fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2011 081234567891011121314151617181920212223242526272829302011 10
月別アーカイブ  [ 2011年09月 ] 
≪前月 |  2011年09月  | 翌月≫

「着ぐるみ喫茶 Cafe t.t.t」、秋葉原で10月10日開催 話せないので接客はボディーランゲージや筆談

1 :あやめφ ★:2011/09/29(木) 13:39:15.40 ID:???
秋葉原のレンタルカフェ「トリオンプ」で10月10日、一日限定の「着ぐるみ喫茶 Cafe t.t.t」が展開される。

同店は美少女着ぐるみのメードが給仕するカフェ。メードらは、着ぐるみであることから話せない分、ボディーランゲージや筆談、ミニゲームを通じて来店客とコミュニケーションを図るのが特徴。

メニューは、メードの手作りチーズケーキ(700円)や、メードがペイントするオムライスやホットケーキ(各1,000円)、ラテアートを施したカフェオレやココア(各700円)などをラインアップ。


メードとの2ショットチェキ(1枚500円)や、制限時間なくメードを撮影することができる撮影メニュー(500円)、メードが写った非売品のポストカードなどが景品となったくじ引き(200円)などのオプションサービスも用意する。

同カフェ広報担当者は「ぜひ多くの方に美少女着ぐるみと接してもらえれば」と来店を呼び掛ける。

営業時間は10時~16時30分。完全予約制。

アキバ経済新聞
http://akiba.keizai.biz/headline/2577/
1317206837_photo.jpg
着ぐるみ喫茶 Cafe t.t.t
http://home.a06.itscom.net/dango7be/cafettt/
スポンサーサイト



[ 2011/09/30 21:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(4)

盗んだ「水」をガソリンと思い給油しエンスト、少年を逮捕

1 :トレロカモミロφ ★:2011/09/29(木) 13:09:06.40 ID:???0
盗んだ「水」給油しエンスト、少年を逮捕

 兵庫県警西脇署は28日、ゴルフカートの燃料タンクからガソリンと勘違いして水道水約20リットルを盗んだとして、窃盗の疑いで会社員の少年(18)と高校生の少年(19)=いずれも同県多可町=を逮捕した。

 同署によると、ガソリンを抜き取られる被害を受けていたゴルフ場が自衛策で故障したカートに水を入れていた。少年らがこれに気付かず自分の車に入れたため路上でエンスト。警察官の職務質問で発覚した。

 逮捕容疑は27日午後8時ごろ、多可町のゴルフ場で水道水を盗んだ疑い。28日午前9時ごろ、町内の路上に止まっている乗用車を西脇署員が発見。車内から水の入ったガソリン携行缶と給油ポンプが見つかった。(共同)

 [2011年9月29日6時18分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110929-842061.html
[ 2011/09/30 19:00 ] ゆとり | TrackBack(0) | Comment(2)

笑っていいとも!で笑えない事態 皆藤愛子がタクシーで危険な目にあったことを激白→中井「どこで?」→韓国→今日のゲストは東方神起

1 :山野不動産@おなきっつぁんφ ★:2011/09/28(水) 19:45:31.91 0
 フジテレビ「めざましテレビ」の元お天気お姉さんで、現在はキャスターも務める皆藤愛子が、「笑っていいとも!」(フジテレビ系列)の番組中にて発言した内容が注目を浴びている。

■リアルライブ - サーチナ・トピックス

 問題の発言は9月27日に放送された番組内の人気コーナー、「中居正広のまさかのオールYES」にて。このコーナーにゲスト出演した皆藤は、「タクシーで怒ったことがある?」という質問に「YES」と回答。

 「外国でタクシーに乗った時に、行き先と違う知らない道、人気のない暗い所に連れて行かれてしまい、途中で『降ります!』って怒って降りました」と、海外旅行でタクシーを使用した際に遭遇したアクシデントの話をした皆藤。母親と二人で利用したそうだが、雨の中タクシーがどんどん違う方、それも暗い所に行くので彼女はドアをガチャガチャ動かしたりして抵抗したらしい。皆藤はその時の印象を「怖かったですね」と述べていた。

 中居が「どこの国ですか?」と質問した所、皆藤は「韓国です!!」と答えた。これには流石に中居にタモリも苦笑い。他の出演者も答えに詰まっていた。


 というのも、この日のテレフォンショッキングのゲストは人気K-POPグループの東方神起。また、彼女の出演している「めざましテレビ」でもK-POP情報の紹介は人気のコンテンツ。韓国のイメージダウンに繋がりかねない皆藤の発言に、視聴者からも「こんな事言っちゃって大丈夫?」と彼女を心配する声が上がっていた。

 とはいえ、海外旅行にトラブルはつきもの。日本人は特にトラブルに遭いやすいと言われているし、それが非力な女性ならば尚更だ彼女の経験談は、楽しいだけが海外旅行ではない、海外ではもっと身の危険に対して注意をすべきという事を伝えるキャスターならではの良い発言だったと言えるだろう。

 彼女の発言にこれからも注目していきたい。(情報提供:リアルライブ)

サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0928&f=entertainment_0928_021.shtml

皆藤愛子姫
entertainment_0928_021_small.jpg
[ 2011/09/30 00:00 ] 朝鮮 | TrackBack(0) | Comment(11)

「名代 富士そば」に外国人観光客殺到…外国人で満席のカオス状態も

1 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2011/09/28(水) 18:51:50.96 ID:???0
 庶民的な価格でそばや定食などのメニューを提供している「名代 富士そば」。なぜか、外国人観光客に大人気だという。

「富士そばは、外国人で満席のカオス状態のときがある」「店内に入ると外国人が食事をしていました。狭い店内の半分を外国人が占めていました」ネット上には、こんな外国人の目撃談が数多く書き込まれている。「わざわざ日本に来て、どうして立ち食いそばを食べているのか」と疑問を呈するものも。

 富士そばでは低価格でおいしいそばを食べることができるが、そば店はほかにもたくさんある。なぜ、外国人はあえてこの店を訪れているのだろうか?

 ある旅行代理店社員が教えてくれた。「ガイドブックの影響なんですよ。富士そばは、さまざまな外国人向けのガイドブックで、“日本で有名なそば店”として紹介されています。店内は、日本的な装飾が施されていますし、“富士”という名前が“富士山”を想起させることも人気の理由のようです」なるほど、ガイドブック効果というわけ。震災の影響で外国人観光客が減っているいま、富士そばをさらに外国人にPRしてもいいかもしれない。

ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20110928_31060.html

日本の小中学生、これからは韓国で英語を学ぶ?

1 :すばる岩φ ★:2011/09/28(水) 18:20:49.92 ID:???

