福島第一原発の事故に絡み、福島県双葉町の会社社長の男性(34)が東京電力に損害賠償金の仮払いを求めた仮処分申し立てで、東電側が今回の大震災は原子力損害賠償法(原賠法)上の「異常に巨大な天災地変」に当たり、「(東電が)免責されると解する余地がある」との見解を示したことがわかった。
原賠法では、「異常に巨大な天災地変」は事業者の免責事由になっており、この点に対する東電側の考え方が明らかになるのは初めて。東電側は一貫して申し立ての却下を求めているが、免責を主張するかについては「諸般の事情」を理由に留保している。
菅政権は東電に第一義的な賠償責任があるとの立場で、枝野幸男官房長官は東電の免責を否定しているが、男性側代理人の松井勝弁護士(東京弁護士会)は「責任主体の東電自身がこうした見解を持っている以上、国主導の枠組みによる賠償手続きも、東電と国の負担割合をめぐって長期化する恐れがある」と指摘。本訴訟も視野に、引き続き司法手続きを進めるという。これに対して、東電広報部は「係争中であり、当社からのコメントは差し控えたい」と言っている。
2 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:27:42.83 ID:Dq7OwVTdP
国民の税金を使ってボーナスを支給します! 5 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:29:31.22 ID:jBAYNABZ0
ふざけんじゃねぇよお前、これどうしてくれんだよ
6 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:29:41.57 ID:X1pQru0t0
賠償支払いゴネるなら、
電力債の保証しないで債務超過→会社更生法でOK
7 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:29:51.17 ID:pRRGM0420
巨大な天変地異とありえない無能政府で被害悪化
8 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:30:09.12 ID:AtMdHsl/0
まっ、裁判で争ってくださいって事だな
9 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:30:20.16 ID:N67598XA0
ただの津波なら想定してるべき
巨大隕石くらいじゃないと免責されないよ
10 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:30:25.23 ID:tosrVoLP0
>>1
津波も震度もデカイ他の原発が耐えられたのに何いってんだwww
徹底してクソだな。この会社w 11 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:31:00.93 ID:DiyMEOiH0
津波による被害も指摘されていたのに無視したし、
築40年超えとかアホな使い方してるんですけど。
12 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:31:16.21 ID:1yUmZEsB0
年金=公務員が作った詐欺
原賠法=役人が作った犯罪。
これ認めたら、日本国民全員が反原発団体になるぞ!
18 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:32:19.34 ID:AtMdHsl/0
>>12
> これ認めたら、日本国民全員が反原発団体になるぞ!
少なくとも俺は別にならないので、国民全員と言う事はあり得ないねw
13 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:31:18.61 ID:oCrB/Yr/O
適当な和解して終わりだろ
15 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:31:49.22 ID:UFONnIJ30
全面的に免責されるわけにはいかないだろう
16 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:31:56.14 ID:bEQnX2gi0
すぐ近くに、別会社の安全に止まった原発があるからな…
天変地異の言い訳は苦しい
41 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:36:05.29 ID:alxTfdua0
>>16
女川の件は想定外だから、考慮に入れるべきじゃないなwww
17 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:31:59.23 ID:NN9mxY/80
確かに想定外だったろうが人災なのも間違いない
20 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:32:48.74 ID:9tRYmMXf0
>>1
ふざけるな!
東電は絶対潰せ!
