fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2012 031234567891011121314151617181920212223242526272829302012 05
月別アーカイブ  [ 2012年04月 ] 
≪前月 |  2012年04月  | 翌月≫

20歳にもなって悪い男自慢…パトカーからガソリンを盗んだ男性、ポーズを決めてその様子をFacebookにアップ→逮捕

1 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2012/04/29(日) 18:51:02.00 ID:???0
 馬鹿発見機なんて言葉がありますが、まさに。
20120424idiotyoumakemesick.jpg
写真の男性はマイケル・ベイカー(Michael Baker)さん、20歳。米国ケンタッキー州在住。ITリテラシーがなんとか言いますが、ITリテラシーも普通のリテラシーもないとこのようなことに。

 写真を見ての通り、パトカーからガソリンを盗んでいます。そしてその様子を収めた写真を本人自らFacebookにアップ。ご丁寧に中指までたててくれてね。ちなみに写真を撮ったのは彼女ですって。

 窃盗事件が起きたのは1ヶ月ほど前ですが、マイケルさんは4月中頃に逮捕されました。問題の写真はすでに削除済み。逮捕された時にはさらにFacebookで「Facebookが原因で牢屋にww」なんてポストしてました。

そして、さらに数日前には以下のポストが。 「牢屋からでたぜ。」

20120424idiotyoumakemesick01.jpg

...。プライバシー設定のやり方くらい覚えくべきというか、20にもなって悪い男自慢してるのも...。Facebookのせいで牢屋行きになったのではなく、自分の阿呆さ加減が原因だと気づいて欲しいものですね。今回のことで改心しているといいんですけど。

なんて、いつになくキツイ言い方してしまったかしら。

ソース:http://www.gizmodo.jp/2012/04/facebook_18.html
スポンサーサイト



「ジェットスキーが煩わしかった」 ジェットスキーを運転中の男性(22)に石をぶつける 男(62)を逮捕

1 :西独逸φ ★:2012/04/29(日) 10:34:06.41 ID:???0
熊本県警山鹿署は28日、山鹿市鹿央町、無職東久美雄容疑者(62)を傷害容疑で現行犯逮捕した。

発表によると、同日午後3時頃、同市南島の菊池川の河川敷から、ジェットスキーを運転中の男性(22)に目がけて釣りに使うまき餌用の道具で石を飛ばし、頭に軽傷を負わせた疑い。

男性の110番で署員が駆けつけ、事実関係を双方に確認して逮捕した。

東容疑者は「ジェットスキーが煩わしかった」と供述しているという。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120428-OYT1T00807.htm?from=main8
[ 2012/04/30 20:00 ] 文化 | TrackBack(0) | Comment(2)

「畳と女房は新しいほうがいい」・・・40代独身男性の4割が20代女性との結婚を希望

1 :影の大門軍団φ ★:2012/04/29(日) 13:53:31.55 ID:???0
加藤茶が46歳年下の綾菜さんと超・年の差婚にこぎつけたニュースは、良くも悪くも世間の注目を集めた。

「畳と女房は新しいほうがいい」とはいうが、年をとるにつれて「年下のカミさんが欲しい」という傾向が強まるのは、SPA!2/7・14号の特集記事「40代独身男のリアル」で、都市部在住の40代未婚男性100人(結婚経験のあるバツイチなどは除く)を対象にした以下のアンケート結果を見れば一目瞭然だ。

【Q】30代の頃と比べて、結婚相手に求める年齢の条件は変わったか?

【A】
・30代の頃より条件は厳しくなった 74%
・30代の頃より条件は問わなくなった 8%
・30代の頃と変わらない 18%

【Q】(上の質問に対して「条件は厳しくなった」と回答した人を対象)具体的にどの年代の女性が理想ですか? 以下の中からあてはまるものを一つ選んでください。

【A】

・20代 42%
・30代前半 18%
・30代後半 16%
・ほぼ同い年 10%
・自分より年上 3%


“理想の年齢”ということで、調査結果に多少のバイアスはかかっているが、実に半数近くが一回りも年下の20代女性との結婚を夢見ていることがわかった。

熟女ブームなどと騒がれてはいるが、「結婚相手に熟女はちょっと……」という四十路男の本音が見え隠れする結果になったわけだ。
http://nikkan-spa.jp/202119
[ 2012/04/30 17:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(13)

「夫婦喧嘩de放火」~6世帯全焼

1 :HONEY MILKφ ★:2012/04/29(日) 12:05:29.01 ID:???
(写真)
200565584_0_20120428231601.jpg

<アンカー>
夫婦喧嘩をした夫が腹立ちまぎれに火をつけ、マンション3階6世帯が燃えました。

週末の事件・事故の消息、キム・ジョンウォン記者です。

<記者>
皆が眠る未明の2時頃、住民たちが下着姿でマンションの前に集まって来ます。.

マンションの3階から突然炎が立ち上がり、避難しているのです。

<近隣住民>
「(寝ていると)“出て来てお婆ちゃん、火事が起きました!”って言うんです。4階では女の子2~3人が、“助けて”と大声で叫んでました。下の3階では火がまさに出て煙が上がり・・・」

3階に住む夫婦が夫婦喧嘩をする途中、夫が腹立ちまぎれに部屋に作業用の混合油を振り撤いて火をつけたのです。


3階から出た激しい炎が4階、5階に燃え広がり、廊下から家の内部を問わず建物の半分が真っ黒に焼けてしまいました。

警察は妻の金遣いを巡る些細な夫婦喧嘩が原因だったと伝えました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

午前8時頃には忠南(チュンナム)・扶余郡(プヨグン)の某プラスチック再生工場の野積場で火事が起きました。

火は1500㎡の野積場に積んでいたプラスチックなどの再生原料を焼き、近くの工場2棟に燃え移りました。

火が広がると近隣の消防隊から消防車と化学車など数十台が出動したが、プラスチックとゴムなどが激しく燃えて鎮火に困難を極めました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

午前7時半にはソウル・巨余洞(コヨドン)の1階建ての食堂建物でも火事が起き、850万ウォンの財産被害が出ました。

SBSのキム・ジョンウォンでした。

ソース:NAVER/SBS(韓国語)
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=055&aid=0000226779
▲ 動画あります。

【読売新聞】活字文化と言論報道の公共性を重視して、新聞の税率を大幅に低くする国も多い。イギリス0%だ。欧州の先例を参考にすべきだ

1 :影の大門軍団φ ★:2012/04/29(日) 09:31:10.52 ID:???0
◆参考にしたい欧州の先行事例

社会保障と税の一体改革は、日本の将来を左右する最重要課題である。消費税率引き上げ関連法案を巡る与野党の動きは緩慢すぎる。

関連法案の審議入りは、大型連休明けにずれ込んだ。特別委員会での実質審議は5月中旬からだ。このままでは、6月21日までの会期内に成立しそうもない。

こうした中、自民党内でようやく、消費増税法案の対案を検討する動きが出てきた。建設的な姿勢として評価できる。自民党は対案をまとめ、政府に論戦を挑んでもらいたい。

自民党内で浮上した対案は、2015年4月に消費税率を現行の5%から10%へ一度に引き上げる内容である。14年4月に8%、15年10月に10%へ2段階で上げる政府案とは、引き上げ方式が異なる。

