
9 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 11:29:54.76 ID:+L6pZd1G
専業主婦、すっごく楽しいわよ自由だし。
10 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 11:35:35.71 ID:78xO8ZAC
つか旦那と相談して決めればいいことじゃん
どうでもいいよばかばかしい
11 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 11:36:58.17 ID:pXylygk9
俺も専業主夫やりたい
12 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 11:37:46.06 ID:F2NUtlKd
じゃあ結婚すんなよ
13 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 11:40:34.10 ID:0WgPv16M
新卒正社員の人とそれ以外じゃ認識が大きく違うって事か?
14 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 11:44:45.79 ID:wTBLrRQX
これは嘘だと思う。専業主婦ほど気楽なものはないよ。
だんなの財布まで握ったらなおさら。
世間体のいい生活保護みたいなもんだよ、マジで。
自分である程度稼げる以外の女はそりゃ結婚に必死になるわな。 15 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 11:47:32.50 ID:7mpHd30C
子育ては大変だから仕事して保育所に預けるほうが良い
ってことで働いてる知人なら1人いる。
16 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 11:49:10.61 ID:9qDH+jR2
JG→東大経の女の子いるけど、専業主婦希望って言ってたな。何かもったいない気もするが。
17 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 11:53:11.17 ID:0Lqsvq6u
楽な仕事して
家政婦すら雇えないような金額をちょろっと稼いで
私は働いていると言い張るんですね
わかります
18 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 11:57:04.89 ID:Mua8Uko8
ずっと家に居るとダルイから、週に何回かパートとかだろ。
19 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 11:57:28.52 ID:LL7lL6kv
時間拘束がない
人間関係がない
責任がない
これだけで楽な仕事だよ、専業主婦なんぞ。
年収にして1000万とかアフォなこといってた奴もいたがとんでもないわ。 23 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:04:23.38 ID:nu6DiJNv
>>19
拘束時間も人間関係も責任もある
旦那がよほどのお人好しでもないかぎり
うちの嫁は、人間関係を破壊しまくるので離婚することになった 26 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:09:34.32 ID:cI9YcGEV
>>19
それはあんたの母ちゃんだけじゃないか
正直、主婦は客観的な評価が入らないからピンキリな気がするわ
65 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:42:05.44 ID:WMZzpVQM
>>19
年収1000万稼ぐならうちの嫁貸すわ
20 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:02:01.05 ID:5PTAuc/r
低学歴とか暗い冴えない感じの女子は専業主婦志向が強い気がする。
低学歴で旦那も低収入なのに限って専業主婦とか。 21 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:02:02.27 ID:Sp9im/cQ
子供を自分で見られる専業主婦は幸せだよな。
私は子供の手が離れたから
12年振りに小遣い稼ぎのために
週5で6時間程度のパートを始めたけど、
正直ダルイわ。
24 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:05:28.61 ID:E5Brirev
そりゃ世帯所得は1円でも多い方がいいでしょ
例えば結婚相手の年収が数千万のオーダーでも働き続けたいかどうかを調べないと、
キャリア形成に対する意識がどうなのかは分からないんじゃね?
27 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:09:36.20 ID:94LcFTKp
主婦の仕事なんぞ家政婦でも出来る自給800円の仕事だろ。
深夜早朝もあるが、自分のペースでサボれるし、納期もあって無いようなもの。
労働である以上、楽ではないが、昼夜問わず時給800円相当だな。
47 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:51:00.15 ID:cI9YcGEV
>>27
拘束時間の24時間分800円払うんか?
結構な金額になるんじゃないか?
