fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2011 06123456789101112131415161718192021222324252627282930312011 08

【地デジ化】視覚障害者が困惑 ラジオでテレビ音声聞けず

1 :帰社倶楽部φ ★:2011/07/11(月) 10:38:20.46 ID:???0
地上デジタル放送への完全移行が24日に実施されると、ラジオでテレビ音声を聞くことができなくなるため、視覚障害者らが困惑している。全日本視覚障害者協議会(全視協)の山城完治総務局長は「国策のためにテレビから置き去りにされ、寂しい」と肩を落としている。

視覚障害者の多くは、テレビ音声を受信できるタイプのFMラジオを愛用してきた。ラジオでテレビ音声を聞けるのは、テレビがアナログ放送だったためで、地デジ化でアナログが停止されると受信不能になる。

厚生労働省の調査では、視覚障害者の情報入手手段の1位はテレビで、66・0%(複数回答)に達した。


2011/07/11 09:44【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011071101000153.html
ラジオでテレビ放送を聞く全日本視覚障害者協議会の山城完治さん=6日、東京都豊島区
PN2011071101000177_-_-_CI0003.jpg
スポンサーサイト



七色のカラフル納豆でネバーギブアップ

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/07/11(月) 09:01:32.56 ID:???
納豆消費量が全国最低レベルの大阪で、その魅力を広めようと、地元のイラストレーターらが七色に輝く納豆をプロデュースした。「納豆の日」の7月10日にデビューする。

きっかけは昨夏、男友達の会話から。1人が「納豆ってクサイだけ」と言うと、イラストレーターの石川武志さん(33)とデザイン会社社長の福岡宏信さん(38)が「信じられん」と猛反発。「そんならオレでも食えるもん作ってみいや」「おう、作ったる」。売り言葉に買い言葉で、2人はプロジェクト「710(ナットー)TV」を立ち上げた。

まずはイメージアップからと、全国の納豆を食べ比べる動画を配信。友人の音楽プロデューサー杉本稔さん(45)にテーマソング「まさか納豆」を作ってもらい、ツイッターでも納豆の話題をつぶやいた。

嫌いな人でも食べられる納豆のアイデアには苦しんだが、「いろんな豆のカラフルな納豆ならかわいいかも」と思いついた。三重県の納豆メーカー「小杉食品」に相談した。豆は種類ごとに発酵の時間が違う。小杉悟(さとし)社長(50)は内心「そんなの無理」と思いつつ試作したが、発酵度合いの差が新たな食感につながり、予想外においしい。

6月下旬、大福豆やウズラ豆、エンドウ豆など7種の豆を使ったカラフル納豆が完成。「くさみが少なく、食べ慣れない関西の人もおいしく感じるはず」と福岡さん。「ネバーギブアップ納豆」と名付け、売り上げの一部は東日本大震災の被災地支援にあてる。大阪から710(ナットー)キロ先は、宮城県気仙沼市付近。「納豆の本場、東北でもカラフル納豆を食べてほしい」。夢は広がる。


カラフル納豆は10日から、大阪・ミナミのカフェ「digmeout ART&DINER」(TELはソース参照)で1週間販売される。3パック710円。「710TV」への問い合わせはメール(メアドはソース参照)で。

ソースは
http://www.asahi.com/food/news/OSK201107090059.html
ネバーギブアップ納豆
OSK201107090061.jpg

ART & DINER|digmeout.net http://www.digmeout.net/diner/

ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