地上デジタル放送への完全移行が24日に実施されると、ラジオでテレビ音声を聞くことができなくなるため、視覚障害者らが困惑している。全日本視覚障害者協議会(全視協)の山城完治総務局長は「国策のためにテレビから置き去りにされ、寂しい」と肩を落としている。
2 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:40:16.19 ID:8K1xyvrB0
同じようなスレを見た。
俺が視覚障害者だからか?
3 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:43:11.04 ID:lgxrmcUz0
こんなことは以前から分かっていたんじゃないか?
政府に抗議をしよう。
担当部署はどこだ?
4 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:44:19.53 ID:+jo90nTF0
これはいかんでしょ
なんか対策とろうよ 5 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:45:10.05 ID:80eyLPnC0
よくわからないけどテレビをつけるのはダメなのかい?
目が見えない人用の放送をしていた気がする。
6 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:45:18.14 ID:qjwvVkhA0
ラジオがもっとがんばればいいと思う。
7 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:45:21.38 ID:qm+mWOWP0
テレビで聞けばいいじゃん
8 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:45:37.88 ID:/u4kCths0
マルチバンド受信機でもダメなんだよな?
デジタルを復調しないと・・・
でもそのうち地デジバンド対応のマルチバンドレシーバー出るでしょ
9 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:45:38.82 ID:5DcGDtj0O
ワンセグやラジオ付きの携帯電話にすりゃあいいだろうが。
10 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:45:59.55 ID:LpBYAZRi0
あのさ、二年前から散々地デジどうのってテレビでやってたじゃん。
金がないならともかく視覚障害酷いなら金には困らんでしょ。
人馬鹿にすんなよ。
ワンセグ対応ケータイあれば解決するじゃねーか
11 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:46:17.53 ID:3GVaLyKC0
どうするの。
なにか方法があるんじゃないの。
12 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:46:53.18 ID:kF4qSfEr0
音声だけならワンセグで十分だろ。
17 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:48:38.23 ID:7wmgxtL20
>>12
ワンセグで解決するよな。
13 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:48:09.02 ID:CLfwHX+W0
ラジオでテレビ音声聴けてた場合、NHKを聞くこともできるわけで、受信料を徴収されたりすることない?
18 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:49:26.08 ID:Uo7whIHz0
>>13
ラジオだけの契約と言うのがあるよ。
30 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:14:25.03 ID:80eyLPnC0
>>13
障害者は割引もある
33 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:20:56.04 ID:RmePc3sC0
>>13
受信料は、受像機がある場合に発生する
ラジオは映像を受けられないから「受像機」ではない
よって、受信料は発生しない
14 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:48:25.21 ID:4xV1oktv0
テレビで聴けばいいじゃん 番組によって視覚障害者用の副音声だってあるし
15 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:48:26.81 ID:Pmszfiiv0
アナログ終了まで後○○日っていう馬鹿でかいテロ
も
字幕が頼りの聴覚障害者に対する嫌がらせだな。
16 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:48:28.36 ID:nlWGBtdx0
NHK第一だけはFM音声残して欲しいな。
あとはどうでもいい 19 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:49:38.95 ID:ClsfUSLgP
えぇぇぇ、知らなかったけどこれって
一番最初に対策とっとかなきゃマズイんじゃないの?
20 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:52:03.31 ID:O3tiJc3o0
ワンセグって地方の電波状況でも大丈夫なのか
21 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:52:09.92 ID:sJlinxRR0
ラジオでテレビ音声を聞ける
これけっこうヒット商品になるかもな
俺も出たら買うわ
28 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:02:50.14 ID:PtB6XIzg0
>>21
昔からある。うちには2台もある
AMラジオとFMラジオ(TVの1-3ch)と民放TVの4-12ch音声が聞けるヤツ
TVのない部屋や寝室で、ニュースやトーク番組や歌番組なんか聞くには便利だった
あと数日で、単なるラジオとなる
22 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:52:15.67 ID:3syT37rt0
頭使えよ どうにでもなるだろ
23 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:52:26.79 ID:kF4qSfEr0
もうラジオは契約しなくていいぞ。
24 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:53:05.86 ID:Sog2oZcH0
何を言うたんや!?