- 日本の小中学生、これからは韓国で英語を学ぶ? -

27日、韓国の語学学院YBM時事ドットコムによると、日本の私立の小中学校に勤務する教師やコンサルティング会社の職員など27人が、来月22日に韓国を訪問する予定という。

目的は、京畿道・坡州市にあるイングリッシュキャンプの視察。2泊3日の日程でイングリッシュキャンプを見て回ったり、学校の英語授業を見学したりするなど、韓国の英語教育の現場を直接体験する。

現在、YBM時事ドットコムと日本のコンサルティング会社は、2012年3月に3泊4日の日程で、日本の学生を100人程度ソウルのイングリッシュキャンプに参加させるイベントを実施する方向で合意している。

これが成功すれば、年間8回程度のペースで類似のイベントを開催し、最大1000人の日本人学生を韓国のイングリッシュキャンプに参加させるという。

このような韓国のイングリッシュキャンプに関心が向いた背景には、今年3月に発生した東日本大震災の影響があるようだ。コンサルティング会社は私立学校と提携しており、これまでは福島県にあるイングリッシュキャンプへ学生たちを送っていた。しかし、震災によりイングリッシュキャンプの運営が困難になったことから、代替策として施設とカリキュラムがしっかりしている韓国のイングリッシュキャンプへ関心が向った。

坡州市のイングリッシュキャンプには、ことし5月にロシア人学生50人ほどが訪れているという。イングリッシュキャンプといえば、国内の主要施設で3-5日間泊まり込むというイメージだったが、これからは飛行機に乗れば1-2時間で行ける韓国で英語を学ぶという学生も増えそうだ。


ソース : 韓フルタイム 2011年09月28日10時45分
http://news.livedoor.com/article/detail/5894517/
[ 2011/09/29 19:00 ] 朝鮮 | TrackBack(0) | Comment(3)

日本では今、空前の「しょうがブーム」 チューブ入りおろししょうがを持ち歩く若い女性が増えていることが判明

1 :FinalFinanceφ ★:2011/09/27(火) 19:11:44.54 0
通常、魚の煮付けなどの臭い消しやてんつゆなどの薬味、漬物にして焼き魚の付け合せなどに使われるしょうが。そのしょうがが日本で今、健康食品として脚光を浴び、チューブ入りおろししょうがを持ち歩き、食事のときはそのしょうがを何にでもつけて食べる “ジンジャラー” が若い女性を中心に増えていうだ。

また日本の各食品会社が発売している「インスタントしょうが湯」シリーズの商品が3億6千万円以上の年間売上を達成し、日本食品市場で超ヒット商品となったり、「しょうがミルクのど飴」や「生姜黒酢」などのしょうが関連製品が各スーパーなどで人気商品となったりと、日本では今、空前の「しょうがブーム」が巻き起こっている。人民日報が発行する健康雑誌「生命時報」が報じた。
http://j.people.com.cn/94475/7605945.html

45才女性 「ババアが恋愛するなんてキモい」といわれショック

1 :影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★:2011/09/27(火) 16:26:53.88 ID:???
45才バツイチ子持ちのキャリアウーマン・るい(鈴木京香)に、アプローチをする17才年下の元金融官僚・行(長谷川博己)、そして行の妻で資産家の娘である万理江(深田恭子)。3人の関係を中心に、R40女性の恋愛、そしてセックスを描いたドラマ『セカンドバージン』(NHK)が映画化され、9月23日に公開となる。

そんな『セカンドバージン』にはまったという女性セブン読者のR40女性3人に、自らのセカンドバージン体験について、語ってもらった。

22才で結婚した優希さん(40才・主婦)は、中1の息子を出産して以来、セカンドバージン状態だが、夫以外の男性と体の関係をもったことはない。

優希:うちは一度、離婚の危機があって、いまはお互いに遠慮し合ってるような微妙な関係。でも、ダンナは一応優しいし、ちゃんと働いてくれてるから家庭を壊す気は全然ない。

ダンナに非がないから、万が一浮気がバレて離婚になったときにこっちの責任になるのも嫌だしね。

沙織(35才・主婦):だよね。私はいろんな人と遊んでるけど、ダンナは手放したくないから絶対にバレないように気をつけてる。夜は出かけないし、メールも「何時に、どこ」みたいなそっけない業務メールのみ。理江が“妻の座”にこだわる気持ちもすごくわかるんだよね。体面は保ちたい。

優希:子供の目も気になる。母親がよその男といちゃいちゃしてるのがばれたら、子供がどんな目に遭うだろうなんて考えたら、私は無理。子供は親の様子が変なのはすぐ気づくから。

薫(45才・シングルマザー):私は息子たちを彼に会わせて一緒に食事した後に、下の息子に「ババアが恋愛するなんてキモいんだよ」っていわれてショックだった。


優希:るいにも大きな息子がいて苦労してたけど、男の子のほうが女の子よりも母親の恋愛に拒絶反応を示すような気がするな。
http://www.news-postseven.com/archives/20110927_31143.html
[ 2011/09/28 21:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(9)

嵐の櫻井翔、就職難の学生にエール「就職が決まったら旅行などに行って、たくさん思い出を作ってください」

1 :破産王φ ★:2011/09/27(火) 13:10:35.14 ID:???0
観客動員数130万人を突破しロングラン上映が決定した映画『神様のカルテ』で主演を務めた櫻井翔が27日、新宿バルト9で学生たち約150人を前に行われた記念イベントで、学生たちの悩みに「自分も20~22歳のころは将来に漠とした不安があった」と自身の経験を交えながら真剣に回答した。

嵐として芸能活動を行いながら、大学生活も送っていた櫻井は「試験と撮影が重なると大変だった。睡眠時間がなくて、頭を洗いながら寝てしまったり、立ったまま寝てしまったことがあった」と多忙な日々を振り返ったが、「試験前は友達とファミレスに集まって勉強していました。結局はしゃべっている時間の方が長かったのですが、一人で勉強するより楽しかった」と懐かしそうに目を細めていた。

そして、進路に迷いがあるという学生の悩みに対し、「20~22歳ごろ、これから自分はどうしていきたいのか?どうなるのか? という漠とした不安はありました」と意外な心境を告白。年齢を重ねると共に増す責任を重圧に感じたことも明かしたが「僕には(嵐という)運命共同体が4人いて、支え合いながら活動しているので、苦しみが5分の1に軽減されているかもしれない。皆さんも信頼できる友人と、支え合いながら過ごしていくのではと思います」と仲間とのきずなの大切さを訴えた。

就職が決まらなくて焦っているという学生に対しては、「僕の小さいころからの友達も就職が決まらず、近くで見ていたので不安がよくわかる」と共感し、「僕は大学で4年間勉強したことよりも、お昼休みに友達と過ごした時間の方が残っている。今は焦りがあって余裕もないと思うが、就職が決まったら友達と旅行などに行って、たくさん思い出を作ってください」とエールを送るなど、学生たちの相談に真摯に応え続けた櫻井だった。

http://www.cinematoday.jp/page/N0035640

「冬のソナタのどこがいいの」 東国原氏が“失言”