長年政権を担ってきた自民党は危機的な財政状況に責任がある。遅ればせながら、財政再建へ本腰を入れようというのだろう。自民党は10年の参院選でも「消費税10%」を公約していた。引き上げ後の税率では政府案と一致しており、政府・民主党と合意形成を図る余地は十分あるはずだ。

野田首相は、消費増税法案の成立に、「政治生命を懸ける」との覚悟を繰り返し強調している。輿石幹事長ら民主党執行部と連携し、与野党協議の実現に一層の指導力を発揮すべきだ。

消費増税法案を巡る国会審議で一つの焦点となるのは、増税にあたって、収入の少ない人の負担をいかに軽減するかである。

法案は二段構えの措置を盛り込んでいる。税率を8%にする際、低所得者に現金を渡す「簡素な給付措置」を実施する。その上で、税率を10%にする時、所得に応じて減税か、現金支給を行う「給付付き税額控除」を導入するという内容だ。

消費税は、低所得者ほど負担感が大きいとされる。それを和らげる措置は必要だとしても、民主党内で、簡素な給付措置にかこつけて金額の大幅な上積みを求める声が強まっているのは、問題ではないか。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120428-OYT1T00858.htm

2 :影の大門軍団φ ★:2012/04/29(日) 09:31:26.11 ID:???0
そもそも今回の一体改革では、社会保障分野に、介護保険料の軽減や年金給付の加算など計1兆4000億円の低所得者対策が含まれている。現金支給の金額や対象範囲を膨らませ、新たなバラマキにしてはならない。政府案の給付付き税額控除を実施するには、世帯所得を正確につかむことが必要になる。

しかし、共通番号制度が導入されても、不動産や金融資産の収入など所得全体を完全に把握するのは難しいと懸念される。

日本より前から付加価値税を導入している欧州諸国の大半は、税率こそ20%前後と高いが、食料品など生活必需品の税率を低く抑える軽減税率を採用している。

税率を引き上げる場合も、暮らしに欠かせない商品は軽減税率が維持される。機動的な増税を可能にする利点と言える。

活字文化と言論報道の公共性を重視して、新聞や書籍などの税率を大幅に低くする国も多い。イギリス0%、フランス2・1%、イタリア4%などで、「知識には課税しない」との伝統が定着しているからだという。日本では、消費税率が欧州ほど高くないため、これまで軽減税率の必要性があまり論議されなかった。欧州の先例は参考になる。


読売新聞が今月実施した世論調査では、消費税率の引き上げ時に軽減税率を「導入すべきだ」とした人が全体の74%を占めた。

野田首相が先週、軽減税率を検討するという考えを表明したのは妥当な判断だ。首相はテレビ番組で、「国民や野党からいろいろ提案があると思う。真摯しんしに向き合った議論をしたい」と語った。

首相発言を受けて、軽減税率を議論する機運が高まっている。公明党の石井政調会長は記者会見で、「軽減税率の導入と給付付き税額控除のどちらもあり得る。具体的な中身をきちんと出すことが重要だ」と述べた。

自民党も、税率を10%に引き上げた際、生活必需品に軽減税率を導入する案を検討している。ところが、政府は「必要な税収が確保できない」「対象の線引きが難しい」などを理由に、法案に軽減税率を盛り込んでいない。

どんな制度が現実的で、国民にも分かりやすいか、与野党はしっかり議論してもらいたい。
[ 2012/04/30 10:00 ] マスゴミ | TrackBack(0) | Comment(10)

書店にいるとなぜか便意を催し、トイレに行きたくなる…という「例の症状」、数字で裏付け

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/04/29(日) 08:40:22.66 ID:??? ?PLT(12557)
書店にいるとなぜか便意を催し、トイレに行きたくなる-。書店利用者の間で以前からささやかれているこんな「症状」がある。はっきりした根拠は不明で、都市伝説のひとつともいわれるが、出版業界団体でつくる日本出版インフラセンターがまとめた調査で、トイレの利用を望む声が予想以上に多いことが分かった。「症状を裏付けるデータかもしれない」と話題になっている。 

調査は書店の活性化策を探るための一環として行われ、今春、結果がまとまった。「今後書店で利用したいと思うサービスは」という問いに対する複数回答で「ポイントカード」(約68%)「バーゲン」(約51%)に次いで「トイレの利用」(約38%)が三位に入った。

調査はインターネットで協力を呼び掛け、約一千人から回答を得た。


センターの永井祥一専務理事は「トイレを望む声がこれほど多いとは思わなかった。書店がなぜかトイレの利用を促すという例の症状が、数字の上でも初めて裏付けられたのではないか」と話す。

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012042902000077.html

「西日本にまで汚染を広げてはならない」とツイッターに書き込み町議の辞職勧告案可決

1 :再チャレンジホテルφ ★:2012/04/28(土) 20:58:36.35 ID:???0
 神奈川県真鶴町議会は27日、放射性セシウムが検出された焼却灰処理を奈良県の業者に委託したことをめぐり、「西日本にまで汚染を広げてはならない」などと短文投稿サイト「ツイッター」に書き込んだとして、村田知章町議(37)への辞職勧告決議案を賛成多数で可決した。

 村田町議は「表現の自由を阻害された。弁明の機会を与えられておらず、辞任するつもりはない」と話している。


 奈良県の業者は、書き込みがあった3月に焼却灰の受け入れを中止。決議は「配信後の影響を考慮しない行為で、社会的、道義的責任がある」としている。

 真鶴、湯河原両町でつくる衛生組合は1月から家庭ごみの焼却灰処理を奈良県御所市の業者に依頼。2月の測定で、国の基準値(1キログラム当たり8千ベクレル)を大幅に下回る最大490ベクレルの放射性セシウムが検出された。

2012.4.28 00:43
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120428/lcl12042800450001-n1.htm

日テレの“韓国人の整形当てクイズ”に韓国ユーザが怒りのコメント「韓国を意図的に侮辱するプログラムだ」

1 :再チャレンジホテルφ ★:2012/04/27(金) 23:41:02.43 ID:???0
今月20日に放送が始まった日本テレビの新番組「ガチガセ」は、「真実を見極める力を養う新型クイズバラエティー」(公式サイトより)である。

ロンドンブーツ1号2号の田村淳&上地雄輔をMCに、AKB48、ミッツ・マングローブらがゲスト出演した初回放送では、盧武鉉(ノ・ムヒョン)元大統領の整形について取り上げ、複数の韓国人女性の顔を見て整形しているかどうかを当てるといったクイズが出題された。

だが、この放送内容について、23日の中央日報は、『インターネット上では「韓国を意図的に侮辱するプログラムである」「故人となった、他の国の大統領をあんな風に扱うのはやりすぎだ」という意見が相次いでいる』(編集部訳)と伝えており、韓国内では怒りの声が挙がっているとした。

この記事が日本のネット掲示板で紹介されると、「別に整形に負い目を感じてない国民性なんだろ?w整形して何が悪いのさ、抗議する必要がないじゃん」「韓国は“整形大国”だと自分から宣伝して、日本人観光客に整形を勧めてなかったっけ?


