fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2012 051234567891011121314151617181920212223242526272829302012 07
月別アーカイブ  [ 2012年06月 ] 
≪前月 |  2012年06月  | 翌月≫

「外食するか家で食べるかを迷った時は、自炊を選べ」・・・週5回以上自炊する女性は、0回の人より10年後死亡率48%減少

1 :影の大門軍団φ ★:2012/06/29(金) 16:12:20.30 ID:???0
白澤卓二氏は1958年生まれ。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。アンチエイジングの第一人者として著書やテレビ出演も多い白澤氏が、「自炊」と「寿命」の関係について解説する。

「外食するか家で食べるかを迷った時は、自炊を選べ」──そんな研究結果がケンブリッジ大学の専門誌「公衆衛生栄養学」に掲載された。

論文の筆頭著者である台湾国立健康研究所公衆衛生学のロサリンド・チャユ・チェン博士は台湾に住む65歳以上の男女1888人を10年にわたって追跡調査した。

最初に対象者の料理習慣、買い物習慣、食生活、教育、交通手段や喫煙習慣などといった生活習慣全般について、聞き取り調査をした。

1999年から2008年までの10年間の調査期間中に659人が亡くなったが、興味深いことに週に3~5回料理をする女性は10年後の死亡率が32%減少、週に5回以上料理をする女性は全く料理をしない女性に比べて10年後の死亡率が48%も減少していることが明らかとなった。

「料理をする」と答えた男性は料理する女性の25%にとどまったが、週5回以上料理をする男性は料理をしない男性に比べて死亡率が減少する傾向が示された。

チェン博士によると若い人、未婚の女性、教育水準の低い人、アルコールを飲まない人、タバコを吸わない人、咀嚼力のある人、伴侶と食事を共にしている人、認知機能が保たれている人、週に2回以上ウオーキングやショッピングをしている人、肉の摂取量が少ない人、野菜の摂取量が多い人ほど、家で料理をする傾向が強く認められた。

「料理をする人は、より栄養価の高い食事内容を選択する傾向があり、良い食事の質が寿命に好影響を与えた可能性がある」とチェン博士はいう。また、料理をする人はタバコを吸わず、アルコールの摂取量や肉の摂取量が少ない傾向にあるので、がんや心臓病などのリスクが低く、死亡率が低かったと考えられた。

http://www.news-postseven.com/archives/20120629_124409.html
スポンサーサイト



日本食は、カロリーが控えめで健康的なのがうれしい…「大阪ではお好み焼きや親子丼、ざるそばを食べました!」

1 :ぇり@パリダカ筆頭固定φ ★:2012/06/29(金) 10:36:27.81 ID:???
日本の情報を発信する米国のブログ「cetacademicprograms」では、米国人女性が日本食について記している。

米国では日本食の人気が高いが、米国人好みに味がアレンジされていることが多い。そのため実際に来日して本場の日本食を食べると、異なる印象を感じることもあるようだ。筆者は、米国から日本に来て滞在している人は誰もがやせる傾向にあるとつづっている。

日本食はカロリーが控えめなので、満腹になるまで食べても体重を減少させることができるという。日本で外食すると、一皿が本当に少量だが、味はすばらしくとても健康的なのがうれしいと好印象を記している。日本に滞在中は、新しい場所で食の探検をするのがいつも楽しみだという。米国にいるときよりずっと多くのレストランに行き日本食を食べ歩いている、ととても満足な様子。

大阪ではお好み焼きや親子丼、ざるそばを食べたという。お好み焼きは大阪の代表的な料理の一つだと紹介。好きなものを組み合わせて焼くという意味だと説明している。好きなお好み焼きは、キムチやシーフード、定番の豚玉だが、そのほかにもかなりのバリエーションがあると伝えている。

親子丼は大阪がオリジナルかどうか知らないが、ネーミングはチキンと卵で親子だというジョークが面白いので気に入っているのだという。ざるそばは日本の代表的な麺で、そば粉という日本独特の小麦粉から作られると解説。ほかの麺とは異なる味が好きだと語っている。


筆者はケーキについても語っており、日本での滞在経験のある知人が日本のケーキを懐かしがっているのを聞いて不思議に思ったが、今では理解できると記している。日本のケーキは米国より甘さが抑えられていておいしいという。筆者はたった1800円でケーキ食べ放題の店に行く機会があり、夢のような経験だったと振り返って
いる。 
日本に来て食の楽しみが増えたという筆者は、カロリーや分量が少ない分、体重を気にせず食べられるのがうれしいと締めくくっている。(編集担当:田島波留・山口幸治)

ソース:サーチナ
http://n.m.livedoor.com/f/c/6697592

朝日新聞がニコンに吼える「いきなり公表の場を奪うのは乱暴にすぎる」「大きな声にあわてて、大切なものを見失ってしまったのか」

1 :ケツすべりφ ★:2012/06/29(金) 06:34:27.07 0
社会的影響力のある企業だけに残念でならない。大きな声にあわてて、大切なものを見失ってしまったのか。

 元従軍慰安婦をテーマにした写真展を、ニコンが一方的に中止すると決めた問題で、東京地裁は「ニコンは契約に基づき、会場を貸さなければならない」という仮処分決定を出した。同社は異議を申し立てたが、写真展は予定どおり始まった。

 裁判でニコン側は「写真文化の向上を目的とする会場を、政治性のある催しに貸せない」と主張した。これに対し地裁は、扱うテーマによっては一定の政治性を帯びるのが写真文化だと述べ、今回の企画はニコンが唱える「目的」に反するものとはいえないと結論づけた。


 表現活動を理解し、その自由を守る姿勢をはっきり示した判断といえる。

 今回の写真展をめぐっては、ネット上に「売国行為」といった批判が飛びかい、ニコンにも抗議が寄せられたという。こうした動きが中止の判断につながったのは想像に難くない。

 もめごとを避けたい気持ちはわかる。だが、いきなり公表の場を奪うのは乱暴にすぎる。

 ニコンのレンズは戦争や公害など世界の矛盾を切り取り、多くの喜びと悲しみを記録してきた。写真家への支援などの社会貢献でも高い評価を得ている。そんなイメージを、ほかでもない表現の自由をめぐる問題で傷つけてしまうとは。

 混乱が心配されるのなら、警察に協力を求めて万全を期す。それでも、客観的な事実に照らして、重大な事態が具体的に予測されるときに初めて中止などを検討する――。今回と似たようなケースをめぐって裁判所が重ねてきた判断を踏まえ、適切な対応をとるべきだった。

 写真の発表をふくむ表現・言論の自由が保障されているからこそ、人々は考えを互いに交換し、賛同者を増やしたり、逆に自分の誤りに気づくきっかけを得たりする。その土壌のうえに民主主義は成立する。

 ところが最近は、ネット空間の言論をはじめとして、異なる考えを認めず、過激な批判を浴びせ、萎縮させる動きがさかんだ。抗せず、なびいた方が無難という風潮も見え隠れする。そうして息苦しくなった世の中はどこへゆくのか。歴史の教訓に思いをいたすべきだ。