クズに何を言っても無駄だ。
21 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:32:52.95 ID:ob1Ki3nk0
専任の弁護士がいるんだろうから、そう主張するのは当然だわな
22 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:32:59.01 ID:9bl5qDqB0
地震がでかすぎたって事だけど
建物の強度は二倍、三倍位の強度で作られてるだろうから
地震が大きすぎたってのはただの言い逃れだろ 23 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:33:23.78 ID:X1pQru0t0
国に喧嘩売ったからS&Pの格下げ来るだろうな。
BBB+からジャンク債に転落して一気に資金繰りが行き詰まる。
やっちまったな、東電。
24 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:33:39.38 ID:yMG3jr1V0
今回の事故は原発推進の第一人者として国会に初めて原子力予算を上程した
中曽根を輩出した自民党政権の責任。
当時は、原発は絶対安全が建前だった。原発の危険性を言うと、サヨクのレッテル貼られた。
実際、反対運動しているのは社会党と共産党の支持者とシンパみたいなクズばっかだったし。
絶対安全なはずの原発に万が一の対策をすれば、危険性を認めたことになるから、
東電も自民党政権も意地でもやらなかった。
25 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:33:51.39 ID:NRKSiczp0
これは小女子が許さない
27 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:34:00.28 ID:XbkeiLxFO
記者会見で「“国”の支援を」って言うのはやめてね東電さん。
「“国民”に支援をお願いしたい」とちゃんと言え。
28 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:34:07.86 ID:1yUmZEsB0
福島県民は東電本社に石を投げつけに
行くと思う。
29 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:34:25.24 ID:JloSJlVK0
もしオザーさんが首相だったらもっとスマートだったろうに
30 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:34:28.80 ID:fJ4ppFTO0
何言ってんだか。非常時の備品が担架一つと衛星電話一つしか備えてなかったくせに。
ソースはウォールストリートジャーナル
31 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:34:43.74 ID:NWVdAN9z0
福島第2原発も東京港区へ移転してください
32 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:34:45.17 ID:D+0/6VA40
人災が無ければここまで酷くならなかった。
菅はしっかり東電追い詰めろよ。
辞める前にしっかり仕事していけ。
33 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:34:53.56 ID:E+uAzNAL0
原発での地震って震度6程度って見たけど
震源にもっと近かったらどうなってたんだか
34 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:34:58.28 ID:0S9R0XrG0
庶民がしらないところで筋書とか落としどころが決まってそうな予感がする。
35 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:35:16.14 ID:qaVOhm5m0
運転延長にお墨付き与えた東大のなんたらって教授と
原発安全デマ放射能安全デマ流した御用学者&マスコミにも
賠償してもらおうかね
36 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:35:41.72 ID:En3x2r0D0
この記事では情報が不足だな
この社長の経営してる会社が具体的にどのような不利益を被って
東電にどのような責任があると言ってるのか判らなければ
コメントのしようが無い
極端な話、この社長がヤクザで、
ただイチャモンつけてるだけの可能性すらある
37 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:35:43.06 ID:9bl5qDqB0
これはえらい事だよ
企業責任を負わなくて良いって言ってるようなもんだろ
他の企業もこれに右にならえなんて事になったら
法律なんて必要なくなるわな
86 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:42:12.21 ID:VFQwyUr90
>>37
JCOの時だって作業員の過失ってことで終わってんだよ。
臨界についての教育は受けてなくて発注された仕事をやってて起きた事故だというのに
発注者が無理な発注かけてて起きてたのにそれはスルー。
そういう国だよ、元々
38 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:35:46.29 ID:AVA0NZvq0
>>1
慌てる乞食は貰いが少ないって事を知らないのか? この会社社長の男性(34)
39 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:35:50.17 ID:ce8Yc48r0
存在自体が馬鹿でかい釣り。
40 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:35:57.48 ID:fff0A6Ge0
叩かれまくっている管だけどな、少なくとも東電を逃がさないと戦っている最中。
その東電は金融庁、経団連、マスコミ、自民党の一部を味方につけて、賠償を逃れようと必死に工作している。
ところがこれに反対するのは、閣僚では管と枝野、海江田だけという有様。
※直接関係する閣僚というのもそれほど多くないが。
それに賛意を表した石破は、なぜか突如として身辺と娘の情報がでて発言に重みが薄れた。
きなくさい。
ここにきて管の退陣論が政局をにぎわせているのは、こういう背景から。
そして乗せられて騒いでいる連中も、東電の手のひらの上。
42 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:36:10.92 ID:tLgOzxl70
津波ごときで想定外とかアホか。
知ってたくせに。
保険の詐欺といっしょ
43 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:36:20.26 ID:k/sBOMO70
「異常に巨大な天災地変」・・・・まぁ小惑星の直撃なら許すが。。
今回は人災だし無理じゃね。。
46 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:36:27.85 ID:mTMTT+oYO
自分の所のHPで地震、津波でも大丈夫言ってたじゃん。今は削除されてるけど。で、何で地震、津波を理由に免責よ?