それなのに批判が相次ぐのは、整形大国ですら整形を恥ずかしいと思っているという事なの?」「本当の事を言われると発狂する民族w」など、韓国ネットユーザの“怒り”に更なる反論を行い、また、中には「韓国人は日本が嫌いなくせに日本の番組を隅々までチェックして、自分達がどう報道されているかものすごく気にしているらしい」「じつに暇な連中だな」といった嫌味を書き込むユーザもいた。
http://news.livedoor.com/article/detail/6511389/
[ 2012/04/29 17:00 ] 朝鮮 | TrackBack(0) | Comment(12)

横須賀の新たな名物、うどんにカレー粉練り込む「うどんですカレー」

1 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2012/04/28(土) 21:58:14.01 ID:???0
 横須賀の新たな名物にしようと、海軍カレーなどのテナントショップ「YYポート横須賀」(横須賀市若松町)の運営を委託されている横須賀海軍カレー本舗は27日、カレー粉を練り込んだ乾麺「うどんですカレー」を発売した。関西風だしとの相性が抜群によく、関係者らは「本格的な土産になる」と期待を込めている。

 考案したのはYYポート横須賀店長で神奈川新聞の観光振興「青木塾」運営委員の横尾美香さん。昨秋、甲府市を旅行中、年配の女性らが土産店に群がり「実用的な食品がいいよね」と言い合いながら、ほうとうを大量に買い込んでいたところを目撃したことがヒントになった。カレーの街・横須賀にちなむ麺を作れないかと思い立ち、製麺会社に依頼し試作品を作った。

 しょうゆベースの関東風よりも、関西風のだしがカレー風味の麺をより引き立てた。具材にはとろろ昆布、揚げ玉を入れるとおいしさが増すという。「意外なおいしさ」に、すぐに商品化を決定。ルーをうどんの上にかける通常のカレーうどんとは区別し、よこすか海軍カレーのマスコットキャラクター「スカレー」も掛け合わせ、商品名を「うどんですカレー」とした。(後略)

ソース:http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1204280017/
「うどんですカレー」
7_112149.jpg

知らない間にアダルトサイトを 「いいね」・・・フェイスブック知人、同僚に性的嗜好がバレる

1 :影の大門軍団φ ★:2012/04/28(土) 14:00:19.11 ID:???0
アダルトサイトで動画を再生するだけで「いいね」ボタンが押され、Facebookでつながっている人々に共有されてしまうケースが出ている。

実名でFacebookを利用している人が、ロリコンといった、隠している性的嗜好を会社の同僚や上司 に知られてしまうおそれがあり、ユーザーに衝撃を与えている。

「○○さんはこのロリ動画気に入っています」2012年4月23日、2ちゃんねるのあるスレッドにこんな書き込みが投稿された。

「最近のエロサイトはマジでえげつないわ。普通にエロサイト巡回して普通にエロ動画見てただけなのにいつの間にか押したボタンにFacebookのリンクボタンが仕込まれていたらしくて、俺のリアルのFacebookアカウントの友人・家族・職場の人、全員のFacebookに俺からの鬼畜ロリ動画が送信 された。最悪すぎる・・・・」


これに対し「マジデッ!?」「なにそれこわい」とコメントが寄せられ、書き込み主は「マジだよ。俺の知り合いがFacebook開いたらトップページに俺からの報告で『○○さんはこの動画を気に入っています!』みたいな感じでロリ動画のリンクがサムネ付きで貼り付けられてる」と答えた。

こうした事例は今に始まったことではない。

「ITmedia」に2011年6月、動画窓の再生ボタンを押すと、動画は再生されずアダルトサイトをいいね!してしまうクリックジャッキング(一見無害なページをクリックさせ、秘密情報を露呈する技術)を仕掛けたサイトがいくつかあるという記事が掲載された。

こうした「被害」はまだ続いているようで、上の書き込み主もこのやり口に引っかかったのではないかと思われる。
http://www.j-cast.com/2012/04/28130346.html

新弟子検査受検の16歳、水4リットルがぶ飲み

1 :お歳暮はウンコ100トンφ ★:2012/04/28(土) 09:43:51.51 ID:???0
 5月6日に初日を迎える夏場所の新弟子検査が27日、東京・両国国技館で行われ、浅香山親方(元大関・魁皇)の内弟子、尾方俊浩(18=友綱部屋)ら10人が受検し、それぞれ体格基準をクリアした。

 入門者減を受け今回から基準が1メートル67、67キロ以上に緩和された。

部屋での計測で64キロしかなかった宮沢貴真(16=湊)は、午前10時の検査直前に兄弟子がJR両国駅前のコンビニで購入した2リットルのペットボトル2本の水を口にし、ジャスト67キロに到達。

兄弟子の“力水”で無事通過し「兄弟子に感謝です」と頭を下げていた。内臓検査の結果を経て初日に合格者が発表される。


http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2012/04/28/kiji/K20120428003136400.html

社内業務 「紙ゼロに」 ソフトバンク孫社長が指示 「社内業務ではコピーなど一切許さない」

1 :再チャレンジホテルφ ★:2012/04/28(土) 00:14:37.61 ID:???0
ソフトバンクグループが社内業務で紙を使わない「紙ゼロ」の取り組みを始めた。

主要各社の全社員約2万人に多機能端末「iPad(アイパッド)」や多機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」を支給しており、これらを使えば「紙は必要ない」と説明しているが、製紙業界の関係者などに波紋を広げている。

孫正義社長が「社内業務ではコピーなど一切許さない」と宣言。紙でしか受け付けてもらえない省庁への提出物などを除き、4月末までに社内業務から紙を一掃するように指示した。

報道関係者らを対象にした決算発表会でも紙による資料配布はやめ、自社ホームページからダウンロードしてもらう方針。


孫社長は「役員会では半年前から紙ゼロ」といい、紙を使わないことで生産性が向上するという考えだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120427/biz12042719000052-n1.htm

若者はGWも 「イエ充」

1 :影の大門軍団φ ★:2012/04/27(金) 09:18:40.28 ID:???0
■「テレビ・DVD」「インターネット・ゲーム」7割

あす28日からゴールデンウイーク(GW)。5月1、2の両日も休めば9連休となるが、若い成人男女に「どう過ごすか」と聞いたところ、「自宅」で「家族」と「のんびり」といった傾向が表れた。

調べたのは、「スカパー!」で知られるスカパーJSAT。全国の20~30代の男女500人を対象に、3月24、25日、インターネットで聞いた(複数回答)。

まず、GWの予定は、(1)「自宅で過ごす」64.4%(2)「ショッピング」48.2%(3)「レジャー」27.0%…となった。

次に、一緒に過ごす相手は、「家族」が69.6%と断トツ。GWをどんな時間にしたいかと問うと、「のんびりくつろぎたい」が57.2%で1位だった。

さらに、家にいるときにする予定を尋ねると、「テレビ・DVDを見る」70.4%と、「インターネット・ゲームをする」69.6%が上位に。


こうした傾向はGWに限ったことではなく、普段の休日・長期休暇の過ごし方にも表れている。同じ調査対象に聞くと、やはり「自宅」で「家族」と「のんびり」に。

同社では「現代の20~30代の多くが家にいることを好み、家で過ごす環境を充実させているといえそうだ」としている。

「イエ(家)充」というところか。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120427/its12042708050001-n1.htm
its12042708050001-p1.jpg
[ 2012/04/28 10:00 ] ゆとり | TrackBack(0) | Comment(8)

女性が男性に持ってほしいパソコン・・・起動・駆動が速いもの、13インチ以上、質感に高級感が感じられるもの

1 :影の大門軍団φ ★:2012/04/27(金) 08:46:22.09 ID:???0
カフェで仕事をする人も珍しくなくなってきた今日この頃。コーヒーを片手に、席に着くやいなやノートパソコンを開き、キーボードを叩きだす…。観察していると、サラリーマンはどうも皆同じようなパソコンを持っているような気が。

サラリーマンが似て見えるのか、パソコンが同じなのか。以下、カフェにおいて、
筆者(女、以下Y)と女性スタッフ(O)、男性スタッフ(T)のトーク。

O: サラリーマンが持つパソコンって決まってるの?