 ひと色に塗りこめられた社会は、もろく弱い。この国をそうさせないために、一人ひとりがそれぞれの現場で何をなすべきか。常に考え、知恵を働かさねばならない。

http://www.asahi.com/paper/editorial.html
[ 2012/06/30 10:00 ] 朝日新聞 | TrackBack(0) | Comment(12)

場不倫をしている女性、その7割以上が“飲み会”から発展

1 : 【関電 57.5 %】 @関電φ ★:2012/06/29(金) 05:21:34.54 P
4月の人事異動もようやく落ち着き、この時期は新しい職場環境にも慣れてきた人も多いのでは?会社の同僚とのコミュニケーションで欠かせない“飲み会”が、実は職場での不倫のきっかけとなっているという、衝撃のアンケート結果が発表された。

総合探偵社MRは、現在、職場不倫中の未婚女性20歳から39歳の200人を対象に、職場不倫についてのアンケート調査を実施。その中で、どういったきっかけで不倫が始まったかを尋ねたところ、76人の女性が「飲み会や食事会など」と回答。飲み会や食事会で意気投合し、そのまま不倫へ発展している人が多いことが分かった。

不倫したきっかけを詳しく見てみると、「一緒に仕事をしているうちに仲良くなった」(44人)という“社内恋愛”パターンや、「仕事の相談」(16人)など、仕事の目標や悩みを共有していくうちに同僚が恋愛対象へと変わっていくことも。さらに、「残業中に声を掛けられて」や「休憩時間に2人きりになって」といった“突発事故”から次第に距離を縮めていくパターンもあるようだ。

また、職場で“不倫相手”はどこにいるかを聞いたところ、「すぐ近くにいる」(32%)「近くにはいないが同じフロアにいる」(27%)が、半数を超える結果に。きっかけを見てもそうだが、やはり“身近な人”が不倫相手になるケースが多く見られる。


ちなみに、今回のアンケートは結婚願望が強く現れる年齢を対象としているが、不倫相手との結婚については「したくない」と答えた人が52.5%と過半数を超えてる。女性は“結婚”と“恋愛”を全く別物だとドライに考えているようだ。

「不倫は文化だ」という言葉にも表れるように、不倫はひとつの恋愛のカタチなのだろう。しかし、その裏で誰かが傷つくという現実を改めて考えてみることが大切なのかも知れない。

ソース:So-net
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/718874/
20120628152017_00_400.jpg
[ 2012/06/30 07:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(2)

都道府県別 “勝負下着の色” マップ! 「東日本は圧倒的にピンク、西日本は黒派の方が多い」

1 :影の大門軍団φ ★:2012/06/28(木) 16:58:54.54 ID:???0
東のピンク、西の黒-。化粧品関連の会社が勝負下着の色に関するアンケートを行ったところ、こんな傾向が浮かび上がった。47都道府県のなかでは東京は赤、京都は白、四国の一部で柄ものなどを好むという興味深い特徴も。女性の服の下には、意外な県民性が隠されているようだ。

気になる調査は「都道府県みんなの勝負下着カラー」と題して行われた。

「エルシーラブコスメティック」のブランドで化粧品の製造、販売などを行う「ナチュラルプランツ」(東京)が実施。4月中旬、同社の会員専用ホームページで全国の女性会員(20~40歳代)に呼びかけ、1137人が回答。各都道府県で最も回答者が多かった色を地図に示し、「エルシーラブ-」の公式サイトで発表した。

地図全体の色合いからも、全国でピンクが好まれていることが分かる。47都道府県のうち、実に22の道府県にのぼった。次いで黒が15県。白は5府県、赤が3都県、柄ものを含めたその他が2県だった。

全体的な傾向について、同社の担当者は「東日本は約65%がピンクを選んでいるのに対し、西日本は黒が約40%、ピンクは30%弱という結果。東日本は圧倒的にピンクを支持していますが、西日本は黒派の方が多い」と説明した。

なぜ、東の方でピンク、西では黒が“本番”用として好まれるのか。『新・出身県でわかる人の性格』(草思社文庫)の著者で、県民性に詳しい出版プロデューサーの岩中祥史氏が次のように分析する。

「女性にとってピンクの肌着は、とりあえず上辺を飾っておける『毒にも薬にもならない色』だと思う。日本人は総じて目立ちすぎるのを嫌い、他人からは平均的な存在としてみられたいと思っている。

そうした人が東日本の方には多い。逆に西日本は本心を包み隠さない風土があり、素直に答えたところ、黒が多いとの結果が出たのではないか」


岩中氏によると、都市生活の中で刺激を求める東京は、ピンクよりも濃い赤を選択。同じ赤でも奈良の場合は、みやびな京都の白に対する対抗意識があるとみられる。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120628/dms1206281547017-n1.htm
dms1206281547017-p1.jpg
[ 2012/06/29 19:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(1)

料理研究家のケンタロウさん、治療に専念するため「太一×ケンタロウ男子ごはん」降板申し出

1 :禿の月φ ★:2012/06/28(木) 15:03:47.02 ID:???P
テレビ東京の島田昌幸社長は28日、バイク事故で重傷を負った料理研究家、ケンタロウさんの出演番組「太一×ケンタロウ男子ごはん」について、ケンタロウさんの所属事務所から「治療に専念したい」と番組降板の申し出があったことを明らかにした。これを受け、助っ人として4月にゲスト出演した料理研究家の栗原心平さんをレギュラー化し、番組名も冠を外し「男子ごはん」とする方針を示したが、島田社長は「我々は戻ってくるのを期待している」とコメントしている。

ケンタロウさんは2月4日、首都高速道路をバイクで走行中に単独事故を起こし、約6メートル下の路上に転落。頭や足を骨折するなどの重傷を負った。テレビ東京はケンタロウさんの復帰を待つ方針を示し、これまでケンタロウさんと親しいゲストを月替わりで招いて番組を制作しており、栗原さんは4月にゲスト出演していた。

「太一×ケンタロウ男子ごはん」は、人気グループ「TOKIO」の国分太一さんとケンタロウさんが出演する料理番組。“食べる天才”の国分さんと“作る天才”ケンタロウさんがおしゃべりをしながら料理を作り試食する。毎週日曜午前11時25分~放送中。(毎日新聞デジタル)

ソース:毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/mantan/news/20120628dyo00m200012000c.html
0010629.jpg

【朝日新聞】 「民主党が非難されるべきなのは『約束果たさなかったから』ではない。小沢氏らが『果たせない約束したから』である」

1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2012/06/28(木) 13:49:43.69 ID:???0 ?PLT(12066)

マニフェストについて民主党が非難されるべきなのは「約束を果たさなかったから」ではない。「果たせない約束をしたから」である。

分裂状態に陥った民主党で、小沢一郎元代表ら造反議員は野田政権の「公約違反」を批判する。政権交代につながった09年総選挙の公約に消費税増税はなかった。たしかに「国民に対する背信行為」のそしりは免れない。いずれ総選挙で国民の審判を仰がねばなるまい。