47 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:36:32.04 ID:VRcLbK680
津波で壊滅的な被害を受けたところが多いから騙されやすいけど、Googleマップで見たって、第一の付近の海岸線は津波は護岸でほぼ食い止められてるぐらい。
むしろ第二のまわりのほうが酷い有様。
49 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:36:52.92 ID:hfwd7Q7p0
コメントは差し控えたいじゃねーよボケカス
ひたいに刺青いれろ罪人
50 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:36:53.87 ID:13c2IVB+0
そら国の基準守って吹っ飛んだワケだから
免責規定該当の可能性は充分あるわな。
67 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:39:41.46 ID:487sUj6d0
>>50
国の基準は運営を許可する最低基準だからどうだろう
法律守ってても、事故を起こせば過失責任は問われると思うけど
77 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:40:35.22 ID:pgi6x6kqO
>>50
リスマネがデタラメだから
過失というより未必の故意で
免責ならず有罪
115 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:45:22.32 ID:zjwWoY2DO
>>50
嘘つくな
国の検査基準を無視して検査してなかったんだぞ
51 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:36:53.91 ID:HpmW7v0hO
津波の想定が適切だとお墨付きを出してるからね、経済産業省は。
裁判やったら東電の勝ちか痛み分けだろ。
政府と裏取引が進んでるから東電黙ってるのかと思ってたけど
そうでもないのね。
52 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:37:03.99 ID:dgz2MWvBO
震源に近い女川原発が無事なのに
巨大な天変地異?
53 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:37:05.60 ID:Hj3QPoRg0
女川原発が無事だったんだから
天災じゃなくて人災だろ
54 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:37:13.75 ID:BrxZYdufO
どんなことが起きても絶対安全って言って回りの大反対押しきって原発作って来たんだから、
諦めて金払いなさいよ。
55 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:37:18.95 ID:5rWi0yfT0
先ずは100%減資から話しを始めてよ
56 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:37:41.64 ID:AI3oy/3I0
こういう開き直りが、とにかく大衆受けが悪いって、なんで気付かない?
税気投入なしでやれないことくらい、みんな理解してる。
そう政府が言うまで「誠心誠意対応させて頂きます」って言ってればいいんだ。
東電てバカばっかなのな。 70 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:40:01.14 ID:fff0A6Ge0
>>56
大衆受けが悪くても気にしないんだろう。
免責が適用されれば、文句はあっても電気は使わざるを得ないのだし。
未来永劫払い続けるよりかは、一時だけ嫌われればそれでチャラ。
57 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:37:56.31 ID:vy5oNQsk0
裁判に持ち込め。「賠償しろ!」とか言ってる連中なんて、
5年~10年すれば放射能の影響でバタバタ死んでいって
静かになるから
58 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:38:06.54 ID:HwDJzo6X0
そんな天変地異なら東電が更生法で清算会社になってもいたしかたないよね
59 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:38:11.50 ID:xSdVZU/P0
裁判にもつれ込むのかな。
国民感情としては、できるだけ東電の責任比率?を
高めたいだろうね。司法の中の人もたいへんそう。
60 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:38:21.73 ID:YrFw00CG0
会社社長の男性(34) こいつが金に困ってるだけで、
賠償金払いに影響が出るような判決が出ると、非常に不味い。
61 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:38:29.50 ID:TUdYABGr0
福島第一よりも震源地に近い女川原発が、地震津波両方に耐えたんだから人災だボケ。
62 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:38:48.23 ID:kT1wOLmd0
これが異常に巨大な天変地異でなかったら、異常に巨大な天変地異なんてないよ。
それで免責する日本の法律は、間違ってるけど。
63 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:39:07.78 ID:SxKHymHv0
共産党からの具体的指摘事項がまんま当てはまっておりこの事故は
十分予見できたし防止もできた。よって人災であり事業者が全額補
償すべきことだ。
64 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:39:11.37 ID:XYKv0EaxP
巨大隕石とか、宇宙人の襲来とか、人類滅亡クラスじゃないと免責されないんじゃ?