1 :かじてつ!ρ ★:2011/09/27(火) 01:08:59.78 ID:???P
○東国原氏、冬のソナタのどこがいいの…

前宮崎県知事の東国原英夫氏が26日、都内で行われた映画専門チャンネル「スター・チャンネル」のBSハイビジョン3ch開局記念発表会に登場し、人気韓流ドラマ「冬のソナタ」をダメ出しした。

恋愛映画を見ると「かゆくなる」という東国原氏は「怒られるかもしれないけど、冬のソナタなんてどこがいいんでしょう」と、ヨン様ファンのオバ様たちを敵に回しかねない“失言”をポロリ。県知事時代には2本しか映画を見なかったと振り返り「政治家はもっと映画を見るべき。(映画で)潤いを得れば失言もなくなる」と提言していた。

☆写真:映画の話で盛り上がった(左から)関根勤、野村克也氏、栗山千明、東国原英夫
04503631.jpg

□ソース:デイリースポーツ
http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/09/26/0004503543.shtml
[ 2011/09/28 00:00 ] 朝鮮 | TrackBack(0) | Comment(32)

韓国が在日コリアン同胞対象の移住集落を建設へ

1 : [―{}@{}@{}-] 動物園φ ★:2011/09/26(月) 19:32:09.68 ID:???

【南海聯合ニュース】慶尚南道南海郡は26日、在日コリアンの移住者を対象にした「日本集落」の建設を推進すると明らかにした。

 同集落建設の投資説明会のために鄭台(チョン・ヒョンテ)郡守が10月5日から5日間の日程で訪日する。説明会は5日に東京で、9日に大阪で開催する。

 集落建設は同郡の農林食品部が進める移住事業の一環。同郡には在米コリアンが暮らす「米国集落」(21世帯)、在独コリアンが暮らす「ドイツ集落」(33世帯)がある。日本集落建設については一度、計画が失敗しているが、最近は韓国への移住希望者が多いことから再推進。20世帯程度の規模を予定している。

2011/09/26 19:10
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/09/26/0200000000AJP20110926003100882.HTML
[ 2011/09/27 21:00 ] 朝鮮 | TrackBack(0) | Comment(0)

【毎日新聞】 「『ネットでひどい誹謗中傷を受けたことがある』この一言を聞いた瞬間、彼女の事は書けないと判断した」 ~書けなかった人

1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2011/09/26(月) 13:02:30.40 ID:???0 ?PLT(12066)

「ネットでひどい誹謗(ひぼう)中傷を受けたことがある」。この一言を聞いた瞬間、彼女のことは書けないと判断した。私と同世代の1児の母であり、チャーミングで頑張り屋の医療関係者で、その前向きな人生をこの欄で紹介したいと思っていた。しかし、「記事化で再び傷つくようなことがあってはいけない」と考えた。

このことで、駆け出し時代の殺人事件の取材を思い出した。被害者の知人宅で顔写真の提供をお願いした時、その人は「最後に彼女のきれいな姿を載せてあげて」といい、古いアルバムを必死にめくった。その様子に、「新聞に掲載すること」の重みを教わった。

時代は変わりメディアは多様化し、ブログやツイッターなど、ネットを活用した個人の情報発信も盛んになった。だが新聞にとってはこれまでも今後も、取材先と読者なしにはどんな記事も成り立たない。「せめてきれいな姿を」に込められた記事掲載への切なる願いを忘れずに、自分が書き、書かなかった内容に責任を持つ記者であり続けたいと思う。【江口一】

毎日新聞 2011年9月26日 12時37分
http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20110926k0000e070065000c.html
[ 2011/09/27 19:00 ] 在日新聞 | TrackBack(0) | Comment(3)

『キングオブコント2011』2位の2700八十島、ブログで怒り爆発「“面白くない”とコメントしてくるな! 」

1 :禿の月φ ★:2011/09/26(月) 09:52:52.38 ID:???P
コントの日本一を決める『キングオブコント2011』決勝戦が23日行われ、お笑いトリオのロバートが4代目キングに輝いた。

そして2位だったのがお笑いコンビ2700(にせんななひゃく)であったが、ネタを担当している八十島(やそしま)が自身のブログで「うりーっ!」と怒りをあらわにしている。何があったのか。

お笑いコンビ2700の結成は2008年。(過去はお互い、別のコンビで活動していた。)コンビ結成から1年も経たぬうちに2008年のキングオブコントに出場、決勝進出を果たし知名度が上がったのだ。この時は決勝進出した中で最下位であったが今回は2位、八十島は9月24日付の自身のブログ『2700八十島の八十島青果』で“キングオブコントの賛否の賛くれた方へのコメント”と題し、コント「キリンスマッシュ」を全国に向けて披露できたことの喜びと、応援してくれたファンへの感謝の気持ちを記している。「これからも2700をよろしくお願いします。」と前向きな言葉でブログは終わっている。

しかし同じ日の数分後、すぐに更新された新たなブログ。それは怒りに満ちたものであった。“キングオブコント、賛否の否のコメントを書かれた方へ。”と題し、「おい。」で始まる。コメント欄にはお祝いの言葉ばかりでなく、2700のコントを否定する内容の意見も多数寄せられているようだ。八十島は、『バカやなー』とか『くだらねぇ』という意見は彼の考えるコントの真骨頂だとし、褒め言葉のように受け取っているようだ。

ソース:TechinsightJapan
http://japan.techinsight.jp/2011/09/2700yasosima_blog1109241527.html
よしもと芸人2700八十島のブログ「2700八十島の八十島青果」
http://0601.laff.jp/blog/2011/09/post-e027.html

2 :禿の月φ ★:2011/09/26(月) 09:53:14.08 ID:???P
しかし、「わざわざ、『面白くない』や『不快』などのコメントしてくるな!」と怒り心頭だ。文句があるなら直接俺に会いにくるか、それが出来ないなら家でノートにでも文句を書き込め!―とえらい剣幕である。八十島は、「芸人している以上、面白くないと思う人がいるのは分かりきったこと。しかし、 顔も見せずに直接ブログに書くのは邪道。」だと訴えている。

確かに2700のシュールなコントは、起承転結のある万人向けの内容ではない。インターネット上にも「何が面白いのか、さっぱり分からない。」との意見が多いのも事実である。だからただの悪口ではなく、「面白くない。」と素直に感想をコメントする人がいてもおかしくは無いだろう。