本当に言いたいこととずれまくってて気の毒だわ
28 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:10:21.47 ID:Pi4mg0Bo
優雅な専業主婦になれるほどの稼ぎの旦那が居ないから仕方なくだろ
共働きじゃ発言力維持のためにも正社員の職を寿退社なんて・・・
29 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:10:51.25 ID:M9WkIEdn
暇潰しレベルの気持ちで職場に来られても迷惑なんだよ。
30 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:11:59.10 ID:NGdWCLJZ
政府国会と社会が悪いと言いたいんでしょ
31 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:15:33.19 ID:94LcFTKp
会社勤めの方が人間関係は重要だろ。
男女問わず。
上司に嫌われる=死だからなwww
32 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:17:36.04 ID:OvQuhLAV
女も働けっていうのが大本営方針だぞ。
錦の御旗は共稼ぎ女のほうに掲げられた。
33 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:20:32.90 ID:9Y7dECqw
所詮アンケートだろ。そんなもんに本音書くワケナいじゃん。
適当に聞こえの良さそうな回答にするに決まってるよ。
ましてやある特定の答えを恣意的に出したいアンケートだぜ。
それに答えてやる以外の回答は難しい。 34 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:21:17.92 ID:lyNSdQ1d
どうせ自分が遊んで暮らせるくらいに夫の収入が多ければ
専業主婦の方がいいとか
暮らしに不自由ないけど、生きがいとして仕事続けたい、になっちゃうんだろうね。
35 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:22:52.94 ID:4oOT1n4b
ダンナの稼ぎで生活して、ダンナの小遣いは3万。
これでもヨメとしては、遊ぶカネが足りない。
で、ヨメも働いて、稼ぎは全額ヨメの小遣い。
結婚って、そんなモンだよ。
36 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:23:18.02 ID:9UhysUvd
知り合いの会社に若い女が入社。
ちょっと特殊な仕事なので一から教えて、どうやら人前に出せるようになったと思ったら、結婚。そして出産。
育休とらせて、復職してからも周りがサポートして、なんとか軌道に乗ったと思ったら、二人目妊娠。さすがに辞めて貰ったそうです。
「もう今後、未婚女性は絶対に入社させないで下さい」と、職場の既婚女性たちから言われているそうです。
そらそうだよな。 37 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:30:31.14 ID:94LcFTKp
>>36
空気を読まないとハブられる、という日本独特の文化。
それが団結力となり日本の強みだが、
出産率は役人がどんな対策とってもその文化のせいで増えないだろうね。
39 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:33:49.28 ID:740ke3It
>>36
なんで辞めさせる必要があったんだ?
産んだって後1人くらいのもんだろ?
その後二十年位は連続して働いて貰えるんだから、辞めさせる必要はない。
そもそも、そこら辺を全く視野に入れてない部門長と人事担当がアホなだけで。
40 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:35:03.83 ID:kfU8Qqvz
>>36
このヘンの話は合成の誤謬だよね
この職場内で考えればごもっともな話だけど
これが日本国中で起きているから少子化なんだし
個人消費を冷え込ます大きな要因にもなっている
55 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:08:44.95 ID:ikbSQ8pH
>>36
最近周りでよくきく話なんだが。
それも名前も覚えてない入りたての新入社員が妊娠して産休だの退職だのってもうね。
まあパンショクならいいんだろうけど専門職とかで抜けられるとね。
59 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:14:00.92 ID:OvQuhLAV
>>55
いい旦那ゲットすれば専業主婦なんて簡単にできるからなぁ。
家だってバブル時の半分ぐらいになったし(利子負担含む)、物価だって安いし。
本当の共働き社会になるのはもっと日本が貧乏になってからなんだろう。
38 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:32:25.38 ID:1EHFvZF6
>>1
専業主夫に対する女や世間の無理解がすべて
41 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:35:18.91 ID:0gr1Doed
専業主夫希望です
42 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:35:57.15 ID:xjHtGNrX
フルタイムで働いて家計の助けをしたいというわけではないでしょ。
ちょろっとバイトしてそれをすべて自分の小遣いにしたいだけ。
43 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:37:42.27 ID:TXP5Kgfh
安心しろ
俺は働きたくない
44 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:40:22.74 ID:OvQuhLAV
日本は正社員と非正規の格差問題があるし、雇用の硬直性もある。
そこだけ諸外国並みに直せば少子化は解決すると思うけどな。
新卒から正社員でずっと働いてれば600万、一度やめちゃうとフルタイムでも200万なら誰も子供なんて作らないでしょ。
死ぬほど残業or管理職を600万、普通を400万、楽な働き方(普通の半分の時間働く)なら200万、にすればいいだけ。
45 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:44:21.69 ID:GkfYS3+T
働きたいなら働けばいいじゃん
なんでこんなくだらない調査するのか 62 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:18:42.78 ID:6hlA43jT
>>45
女は働きたいと思ってるけど、仕方なく辞めてるのよ!