65 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:39:29.68 ID:pI6OJdtr0
40年前「福島県民のみなさん絶対安全です」
↓
現在「天変地異だから俺は悪くねえ」 66 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:39:38.88 ID:MWMibhTD0
結局、誰も注水ポンプ見て無くて2号機が炉心露出→溶融したのって
どういう天変地異だったんだろうな
「危機的な状況にある時の命綱だった注水ポンプを誰も見て無い」って東電的には 天変地異なんだろうな。
人員配置ミスとか、応援たのまず自分達でやると言い張ったとかそういうのも、人的ミスじゃなくて
天変地異の一つ。
清水正孝が、仮病で計画入院したことさえも 巨大な天変地異の一つなんだろうな
68 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:39:52.96 ID:dgz2MWvBO
経済産業省の責任で
東京電力に負けたら
経済産業省から
経済産業庁に
格下げして
文部科学省の下に付けてやればいい
69 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:39:53.34 ID:WRxo69080
>>1
原賠法には「(天災の場合は)この限りではない」としか書いてない。
「(天災だったら)免責される」とは、どこにも書いてない。
参考:原子力損害の賠償に関する法律(原賠法)
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO147.html 71 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:40:12.82 ID:JpLu/c8lO
該当しません
72 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:40:19.04 ID:/DkSYxlu0
免責が実際にはほとんどありえない
っていうくらい原発は安全だと言って来たんだから
やはり免責主張はおかしいやろ
74 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:40:28.83 ID:S0EMp2wI0
これって、訴訟起こした中小企業の社長が
東電破産されると補償されないから言ってるんだろ?
なんで、そこら辺のおっさんの意見に過剰反応してんの?
これは朝日の書き方が悪い。
75 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:40:30.09 ID:1yUmZEsB0
法律自体が
天下りで儲けようとした役人が作った。
こいつ
原発事故が深刻化する中で雲隠れした原発官僚がいる。
今年1月に資源エネルギー庁長官から東京電力の顧問に天下った石田徹氏だ。
東電は「個人情報だから」との理由で報酬を明らかにしていないが、
「天下りの不文律として、退官直前と同額程度(年収約1860万円)が払われている」
(経産省幹部)とされる。
しかも、「ほとぼりが冷めた頃に副社長に昇格する予定」(東電関係者)という。
76 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:40:32.27 ID:YjnzhD850
震度は6強くらいだろ。あの程度の津波に対する予見性もあった。
免責されるほどの大災害にはあたらない。
免責なんてありえないよ。
78 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:40:47.72 ID:oqnz8CHe0
免責される余地があるなら、されない余地も認めているやけで、であれば仮執行は認められるのでは。
79 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:40:52.03 ID:k3mDEaABO
オール電化にしようとしたけど電気料上がるんだろなこれからはガスの方が安くなるのか?
照明はガスでは無理だしな、電気ガス半分ずつかオール電化か偉い人知恵を下さい。
80 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:40:52.48 ID:LBw4RQ1s0
地震のせいで起こったのは電源停止なわけだから
免責されるのは電源に掛かった費用だけだな
その後の放射能漏れはちゃんと責任取れよ
83 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:41:44.96 ID:cgRqXXp20
>天変地異に該当
しないなw
富士山大噴火とかなら納得する。
106 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:44:22.98 ID:fff0A6Ge0
>>83
富士山噴火はそれほどの災害じゃないよ。
ただ火山灰が酷くて機械の寿命が短くなり、さらに農作物のダメージが続くが。
それでも、長い間、人が住めないほどの被害はない。
85 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:41:58.87 ID:uSQLTkhoO
巨大な天変地異の震源に近い女川原発が無事なのに東電福島第一原発が水素爆発かよ
情け無い企業だね
無責任だぞ東京電力
89 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:42:39.86 ID:HxGHE5qL0
地震は想定内だからこそ、この法律があるんだろうね
90 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:42:43.13 ID:UpIx7Kfn0
もう東電は一度倒産させろよ
91 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:42:46.11 ID:uqNw5GAE0
そりゃこうなるよね
政府が主導して法律の専門家でやった方がいいでしょ
92 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:42:48.63 ID:4RB7ITJY0
>誰のおかげで電気使えてると思ってんの?あ?
みたいな
悪い芽は早く摘まないとダメじゃん
って感じさせるには十分な見解を踏まえつつ考えると
また大人災が起こる可能性がだいぶ残っちゃったらどーすんの?って話だし
適当にやってても逃げられるなら、別にこれまで通り適当でいいなってことになるし
93 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:42:53.95 ID:2by8TCnLO
車検を通した車で事故を起こしたら、国の責任ですか?