ただ本当に2700のコントに関心が無ければ、わざわざ八十島のブログにコメントを送ってこないだろう―と彼は考えているようだ。なぜならブログは「直接、会いに来い。とにかく吉本の劇場に遊びに来い、バカタレ!」で、終わっている。直接2700の舞台を見てもらえれば、自分たちのコントの面白さが伝わるとの自信の表れではないだろうか。そして八十島は、早くも来年の「キングオブコント」に向けての意気込みもブログで語り、強気でやる気満々である。(了)
(TechinsightJapan編集部 みやび)

【毎日新聞】 「日韓は隣国同士。ドラマやアニメ、音楽など新たな相互理解の局面生まれてる。ときに波風立つ関係だが」 ~なせば成る

1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2011/09/25(日) 18:28:33.26 ID:???0 ?PLT(12066)

「ハミョンテンダ」。この韓国語を日本語に訳せば「なせば成る」。韓国の朴正熙(パクチョンヒ)元大統領はそう国民を鼓舞し、経済建設を推し進めたという。「なせば成る」は江戸後期の米沢藩主、上杉鷹山の歌の一節と言われるが、軍人として満州や日本で学んだ朴元大統領はこの歌を知っていたのかもしれない。

一方「いっぱい」「ノガタ(土方)」「満タン」など、韓国社会で今もそのまま使われる日本語もある。以前、日本風の言葉を韓国語に直すことも行われたが歴史的な理由からだろう。わたしがソウルのカラオケ屋で気持ちよく歌ったところ「シッパルボン」と声がかかった。韓国語の「十八番」。そう叫んだ本人は歌舞伎どころか日本由来とも知らなかった。

ソウルの大型書店では今、日本語教材は中国語の陰に隠れがち。「大学で学ぶ対象としての人気もがた落ち」。そんな声も聞く。とはいえ日韓は隣国同士。ドラマやアニメ、音楽など新たな相互理解の局面も生まれている。ときに波風の立つ関係だが、これも「ハミョンテンダ」と思いたい。【西脇真一】

毎日新聞 2011年9月24日 13時28分
http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20110924k0000e070055000c.html
[ 2011/09/26 22:00 ] 在日新聞 | TrackBack(0) | Comment(11)

27~29歳の間に結婚したい女性が多数! 「30歳までには結婚したい!」 「32歳頃には子供を産みたい!」

1 :影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★:2011/09/25(日) 09:40:36.59 ID:???
働く女子にうれしい情報サイト 「escala cafe」が同サイトの会員女性300人を対象に「何歳までに結婚したい?」をテーマにアンケート(※)を実施した。

何歳までに結婚したいか?という質問に対しては「27~29歳」と答えた人が30.4%と一番多く、次いで「30?歳」「33?歳」という結果となった。30歳までに結婚したいという人の意見としては

やっぱり30歳になる前に結婚して子どもを産みたい!(建設・土木/技術職/1年目)
やっぱり20代でドレスは着たいけど独身も満喫したいので20代ギリギリがいい。(金属・鉄鋼・化学/秘書・アシスタント職/8年目)


などがあり、全体的に見てみると30歳までに結婚して、32歳頃には子供を産みたいと考える女性が多かった。妊娠適齢期のことを考えると、三十路が近づくにつれて焦ってしまう傾向があるようだ。

周りの結婚ラッシュで焦りを感じて、とりあえず結婚してしまう“駆け込み婚”に不安を感じる人もいた。

上司が32歳で焦って結婚したが、結婚相手選びに相当妥協した感がある。将来子どもを産みたいと考えるとある程度の年齢で結婚決めたほうがいいと思うが、上司を見ている限り、いい人に出会わなければ焦って結婚しても失敗ではないかと思った。(金融・証券/専門職/7年目)

他にも、30歳手前で焦って結婚した友人が結局1年で離婚して、30歳過ぎてから再婚して子供もできて幸せになったというエピソードもあり、結婚は早ければ良いというものでもないようだ。

妊娠・出産のことを考えてしまうと、どうしても「結婚のタイムリミット」について意識してしまいがち。しかし、子供を産むために結婚するというのも寂しい感じがする。

結婚はいわば生活そのもの。目の前にいる相手と一緒に暮らせることが想像できるか?という点も重要だ。
http://www.koikatsu-news.com/news_abIZynKwx6.html?right
http://escala.jp/love/wedding_hakusyo/110916/
[ 2011/09/26 20:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(3)

那覇バスの"熱いつぶやき" 若手社員奮闘

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2011/09/23(金) 17:12:22.16 ID:???
那覇バスの短文投稿サイト「ツイッター」が熱い。一つのサイトの利用者平均が173人(アスキー総研調べ)に対し、那覇バスのツイッターは開設3カ月で約900人。バス情報やクレーム、悩み相談まで、ユーモアたっぷりのつぶやきで人気を集めている。バス離れで利用客が減少するいま、那覇バスがネット上のツイート(つぶやき)で利用者増を狙う。

利用者「僕らの会社は今度新都心に移動するんだ。バス通勤が難しくなるけど…一年以上もありがとう!これからも友達だよ」

那覇バス「周囲を見渡せる後ろの席はいつでも貴方の指定席ですよ」


那覇バスのツイッターには、利用者の感謝の声や、遅延などのクレームが一日中書き込まれる。ツイッターを立ち上げ、那覇バス代表として返信するのは、20~30代の若手社員3人だ。

業務部総務課の上原龍さん(26)は今日もつぶやく。特に若い世代のバス離れが深刻で「利用者の声を早く反映させられて、若者にバス好きを増やすためにはお金のかからない一番いい方法だと思った」。業務の合間を縫って、朝8時ごろから対話する。

若手社員の感覚でネット利用者にアピールするので親近感を与える一方、苦情処理するのにはリスクも伴う。上原さんの上司で同課主任の石川達広さん(37)は「クレームの時などは、相談しあっている。バスの旧態依然のイメージからも脱却したい」と部下に信頼を寄せる。

上原さんらの目標は、ツイッター利用者でバスツアーに行くことに加え、「ツイッターを入り口にして利用者増につなげること。そして利用者の本音を行政にも上げていきたい。それができてツイッターの意味がある」と語った。

●那覇バス (@nahabus) on Twitterのアイコン画像
tesuto.jpg

●バス情報から悩み相談まで、ユーモアたっぷりのツイート(つぶやき)で
 人気を集める那覇バスツイッター
2011-09-23-M_1-027-1_001_50439_l.jpg

◎那覇バス (@nahabus) on Twitter http://twitter.com/#!/nahabus

◎那覇バス http://okinawa.0152.jp/

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-09-23_23817/

ソフトバンク「解約説明」に殺到・アクセス困難に 「auからiPhone5発売」報道で

1 :英二@まいごφ ★:2011/09/23(金) 22:38:29.63 0
ソフトバンクの独占販売体制だった米アップル社の大人気スマートフォン(多機能携帯電話端末)「iPhone」。それが年内にもKDDI(au)からも発売されるとのニュースが2011年9月22日に流れると、ソフトバンクの株価が急落。翌日の23日朝からはネットでは、ソフトバンクの携帯電話解約説明ページにアクセスが集中し繋がりにくくなってしまった。