男ども女様のためにもっと労働しなさい
って言いたいんじゃないんだろうか 63 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:24:21.40 ID:OvQuhLAV
>>62
あやつら本気で結婚っていうのは男が女・子供を食わす契約だと思ってるからな。
仕事が面白いとか自分の小遣い欲しいで働きたいと思ってる奴はいても、家族のために働きたいって女は皆無だろう。
71 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 14:26:03.72 ID:I3J/ENKB
>>62
よくそんな卑屈なれるなあ感心するわ
46 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:50:08.32 ID:VUQXTRCJ
つーか欧米圏だって妊娠すると首になる場合が多い
でも、欧米は転職社会だから会社を辞めるのも再就職するのも普通だから
妊娠して首になっても新しい正社員の仕事が見つけられる
そんだけだよ
大体、日本じゃ男だってリストラされたら再就職できないよ終身雇用なんだから
48 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:54:44.90 ID:RkzPqDfi
仕事は人生の中にある一つの選択肢だと思ってることが許せない。 49 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 12:57:11.37 ID:tkCzYlj/
ほんまかよコレwww
公務員とかなら分かるけど
俺の周りの女専業希望、ざっと見て7割超えてんだけどwwww
50 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:01:02.85 ID:1lW/hsbv
キャリア持ちの女に聞いてるから当然だろ
51 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:01:14.35 ID:qGjXGqBz
わかったからアルバイト求人雑誌を男女分けてくれんかな
効率悪くてしょうがない
52 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:01:22.52 ID:8DkKNR5X
>>女性は、男性が思っているより「働きたい」[
官僚やマスゴミは女性を「働かせたい」
為に一生懸命なんですねw
53 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:02:51.65 ID:e989bSC9
俺の彼女は結婚したら働きたくないらしいが俺の薄給では養えないので結婚できません
56 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:08:56.16 ID:9zaa0zea
二人で働かんと子供を養えさそうと
将来の不安に対する現実解だろ
57 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:09:29.12 ID:2yBdZiz8
旦那の給料だけじゃ食っていけないから働きに出るんだろ
働かなくても食っていける産業主婦って勝ち組だと思うわ 61 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:15:46.98 ID:PaO7A/oO
>>57
産業主婦w なんかよく働きそうだ。
67 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:50:47.78 ID:YZeJ8AMj
>>61
ただその産業主婦みたいなのって居るよな。子育ての後、勤め人には戻らないで仕事してる人達。
旦那にある程度の収入は必要だけどね。子育て中に専業やってられたなら、案外可能なんだ。
58 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:12:35.04 ID:9/siI3TK
でもきつくなったら辞める
ローン抱えて子育て小遣いまで丸抱えする気はさらさらない(できればって程度、すぐ挫折)
専業主婦しながら「本当は働きたかったけどあなたのために辞めたのよ(左うちわ)」というポジション取りが8割
60 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:14:59.13 ID:muSg+i2m
責任があまりかかってこない一般事務職だろう?
64 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:30:21.18 ID:Dwlhqsgf
良いことだ。
寿退社が廃されれば、女性の社会進出も進む。
66 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:46:19.10 ID:WEzfruEm
働きたいわけねーだろ。イラつくな
68 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 14:12:28.21 ID:JPOazQri
7.9%なら、働きたくないんじゃない?
作為を感じるな。
69 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 14:15:54.21 ID:Nj2qE/QF
そんなに働きたいなら大黒柱になって働けよ
72 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 14:55:53.00 ID:Lpx1ayqX
ぶっちゃけ、これからは共働きじゃないとキツイだろ
専業主婦なんてのは高度成長期のみ許された産物 74 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 15:13:02.03 ID:JPOazQri
>>72
共働きしなきゃならんような、稼ぎの低い男なら
稼ぎの良い男の、妾や再婚相手になったほうがマシだ。
79 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 15:41:28.78 ID:LL7lL6kv
>>74
日本も婚外子や一夫多妻(逆も)、浮気不倫を認めていいと思う。
一夫一婦制なんて所詮最近できた貧乏男救済策なんだから
古代中世に戻ってもいいじゃない。
73 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 15:10:31.35 ID:djl7MYCs
そのうち離婚すると男は下手したら「共働きをさせられた慰謝料」まで取られるかも