Y: まさか!でも会社で支給っていうのはあるのかも。

O: ああ、なるほど…。スーツも似たり寄ったりだし、なんか一緒に見えるね~。T君は何を使ってるの?

T: 僕はiPadしか持っていなくて、今度ノートパソコンを買おうと思っています。

O: どうせiPad、使いこなせてないでしょ!? たまに『ロレックスを持っていればカッコイイ』みたいな、ホントはオシャレでもなんでもないのに、ブランドから入っちゃっているのがあからさまな人っているのよね~。ノートパソコン選ぶときも気をつけてよ!

Oさんにバッサリ言われたT君は「ど、どうすればいいんでしょうか…」とオロオロ。よくわかんないからとりあえずコレを持っておけばみんなと一緒、オレダサくない、みたいなのって本当にイヤッ!」と力説。

さらに「小さいのとか、『安けりゃいい』も、男の器がちっちゃいみたいでイヤ!あと、いろいろ調べるときにモタモタ、ノロノロするようなスペックもあり得ない!」とまで言う始末です。

【男性に持ってほしいパソコンとは】

・起動・駆動が速いもの
・13インチ以上
・質感に高級感が感じられるもの

http://nikkan-spa.jp/199571

2 :影の大門軍団φ ★:2012/04/27(金) 08:46:36.27 ID:???0
ということで、後日PC売り場に行って参りました。黒や銀色のメカメカしたものばかりの売り場で、Tさんは「どうしてオーディオなんかには“見た目がカッコイイ”っていうのがあるのに、パソコンにはないのかなぁ~」とつぶやきつつ、店内を徘徊。

そんななか、Oさんの目をひいたのは、DELLやSONYの天板のカラーが選べるシリーズのほか、日本HPの何やら黒光りするパソコンでした。

「コダワリが詰まったパソコンね~。うーん、こんなの持ってる男子がいたら、とりあえず近寄っていっちゃうかも」というOさんの言葉に、ついつい凝視してしまうT君。

天板がガラスなのが、明らかに目を引きます。ピカピカ過ぎて、顔が写ってしまうほどです。スペックも上等ということで、Oさんに言われるままに購入。


購入したパソコンは、日本HPの「HP ENVY 14-3000 SPECTRE」というウルトラブック。Tさんは「よくわからないけど、人と違うことだけはわかります!」と大喜び。

カフェに戻ってきて、ためつすがめつ眺めています。いや、あの、そろそろ仕事したほうがいいよ、T君。それから、上記ポイントはあくまでもOさんの意見なので、あしからず……。
[ 2012/04/28 07:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(6)

塩分がほぼゼロの“しょうゆ”がヒット 「高血圧の人にしょうゆを楽しんでもらいたい」

1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/04/26(木) 17:13:32.05 ID:???0

福岡市のしょうゆメーカー・福萬醤油が2011年11月に発売した、塩分濃度0.3%のしょうゆ風調味料「ソイゼロ」が好調だ。本店以外はショッピングモール、ドラッグストアなど、10カ所程度でしか販売していなかったが、5カ月間で1万本以上も売れた。反響の大きさに驚いた同社はこの4月から量産体制を整え、販路拡大を予定している。

 同社代表の大浜大地氏によると、商品を開発した第一の理由は高血圧の人でもしょうゆの香りを楽しむ事ができる商品を作りたかったこと。そして「しょうゆ好きな人の減塩を応援したい」と思ったこと。また同社ではしょうゆのティスティングバーを営んでいるが、しょうゆや味噌に含まれる天然のアミノ酸の素晴らしさを知り、「飲んで味わえるしょうゆ」を作りたいという思いが強くなったためだという。

 開発・醸造にあたっては、福岡県醤油醸造協同組合理事で農学博士の野田義治氏に協力を依頼。醸造に使用するアルコールを調整し、アルコールに強いしょうゆこうじを培養、醸造環境を20℃に保つなど、醸造工程に最新の技術を駆使することで製品化を実現した。また容器と使用方法についても同社スタッフ全員が試作品を実際に使い、ボトル型のほかにしょうゆ専用のスプレー型容器を採用。「スプレーすることで、しょうゆの香りがより鮮烈に感じられる」(大浜氏)という。

以下しょうゆ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120424/1040599/
soyzero0427.jpg

阪神ファン過ぎるジーニアス和英辞典の用例が話題

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/04/26(木) 10:17:43.63 ID:???0
25日現在、プロ野球・阪神タイガースはセ・リーグ3位と好調な滑り出しをみせている。阪神タイガースといえば熱狂的なファンが多いことで知られるが、用例に“阪神タイガース”に関するものが多い辞書がある。「ジーニアス和英辞典」だ。

過去にテレビ番組などで取り上げられたこともあり、さまざまな雑学を集める「雑学の館」では、
「熱い」には「彼はタイガースのこととなるとすぐに熱くなる」
「終える」には「彼は阪神タイガースのグランド整備員としてその生涯を終えた」
「口ぶり」には「彼は阪神タイガースの監督のような口ぶりだった」
「続く」には「阪神タイガース優勝セールの行列がデパートまで2キロも続いていた」
「独走」には「タイガースが首位を独走している」


など、あらゆる場面での阪神ネタが満載なことが紹介されている。

これらの例文が多く収録されているのはジーニアス和英辞典第2版。同サイトでは星野監督率いる阪神タイガースがセ・リーグで優勝した平成15年(2003年)に製作されたもので、編集部のスタッフにも関西出身者が多かったため例文に阪神タイガースへの熱い思いが思わず出てしまったのではないかという話も紹介されているが、この傾向は昨年11月に刊行された第3版でも踏襲されており、「熱い」などは健在。

その他「我がチームは好調の波に乗っている」(好調な)、「彼は試合で本来の力を発揮できなかった」(能力)など、スポーツを想起させるような文例も多く、文例を読むのが楽しみというファンもいるほどである。