KDDIが11年11月頃から発売する、と報道されているのは米アップル社がこの秋にリリース予定の新機種「iPhone5」。機器の駆動速度や、ビデオ撮影・再生のクオリティーなどが格段に向上するという。

ホームページの説明コーナーに繋がらない
「まじでつながんねぇwwwwてか、契約してない奴らまで、面白半分にアクセスしてんだろ?」11年9月23日早朝からそんな書き込みがネットの掲示板に大量に出ることになった。「2ちゃんねる」には、「ソフトバンク退会ページがアクセス不能に…ユーザー殺到か」などといったスレッドが何本も立てられている。

繋がらないと騒がれているのは、ソフトバンクモバイルのホームページ「モバイルSuica」説明コーナーにある「こんなときどうする?解約するとき」ページ。ソフトバンク自体と携帯電話を解約するにはどうすればいいかを知りたい人達が、なぜかここに流れているようだ。23日午後1時頃にアクセスしてみたが、かなり重い状態が続いている。


ソフトバンクの携帯電話を巡っては、ユーザーから「電波が繋がりにくい」などの不満があり、孫正義社長の「ツイッター」にも苦情が多く寄せられ、孫社長も早期の改善を約束している。一方、繋がりにくくともこれまで国内で750万台売れたとされる大人気の「iPhone」シリーズ。かつて「DoCoMo」から発売されると噂されたときは「電波がよくなるなら乗り換えたい」と発言する人が多数出ていた。

一方ネットでは、auの発売日も決まっていない現状で、ソフトバンクの「解約」関連ページに人が押し寄せるのはおかしい、という意見も多く出ていて、「ネガティブキャンペーンが始まっているのではないか」、などといったうがった見方も出ている。

連休直前に突然飛び出してきた今回の報道。関係各社ともまだメディア向けに正式な説明はしていないようだ。

「ソフトバンクがそうやすやすと乗り換えさせるわけはなく、顧客引き留めのための秘策を打って出るだろう」と期待する意見も出ている。

ソース:J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2011/09/23108071.html

子供の名前、画数悪いと「。」をつけたがる親

1 :守礼之民φ ★:2011/09/23(金) 18:08:07.13 0
最近の子供たちの中には実に個性的な名前が多い。

ある学習塾の女性塾長は、「結愛という名の子が、4人いました。全部、読み方が違う」(読み方は〈ゆいあ〉〈ゆいな〉〈ゆあ〉〈ゆめ〉)と頭を痛めるが、さらに個性的な名前が区役所に届けられているという。

作家の山藤章一郎氏がリポートする。

 * * *

頭がこんがらかりますから、読み方も添えます。

夜舞刀(やまと) 稀羅璃(きらり)
羽亜都(はあと) 亜羅史(あらし)
絵麗菜(えれな) 姫華璃(ひかり)
魅留久(みるく) 奈菜花(ななは)

画数を気にして、これに「。」や「、」をつけたいというトンデモ親もいる。法律で禁じられているわけではないが、役所は不受理と判断する。

女の子に〈結愛〉と同様に、はやっているのが〈心美〉。

これも誰も読めません。〈ここみ〉と呼ぶ。〈心〉は〈こころ〉であって〈ここ〉ではない。

しかし、そう呼んでくれと願う親がいる。


では、居酒屋の「笑笑」とはどう読むのか。「笑」は「笑う」で初めて「わら」と、かなを振る。

「笑」だけでは「しょう」である。〈わらわら〉と読ませるとは、日本語史上の大転換か。

ソース(ポストセブン):
http://www.news-postseven.com/archives/20110921_31491.html
[ 2011/09/25 02:00 ] 文化 | TrackBack(0) | Comment(20)

専門学者 「タバコを毎日20本吸うと年間100ミリシーベルト被曝するのと同じリスクがある」「紫外線で真っ黒に焼くほうが危ない」

1 :影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★:2011/09/23(金) 13:49:49.72 ID:???
福島第一原発事故から半年以上が経つが、原発関連記事が新聞・テレビはもちろんだが、週刊誌からも少なくなっていくのが気になっている。

細野豪志原発事故担当相がウィーンの国際原子力機関(IAEA)本部の年次総会で、東京電力福島第1原発の「冷温停止」の時期を「年内をめどに達成すべく全力を挙げる」と約束したと報じられた。

これを流した新聞・テレビはこの言葉の裏をとったのだろうか。IAEA総会での政治的発言にしか過ぎない大ボラを、そのまま載せることにためらいはなかったのか。

新潮に新潮らしい原発記事が載っている。「特別読物 御用学者と呼ばれて」がそれである。

タイトルは地味だが6ページ、4人の「御用学者」とレッテルを貼られた放射能の専門家たちが、反原発派の学者だって悲観論を述べて、何とかのウソみたいな本を書いて売っているのだから「御用」ではないかと、少し愚痴りながらも本音で語り合っている。できればここに反原発派の専門家を入れて大論争してもらいたかった。

みんが悩んでいるのは、放射線のリスクをどう伝えるかが難しいということである。

タバコを毎日20本吸うと年間100ミリシーベルト被曝するのと同じリスクがあるし、ハワイに行って紫外線で真っ黒に焼くほうが危ないのに、放射線だと急に神経質になるのはおかしいといっているが、放射線の危険については一般人も含めてもっと論議を尽くすべきだと、私も思う。
http://www.j-cast.com/tv/2011/09/22108019.html?p=4
[ 2011/09/24 22:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(15)

子供たちに大人気だったドラえもん電車、東京都が条例違反だと指摘したため急遽終了

1 :破産王φ ★:2011/09/23(金) 11:01:30.73 ID:???0
8月3日より小田急線で運行中の「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」オープンを記念して、藤子・F・不二雄氏の漫画キャラクターを車両内外にラッピング装飾した特別電車が、東京都屋外広告物条例に抵触していることから9月30日をもって、この装飾を終了すると小田急電鉄株式会社が22日、発表した。

小田急では、このラッピングは車両塗装の変更であり、広告には該当しないものと認識していたとのことだが、運行開始後、東京都から同条例に抵触しているとの指摘を受け、やはり広告物であることを認識。

広告であることから、(1)許可申請を実施しなかったこと:東京都屋外広告物条例 第23条、(2)広告物の面積が基準(車体1面の10分の1以下)を超えていたこと:東京都屋外広告物条例 施行規則 第19条から、同条例に抵触しており、このラッピングを終了することを決めた。