だが、野田首相に「約束を果たせ」と言いつのる小沢氏らは財源の裏付けのない「果たせない約束」をつくった責任をどう考えるのか。


もう一度、民主党の公約を見てみよう。

月2万6千円の子ども手当を支給する。月7万円を最低保障する新年金制度を導入する。提供するサービスははっきり書いてある。一方、財源については「むだの削減」といった、あいまいな記述にとどまる。

最低保障年金を実現するには、「10%」をはるかに上回る増税が必要になることも、それにもかかわらず多くの人の年金が減ることも書かれていない。

「負担増なしに福祉国家を実現できる」と言わんばかりの公約だった。

その公約づくりを党代表として主導したのは、ほかならぬ小沢氏だった。子ども手当の額を上積みさせ、「財源はなんぼでも出てくる」と言い続けた。

現実には、子育て支援の充実も年金財政の安定も、増税なしには困難だ。だからこそ、3代の民主党政権が苦しみ続けたのではなかったか。

小沢氏は何をしていたのか。「むだを省けば、増税なしに財源をつくれる」というなら、具体的にこのむだを省けと政権に迫ればいいではないか。増税を試みた菅政権にも野田政権にも、そんな説得の努力をしたとはついぞ聞かない。 (>>2-3へ続く)

2 :有明省吾ρ ★:2012/06/28(木) 13:49:55.13 ID:???0 ?PLT(12066)
小沢氏自身、増税なしには社会保障の維持さえできないことはわかっているはずだ。だから、細川政権時代に7%の国民福祉税を導入しようとしたのではなかったのか。

いまさら「反消費増税」の旗を振るのは、ご都合主義が過ぎる。にもかかわらず造反議員らは「反消費増税」を旗印にした新党づくりを公言している。執行部は厳しい処分で臨み、きっぱりとたもとを分かつべきだ。

「果たせない約束」を掲げて政治を空転させることを繰り返してはならない。次の総選挙に向けて、政治が国民の信頼を回復する道はそれしかない。

asahi.com 2012年6月28日(木)付
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
[ 2012/06/29 14:00 ] 朝日新聞 | TrackBack(0) | Comment(3)

左と右を別々の店から盗むスニーカー泥棒、増加中

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/06/28(木) 10:26:37.17 ID:???
[ニューヨーク 25日 AP] ニューヨークのスニーカー泥棒の手口に、新しい流行が発生している。

『ニューヨーク・ポスト』は、泥棒たちは店に陳列されている左の靴を盗み、それに合う右の靴を別の店から盗む手口をあみ出した、と報じている。

ブロンクスのスニーカー店の経営者は、泥棒たちが下調べを行っていると言う。彼らは左の靴を盗む前に、どの店に同じ型、同じサイズの右の靴が陳列されているかを把握している。


ソーホーの店の支配人は、陳列している靴のうち、年間およそ50足が消えていると語った。

一部の店では、泥棒が靴を履いたまま店を立ち去ることができないように、壁に靴を取り付けるなどの試みをしている。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1340701784486.html

「韓流ブームって言ってるのはテレビ局だけ」 -水道橋博士の発言が話題に

1 :ポポポポーンφ ★:2012/06/28(木) 07:34:43.43 ID:???0
韓流ブームに疑問符

6月30日に兵庫県豊岡市で行われる予定だった“K-POP IN 豊岡・神鍋高原”が、チケットの売れ行きが伸びずに急遽中止となった。購入者に対して払い戻しも出来ない有様で、世間から韓流ブームに疑問符がついている。そんな中、浅草キッドの水道橋博士の発言が注目を集めている。

テレビが煽っているだけ
水道橋博士が韓流ブームに関する発言を行なったのは、テレビ大阪『たかじんNOマネー 人生は金時なり』の新企画『タブー知恵袋』でのこと。この企画は、NOマネーWEB会員から寄せられた様々な質問をヤフー知恵袋に掲載する一方で、専門家やスタジオの論客たちも回答してベストアンサーを決めるというもの。6月9日放送回では『韓流・K-POPがここまで流行っているのは何故?』という質問があったのだが、水道橋博士は韓流ブームについて自身の見解を次のように述べた。

「ブームっていう実感がないからぁ、その周囲を見渡しても。現象は現象ではあるんだろうけど」水道橋博士は韓流ブームそのものに違和感を持っている様子で、こう続けている。

「昔のディスコなんか・・・ゴールドだとかジュリアナだとか、日本中であそこだけじゃないですか。それでも皆そうやってる風に思えたわけじゃないですか、テレビで流すから。だからただの現象であって、ブームだって言ってるのはテレビ局だけ」

90年代初頭のバブル期に流行したジュリアナなどを引き合いに出し、韓流ブームはテレビ局が煽っているだけと結論付けた。また、水道橋博士は“K-POP”というジャンル分けにも納得いかないようで、

「アメリカのポップスを聴いて米(ベイ)ポップって言わないし、ただの洋楽なのに韓国だけちょっと・・・」と異議を唱えている。


※続きはソースで

http://www.kon-katsu-news.com/news_aUP0klRhTG.html
[ 2012/06/29 07:00 ] 朝鮮 | TrackBack(0) | Comment(8)

「空を見上げて泳げるのが楽しい!泳ぎ方も忘れてないよ」…青空の下、2年ぶりに水しぶき、福島で屋外プール授業を再開(写真)

1 :生徒もろきみ!φ ★:2012/06/27(水) 22:12:45.42 ID:???
 東京電力福島第1原発事故の影響で、昨年は実施できなかった福島市の小学校の屋外プール授業が27日、2年ぶりに再開した。市教育委員会によると、市内の小中学校全73校が順次始める。

 市立湯野小では、青空の下、午前9時すぎから4~6年の児童約90人が次々とプールの中へ。6年の佐藤建太朗君(11)は「久しぶりのプールは気持ちいい。空を見上げて泳げるのが楽しい。泳ぎ方は忘れてないよ」と、うれしそうだった。

 湯野小のプール授業は昨年、屋内施設で1回だけだった。半沢勇一郎校長は「みんなが元気よく泳いでくれることが『福島は元気だよ』と発信することになる」と話した。


ソース(中日新聞・共同通信) http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012062701001223.html
写真=2年ぶりの屋外プール授業を楽しむ児童
2012062701001227.jpg

別ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/edu/news/TKY201206270114.html
写真=青空の下で始まった屋外プール授業で、笑顔を見せる子どもたち
TKY201206270177.jpg
TKY201206270170.jpg TKY201206270173.jpg
[ 2012/06/28 21:00 ] 画像 | TrackBack(0) | Comment(3)

