2 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:19:39.03 ID:sDJl79OY0
切り替えていませんが何か?
3 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:19:52.37 ID:DG6SfhOZ0
ラジオに切り替えます
4 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:21:04.26 ID:uMFHxJ+x0
でも売って無いんだよな?
どうしろと・・・
人生って矛盾だらけだね
5 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:21:08.85 ID:YELIzMPPO
何で焦る必要があんの?
6 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:21:10.62 ID:RGOQkD8b0
本当に焦らなければならないのはテレビ局さ!
死亡フラグ
パンドラの蓋を開けちまったよ
7 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:21:42.19 ID:1OVptnMe0
ない人は無料稲野?
8 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:22:08.88 ID:+ejB8IaoO
金無いです
9 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:22:05.86 ID:JhOwrzA+0
いっそのことこれでテレビとはお別れという選択肢も十分にありだと思う 10 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:22:13.57 ID:xD1a5tmFi
何を焦るの?
11 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:22:17.70 ID:vJwMb9350
___ (・ω・`) これもう
|| ̄ ̄|| ⊂_ノ |
||__||.....| | _ |
.( 〈 (〈
"⌒"~⌒""⌒"~⌒"~ ̄゛゛"'''ョ
(´・ω・) いらない
/ ヽ
| \⊃ヾ⊃
〉 ) 〉)
"⌒"~⌒""⌒"~⌒"~ ̄゛゛"'''ョ ミ ___
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ / || ̄ ̄||
62 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:34:09.62 ID:K/GZA3au0
>>11
どこ捨ててんだw
12 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:22:30.05 ID:fZYScph50
視聴率激減という現実が待ってるよ。
視聴率が減ると言う事は、テレビ局のスポンサー料が減ると言う事だからな。
61 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:33:09.32 ID:62K1nFZa0
>>12
視聴率調査器はTVのある家にしかない
つまりどんだけ分母が減ろうが視聴率に変化はない、数字のマジック
13 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:22:45.76 ID:pFJbgswH0
テレビ局あせりすぎ
14 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:22:53.00 ID:jJfdcEHr0
テレビがなくても困らないし
受信料払わなくてすむし 15 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:22:55.48 ID:PFGpQAOCO
煽りwww
AKB商法かよ粕
16 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:23:31.18 ID:3UWhHz2l0
焦ってくださいって物凄いイラッとくるな
何様だよ
誰も困らねえよ
17 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:23:43.30 ID:91Ejx4giO
短波受信できるラジオに切り替えるから大丈夫
18 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:23:45.54 ID:LPkqTFLO0
洗脳はよくない
テレビを見る見ないは見る側が決めること 19 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/15(金) 12:24:03.18 ID:Cdjcf0wm0
テレビの無い生活もまたよし
PCあれば必要ないし
20 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:24:05.72 ID:HMiKzpMg0
昭和じゃねえんだから、テレビ見なくても死なないし
21 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:24:13.97 ID:b70GQXhFO
焦る意味が分からん 40 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:29:25.09 ID:t0XaQc3a0
>>21
NHK受信料の徴収
23 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:24:20.64 ID:RrvZ8+JRO
ワンセグあればたまに見たくなった時見れるし十分じゃね?