ソースは
http://news.ameba.jp/20120425-915/

2 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/04/26(木) 10:17:48.18 ID:???0
■ 雑学の館 http://wingzero1113.jugem.jp/
 和英辞典の中で一番売れている「ジーニアス和英辞典」は「阪神タイガース」をひいきしている
 http://wingzero1113.jugem.jp/?eid=5
「攻撃」の例文には「5回裏のタイガースの攻撃は赤星の二塁打で始まった」
「猛攻」には「この回タイガースは打者10人の猛攻で5点を取った」
「すべりだし」には「タイガースは今シーズン好調な滑り出しを見せた」
「先取」には「タイガースは片岡のソロホームランで1点を先取した」
「力投」には「上原の力投空しくジャイアンツは2対1でタイガースに敗れた」
「ぽんぽん」には「タイガースの6選手がぽんぽんとホームランを打った」
「間違いない」には「タイガースが試合に勝つとこは間違いない」
「優勝」には「タイガースが優勝した」
「喜ぶ」には「阪神タイガースがセリーグ優勝をして関西ではどこでも皆が大いに喜んでいた」

「今でも実家に帰ると作ってくれる」「ほかの人はまねができない」…おふくろの味といえばコレ(男性編)

1 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2012/04/26(木) 18:40:41.26 ID:???0
 実家を出て生活していると、ふとした瞬間に「久しぶりに母さんの作った料理が食べたい!」と思うときがありますよね。自分でつくってみても、お母さんと同じ味にはなかなかならないものです。そこで今回は、おふくろの味と言えばコレ! というものを男性マイナビ会員368名の方にお尋ねしてみました。

 Q、おふくろの味と言えばコレ、というものは?(複数回答)
1位 みそしる 42.2%
2位 カレー 19.2%
3位 たまごやき 15.2%
4位 ハンバーグ 8.8%
5位 からあげ 4.8%

■みそしる
・「毎朝食べていたものだから」(28歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)
・「みそ汁は家庭によってかなり味が違うから」(36歳/その他/技術職)
・「食事時に1口でも口に入れるとホッと出来るから」(30歳/学校・教育関連/専門職)
・「塩分やみその濃さはやはり家庭の味」(28歳/医療・福祉/専門職)
■カレー
・「今でも実家に帰ると作ってくれるから」(24歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「小さいころからたくさん食べているから」(30歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)
・「スパイシーなカレーでうまい」(26歳/その他/技術職)
■たまごやき
・「シンプルで差が出やすい」(29歳/電機/技術職)
・「家庭によって味付けが異なるので」(29歳/その他/技術職)
・「おふくろの卵焼きはおいしいから」(40歳/電機/技術職)
■ハンバーグ
・「いまだに、うちで作ってもらうほうがおいしい」(27歳/その他)
・「結構差が出ると思うから」(31歳/機械・精密機器/技術職)
・「母が作るハンバーグはうまい」(23歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
ソース:http://news.ameba.jp/20120426-597/

2 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2012/04/26(木) 18:40:58.53 ID:???0
■からあげ
・「よく唐揚げを作ってくれたから」(27歳/機械・精密機器/技術職)
・「独特の味付けがあり、ほかの人はまねができないだろうと思うので」(28歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「昔から食べていたものだから」(24歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

総評
いかがでしたか? 1位は誰がつくっても同じになるようでなかなかならない「みそしる」でした。実家にはめったに帰れないけれど、帰ったら必ずつくってもらうという人が多かったです。2位は、子供のころから慣れ親しんでいる「カレー」でした。味付けが人によって異なることや、煮込み方の違いがおふくろの味としてなじんでいるようです。いくつになってもおふくろの味は忘れられないものですね。(終わり)

新入社員に聞きました「30歳での理想の年収はいくらですか?」 1位:400万円台 2位:500万円台 3位:300万円台

1 :ポキール星人Zφ ★:2012/04/26(木) 14:33:52.14 0

30歳での理想の年収はいくらですか? この春就職した新入社員に聞いたところ「400万円台」(28.1%)と答えた人が最も多く、次いで「500万円台」(24.0%)、「300万円台」(20.6%)であることが、マイナビの調査で分かった。長引く景気低迷の影響を受けてか、現実的な意見が目立った。ちなみに「1000万円以上」と答えたのは4.2%。

1つの会社で最低何年働こうと考えていますかと聞いたところ「6年以上」(37.2%)がトップ。以下「まだ考えたことがない」(24.5%)、「4~5年」(18.6%)、「2~3年」(17.3%)と続いた。

「出世したいと思う」と答えたのは70.3%に対し、「出世しなくてもよい」が28.4%。また「仕事をつうじてかなえたい夢がある」と答えたのは77.7%だった。

そーす BusinessMedia誠
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1204/26/news056.html
[ 2012/04/27 14:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(3)

中川翔子ことしょこたん(26)下着姿で表紙を飾る

1 :ケツすべりφ ★:2012/04/26(木) 10:28:28.98 0
ent12042609490001-p1.jpg
今年デビュー10周年を迎えたタレントで歌手、中川翔子(26)が27日発売の女性誌「an・an」(マガジンハウス)の表紙に初登場することが25日、分かった。(サンケイスポーツ)

 「きれいでセクシーな体になりたい オンナノカラダ」特集で、大胆な下着姿を公開。撮影のために腹筋ローラーを購入したほか、エステ、岩盤浴、さらには「大好きなホルモンも我慢」して、2週間で3キロのダイエットに成功。水着とは違う布の質感に「気持ちも表情も全然変わっちゃう。下着、すごい」と笑顔。

 夏に初のアジアツアーを控え、気持ちだけでなく体も引き締めた中川は「いつもの“しょこたん”ではなく大人な“中川翔子”を見てほしいです」とアピールしている。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120426/ent12042609490001-n1.htm

【政治】 朝日新聞 「有権者の審判は消費増税を決めたあとに仰げばいい。民主党の公約違反の責任はそのときにとってもらおう」

1 :影の大門軍団φ ★:2012/04/26(木) 08:16:21.63 ID:???0
〈高齢化が急速に進むなか、社会保障を少しでも安定させ、先進国の中で最悪の財政を立て直していく。その第一歩として、消費増税が必要だ。私たちはそう考える〉

これは『朝日新聞』3月31日付の〈やはり消費増税は必要だ〉と題する社説である。

野田政権と財務省の意を汲み、今もっとも熱心に消費税アップを後押ししている新聞社は、「市民の味方」を標榜してきたはずの『朝日』のようだ。

「増税から逃げずに早く決断することが大切だ」そう言い切ったこの社説は、政府が消費税増税の関連法案を国会に提出した翌日に掲載されたもの。

同じ日に他の主要紙も、〈首相はぶれずに突き進め〉(日経新聞)〈首相は審議入りへ環境整えよ〉(読売新聞)と、似たような内容の「増税支持」社説を掲載したが、はっきりと「増税が必要だ」との見出しまで付けた『朝日』の印象は、その中でも際立っている。

一方、「増税礼賛」キャンペーンが始まるのと前後して、同紙では重大なスキャンダルが発覚していた。

〈朝日新聞4800万円所得隠し、2億円超申告漏れ〉(読売新聞・3月30日付)'11年3月期までの5年間に、法人所得計約2億5100万円の申告漏れを東京国税局に指摘され、重加算税を支払ったことが判明したのだ。

