fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2011 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312011 04
月別アーカイブ  [ 2011年03月 ] 
≪前月 |  2011年03月  | 翌月≫

海保隊員「命を救えなくても、感謝される。これはつらいし、悲しい」

1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/03/30(水) 19:44:28.89 ID:???0

 「こんな悲しい仕事はない」。東日本大震災の行方不明者捜索にあたる海上保安庁特殊救難隊の隊員はこうつぶやいた。映画「海猿」シリーズで注目されたこの隊の最大の任務は人命救助だ。海上保安庁はこれまで被災地全体で324人を救助、76人の遺体を収容した。だが被災から2週間以上が過ぎた今は、生存者の救助だけでなく遺体発見も難しい。「ここまで捜してもらっても見つからないのなら」。行方不明者の家族が気持ちに区切りをつける。そんな役割も担っている。

 救難隊員の増井雅和さん(27)が海面で叫ぶ。「車があった。人がいないか確認します」。26日、岩手県宮古市重茂(おもえ)の石浜地区。前日から周辺海域で捜索にあたっていた特殊救難隊員ら4人の捜索チームがこの日、地域住民に頼まれたのは行方不明者が乗っていた車の捜索だった。

 チームが重茂で捜索にあたったのは25、26日だ。25日には行方不明になっていた72歳の男性の遺体を海中で発見した。地区の住民ががれきの下を捜し続けたが、この日まで見つけることはできず、海保に捜索を依頼した。身元を確認した親族は「遺体が見つかるだけでも幸せです」と語ったという。

 石浜地区の漁業、石村辰五郎さん(57)は26日、隊員たちに頼み込んだ。「奥さんが流されていて、手がかりがない人がいるんだ。せめて車だけでも見つかれば気持ちが整理できる」。石村さん自身も母スエさん(83)と孫の飛輝(とき)ちゃん(3)の行方が分かっていない。「おらんとこも何にも見つからねえ。だからよ、手がかりがあるなら見つけてあげてほしいんだ」。厳しい表情で語る石村さんの頼みを受け、石浜地区を捜索することになった。

▽画像
宮城県石巻市の鮫浦湾で漂流物の水面下に潜って捜索救助する潜水士たち
20110330k0000e040064000p_size5.jpg
捜索に当たる海上保安庁の特殊救難隊員ら
20110330k0000e040037000p_size5.jpg
▽毎日新聞
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110330k0000e040067000c.html

2 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/03/30(水) 19:44:39.29 ID:???0
 行方不明になったのはこの地区で漁業を営んでいた馬場光紀さん(48)の妻美和子さん(45)だ。石浜地区の昆布の加工場で働いていたところを津波に襲われた。沿岸から200メートルほど離れた場所だ。乗っていた軽乗用車は加工場近くに置いており、乗って避難しようとした可能性もあるという。光紀さんは「(自分たちでは)捜しても捜しても見つからない」と話し、隊員たちの捜索を岸壁近くで見つめた。

◇冷たい海に潜水 必死の捜索
 隊員たちは海域の潮流などについて住民たちに聞きながら、捜索場所を決めていく。最初の捜索で車が1台見つかった。岸壁から約50メートル離れた海面に増井さんが顔を出して叫ぶ。「ナンバーは××-××」。住民から「その車の持ち主は別の人だ」と声が上がる。

 2度目の潜水では、隊員たちは指も足も感覚がなくなりつつある。5度を切る水温の中で作業を続ける隊員の体力は限界に近づく。その時、「車が見つかった。ナンバーは……」。美和子さんの車だ。隊員たちはすかさず「(中に)人がいないか確認します」と言い、再び潜水を始めた。数分後、潜水服のオレンジ色が海面に上がってくる。叫ぶ。「人はなし、人はなし」。光紀さんは「ふうっ」と息をつき、しゃがみこんだ。

 隊員たちが陸に上がってきた。光紀さんは小さく一礼した。そして「良かった。車だけでもあったんだ」とつぶやき、また海を見つめた。

 作業を終えてたき火で暖を取る隊員たちから「(見つけられず)悔しいなあ」との声が漏れた。地区の消防分団長が近づいてきた。「ありがとうございました。これで次に進めます」。みんな行方不明の家族をあきらめきれず、災害対応に身が入らない。車だけでも見つかれば気持ちが落ち着く、そういう現実があるという。

 陸上で指揮した第2管区海上保安本部刑事課の西野正則さん(52)は言った。「人命救助より、(生きている人が)区切りをつけるための捜索になっている。命を救えなくても、感謝される。これはつらいし、悲しいことだよ」


-おわり-
スポンサーサイト



米兵と自衛隊、生徒らと協力して泥だらけの高校清掃

1 :無限の薫製φφ ★:2011/03/30(水) 18:58:33.63 ID:???
 津波で校舎が浸水した宮城県石巻市の県立石巻工業高校で30日、日本各地に駐留する在日米軍の兵士約50人と自衛隊員が、同校生徒らとともに、泥だらけになった校内の清掃を行った。