小田急はこの急な終了について「弊社における東京都屋外広告物条例への認識不足によって、この様な事態を招いたことを誠に申し訳なく、特別電車のご利用を楽しみにしてくださいましたお客さま、『川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム』はじめ関係の皆さまに、多大なるご迷惑をおかけいたしますことを、深くお詫び申しあげます」と謝罪した。


電車にはドラえもんやパーマンなど藤子・F・不二雄氏の漫画のキャラクターがあざやかなカラーで生き生きと描かれており、特にドラえもんのどこでもドアのように描かれていた電車のドアが子どもたちに大人気だった。

問題の電車
N0035597_l.jpg

http://www.cinematoday.jp/page/N0035597

人は「えー」と発言するたびに信頼感が低下 「あのー」も×

1 :影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★:2011/09/23(金) 07:06:11.01 ID:???
話し方の癖の中で最もありがちなのが「えー」「あのー」「そのー」「だからー」「まぁ」「ていうか」「やっぱ」といった口癖だ。特にプレゼンテーションなど緊張を強いられる場面では「淀みなくしゃべらなくては」というプレッシャーがかかり、逆に意味のない言葉を頻発してしまう。

『改癖術』(マガジンハウス刊)などの著書がある株式会社東京心理コンサルティング代表の伊東明氏がいう。

「1回『えー』などというたびに、話の内容への信頼感は1ポイントずつ落ちていきます。聞き取りにくいし、内容にまとまりがないように感じるし、極端な場合、話している人の頭が悪いように思えるからです」

伊東氏によれば、改癖のポイントは、冒頭のような言葉をいわないようにする工夫をすることだという。例えば、プレゼン資料の各ページの余白に、大きな文字で「えー」と書き、その上にバツ印をつけておく。


こうすることで、「いってはいけない」という意識が明確になり、回数は確実に減る。
http://www.news-postseven.com/archives/20110923_31542.html
[ 2011/09/24 18:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(3)

"以前入手したものでもアウト" 児童ポルノ持ってる人に対し、立ち入り調査&廃棄命令。罰金も…京都府条例案提出

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/09/22(木) 10:04:16.58 ID:???0
★画像所持に廃棄命令や罰則規定=児童ポルノ規制で条例案―京都府

・京都府は21日開会の9月府議会に、18歳未満の児童のわいせつ画像の所持に対する廃棄命令や罰則規定など、全国初の規制を盛り込んだ「児童ポルノの規制等に関する条例」案を提出した。可決されれば規制については2012年1月1日から施行の予定。

 児童買春・ポルノ禁止法で規制の対象外となっている「提供目的以外の児童ポルノの取得・所持」を規制し、児童の人権を守るのが目的。漫画やアニメなどは規制の対象外。

 条例案では、18歳未満の児童ポルノ画像などの所持を禁止し、所持者に対しては知事が廃棄命令を出せるとした。命令に従わない場合は30万円以下の罰金を科す。また、幼児や小学生など13歳未満の児童の画像などを有償で取得した場合、1年以下の懲役または50万円以下の罰金を科す。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110921-00000106-jij-pol

告発された山本太郎「覚悟してるよ。それが闘うって事でしょ。僕の事は自分で決着つけるから心配しないで」

1 :禿の月φ ★:2011/09/21(水) 22:55:31.37 ID:???P
 佐賀県の玄海原発2、3号機の再稼働をめぐり、佐賀県庁に侵入し抗議活動したとして建造物侵入や威力業務妨害などの疑いで、俳優の山本太郎(36)ら数人を京都市の行政書士の男性(27)が告発、佐賀地検が受理したことが21日、地検などへの取材で分かった。

 山本らは7月11日午後、反原発団体のメンバーら約150人と佐賀県庁を訪れ、「人の命を犠牲にする電力なら使いたくない」と再稼働への抗議活動を展開。県庁内に入って古川康知事との面会を求めたが、会えないまま職員に請願書を手渡し立ち去った。

 告発状で男性は「バリケードを乗り越えるなどして県庁に入っており、憲法が保障する表現の自由から著しく逸脱している。法治国家として是認できない」と述べ、厳重な処罰を求めている。山本は、東京電力福島第1原発事故に関する発言でドラマを降板となり、所属事務所を辞めた。

 告発を受け、山本は21日夜、自身のツイッターに「何があっても覚悟してるよ。それが闘うって事でしょ。僕の事は自分で決着つけるから心配しないで」などとする文章を掲載した。


ソース:スポニチ Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/09/21/kiji/K20110921001669340.html

スマートフォンの充電時間10分の1に短縮 フル充電に2~3時間が10分で 超高速充電バッテリー開発

1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/09/21(水) 21:52:25.48 ID:???0

 NTTドコモは、スマートフォン(高機能携帯電話)の充電時間を現在の10分の1~15分の1に短縮できる超高速充電バッテリーの試作機を開発した。スマートフォンは、従来の携帯電話に比べてバッテリー容量が大きく、フル充電に2~3時間かかるが、超高速充電バッテリーなら10分で済むという。10月4~8日に千葉市内で開催される電子機器展示会「シーテックジャパン2011」に試作機を出展する。

 試作機は、ノートパソコンの充電アダプターと同じぐらいの大きさで、リチウムイオン電池の負極材料を、従来の炭素でなくチタン酸リチウムに変更し、大容量の充電を可能にした。


 スマートフォンは、動画利用などバッテリー消費量が多く、従来型の端末に比べて頻繁な充電が必要だ。ドコモは短時間の充電ニーズは高いとみて、来年中にも市販する見通し。

▽画像:NTTドコモが開発した超高速充電バッテリー(後ろは充電量を示すモニター
biz11092120280030-p1.jpg

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110921/biz11092120280030-n1.htm

性についての1000人アンケート 「女性は男性器にセクシーさ(エロス)を感じない。胸板に感じる」

1 :影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★:2011/09/21(水) 17:15:41.42 ID:???
このたび、全国の40~69才の女性1000人を対象に行った性に関するアンケート(メディアパーク調べ)。「男性の体のどの部位にセクシーさ(エロス)を感じますか?」という質問をしたところ、1位が「胸板」、2位が「指」、3位「腕」、4位「背中」、5位「尻」という結果になった。

全体的な傾向としては男性らしい力強さを挙げる人が多いが「がっちりした胸板」(49・正社員)「血管が浮き上がった腕」(49・自営、自由業)「筋肉質な太ももとごつごつした骨」(47・正社員)「鍛えた二の腕」(41・正社員)「全体的に細い体つきの人の肩だけがっちりしている部分」(40 ・専業主婦)「ジーパンをはいたときのヒップ」(56・専業主婦)などとバラエティーに富んだ回答が目立つ。

駒沢女子大学教授で心理学者・富田隆さんによれば、「男性は顔や胸など特定の部位に視覚的に発情しますが、女性はそうではありません。個人的な経験に基づくわけで、回答もバラバラになります」