朝日の税務調査に入った東京国税局=国税庁の母体は、言うまでもなく増税の総本山・財務省である。

「財務省と国税庁は一体です。今回の『朝日新聞』は消費税関連法案の閣議決定の直前に申告漏れが発覚しましたが、消費増税に批判的な『東京新聞』にも、最近までに2度の税務調査が入っています。

税務調査では、記者個人が狙われることもある。たとえば、記者が使った交際費を調べるために、領収書をチェックして、使った店に調査をかけたりするのです」(元財務官僚・元内閣参事官の高橋洋一氏)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32361

2 :影の大門軍団φ ★:2012/04/26(木) 08:16:36.86 ID:???0
朝日を含む大手新聞社に税務調査が入るのは初めてではない。朝日・読売は'09年の調査でも修正申告を余儀なくされ、消費増税に反対の立場を取っていた『産経新聞』にも昨年、税務調査が入っている。同様に『日経新聞』も4月10日、'10年までの3年間に約3億3000万円の申告漏れがあったことを自ら報じた。

大手新聞社編集幹部の一人はこう話す。

「新聞社にとって、税務調査は鬼門です。面談相手を明かせないことも多い記者の取材費は、当局がその気で叩けばどうしても埃が出ます。それ以上に、各地の販売店に対する奨励金や販売促進費が不明朗支出としてターゲットになりやすい。公称部数と販売網を維持するため、必ずグレーゾーンの支出をしていますから、そこを狙われる」

各社に税務調査が入るのと前後して、急激に高まった増税論。調査をちらつかせる財務省の圧力に屈した可能性はないのか。

別の新聞社の政治部記者は次のように語る。

「国税による税務調査は、数週間から時には数ヵ月をかけて行われますが、どこまでが申告漏れや追徴課税の対象にされるかは、結局、国税庁=財務省の匙加減ひとつ。調査中は当局の相手をしている社の幹部がナーバスになり、財務省批判や増税反対の記事を送稿すると『今はまずいからちょっと書き直して』と言われることもあります」

財務省=国税庁の圧力をはね除け、拙速な増税論に社説で疑問を呈したのは『東京新聞』のみ。お株を奪われた『朝日』は、権力を監視するどころか、いまや社を挙げて財務省支援の記事を連発している状態だ。

〈消費増税と政治---言い訳やめて、本質論を〉(4月6日付社説)これなども、言論界のエリートを自任する『朝日』の社説とは思えない無茶苦茶な記事だ。

「まずはむだの削減」「まずはデフレ脱却」「まずは衆院の解散」など、「まずは」と言っているうちに日本が財政破綻する、と読者を恫喝。「決められない政治」と決別せよと主張した上で、こう訴える。

〈有権者の審判は消費増税を決めたあとに仰げばいい。民主党の公約違反の責任はそのときにとってもらおう〉なぜ国民が民主党の公約違反を見逃し、「まずは」消費税アップを呑まなければならないのか。完全に話の順序が逆になっている。



4 :影の大門軍団φ ★:2012/04/26(木) 08:16:50.57 ID:???0
本誌が接触した『朝日』論説委員の一人は、「税務調査のせいで増税論に傾いているわけではない」と強調しつつ、実態として世論とかけ離れた同社内の空気についてこう語った。

「論説委員は二十数人いて、様々なテーマを巡って全員で議論をして論説の方向性を決めますが、消費増税については『国家財政が傾いているのだから、増税は当然』というのが大前提で、増税に反対だという意見は出たことがありません。

むろん、増税の前提として政府の無駄遣いを止めるといった議論はします。ただ、消費増税による庶民の懐の痛みをどうするか、といったようなことは議論の対象にすらなりませんね」


『朝日』を含む各社が増税一色になっているのには、他にも理由がある。全国紙経済部記者はこう語る。

「増税支持の社説を書いている論説委員は、かつての財務省記者クラブ担当が多い。彼らは勝栄二郎事務次官や香川俊介官房長と面識があり、今も親交が続いている。政策の〝ご説明〟を受けるほか、資料も提供してもらう。財務省キャリアと同じ、東大出身の記者も多いですから、肌合いも近いんでしょう」

たとえばG7(先進7ヵ国財務相・中央銀行総裁会議)などの声明文は、本来G7事務局と直接やりとりして入手すべきだが、「そんな能力のある記者はほとんどいない」(同経済部記者)ため、実際には同行している財務官僚からペーパーをもらい、レクチャーを受けることになる。

そしてもうひとつ、新聞社が増税キャンペーンに邁進する背景には、勝次官を筆頭とする財務官僚による、直接的な「増税ロビー活動」の効果もある。

「財務省は今、省を挙げて大マスコミの懐柔に走っています。勝次官に香川官房長はもちろん、主計局を中心に、ふだんは寡黙で取材に応じない〝引きこもり〟と言われる課長クラスまでが、『お会いしたい』と接触してくる。何事かと驚いて会ってみると、『いかに現在の財務状況が深刻で、消費増税が必要か』という話を懇々とされるのです」(財務省担当記者)

財務省は特に、各社の論説委員クラスを重点的に攻略しているという。

毎日新聞「日本よりもはるかに進んだ文明国家だった北朝鮮が不可思議な国になったのは日本の戦前の支配も原因の一つ」

1 :ケツすべりφ ★:2012/04/26(木) 06:20:00.24 0
東京芸術大学のチームが2月がつ、北朝鮮にある世界文化遺産「高句麗古墳群」の古墳の壁画を独自のデジタル技術を使つかって、世界で初はじめて原寸大で復元したというニュースがありました。

 北朝鮮と言いえば、「人工衛星」と言いいながら実際は軍事ミサイルの実験を行うのではないか……と疑われている怪しい国のイメージがあります。しかし、こうした不可思議な国になったのは第二次世界大戦後のこと。しかも、日本の戦前の支配も原因の一つでした。

 紀元3?5世紀ごろに全盛を迎むかえた「高句麗王朝」のころは、日本よりもはるかに進すすんだ文明国家があり、仏教などの宗教、学問の中には当時、高句麗を経へて中国から伝つたえられたものもあります。


 復元された壁画は、切手などでも知られる飛鳥時代の高松塚古墳(奈良県明日香村)の美しい壁画とそっくりなのが分かるでしょう。当時の日本は高句麗の美うつくしい文明をそのまま、コピペしながら輸入し、やがて独自の文化を生み出していったのです。

【森忠彦もりただひこ】

http://mainichi.jp/feature/maisho/news/20120413kei00s00s015000c.html
[ 2012/04/27 01:00 ] 在日新聞 | TrackBack(0) | Comment(10)

少女が穴に吸い込まれる瞬間 歩道に落とし穴が出現し6m落下

1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2012/04/25(水) 22:53:11.72 ID:???0

 まるで、吸い込まれるように少女は地面の下へと消えていきました。

 中国・西安で、携帯電話をかけながら少女が歩いている時のことでした。歩道の色が少し変わったところで、まるで隠されていた落とし穴のように突然、穴が出現し、少女はそのまま地下に6メートル落下しました。気づいたタクシー運転手が助けに走り、やがて消防も駆けつけ、無事、少女を救出しました。この歩道は地下水の侵食で穴が開いて、徐々に大きくなっていったということです。