24 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:24:31.84 ID:R9XTFt710
チューナーだけ買えばいいと思っててアンテナ換えないと駄目な、
古い家に住んでる年寄りの難民が結構な数出そうだからな
これを目にするって事は実際TV見てる人間なんだから焦らせて何も問題ない。
大震災の時みたいに何かあった時はTVあった方がいいしな。
ネットがあったら別にいらんが。
25 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:25:05.25 ID:UwGN+U/j0
焦ってって、いらないから切り替えてないのに 26 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:25:29.36 ID:oeuEjeBg0
うっせーな
じゃあアンテナ工事費払えよ
27 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:25:36.40 ID:qKPFreY90
うちも終了組。TVなしの生活もいいんじゃない。 28 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:25:55.52 ID:Go9YmOO00
おれに見て欲しかったら
民法局がスカパーに加盟しろ
29 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:26:10.18 ID:P9QnmPop0
ムダ無駄
30 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:26:11.19 ID:pFJbgswH0
今の時点で切り替えてないような人が
今さら焦るわけないだろ
31 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:27:34.60 ID:JhOwrzA+0
まだ全然壊れていないで普通に使えるテレビとレコーダーを買い取って
新しいのと交換してくれよ
それだったらまたテレビ見てやるよ
エコとか抜かしておきながら古いテレビがもったいないじゃん 32 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:27:43.34 ID:eFAzKDKu0
これでNHKの受信料払わないで済む
テレビ卒業でいいや
33 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:27:43.85 ID:9oA5J7ni0
きのうNHKの予算の承認(?)のための国会中継の録画放送を夜中に見ていたんだけど
NHKの会長が答弁で地上波打ち切りを機に地デジテレビを買わずにそのままテレビの視聴を
止める世帯が多数出るものと考えられると回答していたけど一応は分かってはいるんだな。
それでネットの使用者からも受信料を取ることを画策しているのか。
39 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:29:02.26 ID:GUVZSfO/0
>>33
ネットを契約してるだけで受信料を取ろうとしてるから阻止しないといかん
こんなふざけたことを陰でまかり通したら駄目だ
34 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:28:15.04 ID:pFJbgswH0
えっー!!!
あと10日!!!
マジやばいよっ(汗)
35 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:28:19.99 ID:bkjph9s10
切り替える必要はあるが、敢えて移行後に買うだろ、こういうのは
36 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:28:22.99 ID:pKbG+0wuO
実質の普及率は70%いってないよ
ソースは弊社社員聞き取り調査(n-60)
☆地デジ化しない主な理由
・テレビを見ない
・いつ転勤になるかわからないから
・今までにない斬新なネーミングセンスだ
・後味が悪い
・ビールにしてはコクがない
37 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:28:25.08 ID:dnW2eGsW0
見たい番組があったら
その日にテレビを買うことにした
38 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:28:50.04 ID:oNV90zjwO
どこのチャンネルもチョンばかりだからな
見れなくてもいいよ 56 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:32:29.10 ID:PhCsXBjn0
>>38
なw
地上波から民放BS、CSに至るまでチョンドラマとチョン映画と通販ばっかりw
チョンと通販会社を儲けさせる為に放送してるようなもんだなw
そんなので焦ってくれってw
41 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:29:35.63 ID:EyWoxWtt0
地デジ詐欺ってテレビ局ぐるみの犯罪だなとこの記事見て思うわ 42 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:29:59.06 ID:in+cY0mBP
テレビ見れなくても全然困らねーよww
…ていう必死アピールってなんなの
53 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:31:49.28 ID:tmQXCmcz0
>>42
電通と韓国推しに毒されない俺ってなんてかっこいい
ていうアピール
43 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:30:35.69 ID:8gRIA+rBO
DVDとPS2の画質が悪すぎてブラウン管が捨てられない…お前らが液晶なんてゴミを買い漁るから、プラズマの値段が下がらないんだよ!役立たずどもめ!
44 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:30:37.08 ID:9XCn/AS50
テレビはオワコン。
45 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:30:38.22 ID:1qFa7nQ00
ただアナログでテレビが見れなくなるだけだし焦ることもないかと
それで文句言ってきたら罵倒し返せばいいでしょ
あんだけ告知してきたんだから
46 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:30:47.98 ID:PhCsXBjn0
出来たらこのチームのメンバーも切り替えて欲しかったわ。
ブサイクばっかり・・・。
47 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:31:12.00 ID:8x0rMatxO
大阪の地デジ推進アナ隊は喜多ゆかり→松本麻衣子と、ブサイク枠でも設けてるのか
48 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:31:20.27 ID:3UWhHz2l0
必死アピールしてんのどっちだよw
50 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:31:31.75 ID:bl8KQ3Yl0
7月24日以降価格が暴落するのがわかってるのに
あわてて買うわけない
51 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:31:36.16 ID:fmn7MSKMO
マンションがケーブル加入してるから、来年3月迄はこのままでいいや
52 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:31:40.58 ID:AbH1q1uK0
パソコンに切り替えろ
54 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:31:56.74 ID:1LVr8gZg0
テレビやめますか? それとも原発やめますか?