「全体のムード、しいていうならペニスそのもの」(64・無職)など男性器を挙げた人は13人と少数だったことに対し、富田さんはこう分析する。

「行為中に見たあの胸板が素敵だった、あるいは触れたあの指が忘れられないと思っているので、男性の性器そのものに燃えたなんてことはないでしょう。性器は自分の中にはいっているのですから」
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110921/dms1109211610019-n1.htm
[ 2011/09/22 22:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(2)

今、テレビ界の「お笑い」は曲がり角にさしかかっている。特に、昼の「お笑い」番組 『笑っていいとも!』の視聴率低下が顕著

1 :影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★:2011/09/21(水) 16:44:19.89 ID:???
島田紳助が引退し、今、テレビ界の「お笑い」は曲がり角にさしかかっている。特に、昼の「お笑い」番組の視聴率低下が顕著だが、いま視聴者はテレビに何を求めているのか。

作家で五感生活研究所の山下柚実氏の視点は、こうだ。今、お昼に話題を集めているテレビ番組、TBSの『ひるおび!』。7月の平均視聴率6・3%、7月19日には第2部が9.0%を獲得し、同時間帯民放首位・番組過去最高を記録したとか。

その番組内容をみてみると――。たとえば先週、野田政権が誕生した14日のテーマは「首相の所信表明演説」。演説の内容をぎっしりと細かい文字にしてボード化。

ゲストには政治家と政治評論家を呼び、弁護士と三人で、その演説内容を多角的に分析していました。主婦相手の時間帯などとお茶の間をナメていない。本格派です。

一方、同じ日同じ時間帯の『笑っていいとも!』にチャネルを移すと……。お笑い芸人がズラリと並んで悪ふざけ。「美人、イケメンだけどちょっと残念な部分がある素人」を出演させて、プロの芸人たちがいじって内輪ウケ。両者の番組内容が実に対象的でした。

かつて、昼の番組といえば『笑っていいとも!』がダントツ人気。80年代には27.9%と驚異的な視聴率を記録。けれども、最近では5%台も珍しくないそうです。司会のタモリや企画内容の「テンションの低さ」がささやかれていますが、その原因は単なる「マンネリ」ではないはず。
 
一言でいえば、テレビに対する視聴者のニーズが変化してきているのではないでしょうか。特に、3月の震災を境に、その変化がはっきりと顕在化してきたように思います。


「バラエティよりも情報番組を」、「報道の奥にある本質が知りたい」、「明日の日本をどうすべきかを考えたい」。今の視聴者の素直な欲求なのでしょう。

震災後の時代は、『笑っていいとも!』と言われても素朴に笑えるほど脳天気な社会ではなくなっているということ。もし、そのことに制作者が気付いていないとしたら……、それが最大の問題でしょう。

今後の昼番組の変化には注目です。(抜粋)
http://www.news-postseven.com/archives/20110921_31853.html
[ 2011/09/22 19:00 ] マスゴミ | TrackBack(0) | Comment(5)

「増水した用水路の流れの速さを調べる」 小4男子、用水路に流され行方不明

1 :出世ウホφ ★:2011/09/21(水) 00:05:44.21 ID:???0
岐阜県では、県警などが行方不明となっている同県多治見市立根本小4年、横山奨馬君(9)ら2人の捜索を続けている。

県警や学校によると、横山君は20日午後1時15分ごろに集団下校。同1時55分ごろ、同市松坂町2で、友人数人と「増水した用水路の流れの速さを調べる」と言って用水路に片足を入れたところ、バランスを崩して流された。用水路は幅約40センチ、深さは通常約60センチだが、雨で増水していた。

同県白川町切井で行方不明になっている無職、各務勇作さん(84)は午後2時ごろに近くの赤川沿いにある小屋を見に行ったまま戻ってこず、家族が約30分後に119番した。県警によると、赤川は雨のため増水し、小屋は床が抜け落ちていたという。【三上剛輝、小林哲夫、梶原遊】

毎日新聞 2011年9月20日 21時53分 台風15号:岐阜で小学4年生ら2人不明
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110921k0000m040123000c.html
[ 2011/09/21 23:00 ] 事件・事故 | TrackBack(0) | Comment(10)

「働く女子」に聞く、「5年後の自分」未来予想ランキング…結婚して家庭と仕事を両立するがダントツ1位

1 :空挺ラッコさん部隊ρ ★:2011/09/19(月) 17:07:41.44 0
 未来の理想の自分を想像して、そこへ至るまでの道をしっかりと計画することはとても大事なこと。しかし漠然とした「未来」は想像しにくいですよね。そこで「5年後」には自分がどうなっているかを、働く女子のみなさんに理由と一緒に聞いてみました!

●第1位/「結婚して家庭と仕事を両立している」……31.8%
○第2位/「子育てをしている」……20.7%
●第3位/「今とあまり変わらない」……18.9%
○第4位/「家庭に入っている」……7.3%
●第5位/「ちがう業種に転職している」……5.5%
○第6位/「海外で生活している」……4.7%
●第7位/「昇進している」……3.5%
○第8位/「フリーランスになっている」……2.0%
●第9位/「同じ業種で転職している」……1.8%
○第10位/「独立している」……1.5%

※第11位以下は略。

 第1位は31.8%で「結婚して家庭と仕事を両立している」でした。理由には、「結婚はしたいし、仕事も続けていたい」というものや「経済状況を考えると結婚しても仕事を辞めるわけにはいかない」というものがよく見られました。バランスのとれた人生を理想としている女性は多いんですね!

 第2位は20.7%で「子育てをしている」。結婚して子どもを産んでいるというビジョンが明確にある人もかなりいるよう。「現在のパートナーとそろそろ結婚するという話が出ている」という意見もちらほら。

 第3位は18.9%で「今とあまり変わらない」。5年くらいならこのままの状況が続くと考えている人も2割弱いました。(後略、詳細はソースで)
ソース:http://news.ameba.jp/20110919-307/
[ 2011/09/20 19:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(11)

ラーメンにチーズ、焼きそばにワサビ、ミートソースにゆずコショウ…あなたのオススメ「ちょいたしアレンジ」

1 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2011/09/18(日) 17:36:59.55 ID:???0
 ラーメン、焼きそば、うどんなどのめん類は、インスタントめんを使ってパパッと自分で作る人も多いと思います。このごろ、調味料や意外な食材などを加える「ちょいたしグルメ」がはやっていますが、みなさん、「めん類」に、どうアレンジをしているのでしょうか。男女871人にアンケートを実施し、おすすめの食べ方を聞きました。
調査期間:2011/8/12~2011/8/18
アンケート対象:COBS ONLINE会員
有効回答数871件(ウェブログイン式)