「東電本社を福島に移転したらどうか?」 原発被害の株主が訴え 株主総会

1 :そーきそばΦ ★:2012/06/27(水) 21:53:15.26 ID:???0

 27日午後も国立代々木競技場第1体育館(東京都渋谷区)で続いた東京電力の株主総会。延べ31人から質問や意見が相次ぎ、福島第1原発事故の避難者も発言した。5時間半に及んだ総会は昨年(6時間9分)に次ぐ2番目のロングラン。だが、最後は時折怒号も飛び交う中、議長の勝俣恒久会長の仕切りで、柏崎刈羽原発の廃炉など株主提案全10本が数分で否決され、株主は不満の声を漏らした。

 「寄り添うと言うなら、福島に本社を移したらどうでしょうか」--。原発事故で福島県田村市から金沢市に避難している浅田正文さん(71)はこう訴えた。今年は黙っているつもりでいたが、通り一遍の答弁を繰り返す役員たちの姿が我慢ならなかったという。

 昨年6月28日の東電株主総会。浅田さんは脱原発を求める議案の趣旨説明に立った。「やるせない、無念、悔しい、どんなに言葉を並べても言い尽くせません。このような経験は私たちだけで十分です」。静まり返る会場。最後に折り紙のバラを壇上の勝俣恒久会長と清水正孝社長(当時)に渡した。福島復興支援のイベントで買ったものだった。


 7月中旬、避難先に勝俣会長と清水氏の後任、西沢俊夫社長の自筆署名が入った手紙が届いた。そこには「頂戴したお花に込められた思いを真摯(しんし)に受け止め、一日も早くご帰宅できるよう、事態の収束に向けて全力を尽くす所存です」とあった。

毎日新聞 6月27日(水)21時39分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120627-00000082-mai-soci

2 :そーきそばΦ ★:2012/06/27(水) 21:53:23.94 ID:???0
 驚いた。組織の顔しか見せなかった東電が、少し人間の顔を見せた気がした。浅田さんは返事を書いた。「リーディングカンパニーの御社が『脱原発』の方向を高らかに宣言すれば、日本は大きく生まれ変わります」

 ただ非難するだけでは、組織の論理は覆せない。自身が会社員だったからよく分かる。東電を追及しながら「自分が役員だったら困るだろうな」とも考える。だが、その後の東電の硬直した対応を見るにつけ、失望は深まった。

 大手食品会社のコンピューター技術者だった浅田さんは95年に早期退職し、妻真理子さん(63)と東京から福島に移住。自然農法による自給自足の生活を始めた。地元の産廃処分場計画をきっかけに住民運動に参加。20キロ余り先の原発にも無関心でいられなくなり、東電株を100株買って株主総会に時々出た。四季折々の野菜、山菜、手植えした水田の玄米。小学校と協力して自然観察会も開いた。「楽しかったなあ」と夫妻は笑う。

 浅田さんの提案に、西沢社長は「福島を決して軽視しているわけではございません」と答えたが、本社移転の可否は明言しなかった。「やっぱり正面から答えませんでしたね」と浅田さん。地震で壊れた自宅は修理しようと思う。でも、汚染された山や田畑を思い、帰る気になれないでいる。【日下部聡】(終)

「基本料が半額!」 60Aから30Aに契約アンペアを変更する世帯が激増中

1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/06/27(水) 13:04:28.14 ID:???0
気象庁の予報では今年の夏の気温は平年並みで、去年ほどの猛暑の可能性は低いという。だが、妻たちは熱気ムンムンの「節電熱」を放射している。呆れ顔で話すのは、ホテル業界に勤務するA氏(48歳)だ。
 
「この前、遅番勤務を終えて深夜に家に帰ったら、玄関灯が点いてなくて、家の前が真っ暗。危うくプランターにつまずいて転ぶところでしたよ。女房に聞いたら、節電のために契約アンペアを60Aから30Aに変更したから、もう玄関灯は使えないわよって」電気代の基本料金は、60Aだと月1638円だが、30Aだと月819円。東京電力にはアンペアダウンの問い合わせが殺到しているらしい。実際、東電のHPには「現在ご契約アンペアの変更についての申込みが集中し、当社アンペアブレーカーの在庫が不足しております」と書かれているのだ。
 
節電に詳しい神奈川工科大学准教授の矢田直之氏が話す。

「今、4人以上の家族向け新築物件の場合、一戸建てでもマンションでも60Aに設定されていることが多いのですが、一般的にこれは大きすぎます。しかし、一気に30Aに落とすと不便を感じるでしょう。30Aということは、一時に使用できる電気の上限が3000Wということですが、電子レンジは900W、ドライヤーは1000~1500W、IH調理器に至っては2000Wぐらい食います。油断してそれらを同時に使うと、ブレーカーが落ちてしまいますから」

http://www.news-postseven.com/archives/20120626_123501.html
[ 2012/06/28 17:00 ] 時事 | TrackBack(0) | Comment(5)

「民主党政権誕生、バンザイ!」の中日新聞、「民主党政権は酷すぎ。有権者に判断材料を提供するのは我々新聞の役目だ」

1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/06/27(水) 11:33:07.05 ID:???0
・「一体」改革法案が衆院を通過した。消費税は増税しないと衆院選で公約した民主党による約束違反は明白だ。苦い教訓は次の選挙にこそ生かしたい。有権者のやり場のない怒りは、どこにぶつけたらいいのだろう。

 自民党とは違う脱官僚や政治主導、税金の無駄遣いを徹底的になくすことで「コンクリートから人へ」の政治実現を期待した有権者の民意は完全に踏みにじられた。引き上げることはないと公約した消費税の増税法案を、衆院選を経ずに成立させてしまうことは、民主主義の明白なルール違反にほかならず、納得がいかない。

 三年前の暑い夏、高い期待を担って誕生した民主党政権が今、国民の眼前にさらすのは、自民党に同化していく無残な姿である。民主党政権の消費税増税路線への変わり身は、われわれ有権者にとっては苦い経験となったが、そこから得たものを、日本の政治を前進させる教訓としたい。

 公約した政策を実現しようとしないのなら、次の選挙では投票しない。この循環を完成させない限り、日本の民主主義は前に進まない。投票する際の材料を十分に提供するのは、われわれ新聞の重要な仕事だと肝に銘じたい。(抜粋)
 http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2012062702000082.html

※元スレ
・【社説】 「選挙…皆で歴史的体験しよう!」「麻生首相の『日の丸』批判、反応薄くて当然」「民主の財源?学者が言及してる」…中日新聞

"自民や公明の 与党に言わせれば「財源の裏付けのない、まやかし政策集」。これに反論する学者がいます。北大教授の山口二郎氏は著書「政権交代論」で、野党の「正確な財源の見積もりは不可能」と断じています。そして、政権を目指す政党に最も重要なことは「こぢんまりした整合性ではなく、現状を批判することと、 よりよい社会を提示する構想力である」と。「日の丸」が民主の党旗へ切り張りされたと麻生首相が声を張り上げても、聴衆の反応がいまひとつ なのは、そういうことです。この総選挙をきっかけに、おカミに弱いとされてきた、伝統的な国民性を自ら変える。そして、無責任行政と決別する。 そんな歴史的体験を、ぜひ、みんなで共有したいものです"
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251084909/
[ 2012/06/28 14:00 ] マスゴミ | TrackBack(0) | Comment(6)