25 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:55:02.17 ID:urai9cJt0
単なる副産物を利用していただけだからね
電波の主目的の使い方ではなかったんだし仕方が無い
今だと色々別の方法有るのではないかな?
今まで出来てた事が出来なくなるのは
利用してた人には不便になるだろうけど
26 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 10:55:08.52 ID:K/+/8MIeO
自分の使ってる古い携帯電話ではワンセグならぬアナログTVが視聴出来るのだが、やっぱり後13日で視聴出来なくなるのか?
別に良いけど、時々使ってたんで。
27 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:00:01.66 ID:4URYNihj0
ラジオ付きテレビを作ればおkか?
29 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:13:31.25 ID:ih/MnFSx0
NHK第一放送でいいじゃん。
32 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:15:29.71 ID:q7lPIHQl0
地デジ化推進によるアナログ停波は、財産権の侵害であり、憲法違反。
このまま官製談合を強行するなら、未だ使用可能なアナログ機器を国が買い取り補償すべきである。
34 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:23:14.82 ID:RkXSulWu0
ラジオ聞けよ。 メクラ。
35 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:26:17.13 ID:QozSF67L0
民度を露呈したレスが多いなw
36 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:26:52.13 ID:OguDE4uo0
ラジオで吉本新喜劇聞くのが毎週の楽しみだったのに
37 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:28:02.48 ID:mbo64l/HO
テレビから聞けばと言う話だが、視覚障害者は映像は見れないわけで
だから、ラジオから音声だけで十分だった、NHKの視聴契約もラジオ契約で良かった
映像が見れないのにわざわざテレビ買わないよな、値段もラジオの倍以上だし
解決方はワンセグ音声受信可能ラジオを作るしかないだろう
携帯に組み込んでるんだから、無理だとは言えないよな
40 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:30:18.12 ID:Dp/+pBtR0
>>37
テレビから聞けばいいじゃんって無茶苦茶言ってるよね。
テレビは必要ないんだからラジオなんだろうにね。
46 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:36:44.42 ID:sX+sqJ4L0
>>37
テレビ置かないといけないというのはNHKの受信料とかの面でもかなりでかいなw
とはいえ半額免除されるけど
38 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:29:27.67 ID:9LvyphJC0
意外と需要があったんだな
聞けるって言っても一部は除いて殆どNHKぐらいなのに。
39 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:29:27.97 ID:tDbZMUgY0
残念だが1人より100人を救うのが国の仕事。
障害者のために健常者に不便を強いることなどできません。
41 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:32:33.88 ID:lS8hXRfZ0
ワンセグでいいじゃん 携帯は持ってるんだろ
43 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:33:38.99 ID:TejRe0nD0
デジタルだと時報もずれるし、不便になる部分も多くなるよな 47 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:38:20.04 ID:mbo64l/HO
>>43
緊急地震速報も遅れるね
44 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:35:55.29 ID:l/rihJJ7i
わざわざ聞く程の内容無いよテレビって
45 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:36:28.45 ID:/lpgDhrMO
全員に不満がない社会なんて実現不可能だろ。
ごく少数の障害者が権利を振りかざす今の風潮が異常なんだよ。昔みたいに人目に触れないようにコソコソ生きてればいいんだよ。
48 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:39:45.13 ID:UT84foUJ0
テレビも見なくなったけど、ラジオも全く聞かなくなったな。
昔は車の運転中によく聴いてたけど、今は音楽のみ。
そうか~がっかい~ のCMを聞きたくないんだよな。
49 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 11:57:38.17 ID:jYyq+mQ+0
つーかラジオ聞けよ
テレビは映像に頼ってる部分が大きいから音だけじゃろくにわからん番組が多いだろ
特に最近は動画を流すだけの超手抜き番組が増えたし
50 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 12:12:23.62 ID:RkXSulWu0
「ほら、こんなにきれいになる○×洗剤が、このお値段」
とか、
「先ほど発生した地震で震度3以上の地域は以下の通りです」
とか聞いて意味あるの?
51 : 【東電 85.2 %】 :2011/07/11(月) 12:15:41.91 ID:NkifHIrZ0
テレビをつければいいだけ。
なんで問題視するのかわけわからない。
54 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 12:30:51.70 ID:2ICPIOG4O
>>51
何故目の悪い人がみんなテレビを持っていると思うの?