75 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 15:14:25.96 ID:vGpOqyEX
責任のない楽な仕事で働いてるふりもできて。
小遣いがほしい
76 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 15:18:11.96 ID:MNqHggTv
>>75
"出会い"もあるしな(意味深)
77 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 15:19:47.16 ID:0QZU1vcB
別にどっちでもいいけど
出産や育児を推進する環境を整備すべき。働こうが主婦だろうがな。
女性の社会進出→出生率の低下では、この先が心配だし大変
78 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 15:32:57.22 ID:ZdMP3Xn6
俺が女だったら絶対に結婚してからも働くわ。
世の中カネが全てなんだから。
収入を失うってことは力を失うってことだ。
80 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 15:46:56.30 ID:iSaaTKIN
俺は専業主婦賛成派
両親が共働きで帰り遅くて、子供の頃は本当に寂しい思いをしたからな
カーチャンが専業主婦の友達んちが羨ましくて仕方なかった
昔はみんな共働きだったんだよ!って言ってる人は、
それがみんな家で働いてたってこと忘れてないか
呼んで探せばいる距離に親がいる共働きと、電車でいくらも出かけた先にしかいない共働きは違うだろ 81 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 15:52:02.05 ID:8DkKNR5X
一夫多妻制にしたら無駄に人口が増えてどうしようもなくなるぞ。
日本が良いのは満遍なく教育が行き渡っているからなのに。
84 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 16:05:20.09 ID:LL7lL6kv
>>81
日本はどんだけ貧乏でも親がいなくても生活保護でも義務教育は確実に受けられる、
つか受けないといけないわけだが。
今は高校も無償化したしな。
82 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 16:03:18.62 ID:l1OFENev
「働きたい」とか言えるうちが花だろうな。
まあ、二馬力前提でローンとか組まない方が良いと思うけど。
83 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 16:04:57.12 ID:GP+8cKSJ
世界的に共働きが当たり前なんだけどね。専業主婦はバブル期の名残
産休育休を充実させて復帰しやすい社会にして欲しいね
一夫多妻制にしたら更に人口減るだろうバカなの。一夫多妻制って究極の格差社会のことだからね。
85 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 16:06:22.83 ID:8DkKNR5X
一夫多妻制で人口が減っている国はどこにあるの?
90 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 16:39:54.77 ID:LLQwgk0N
>>85
一夫多妻の先進国ってないからなあ。
途上国を参考にしたい?
86 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 16:07:06.28 ID:JPOazQri
一夫多妻は、ちゃんと男が経済的に面倒を見ることが前提だよ。
貧乏な男が結婚して、女に共働きさせなきゃならなくて
保育所を税金で作らなきゃならないのなら
いっそのこと、金持ちがたくさんの女や子どもを
従えて面倒を見た方が、よっぽど良い。
87 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 16:25:14.94 ID:GP+8cKSJ
土人国家の出生なんかと日本比べてもどうしようもないと思うけど
一夫多妻制の合計特殊出生率が一夫一妻に劣るのは確実
88 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 16:25:47.95 ID:9/siI3TK
一夫多妻制に応じる女なんて封建的制度(宗教や武家社会)以外の自由市場では少々の金持ちでもなかなかいない。
素人投稿エロ本の女複数プレイに応じてるのはブスデブばかり、みたいなもんで。あれが現実。
億ション住まい銀座の高給ホステスは実質一夫多妻、じゃなくて婚姻外関係としてはむしろ真逆。
アイドルみたいに一人で多数の男ファン集めた方が女性側は儲かるのだから。
現代日本で解禁すればこっち系のほうが増えるのかも。
89 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 16:35:57.56 ID:8DkKNR5X
一夫多妻制を勘違いしているよね。
一人の夫が複数の妻を養い、それ以外の男は全く結婚できないわけじゃない。
92 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 16:50:11.84 ID:OFjCfnVP
結婚しなければいいんじゃないかな
93 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 17:59:43.25 ID:qARibFED
専業主婦だと家事を全てしなければならないので
働きたい日数、働きたい時間だけ、働きたいんだろ
94 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 18:07:53.44 ID:aUYSs6lY
人間自分が一番かわいい
95 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 18:08:07.47 ID:fORxHeUp
男女共同参画による洗脳の成果ってだけだろ
96 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 18:15:20.24 ID:ME1IbA5R
母親の世代がほとんど専業主婦でその生き様をみて
物凄い楽でたのしそうと感じるから専業主婦志向が多いんでないか。
実際社会に出て稼ぐより相当に楽なのは確かだろう。
平均寿命の差を見れば分かる。昔は男女ほとんど同じだったのに
今じゃ女の方が8歳くらい長い。それだけストレスが少ないってことだろう。
まあ今後は男も今までみたいに女を養うのは難しくなるんで
女側にも嫌でも負担がかかるから寿命差は縮まるんでないかな