読売会長が原監督を擁護 「25年前の女性関係、あっても時効だ。その間、女房以外と関係がなかったと自信のある人いますか?」

1 :影の大門軍団φ ★:2012/06/27(水) 09:32:56.55 ID:???0
読売ジャイアンツの原辰徳監督(53)が、「不倫を暴露する」という暴力団員に巨額を渡した事件と関連し、渡辺恒雄読売会長(86)が原監督を擁護した。

世界最大発行部数(1000万部)を誇る読売新聞の主筆でもある渡辺会長は25日、「25年前(実際は24年前)の女性関係…あっても時効だ」と述べた。

渡辺会長は「重要なのは原監督がお金を渡す時、相手が暴力団員かどうか知っていたかということだが、原にはそういう認識が全くなかった」とし「絶対に(監督を)辞めさせない」と強調した。


原監督は1988年、甲子園球場付近のホテルの女性職員と関係を持った。その後18年が過ぎた06年、「女性職員の日記を持っている」という暴力団員2人の脅迫に1億円を渡したことが先週、週刊誌の報道で発覚した。

渡辺会長は、昨年末に自分に反旗を翻しながら‘クーデター’を起こし、グループから追い出された清武英利元球団代表(62)が情報源だと断定した。

渡辺会長は「清武は解雇される前、『原を殺してやる』と球団関係者に話した。録音もある」とし「名誉毀損で法的責任を問う」と述べた。
http://japanese.joins.com/article/420/154420.html?servcode=A00§code=A00
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20120626/bbl1206261110000-n1.htm

クレーマー「笑いすぎや!!!」 関電でんき予報の安定マーク、笑顔を抑え気味に

1 :ポキール星人Zφ ★:2012/06/27(水) 03:27:49.39 0

関西電力は26日、電力の需給見通しを示す「でんき予報」を30日からホームページ上で公表すると発表した。昨夏や昨冬と同様、ピーク時供給力に対する予想電力使用率が90%未満は「安定」▽90%以上95%未満は「やや厳しい」▽95%以上97%以下は「厳しい」▽97%超は「非常に厳しい」の4段階で、これまで通り、青、黄、赤色の顔マークも使う。また、「昨夏を上回る厳しい需給状況にふさわしい顔に」として、「安定」の顔マークは、笑顔を抑え気味のデザインに変更する。

従来の「安定」の顔マークは利用者から「笑いすぎ」との批判もあったという。コメントも「比較的余裕のある一日となりそう」から「安定した需給状況となりそう」に変える。「でんき予報」は毎日午後6時(30日分は同日未明)に翌日分を掲載。当日午前8時にも更新する。火力や水力など電源別の供給力や他電力会社からの融通量も表示する。

また、翌週の見通しを示す「週間でんき予報」は毎週金曜日の午後4時に発表。今夏から2週間先の「翌々週の需給見通し」も発表。気象庁が発表する予想最高気温や節電効果、追加供給力を反映させ、実態に即した需給見通しを示したい考えだ。

そーす 毎日jp
http://mainichi.jp/select/news/20120627k0000m040128000c.html
0010628.jpg

松崎しげる、「愛のメモリー」が14曲も入ってる夢の様なアルバムを発売、老若男女に抱きつく

1 :守礼之民φφ ★:2012/06/27(水) 04:31:19.93 0
歌手、松崎しげる(62)が24日、名曲「愛のメモリー」の35周年を記念して発売した「愛のメモリー35th Anniversary Edition」の発売イベントをダイバーシティ東京で。

「ボサノバやクラシック、いろんなバージョンが14曲も入って、なんと1000円だよ」とアピール。購入者との握手会は「AKBじゃないんだから」と照れつつも、老若男女とハグをするなどサービス全開。

ソース(yahoo!):
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120625-00000040-sanspo-ent

漫画家・黒鉄ヒロシ氏「こんなひどい、えたいの知れない政党がこの世にあるのかと驚いた。マニフェストとは何だったのか」

1 :影の大門軍団φ ★:2012/06/26(火) 19:44:24.66 ID:???0
「こんなひどい、えたいの知れない政党がこの世にあるのかと驚いた。マニフェストとは何だったのか。

民主党は嘘つきなのではなく、単に頭が悪かっただけだったことが分かり、国民は唖然(あぜん)としている。


もともと増税論者だった小沢一郎氏と一派が沈没船から出て行こうとしているが、そこに高邁(こうまい)な理想などはなく、生き残ろうとしているだけに見える。

党利党略ではなく個利個略だ。

彼の解決策は壊すことで、最後はまた党の分裂で終わった。これほど政治が国民から遠ざかったことはない。早く総選挙をやってほしい」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120626/stt12062618090023-n1.htm

日本デビュー前のK-POPアイドルが日本の少女マンガの主人公に

1 :ポキール星人Zφ ★:2012/06/26(火) 15:52:30.30 0

日本デビューを控えているMYNAMEが、メンバー全員を主人公にしたマンガでまずその顔を知らせる。

MYNAMEのマンガは小学館のマンガ雑誌「Sho-Comi」7月5日発売号から隔週で連載される予定だ。「Sho-Comi」は10代の女子学生の間でもっとも人気のある少女マンガの雑誌だ。

MYNAMEを主人公にしたこのマンガはMYNAMEのメンバー実名とグループ名がマンガに登場するだけでなく、キャラクターもMYNAMEのメンバーととても似ているため、注目を集めている。

また、「王子たちと同棲はじめてみます。」というタイトルで可愛らしいヒロインとの胸踊るラブストーリーが描かれる予定だ。特に、MYNAMEのリアルな実際の芸能界エピソードも描かれることが知られており、関心が高まっている。

このマンガを企画した「Sho-Comi」の編集長はMYNAMEを主人公に選んだ理由について「最近の、“新韓流”の中心となっているK-POPアイドルを主人公にすれば、面白そうだと思った。彼らのルックスやそれぞれのキャラクターなど、すべてがマンガの主人公としてぴったりだと判断した」と伝えた。

MYNAMEは、1stシングルのタイトル曲「Hello&Goodbye」で活発な活動を繰り広げている。

そーす Kstyle
http://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=1945488&categoryCode=PU
tc_search_naver_jp.jpg tc_search_naver_jp2.jpg
151489_l.jpg
[ 2012/06/27 17:00 ] 朝鮮 | TrackBack(0) | Comment(13)

鳩山元首相 「民主党は国民とともにあると思われて政権交代を実現できた。その国民の期待を無にできない」

1 :影の大門軍団φ ★:2012/06/26(火) 10:41:15.66 ID:???0
民主党の鳩山由紀夫元首相は26日朝、消費税増税法案の衆院本会議での採決について「民主党は国民とともにあると思われて政権交代を実現できた。その国民の期待を無にできない」と述べ、反対票を投じる意向を重ねて表明した。都内の自宅前で記者団に語った。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120626/stt12062610060002-n1.htm
[ 2012/06/27 14:00 ] 政治 | TrackBack(0) | Comment(1)