■ラーメンにチーズ、焼きそばにワサビ
・ラーメン編
ラーメンはどんな調味料とも相性抜群!? 「ラーメンに牛乳を入れる」(23歳/女性)、「チーズを入れる」(22歳/男性)など乳製品を入れる人や、「塩ラーメンにポン酢」(33歳/男性)、「みそラーメンにコチュジャンやテンメンジャンなどの辛みみそを足す」(27歳/女性)と、みなさん、いろいろな調味料を足しているようです。
 また、「しょうゆラーメンにナムプラー(タイの調味料で、日本のしょうゆのようなもの)」(29歳/男性)を入れる人も。ナムプラーはカタクチイワシから作られたものなので、魚介系ラーメンの味になりそうです。

・焼きそば編
手軽なインスタント焼きそばを使い、「粉チーズをかける」(31歳/女性)、「フレンチドレッシングをかける」(32歳/男性)、といった洋風のアレンジや、「納豆をかける」(39歳/女性)、「ワサビを入れる」(26歳/男性)のように和風にアレンジをするという回答がありました。また、焼きそばをパスタに見たて、「ミートソースをかける」(26歳/女性)のも意外と合いそうですし、「塩焼きそばに生クリーム」(25歳/男性)はカルボナーラに近い味になるのかも(!?)しれません。「駄菓子のパリパリのイカフライを砕いたものを加える」(29歳/男性)というのは、コンビニでインスタント焼きそばを買うときに、一緒にイカフライも買って試してみたいちょいたしグルメです。
ソース:http://news.ameba.jp/20110918-396/

2 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2011/09/18(日) 17:37:20.91 ID:???0
・うどん、そば編
「ぶっかけうどんにキムチをのせる」(26歳/男性)のは、夏場の食欲がないときによさそうです。また、「うどんにケチャップをかけていためて、ナポリタンとして食べる」(28歳/女性)という回答には、小学校の給食の「ソフトめんとミートソース」を連想する世代もいるのでは。ざるそばを食べるときは、「めんつゆを水ではなく麦茶やほうじ茶、玄米茶でわる」(27歳/女性)というアレンジは、つゆが香ばしくなって上品な味になりそう(?)。

・そうめん編
数名の女性から上がった回答として、「そうめんのつゆにオリーブオイルを入れる」(29歳/女性)と言うちょいたしがありました。また、「そうめんに、凍らせたトマトをおろしてトッピングをすると冷製パスタのようになる」(27歳/女性)、「そうめんにケチャップを混ぜて食べる」(26歳/男性)というアレンジも。昔からあるそうめんの食べ方として、パイナップルやミカン、さくらんぼなどをそうめんと一緒に水に浮かべる人もいるので、そうめんと酸味のあるトマトも相性がよいのも納得です。

・パスタ編
イタリアのパスタはめんたいこスパやしょうゆ味の和風スパなど、アレンジが定番化しやすいめん類です。「ミートソースにゆずコショウ」(27歳/女性)、「ゆでたパスタに食べるラー油」(26歳/男性)あたりが、定番化しそうです。(終わり)

【毎日新聞】「関東大震災の朝鮮人虐殺を子供たちは知らない。だから反省もない」…中学講師の後藤さん、嘆く-横浜

1 :ニライカナイφ ★:2011/09/18(日) 09:34:56.18 ID:???
◆大正100年:歴史に探る日本の針路 児童がつづった朝鮮人虐殺

◇「デマ」の事実、継承されず

関東大震災から88年後の今月1日、横浜市南区の宝生寺に、喪服を着た男女50人が集まった。セミしぐれが響き、むせかえるような残暑の中、参列者が線香を手向けたのは朝鮮人犠牲者の慰霊碑。地震が発生した午前11時58分をはさみ、佐伯真魚(まお)住職(40)の読経は30分間続いた。

関東大震災の後、日本人によって朝鮮人が虐殺されたことはよく知られている。「朝鮮人が襲ってくる」「井戸に毒を入れた」といった根拠のない流言が飛び交い、悲劇を拡大させた。横浜も虐殺の現場だった。同寺の法要は、震災の翌1924(大正13)年から毎年開かれている。

当時、在日朝鮮人の同胞団体を主宰していた李誠七氏(故人)が、朝鮮人の供養をしてくれる寺を探したがことごとく断られ、宝生寺だけが引き受けたという。現在は在日本大韓民国民団(民団)が開催している。南区でも虐殺が記録されているだけに、佐伯住職は「この地で(法要を)行うことには意味があります」と話す。

横浜市では、当時の小学生が震災の見聞をつづった作文が相次ぎ発見されている。南吉田第二尋常小学校(現南吉田小)の児童が書いた「震災記念綴方帖」はその一つで、556人の体験が収められている。

書かれたのは震災の記憶も鮮明な12月後半ごろ。日本人が棒や刃物で朝鮮人を攻撃したり、川に投げ込むなど、虐殺の場面が生々しく記されている。

また「朝鮮人が攻めてくる」といった流言におびえる気持ちを記した児童も多い。これらの作文は横浜開港資料館で閲覧することができる(手続きが必要)。

虐殺の歴史を研究する中学講師の後藤周さん(62)は、南吉田小以外の「震災作文」を含め約700人分の作文を読んだ。虐殺の様子を記した作文に被害者への同情をつづったものはほとんどないのが特徴という。「大人たちがデマを信じて虐殺したことを、子供たちは知らされていない。だから反省もない」と嘆息する。

宝生寺の法要に参列した民団神奈川県地方本部文教部長の李相哲さん(49)は、「歴史教育の中で、しっかりと教えてほしい。風化させてはいけない」と語った。

毎日新聞
 2011年9月17日 東京朝刊
http://mainichi.jp/enta/art/news/20110917ddm010040024000c.html
[ 2011/09/19 18:18 ] 在日新聞 | TrackBack(0) | Comment(20)

菅前首相「(原発事故は)人災だった」

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2011/09/17(土) 20:00:19.04 ID:??? ?PLT(12556)
菅直人前首相は17日までに時事通信のインタビューに応じ、原子力事故への備えについて「想定すべきことを考えてこなかったことは否定できない。危険性への対策をするのではなく、危険という議論をいかに抑え込むかをやってきた。安全神話は『生まれた』のではなく『つくられた』」と指摘した。3月11日の東日本大震災に伴う福島第1原発事故は「そういう意味で人災だった」との認識を示した。

3月12日に福島第1原発1号機で起きた水素爆発について、前首相は「格納容器内に窒素を充填(じゅうてん)しているから水素爆発は起きない」との説明を東電や原子力安全委員会から受けていたことを明らかにした。また、同15日に東電の清水正孝社長(当時)が海江田万里経済産業相(同)を介して第1原発から撤退する意向を
伝えてきたため、「とんでもない話だ」と危機感を持ち、政府と東電の対策統合本部の設置を決めたと振り返った。

*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011091700286
ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