97 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 18:31:26.74 ID:G8WKNj/N
結婚適齢期であろう30歳くらいの人の親世代がまた時代錯誤でな
あり得ない就職観も持ってるし結婚観も持っててそれを押し付けてくるんだ
具体的に言うと嫁に対する専業主婦化への圧力が尋常でない
結婚したのに働き続けるなんて恥知らずだとかなんとかキチガイじみてる
100 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 18:54:06.95 ID:RVEnExgo
>>97
いるいる
知り合い女性はまだ20代だが、26までに結婚しろと未成年中に言われまくり、結婚したらパートすら反対されてる。
98 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 18:31:33.53 ID:TC6mpbRy
嫁は看護婦で今育休中だが、働きに行くって言ってるわ。
家事も子供の面倒も全部見てくれるし俺は専業主婦でも構わないんだけど。
看護婦さんは、出産してからも働いてる人多いみたいね。
それだけ環境が整ってるんだと思う。
99 :やっぱ履歴書だすのやめよ:2012/10/01(月) 18:41:20.11 ID:lJEBIAIx
女だって働かなかったら死んだ方がマシだよね で ふるの やめる
101 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 18:55:02.30 ID:BdqIcUvc
朝、旦那よりも早く起きて朝食&お昼の弁当作る。
旦那、子供起こして、朝飯食わせ、学校、職場に行かせ、皿洗い。
朝のワイドショー横目で見つつ部屋の掃除。
パート。
パート終わればそそくさと夕飯食材買って帰宅
夕飯作って、食わして、皿洗い、して明日の朝食準備。
夜、旦那と情婦のように・・・
超人だな。仕事する女て。
102 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 19:06:09.38 ID:IBkXZzru
つか、本当に男女平等なら、
女が一生かけて家族を養うことだって当たり前のはずなんだが。
女は認識が甘いよ。
106 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 19:52:38.03 ID:re3dySWu
>>102
平等なんてありえない
男女による自殺率の違いを見れば分かるし
女には逃げ道があるからな
103 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 19:32:53.71 ID:RVEnExgo
仕事採用は公務員(あえて治安関係抜き)でも、男性有利だよ。
入ってもいろいろある
112 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 20:46:07.46 ID:GYdclesk
>>103
「仕事探すのも出世するのも女が絶対に有利」と2chで言ってるヤツってどういう仕事に就いてるんだろうな?
104 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 19:38:14.98 ID:MkIF6KRK
専業主婦だとほとんど家から出ないから煮詰まってそう
107 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 19:54:29.57 ID:8rZI961B
専業主婦になりたいって気持ちが分からん。男だから分からんのかな。
113 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 20:50:57.81 ID:6hlA43jT
>>107
いや、いま就いてる職業の問題じゃね?
ラクもしくは、やりがいのある仕事についてる人は専業主婦とかやりたくないだろうね
ほとんどの人は、日々怒鳴られ、頭を下げ、リストラに怯え、収入の低さに悩み、たいして面白くも無い仕事してるからな
毎日数時間の家事やって、余った時間でボーっとテレビみるもよし、ネット三昧で過ごすもよしって生活の方がいいって言うでしょ
108 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 20:08:24.27 ID:EsvDx72v
旦那に十分な収入があれば嫁はわざわざ働いたりしないだろ。
要は1人の収入で家族を養うってのが無理ってこと。
109 :七つの海の名無しさん:2012/10/01(月) 20:11:48.97 ID:DBjiRCBW
働くの結構だけど、子供産んですぐ働いて年寄りが面倒見て躾もできず
学級崩壊や校内暴力の元凶の餓鬼が出来上がる。
110 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 20:12:28.88 ID:bwby1rHZ
そして家庭崩壊
111 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 20:43:12.18 ID:rASV0xIS
男が女負債から逃走しまくってる原因の一つが
女の賤業志向ってのに気付いてステマに走り出したか。
まあステマに走るのが5年は遅いな。
女負債なしの生き方が独男たちにとっては当たり前になってきてるし。
もう細胞レベルで女負債は必要とされてないよ。
114 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 20:55:29.18 ID:tAowq7h6
仕事が出来る女は、思考回路が仕事仕様だから、子育てが苦手、だから保育園に預けて金を稼ぐ、と聞いた。
子どもを産むと女は馬鹿になる、も聞いたことがある。
とはいっても、ただ単に2馬力は大きいとのFPの言葉を信じて、教育に金をかけたい魔術にかかってるだけだと思うけど。
115 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 21:43:18.57 ID:CdIGzht7
でも、あくまで趣味で、だろ。
旦那が一生働いて家庭を支える事が前提だ。
家事専従の旦那と子供を、一生働いて支える気なんてサラサラ無い。
なーにが「働きたい」だ。
ふざけるな。
116 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 22:14:44.48 ID:Cp7cQ9s8
へー。ウチの嫁は全力で専業主婦希望してるよ。
その代わり家事はきっちりやってるし、
贅沢できなくても、俺が土日に家でゴロゴロしてても、一切文句を言わない。
その辺は偉いね。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。