「説明なく出場おかしい」・・・青森山田高暴行死で両親が涙の訴え

1 :ぶーちゃんφ ★:2012/06/26(火) 06:21:50.43 ID:???0
青森山田高校(青森市)の野球部寮で昨年12月、1年生部員=当時(16)=が先輩部員(18)=自主退学=から暴行を受けた後に死亡した事件で、1年生の両親が25日、大阪市内で記者会見し、「説明もなく、夏の甲子園大会予選に出場するのはおかしい」などと同校の姿勢を批判した。

 事件を受け、同校は今春の選抜高校野球大会への推薦を辞退したが、夏の甲子園大会県予選には出場する方針。

 両親は「再発防止と救命措置に努め、全国の野球少年が誰一人加害者にも被害者にもならないようにしてほしい」と涙ながらに訴えた。


 同日、同校を運営する青森山田学園と先輩部員らに両親が損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が、大阪地裁で開かれ、被告側は争う姿勢を示した。 

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120625-00000056-jij-soci
[ 2012/06/27 10:00 ] 事件・事故 | TrackBack(0) | Comment(8)

約束を守らなかった息子に父親激怒 『両親の言うことを聞かないホームレス』のプラカードを持たせ外を歩かせる

1 : ◆bWoPupG73M @関連づけ夫φ ★:2012/06/25(月) 23:57:48.05 0

父親激怒 息子にプラカード「両親の言うことを聞かないホームレス」

 米メリーランド州の男性が、友人宅から自宅に電話する約束を守らなかった息子(12)に「両親の言うことを聞かないホームレス」とのプラカードを持たせて、外を歩かせる罰を与えた。

 近所の通報で警官が駆けつける騒ぎになったが、父親は「服や靴、住む場所も私が与えている。大人として扱われたいのなら、外にいればいい」と怒り心頭。
(共同)

[ 2012年6月25日 14:24 ]

スポニチアネックス
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/06/25/kiji/K20120625003542480.html

日ハム斎藤佑樹、初の球宴ファン選出喜ぶ「チームの代表としてのプライドを持っていきたい」

1 :三毛猫φ ★:2012/06/25(月) 22:18:20.48 ID:???0
 「マツダオールスターゲーム2012」のファン投票の最終結果が25日、発表され、日本ハムの斎藤佑樹投手(24)が2年目で初めてファン投票で選出された。

 球宴出場自体は2年連続だが、昨季はファン投票では5位に終わり、特別枠での選出だけに「全然気持ちが違う。もう一つ夢がかなった。期待に応えられるように頑張りたい」とファン投票での選出に喜びはひとしおだった。

 4番打者との対戦を楽しみにしている。「投票していただいた皆さんに感謝します。チームの代表として出る気持ちがある。その辺の自覚というか、プライドを持っていきたい。先発で投げられたらうれしい」と大舞台に心弾ませていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120625-00000097-spnannex-base

一浪して早慶より現役でMARCH 急速に現役志向化する最近の受験生

1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/06/25(月) 21:50:17.55 ID:???
■急速な現役志向化

1年浪人するほど名門大と2番手大に大きな差はない

 親世代では当たり前の浪人生活を、最近の受験生はほとんどしない。

 文部科学省「学校基本調査」の高等教育機関編によると、2011年春の大学新入生のうち、浪人の占める比率は約7.7人に1人(約13.3%)。6.3人に1人だった2006年はもちろん、過去のピークだった1985年の2.6人に1人からみれば激減している。

 なぜそこまで、現役進学にこだわるのか。ひとつは、少子化や入試方法の多様化によって、大学受験そのものが楽になっていること。大学間の格差が縮まっていることも一因だ。

 「一浪して早稲田に合格し、4年で卒業するのと、最初に合格した明治大学にそのまま入り、1年間どこかに留学してトータルで5年で卒業するのと、どちらが就職活動のときに企業から評価されるでしょうか。名門大学の価値は、昔ほどはありません」
(VAMOS富永氏)

 浪人して予備校に通えば1年間私立大学に通うのと同程度の経費がかかるし、志望する難関大に100%合格できる保証があるわけでもない。

 東大や国公立大医学部などの超難関大学の受験を別にすれば、現役志向は今後も続きそうだ。

ソース:PRESIDENT Online
http://president.jp/articles/-/6426
[ 2012/06/26 20:00 ] 時事 | TrackBack(0) | Comment(2)

「アメトーーク!」“カープ芸人”の回に、広島・石井は「少し考えてほしかった」

1 :三毛猫φ ★:2012/06/25(月) 14:52:09.35 ID:???0
今月21日(木)、テレビ朝日の人気バラエティ番組「アメトーーク!」では、「広島カープ芸人」というテーマで、プロ野球チーム・広島カープのファンを自称するお笑い芸人=チュートリアル徳井、有吉弘行、アンガールズ、ロザン宇治原、ザ・ギース尾関らがトークを繰り広げた。

最多勝2回を誇る広島の元エース・北別府学さんも、自身のブログで「アメトーク放送後に頂いた600件を越すコメントを全て読みました。(中略)アメトークさんのおかげで野球に興味を持ってくれた人が増えて本当に有難いです」と喜びを綴るなど、同番組が持つ強い影響力を感じさせた。

だが、同球団で野手コーチを兼任する内野手・石井琢朗は、番組の一部内容に苦言を呈している。22日、「富山へ」と題した石井のブログにおいて、「昨日の『アメトーク』(テレ朝系)みなさん、見ました?よね、カープファンなら当然。全国ネットですものね。広島以外で、あれだけカープのことを取り上げてくれるということは、嬉しいことですよ」と切り出すと、「ただ、ひとこと言わせてもらえば偉大な先輩でもある衣笠さんのことを『ゴリラ』呼ばわりしたのはあれは、ちょっとマズイんじゃないかなと思います。いくら、そういう番組であったとしてもです。僕ら野球人にとっては、考えられないことですからね。あそこは、少し考えてほしかったです」とも――。

番組内では、番組司会の宮迫博之が、国民栄誉賞&野球殿堂入りを果たしている広島OBの鉄人・衣笠祥雄さんを「ゴリラ」と呼んで茶化すと、他の芸人がツッコミを入れるというやり取りが行われていた。

http://news.livedoor.com/article/detail/6690969/

宇多田ヒカル『キラキラネームはかわいそう。』…キラキラネームを批判

1 :ぇり@パリダカ筆頭固定φ ★:2012/06/25(月) 13:22:59.24 ID:???
宇多田ヒカルさんが、最近流行りのキラキラネーム(DQNネーム)について言及。『日本語っぽくない名前とか、ちょっとかわいそうだなと思う。』とキラキラネームについて否定的な意見を述べていることが判った。