55 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:32:13.55 ID:DMd6lTK/0
テレビが無ければ死んだも同じみたいな物言いだな
66 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:34:31.28 ID:4+3YbZ0TO
>>55
テレビ見てるやつに向けたメッセージなんだから当たり前だろう
しかし文句言うくらいなら買えよテレビ。たかが数万なんだから。
57 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:32:32.54 ID:sqpZZB7c0
テレビは洗脳機械
58 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:32:43.22 ID:haJ8fity0
テレビもう捨ててあるから問題ねーよww
59 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:32:56.77 ID:jw4LPHVJ0
焦ってるのはテレビ局
60 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:33:00.58 ID:ePTLoDwr0
アナログ終了のせいで自殺した人がいたら誰の責任?
81 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:37:19.77 ID:p37Z3ZW8O
チョンばっかって言ってる奴、芸スポの情報ばっかであんまテレビ見てねーだろw
>>60
何年も前から言ってるのに対応しなかった本人の責任
84 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:38:06.20 ID:PhCsXBjn0
>>81
アホかw
地デジテレビで表示されるEPGでドラマ検索してみろw
チョンだらけだわw
64 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:34:18.80 ID:JhOwrzA+0
ためしにテレビのない生活をしてみたらいいよ
1週間もすれば完全になれちゃってテレビなんかなくてもまったく問題ないとわかるから
65 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:34:26.10 ID:eaoBWu10O
まあ今から買いに行っても電気屋に在庫ないんだけどね。
なんでメーカーはこれ見越して大量に作ってないんだろうな。
67 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:34:41.05 ID:LaoQJVlY0
アナログテレビが雨に打たれてる
貰ったテレビなんだが可哀想だな
68 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:35:02.13 ID:3UWhHz2l0
実験的にしばらく視聴しない人って結構多いと思うんだけど
実際どうなんだろうね
移行率ってもうほぼ100%なんでしょ?()
カウントダウンとか全く必要ないように感じるけども 69 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:35:17.27 ID:kwlk78f1O
テレビみないと言うとバカにする年寄りのようですね。
70 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:36:00.50 ID:yldxnOgf0
ワンセグがあるさって余裕こいてたら
実家は山陰でワンセグ使えなかった・・・orz
71 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:36:00.55 ID:q0xXbpxk0
テレビは5年ほど前からゲーム専用と化した
72 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:36:08.60 ID:tWP8k9mz0
もう一度 草君に例のアレをやって貰えばいいじゃないか
74 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:36:13.53 ID:s2DZwtji0
「テレビを見るとバカになる」
と子供の頃によく言われたことを今,子供たちに教えてます。 75 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:36:42.28 ID:ostS0iSk0
騙されないぞ
76 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:36:52.06 ID:77cISUyn0
なでしこの決勝戦でテレビとは永遠にお別れだなぁ
緊急報道は携帯電話のワンセグで十分だよ
77 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:36:56.76 ID:KEN7yAKG0
リビングはもう地デジ化してあるし寝室の2台目どうしようか迷ってたけど
エコポイント復活なんて言われちゃ買い控えしますよ
78 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:37:00.62 ID:SexHz22h0
一家にTV一台の時代じゃないのに、地デジ普及率を世帯単位にしているインチキ具合だからな。
ゲームやDVD/BD専用機になるアナログTVは多そうだ。 80 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:37:13.20 ID:eaoBWu10O
なんだかんだ言いながら、あればダラダラ見ちゃうんだよな。
とりあえずアナログ終了の瞬間も見てみたいんだよな。
82 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:37:43.14 ID:3s+bCEi+0
テレビ見ないし
83 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:38:00.03 ID:G/ImCyx+O
地デジのお知らせで野球が見えんとNHKに抗議してたジジイ
10日後に絶対もう一度抗議して来る
85 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:38:06.67 ID:8gRIA+rBO
テレビ無かったらぷっすまとオーズが見れないので絶対必要。それに大画面でAVも見れない><
94 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:40:40.86 ID:hQ5gq49BO
>>85
アナログ終了してもAVは関係ないだろ
86 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:38:38.29 ID:+QasAllp0
焦ってるバカが多いからTVが値上がりしてるんだろw
87 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:38:40.43 ID:DffRTc2C0
うぜぇwもうコンセント抜いてあるよ
88 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:38:46.91 ID:oeuEjeBg0
俺だってテレビくらい見れたほうがいいと思うけどさ
アンテナ対応してねえとなると10万の出費だよ
そんなもんポンと出せるかよ
89 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:39:23.38 ID:J7fyVTFp0
地デジ化が目前にせまった今考えてみた
地デジ化する意味ってなんだろう
90 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:39:26.24 ID:wVDAsnZ90
これを機会にテレビ見ません
焦りませんw
91 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:39:43.49 ID:eEYz7NUa0
テレビ見ないと死ぬの?