▽テレビ朝日 ソース先にニュース動画があります
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220425049.html
[ 2012/04/26 23:00 ] 特ア | TrackBack(0) | Comment(2)

36歳無職、女子大生に抱きつき「どうしても下着が必要なんだ」パンツを強奪しおっぱいを揉む

1 :ケツすべりφ ★:2012/04/25(水) 17:06:11.09 0
埼玉県警は25日、女性に背後から抱きつき、下着を奪ったなどとして、強盗と強制わいせつの疑いで、同県狭山市の無職男(36)を逮捕した。

 逮捕容疑は昨年12月16日夕、狭山市の市道で、20代の女子大生に後ろから近づいて抱きつき「どうしても下着が必要なんだ」と脅迫、下着を奪った上で胸を触るなどのわいせつ行為をした疑い。

 県警によると「女性の下着に興味があった」と供述している。昨年12月~今年3月、市内の路上で女性が背後から抱きつかれるなどの被害が数件あり、関連を調べる。
   

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/04/25/kiji/K20120425003120030.html
[ 2012/04/26 21:00 ] 事件・事故 | TrackBack(0) | Comment(0)

なぜ日本人は「中国4000年の歴史」と言うの?

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/04/25(水) 14:35:01.77 ID:??? ?PLT(12557)
中国大手検索サイト百度の掲示板に「なぜ日本人は中国4000年の歴史というのか?」というスレッドが立てられた。スレ主は、中国では5000年の歴史と言っているが、な ぜ1000年の違いがあるのか、問いかけている。これに対して中国の歴史好きネットユーザーが議論を交わしている。

*+*+ サーチナ +*+*
http://news.searchina.ne.jp/disp_android.cgi?y=2012&d=0425&f=national_0425_054.shtml
[ 2012/04/26 19:00 ] 特ア | TrackBack(0) | Comment(3)

家族や友人と食事を楽しむのに最適なメニュー、1位は「焼肉」2位「鍋」3位「お好み焼き」

1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/04/25(水) 13:01:07.65 ID:???0

エバラ食品工業は3月、全国8都市の20代から50代までの男女1,664名を対象に、「焼肉とコミュニケーションに関する意識調査」を実施した。その結果、家族や友人など身の回りの人たちとコミュニケーションを楽しむ際に食べたいメニューのトップは、「焼肉」であることが明らかとなった。

「家族や友人など身の回りの人たちとコミュニケーションを楽しむ際に食べたいと思うメニューは?」という質問に対し、「焼肉」と答えた人は76.9%で第1位。2位は鍋料理(66.6%)、3位はお好み焼き(60.0%)がランクインした。また「焼肉はどのような効能・効果があると思いますか?」という質問には、「楽しい気持ちになれる(59.5%)」「スタミナがつく(53.1%)」「元気になれる(52.3%)」がトップ3だった。

また、「普段、焼肉を食べる際にだれと食べますか?」という質問では、68.1%が「家族(全員)」と回答。2位の「同性の友人(26.0%)」、「家族(一部)(23.9%)」を大きく引き離す結果となった。「仕事の同僚(12.5%)」、「恋人(11.7%)」と答える人もいたが、焼肉は家族全員がそろって食事をする、団らんメニューであることがうかがえる。しかし20代前半の対象者は、「同性の友人(62.3%)」が第1位。「家族(全員)(58.6%)」を上回る結果に。20代前半は家族よりも友達と焼き肉で盛り上がりたい傾向があるようだ。

タレ、いやソース
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/life/mycom_413408.html

陰湿なママ友のいじめ・・・「次々と話しかけトイレに行かせない」

1 :影の大門軍団φ ★:2012/04/25(水) 08:29:56.64 ID:???0
新学期が始まる4月。入学やクラス替えなど、子供たちにも不安なことがたくさんあるが、お母さんたちも「ママ友」同士の人間関係で悩むことも少なくないという。

女性たちが警戒するのは、ママ友関係にヒビがはいり、仲間外れにされてしまうことだ。ときには同じ派閥、同じグループに属するママ友の間にもそうしたことは起こり得る。

仲良しだと思っていたら、ある日突然裏切られたというのは、Dさん(40代・会社員)だ。

「夫と離婚してシングルマザーになってすぐのこと。夏祭りの準備をする役員を引き受けていたんですが、急に日帰り出張がはいって作業に間に合わなくなってしまいました。

同じ町内会で仲のいいママ友の役員にお詫びのメールをすると、すぐに『大丈夫! こっちはなんとかするからお仕事頑張って! いつも応援してるからね』の返信が。いいママ友を持ったなぁとしみじみ感謝したものです」

ところがDさんは、後日、役員のトップから「○○さんが、あなたが来なかったからとても大変だったってこぼしてたわよ。○○さんに謝ってください」といわれてしまったという。

「聞いた話では、“ママ友”が役員トップの自宅まで行って、私が仕事を理由に役員の仕事をおろそかにしたとグチっていたとか。いい人だと思ってたのに…。でも、子供同士は仲がいいから文句もいえなくて」と信頼していた友人から裏切られたショックを隠しきれないDさん。

さらには、“疎外”どころか“いじめ”に発展してしまう場合もある。「中学校の体育館で行われた行事に参加したときのこと。ママのひとりをターゲットにして、“トイレに行かせないようにする”いじめがありました。

寒い時期で、ある程度時間がたてば、当然トイレに行きたくなる。そこでそのママが会場を出ようとすると、『あら、こんにちは』と声をかけて、立たせたままで井戸端会議をスタート。ギリギリまで我慢して、おろおろしているのを見て陰で笑っていたそうです」というのはEさん(30代)だ。


最初は「そんな小学生でもやらないようなことを…。
http://www.news-postseven.com/archives/20120425_103253.html

2 :影の大門軍団φ ★:2012/04/25(水) 08:30:14.75 ID:???0
まさか、気のせいだよね」と思っていたが、いじめのリーダー格のママ友が「その“まさかね”のグレーゾーン程度に意地悪をするのがコツなのよ」といって笑うのを聞き、背筋が寒くなったという。
[ 2012/04/26 14:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(10)

劇的ビフォーアフターが初のソーシャルゲーム化 匠になってリフォーム

1 :秘丘、愛液塗れ'φ ★:2012/04/25(水) 05:19:51.49 ID:???0
 アイデア満載のリフォームで家族を幸せにする人気テレビ番組「大改造!!劇的ビフォーアフターSEASON2」(ABC、テレビ朝日系)が、ソーシャルゲーム化されることが25日、明らかになった。プレーヤー自身が「匠(たくみ)」となり、家の問題を解決するための大改造というミッションを進行する。

 同番組は、家屋に関する家族の悩みを「匠」と呼ばれる建築士や大工などがリフォームを通じて解消する。ゲームでは、リフォームの依頼を受け、家具や資材など多彩なアイテムを集めたり、技を駆使して、さまざまな家の問題を解決する。また、リフォームを成功させるためにほかのプレーヤーと協力し合うことで達成感を味わえるのが最大の魅力となっている。

 依頼を解決すると、「癒やし空間の創造者」「マイホームの芸術家」などの称号や「アバター」を獲得でき、自分自身を成長させられる。また、ほかのプレーヤーとの協力プレーのほか、コンペを通じてほかの「匠」と能力比べをしたり、ほかのプレーヤーの資材を奪うこともできる。