これは昨今の子供の名前事情の影響によるもので、『ノエルちゃん』や『ないとくん』などちょっと日本にはあまり聞かれない名前が流行り出していることによるものだ。

宇多田さんのTwitterでの発言によると「最近日本では風変わりな名前の子供が多いらしいけど、絶対読めない名前とか、日本語っぽくない名前とか、ちょっとかわいそうだなと思う。親御さんたちは愛情をもって名付けたんだろうけど…」と、最近のキラキラネーム事情に苦言を呈していることが判った。キラキラネームの例として以下のような者がある。

・騎士(ないと)
・美俺(びおれ)
・月『ライト』
・琉希亜『ルキア』
・煌羅『キラ』
・月雫『ルナ』
・輝南『ティナ』
・南椎(なんしー)
・愛舞(いぶ)
・留樹(るーじゅ)

確かに、日本人離れした名前であることが気になるが、反面この名前を付けた親は心をこめて、一生懸命考えたのかもしれない。日本人らしい名前でなければならないと言う縛りは何処にもないし、今でこそ普通だが、『空君』『リク君』『萌えちゃん』など、一部の名前は昭和の時代からすればチョット特殊に思えるものも。

それを踏まえると、上記のキラキラネームもいずれかは普通のごく一般的な名前になる時代が来るのかもしれない。

宇多田さんの発言に一部のユーザが反論し「可哀想か可哀想ぢゃないか、決めるのは子供だょ。最低な考え」等と言う意見もあり、宇多田さんは即座に『たしかにかわいそうは失礼だったかもしれないですね。』と謝罪、そのあとそそくさと寝オチしてしまった。

キラキラネームには賛否両論分かれるが、大事なのは名前そのものではなく、子どもの為にどれだけ愛情を込めたかという『思い入れの大きさ』であると信じたいものだ。(秒刊サンデー)

ソース
http://n.m.livedoor.com/f/c/6690781
[ 2012/06/26 14:00 ] DQN | TrackBack(0) | Comment(3)

牛乳に混ぜるとおいしいものはコレ

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/06/25(月) 10:15:32.90 ID:???
ソースはマイナビニュース
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/06/post_1933.html

[1/2]
そのまま飲んでも十分に美味しい牛乳ですが、コーヒーやカルピスを混ぜるとさらに美味しくなりますよね。今回は、こういったメジャーな牛乳と相性のいい食材、調味料以外の、牛乳と混ぜると「うまい!」と思うものを読者に聞いてみました。

調査期間:2012/2/29~2012/3/4
アンケート対象:マイナビニュース会員
有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)

Q.牛乳に混ぜると「うまい!」というものを教えてください。
●ジャム
イチゴが定番だけど、ブルーベリーがおすすめです(25歳/女性)

果実系は相性よさそうですね。

●麦茶
コーヒーっぽくなって美味しい(26歳/女性)

イメージでは美味しそうに思えないのですが、コーヒーっぽくなるんですね。
ちょっと興味がわいてきました。

●きな粉
ほんのり甘くなっていい感じになります(28歳/女性)

ココアのような感覚でしょうか。

●ヨーグルトと砂糖
ヨーグルトシェイクのようになり、とても美味しいです(44歳/女性)

これは美味しそう! 量を調整することでドリンクにもデザートにもできそうですね。

●パイナップルなどフルーツ缶のシロップ
フルーチェみたいで美味しい!(27歳/男性)

あのシロップ自体、ものすごく美味しいですもんね! これは最強の組み合わせかも!?

●オロナミンC
炭酸の刺激が緩和されて甘さだけが引き立つ(26歳/男性)

「オロナミンCがいい!」という回答はいくつもいただきました。
ほどよい甘みが絶妙だそうですね。

●三ツ矢サイダー
テレビ番組の企画でやっていて美味しかった(27歳/男性)

これもオロナミンCと同じ理由のようです。カルピスソーダのような感覚でしょうか。

●オレンジジュース
分離した部分がどろっとする感じが好き(34歳/男性)

トロリとした口当たりが高評価のようで。ただあれが苦手だという人もいますよね。

●いりごま
香ばしいのが意外に合った(23歳/女性)

ゴマのペーストを混ぜるパターンもありますし、これは美味しそうです。

●ピーナツクリーム
温めるとまろやかなドリンクになって美味しい(30歳/男性)

ゴマと同じように香ばしさが加わって美味しくなりそうですね。

●ショウガとハチミツ
ホットで飲むと体がポカポカするので冬とか最高です(27歳/女性)

ハチミツを多めにすると子供でも飲みやすいでしょうし、これはいいですね。

そのほかでは、カルピス、ミルメーク、抹茶粉など定番のものに多く回答が集まりました。

2 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/06/25(月) 10:15:39.32 ID:???
次はこんな質問をしてみました。
Q.逆に、牛乳に混ぜると「まずい!」と思ったものを教えてください。
●氷
冷たくする意味で入れたけど、牛乳の味が薄まって美味しくなくなった(25歳/女性)

氷が溶けて水っぽくなってしまうのはよくありますね。

●トマトジュース
色合いはよかったけど、酸味だけがキツくなってまずい(32歳/男性)

砂糖を足せばなんとかなりそうな感じはしますね。

●コーラ
そういう飲み物があるらしいのでやってみたが、美味しくなかった(28歳/男性)

『キューピット』ですね。玄人好みの味になるみたいです。

●きな粉
粉っぽくなって飲みにくくなった。味もイマイチ(34歳/男性)
好きな人は好きなんですけど、確かにちゃんと混ざりきらないと粉っぽくなって美味しくないですよね。

●ブランデー
香りはよかったけど、味は美味しくなかった(27歳/女性)

こういうカクテルありますよね。なにかおいしくなる特殊な作り方でもあるんでしょうか?

●ワイン
分離してしまい、飲めたものじゃなかった(25歳/女性)

ほかにビールや焼酎もイマイチと回答がありました。アルコールはどれも相性はよくないようですね。

さて、色んな牛乳と相性のいいもの、悪いものが出てきましたが、みなさんの興味がそそられる組み合わせはありましたか? 家庭にあるものばかりですから、試してみるといいかもしれませんよ。逆に相性がよくないものでも怖いもの見たさで挑戦してみるのも アリかもしれませんね(笑)。

-以上です-

スーパーのトイレを使用した女性、不運にもそこの便座には強力な接着剤が塗布されていた

1 :ケツすべりφ ★:2012/06/25(月) 09:31:55.60 0
米ケンタッキー州モンティチェロで、先日、スーパーのトイレから出られなくなった女性が救急隊に助けられるという一件がありました。なぜ、女性は助けを求めなくてはならない状況に陥ってしまったのでしょうか。

米放送局LEX18などによると、この女性は地元にある大手チェーン・ウォルマートに出かけ、店内のトイレを使用しました。ところが彼女が個室に入る前に、何者かが便座部分に瞬間接着剤を塗り付けていたのです。そんなことになっているとは知らない彼女は、気の毒にもお尻が便座にくっついたまま剥がれなくなり、救急隊に助け出されるまで1時間ほど、トイレから出ることが出来なくなってしまいました。