92 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:40:05.16 ID:xEwC8TNL0
韓国臭抜けたら切り替えてやる
93 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:40:29.51 ID:He/343OU0
ネットテレビにすればどうだねw
NHKと有料チャンネル系除けば完全に合法だし
95 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:40:46.87 ID:6k9tKUoeO
地上波イラネ
テレビ局が出来た経緯を調べるとビックリするぜ
堀江みたいな人に全局買収されれば良かったんだ
96 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:41:13.57 ID:JhOwrzA+0

テレビ買い換えたところでこんな番組しかやってないんだろ
97 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:41:19.08 ID:eBFJEYtC0
エラソーになぁ
そんなもん見なきゃならない義務でもあるみたいな言い方。 98 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:41:33.04 ID:eBFJEYtC0
エラソーになぁ
そんなもん見なきゃならない義務でもあるみたいな言い方。
99 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:41:42.84 ID:bq+ehTUS0
リビングにテレビがないと恥ずかしいから地デジ化したけど
ほぼ常時付いてるPCに集中しちゃってテレビ番組の内容まるで覚えてないから
一人暮らしとかならなくなっても大して困らなそうではある
101 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:42:06.37 ID:pZiMTcVy0
別に焦る必要ないだろ。
マスメディアなんてろくな番組つくれないし、捏造、偏向やりたい放題。
最近は寒流のごり押しが酷くてまったく見る気がしない。
日本のマスゴミは一旦全部潰れるべき。
チョンという膿を出し切ってほしい。
102 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:42:10.36 ID:iM+PJAp0O
地デジアンテナ取り付けの見積もりで13万提示された時はさすがどん引きしたわ
116 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:44:42.13 ID:KEN7yAKG0
>>102
ぼったくり杉だろ
アンテナ2万、固定資材1万、高所作業料金3万、出張費1万
高めに見積もってもこのくらいで収まると思うんだが
103 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:42:27.08 ID:Q+2ILbHg0
暑くて切り替える気にならん
105 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:42:34.84 ID:A7PNIDrB0
テレビを見られなくするのは基本的人権の侵害だ。
106 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:43:02.55 ID:Z4waCSKz0
地デジに移行する気がない人はさっさとNHKを解約すればいい
107 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:43:11.86 ID:w7Vu3ieGi
若気の至りで契約してしまったNHKを解約するまでは
地デジは導入するつもりなし
まあ地デジ入れても、不公平感がなくなるまでは再契約するつもり無いけどなw
108 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:43:24.60 ID:gYqJd6qn0
見るに値するコンテンツが無くなる一方なのに誰が切り替えるの?
109 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:43:37.29 ID:8gRIA+rBO
ここにいる奴らってネトウヨ並みのバカしかおらんのか??
毎日テレビ見てるけど、まだ切り替えしてない人の為のキャンペーンだろ?
お前らがテレビ見ようが見まいが知ったこっちゃないだろwwww
117 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:44:46.26 ID:PhCsXBjn0
>>109
何でネトウヨが出てくるの?
110 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:44:00.16 ID:awYmM2QMO
まだです
111 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:44:21.90 ID:wVDAsnZ90
家庭に子供がいなけりゃテレビなんて必要ないわ
113 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:44:32.45 ID:FMstwHPm0
テレビなくてもネットでサッカー見れるの知ったからもう必要ないや
114 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:44:36.98 ID:LaoQJVlY0
アンテナにつないでるのは仕方なく地デジだが
アナログはモニター専用になってる
118 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:44:51.36 ID:3a2H5Zli0
テレビはオワコン
119 :名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:45:47.49 ID:U2SUAaw20
インターネットの個人放送のが 参加できるし面白い
つまりTVは見ません

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。