東電の理論では
94 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:42:54.58 ID:RN86ex4e0
こいつら家族のガキ・嫁の顔写真と共に、全国でネット指名手配すべき
工作活動ができないほどにネット見るのが怖くなるほど
95 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:42:57.94 ID:487sUj6d0
経営陣の刑事責任も問いたいところ
97 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:43:04.79 ID:rorG8q0K0
確かに震災に該当してはいるんだけど
今まで出てきた情報を鑑みると完全に安全対策を怠ってるし
ベント開放や海への汚染水放出とかも緊急とはいえ連絡後手後手すぎて
98 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:43:18.11 ID:l04Y5Vr50
自動車事故のような過失割合ってありえるのかい?
99 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:43:21.22 ID:gSv9waORO
他社の女川原発が、更なる悪条件を耐えた事実からして、東電はアウチ
100 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:43:24.79 ID:FrK7DAW90
巨大な天変地異で女川も同様な
事態であればみんな納得するんだけどね
101 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:43:32.59 ID:1yUmZEsB0
東電本社に
福島産たまごを投げに行ったやつは
英雄になれるな。
102 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:43:44.09 ID:uZJ8kKMZ0
絶対に逃がすな
103 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:44:13.98 ID:EvaBn1ss0
さて、この調子で行くといつ流血の事態となるかな?
104 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:44:17.32 ID:6UPTD8o+O
俺が童貞なのも天変地異のせいなので、セーフ
107 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:44:38.09 ID:VulKG41j0
ど素人のバカンが「おれがやる!」って現場を混乱させたのが最大の原因だろ
普通にやっていれば非常用冷却装置の電源復旧なんて11日の内に終わってたわ
108 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:44:46.66 ID:Zww/hyml0
完全に免れるわけねえだろ
交通事故だって100:0はめったにない
散々危険だって指摘されていたのに
対策怠ってきたじゃないか
109 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:44:48.39 ID:slwVu1jl0
これさあ、適当なところで福島県民にあきらめてもらわないと駄目なんだよね。
気前よく賠償すると、それは結局その他の国民が払うわけなんだから。
東電の経営陣や政府のクソ政治家の処分は別にやるとしても、どこまで賠償するかというのはよく考えないといけない。
110 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:44:52.22 ID:0S9R0XrG0
つーか、なんでこんな重要な免責条項があいまいな文で書かれているんだよ。
111 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:44:55.37 ID:AI3oy/3I0
天変地異というほどの被害になっている一因が、自分達の人災にもあるっていう状況が理解できていないのかね。
112 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:45:06.21 ID:Sbbto8eq0
女川も燃料プールの水が飛び散ったり何だりで東電福島の件が
なければ充分問題
女川に関係無く東電福島の安全体制が甘すぎ
113 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:45:13.51 ID:gS53q4tCO
なんか東電が全額支払うか全く支払わないかみたいな話しになってるけど、
実際は東電に咎があったらその分は支払えということになるんじゃないのか?
114 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:45:17.41 ID:x2qoZy/T0
巨大な天変地異に耐えた女川原子力発電所を作り上げた東北電力は素晴らしいということですね
116 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:45:24.93 ID:CflD1CqJ0
日本に死の大地を作り水、米、魚、肉、野菜を放射能
まみれにしておいてこの台詞。責任免除は無理だよ。
帰れない原発避難民の為に半永久的に国民の税金で賄うなんて不可能。
117 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:45:25.28 ID:+MgYm2Wc0
>>1
まぁ、基準作った国の責任=国民の責任だからね。
感情に流されて東電を責めるのは愚民のする事だと思うよ。
118 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:45:38.28 ID:RZkSWjpc0
んまぁM9だから巨大な天変地異に相当するだろけど、
非常用のディーゼル発電を、
あんなとこに全部並べてた事はどうかとおもうがな。
119 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:45:40.51 ID:qBKtKbSx0
ECCSがあれば地震があっても大丈夫だと原発推進してたくせに
実際に発生したら巨大な天変地異だから免責かよ。無責任な会社だな。
120 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:45:56.43 ID:YF5Vq9IfO
東電が判断することじゃない
121 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:46:07.09 ID:7ji/0tkM0 ?2BP(0)
まったく反省も悪いとも思ってないんだから
誰かやっちゃってくれよ

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。