救助された女性はそのまま病院に運ばれ、肌の炎症の有無などを調べるために医師の診察を受けて帰宅。彼女にとっては身体のダメージよりも、極めてプライベートな“トイレの中の姿”を救急隊に見られてしまったことのほうが、精神的に辛かったかもしれません。さらにモンティチェロは比較的小さな街のため、このニュースは瞬く間に地元の人々の間に広がり、街中の話題になってしまったそうです。

地元警察は悪質ないたずらとして捜査を進めていますが、現在までのところ容疑者の特定には至っていない模様。今後同じような被害が続かないように、早く犯人が逮捕されることを願うばかりです。

http://news.livedoor.com/article/detail/6689875/

【朝日新聞】 「沖縄戦では日本軍の軍事作戦で住民が直接に日本軍に殺害されたり、死に追い込まれたりした」

1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2012/06/25(月) 02:45:07.35 ID:???0 ?PLT(12066)

★沖縄慰霊の日―戦争の史実にこだわる

歴史を伝える。そのために残すべき言葉をめぐり、沖縄で論争が続いている。

沖縄県が那覇市の首里城公園内に設けた説明板のことだ。

ここには、沖縄戦でこの地域の旧陸軍を指揮した第32軍司令部壕(ごう)があった。

説明文の原案は、県から委嘱された大学教員らの検討委員会がまとめたが、原案にあった壕内にいた「慰安婦」や、壕周辺であった「日本軍による住民虐殺」の言葉が、県によって削除された。安全を理由に、今後、壕を埋めることもあるという。

検討委員会の委員を務めた村上有慶さんは「説明板を一度撤去し、文案を練り直してほしい」と批判している。

大切な戦争遺跡だ。豊見城(とみぐすく)市にある旧海軍司令部壕のように歴史を学べる場所になるよう整備し、保存するべきだ。

折しも、米軍の新型輸送機オスプレイの配備を拒む県民の闘争が島ぐるみになりつつある。

そんな状況の下で、6月23日の沖縄慰霊の日を迎えた。

平和を希求する県民の心は、歴史を大切にする思いと重なっている。

沖縄戦をめぐっては、旧文部省や文部科学省が高校日本史の教科書検定で、日本兵による住民虐殺の記述の削除を求めたり、集団死への「日本軍の強制」を消させたりした。

そうした動きに、沖縄国際大学で国際平和学を教える安良城(あらしろ)米子さんは、教科書執筆者が証拠となる史料に基づいて、沖縄戦の本質を記すべきだという。

2 :有明省吾ρ ★:2012/06/25(月) 02:45:16.74 ID:???0 ?PLT(12066)
安良城さんは講義で旧日本軍の史料を使う。例えば1945年6月15日の「鹿山文書」は旧日本軍による住民虐殺が起きた久米島で、海軍通信隊長が出した文書だ。米軍の投降勧告ビラを持っている者は「敵のスパイとみなして銃殺する」とある。

住民の証言を裏づける史料といえる。沖縄戦で軍は住民を守らなかった。「それどころか、日本軍の軍事作戦で住民が直接に日本軍に殺害されたり、死に追い込まれたりしたことを学生は学ぶ」という。そして安良城さんは、「集団自決」という言葉にも慎重に、と求める。

県の旧平和祈念資料館の設立理念を記した文には、住民「自ら命を絶ち」という記述があった。だが、2000年に開いた現在の平和祈念資料館では論議の末に「自ら命を絶たされ」に直した。館内の説明も「強制による集団死」に改めた。

「集団自決」という言葉には国に殉じたものとして賛美し、強制された死を隠す意図があると、地元の人は感じている。
(引用終了)

asahi.com 2012年6月25日(月)付
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit2
[ 2012/06/25 22:00 ] 朝日新聞 | TrackBack(0) | Comment(28)

おせち問題再来か?…FF11のイベントで出された料理が酷いとネットで話題に=画像あり

1 :ぇり@パリダカ筆頭固定φ ★:2012/06/24(日) 12:11:39.94 ID:???
人気オンラインゲームファイナルファンタジー11のイベント「A DECADE OF FINAL FANTASY XI VANA★FEST2012」でだされたお食事が、とんでもなくぼったくりだとネットで話題になっている。出てくるお料理は事前に告知されていたが、見本とはかけ離れたものになっていた。以前ネットで話題になったおせち問題に似たような祭りがまた再来するのか。

料理の内容は公式サイトに掲載されているVana'diel Lunch BoXだ。写真を見る限り、ゲームにちなんだ上品なおにぎりや、こじゃれたお惣菜が出されているようだ。お品がきとしては以下殿様おにぎり・ダルメルシチュー風煮込み・ララブミートボール・バタリア菜のソテー・バタリアキッシュ・ベークドポポト・ウィンダス風サラダ・プルスさてこの料理がいったいどんなものになって出てきたというのか、衝撃の料理がこちら。

skur-peitj1s=240.jpg


驚くことなかれ、これでなんと4000円だという。ネットで騒がれていると通り、4000円にしては少々品数が少ない気もする。言ってしまえば、おにぎりとウインナーと焼き鶏、野菜と水だ。コンビニで計600円ぐらいで揃いそうな食材も、このようなイベントともなれば値段がパンと跳ね上がるようだ。


ネットでは4000ギルじゃなくて4000円なのか?ぼったくりだ!FF11も人が少なくなってきているから、いかに金を巻き上げるか、死活問題なんだな・・・等と言うコメントが寄せられており、悲しい結果の弁当に、吐露を漏らすユーザも。この料理が高いのか安いのか、それはオンラインではなく、オフラインという現実におかれたということで、より顕著に値段がシビアに感じられたのかもしれない。
(秒刊サンデー)

ソース
http://n.m.livedoor.com/f/c/6687726
[ 2012/06/25 21:00 ] DQN | TrackBack(0) | Comment(3)

「飛ばないテントウムシ」…てくてく歩くだけ

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/06/24(日) 18:00:58.44 ID:??? ?PLT(12557)
飛ぶのが苦手なテントウムシを掛け合わせる方法で、飛ばないテントウムシが誕生した。開発に成功したのは、近畿中国四国農業研究センターと近畿と四国の各府県などでつくる研究グループ。農作物の害虫アブラムシを食べる生物農薬として、近くメーカーが農林水産省に登録申請する。

テントウムシは害虫アブラムシの天敵で農家にとっては宝だが、せっかく集めてハウスに放しても、飛んで逃げてしまうのが難点だった。同センターの世古智一・主任研究員は、測定器を使って飛ぶのが苦手なナミテントウの個体を選び、交配する作業をコツコツ繰り返した。1年間に交配できるのは7世代。20~35世代目にようやく、てくてく歩くだけのテントウムシが生まれた。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/science/update/0623/OSK201206230060.html
t_OSK201206230062.jpg t_OSK201206230061.jpg
ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