53 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 12:25:33.55 ID:fW8F4SvM0
てか今時テレビ見ている奴も少ないから要らなくないか?
ニュースはネットでって思ったが目が見えないのであれば
ラジオがあれば良いのではと
自分が今から目が見えなくなると過程すると結構辛い
ネットできないし普通の本とかも読めないんだな
55 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 12:31:37.49 ID:4iwmQH+/0
ワンセグで聞けよ
57 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 12:46:52.81 ID:FZQGu/Y/0
ラジオでNHKテレビを聴くのは、受信料が掛からない。
58 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 12:54:20.22 ID:RkXSulWu0
>>57
メクラだけ受信料免除してやればいいじゃん。
つか、いつも通り目が不自由なんだからと言う理由でゴネしゃ集金員もしっぽ巻いて帰るだろ。
59 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 13:04:48.72 ID:N+492F640
たしかにワンセグで充分だが、少なくとも俺の使った2機種はその操作が画面に依存してて
目が見えないと起動できないな
操作全般をボタンに振ってる、見なくても使える機種もあるだろうか
60 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 13:18:18.11 ID:jYyq+mQ+0
つーかみんな地デジ対応でアンテナ変えたりテレビ買い替えたりしてんだから
地デジ対応のラジオかワンセグ対応のラジオ買えばいいだけだろ
甘えんな
61 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 13:44:49.40 ID:anKqQ7Dh0
テレビは視るもの
甘やかしてはいけない
62 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/11(月) 13:45:02.34 ID:l13Rrx1T0
いまさらかよ。
何もかも遅いな。
63 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 13:45:52.37 ID:ui0oPP250
CATVの回線引いてやれ。
あと数年デジアナ放送してくれるところ多いから。
64 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 13:50:24.77 ID:sie9Izi50
日本のアナログテレビ1-3chは、海外ではFMラジオの周波数だから
海外向けと仕様を共通化したFMラジオで、テレビ1-3chの音声が
聞けるに過ぎない。
得体の知れない激安ラジオをうっかり買ったら、日本と周波数帯が
合わなくて使い物にならない(下の方が聞けない)。
65 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 13:51:32.31 ID:xQQ9NdEz0
地デジは、受信までのプロセスが、長すぎるからな。
1.圧縮
2.暗号化
3.送信
4.受信
5.解凍
6.復号
普通に、ラジオや、窓アンテナで自然に聞こえる電波にしないと、
災害時や緊急時に、1~6のどこかで不具合が出ただけで、ストップしてしまう。
66 :工房:2011/07/11(月) 13:55:49.40 ID:xQQ9NdEz0
いい所に就職できるように、
今日も2chで、良レス奉仕をして、徳を積んでおかないと。
∨ ∧_∧
∧__∧ (´<_,` ) <たしか2chの善行は、徳積みに効果が無いって聞いたぞ。
( ´,_ゝ`)/ ⌒i
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_
\/___/ ヽ⊃
67 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 13:57:36.78 ID:beRBdUDRP
デジタルラジオというものがあったような無かったような気がするんだけど、
それだとどうなの?
70 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 14:46:07.45 ID:Z1iq2Syv0
低所得者の人たちのための地デジチューナーが余ってるから手渡しで配るとかこのあいだやってたべやw
沢山あまってるんだから視覚障害者にも配ってやれよw
75 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 16:12:21.29 ID:txAwc6Dv0
新しいの買えよ
ワンセグで十分だろ
76 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 16:37:08.02 ID:IJuaxgQ20
テレビが聴けるラジオって最近は売ってないから困る
77 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 16:38:08.54 ID:d/WSZQPK0
デジタルラジオに買い換えればいいじゃん。
78 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 16:43:56.02 ID:t/PclGk/0
おまえらワンセグワンセグ言っているけどバッテリー持たないだろ。
79 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 16:45:13.52 ID:Kw32ug8vP
テレビを付ければいいだろ(´・ω・`)
81 :名無しさん@12周年:2011/07/11(月) 16:53:27.81 ID:Ha6Mc+Y00
テレビは高い上に必要ないし消費電力も大きい
なんとかしてあげて欲しいな

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。