 番組は毎週日曜午後7時58分放送。同ゲームは携帯電話対応で、5月中旬からサービス開始予定。提供プラットフォームは後日発表される。(毎日新聞デジタル)

http://mantan-web.jp/2012/04/25/20120424dog00m200072000c.html
0010426.jpg
0020426.jpg 0030426.jpg 0040426.jpg

「13才までに見たい名作ベスト3」1位「サウンド・オブ・ミュージック」2位「E.T.」「スタンド・バイ・ミー」「となりのトトロ」

1 :禿の月φ ★:2012/04/24(火) 20:13:57.05 ID:???P
 こども映画専門のポータルサイト「こども映画+(プラス)」(株式会社チャイルド・フィルム運営)が、「13才までに見たい名作ベスト3」を発表した。映画を仕事にする総勢103名にアンケートを実施し、邦画・洋画を問わず各3本を推薦してもらった上で決定したというベスト3には、名作の名にふさわしい作品が勢ぞろいしている。

 栄えある第1位に輝いたのは映画『サウンド・オブ・ミュージック』。戦争の影が忍び寄るオーストリアを舞台に、家庭教師のマリアがその天真爛漫(らんまん)さで人々を変えていく姿を描いたミュージカルの傑作である。推薦理由には、楽しみながら家族の大切さや戦争の愚かさについて知ることができることなどが挙げられている。

 第2位には『E.T.』『スタンド・バイ・ミー』『となりのトトロ』の3作品が並んだ。いずれも、子どもと大人の視点から何度でも繰り返し観ることができる良作である。また、今回のアンケートで選出された映画は全197作品。さすがは映画のプロだけあって、特定の作品に票が集中することなくさまざまなジャンルの映画の名前が挙がった。今後「こども映画+(プラス)」では投票のあった全197本のタイトルを公開していく予定なので、そのリストを参考にして子どもたちの心をより豊かなものにする映画を鑑賞してみてはどうだろうか?


 「こども映画+(プラス)」は、日本で初めて「子ども映画」に特化したポータルサイト。子どもたちにもっと多様で幅広い映画の世界に触れてほしいという思いから生まれた同サイトには、子どものための映画データベータサービスや、発達心理学の専門家からの子どもとメディアに関するアドバイスなど貴重なコンテンツが盛りだくさんとなっている。(編集部・市川遥)

ソース:シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0041496
画像:永遠の名作「サウンド・オブ・ミュージック」
N0041496_l.jpg
[ 2012/04/26 09:00 ] 文化 | TrackBack(0) | Comment(4)

これは良かった!…ネットで何十年も前から話題となっているカモがマンホールに落ちる写真には続きがあった

1 :ぇり@パリダカ筆頭固定φ ★:2012/04/24(火) 20:04:36.69 ID:???
ネットで何十年も前から話題となっている、有名画像『カモがマンホールに落ちる写真』面白い展開ではあるが、その後の母カモがマンホールを見つめる姿がけなげであるのと同時に、この子たちはどうなったのかと切なくなる画像でもある。しかしこの画像には続きがあり、とても心温まる話題になっていた事がTwitterで話題になって
いる。

画像
718940.jpg

ネットで話題になっているのは、マンホールを通り抜けようと歩いたカモの親子だが、気づいた頃には1匹を残してすべて、下水に落ちてしまうと言う何とも間抜けで切ない話だ。面白いとはいえ、この後このカモたちはどうしたのかというのは非常に気になる話だ。おそらく、そのまま流されて、死んでしまった可能性は高い。ところが、本日Twitterで、このカモのその後の様子が紹介された画像が出回っていた。そこには、幸せなことに元気なカモの赤ちゃんが見事に救出されている様子が写されていたのだ。その衝撃の写真がこちら

画像
718800.jpg

なんとレスキュー隊に見事に救出されていたのだ。写真を写した方が報告してくれたのかどうかは定かではないが、しっかり救出してくれたことに、ホッと胸をなでおろしたい。

Twitterでもこの写真をみて『よかった』『今度から気をつけてほしい』『良かったよかった』と胸をなでおろすユーザがいる半面、マンホールの形が違う、場所が同じではない、などと画像の関連性を疑う冷静なユーザもいるようだ。確かに、この画像とカモの落ちた場所が必ずしも同じとは言えないし、関連性が全くないとも言え
ない。人間が作った思わぬトラップに巻き込まれてしまったカモの親子だが、今後カモたちの為に、マンホールの形状を変えるわけにはいかないだろうか。


ソース:秒刊サンデー
http://n.m.livedoor.com/f/c/6496851
[ 2012/04/26 07:00 ] 画像 | TrackBack(0) | Comment(8)

小学校のPTA会長男性 「大変だったのが女性同士の派閥争い。お互いに相手を批判するメールをぼくのところに送ってくる」

1 :影の大門軍団φ ★:2012/04/24(火) 08:18:21.28 ID:???0
4月、新学期が来ると憂鬱なのは、「友達」ではない「ママ友」というビミョーな関係。「子供のために」と思って、ママ友たちとはなるべく交流しようと努力しているけど、子供の塾のこと、夫の職業、あげくにはランチにかけるお金のことでさえ突っ込まれがちで、正直全然楽しめてない。

こうした“ママ友”独特の関係を、“パパ”はどう見ているのだろうか。PTA会長には男性が就くことも多いが、男性書評ライターの杉江松恋さんは、3期にわたって子供が通う公立小学校のPTA会長を経験した。

「もともと地元の人間ではなかったので、子供のために近隣の人たちと仲良くしなければと思い、PTAの活動に参加しました。でも、まさか会長になってしまうとは…」そう話す杉江さんを待っていたのは、驚きの連続だったという。

「まず大変だったのが女性同士の派閥争い。お互いに相手を批判するメールをぼくのところに送ってくるんです。それが1日に何十通も来て、すぐに返信しないと『私のことを悪くいっているんでしょ』となる。正直、面倒くさい時期もありました」(杉江さん)

一緒にいるのに、別の派閥のママとはお互いに口をきかなかったり、運営委員会で同じ側に座らなければいけない役員たちが、別々に座っていたこともあったという。「最初から仲のいい人同士で固まっていて、彼女たちは自分たちなりのやり方やルールをもっている。

で、それを変えられることをとても嫌がるんです。会社なら、『こうするほうが合理的だから、今年はこう変えましょう』といえますが、PTAにはそうした柔軟性がありません。何かを変えるときにはきちんと一から説明することが必要で、それを怠ってしまったがために不信感が生まれたこともありました」(杉江さん)

女性は働いている、働いていない、子供がひとりかきょうだいがいるか、大学を出ているか…など、カテゴライズが好きだ。そのため、すぐに派閥をつくってしまう。妻がPTAの広報委員を務めているというライターの北尾トロさんも、男性の立場からママ友関係をこう見る。

「子供が同じクラスだとか、そういうことだけでつながっていて、ファミレスで1時間でも2時間でもおしゃべりできる。

http://www.news-postseven.com/archives/20120424_103495.html
[ 2012/04/25 17:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(12)
ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