 同校は延期された2次募集の入学試験を4月5日に控えており、片付けが必要なため、石巻市が自衛隊に協力を要請していた。

 午前9時前、大型トラックなど5台で現地入りした海兵隊と陸海空軍の米部隊は、陸上自衛隊第6師団の隊員約40人と校舎前に整列。教職員や生徒ら140人を代表してあいさつした小黒秀紀校長が「皆さんの親切は忘れません」と英語で呼び掛けた。

 米兵らは掃除用具を手に校舎内各所に散らばり、自衛隊員らと身ぶりでコミュニケーションを取りながらがれきや泥を除去。泥に足を取られた生徒に、ほほ笑みながら「OK?」と手を差し伸べる姿も見られた。

 海兵隊のショーン・マクマーン中尉は「皆さんの(災害から)立ち上がろうという強い不屈の精神に感銘を受けている。日本に駐留しており助け合えることはうれしい」と述べた。

 自衛隊によると、米部隊は同市内で今後、五つの小学校でがれきや泥の除去作業を計画しているという。


体育館で泥の撤去作業をする米兵と生徒
20110330at19b.jpg

時事ドットコム
http://203.183.152.16/jc/c?g=soc_30&k=2011033000373

アクアマリンふくしま、数人の飼育係が毎日通って様子を見に行くも次々と死んでいく魚たちに涙 「復興し、いわきのシンボルに」

1 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2011/03/30(水) 17:02:01.32 ID:???0
東日本大震災の発生後、シーラカンスの生態調査で知られる福島県いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」で750種、約20万匹の魚が死んだ。停電で水槽の水の循環や温度の維持ができなくなったためだ。一部の貴重な生物は飼育係が避難所に運び出した。

地震のあった11日は、約200人の入館者とスタッフら50人が館内にいた。全員が3階へ避難。1階は水没したものの、けが人はなかった。ただ、電気とガス、水道が止まった。自家発電では全館の飼育環境を完全に保つには足りなかった。シーラカンスに似た「古代魚」のオーストラリアハイギョは、自らも被災した男性飼育係が水槽に入れて運び出し、避難所の中学校にいながら世話を続けている。

震災7日目の17日。自家発電機を回していた重油もなくなった。震災後、極度の食料やガソリンの不足に見舞われていたいわき市。「重油は病院などの施設でも使われている。こちらに回せ、とは言えなかった」。アクアマリンの担当者はそう話した。電気不足でそれぞれの魚が生きるのに適した水温を維持できず、水中への酸素の供給もできない状態になった。数人の飼育係が毎日通って様子を見に来たが、次々と魚が死んでいった。水質を守るため、飼育係たちは死んだ魚を1匹ずつすくって水槽から出した。涙を流しながら作業する飼育係もいたという。

同館では魚が育つ環境づくりのため、10年かけて生息に必要なマングローブなどの植物類も水槽内で育ててきた。いま、飼育係らは植物類は残そうと、何度もバケツで水を運んで世話している。久保木光治・副館長は「魚類の多くは福島沖など近海で再び採取できる。原発事故と停電さえ終われば本格的な再興に乗り出し、いわき復興のシンボル的存在になりたい」と話している。(一部省略)

ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY201103300238.html
魚が死んで水が抜かれた展示水槽
TKY201103300241.jpg
埋め立て地だった周囲の地盤が沈下し、建物が浮き上がったようにみえるアクアマリンふくしま
TKY201103300240.jpg

「正月だからって休むのか」 上小阿仁村、再び無医村の危機…医師が退職願 村民の中傷で心労か

1 :そーきそばΦ ★:2011/03/30(水) 10:18:59.17 ID:???0
上小阿仁村唯一の医療機関である村立上小阿仁国保診療所の有沢幸子医師(66)が退職願を出し、受理されたことが28日、分かった。有沢医師は昨年、一部住民の嫌がらせが原因で辞意を示したが、住民の熱意で、その後、撤回した。今回は、健康上の理由だというが、今でも嫌がらせが続いていることが背景にあると指摘する村関係者もいる。後任探しは難航が予想され、再び無医村の危機を迎えた。(糸井裕哉)

 有沢医師は昨年9月、小林宏晨(ひろあき)村長に対し、「激務をこなせる体力がもうない」と退職願を提出した。小林村長は「土日を完全休診にする」「週2日は非常勤医に任せる」などの待遇改善策を提示して慰留に努めた。

 しかし、有沢医師は昨年末の検査入院で「現状が続けば健康維持は難しい」と診断されたことを挙げ、申し出を断った。意志は固いと判断した小林村長は2月下旬、受理した。退職にあたり、有沢医師は「後任に引き継ぐまでは頑張る」と話していた。

 有沢医師は当初、辞任の公表を望まなかったが、今月中旬に有沢医師から「いつ辞めるか分からないのに実情を知らせないのは村民に不誠実」との申し入れがあり、村は事実の公表と、ホームページ上での医師公募に踏み切った。また、退職願を受け、村は、有沢医師の負担を軽減するため、4月から秋田市立秋田総合病院長を週1回招いて、外科と泌尿器科の診療を実施する。

(2011年3月29日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20110328-OYT8T01034.htm

2 :そーきそばΦ ★:2011/03/30(水) 10:19:14.78 ID:???0
 有沢医師は2009年に赴任。年間約20日しか休診せず、夜間や早朝でも往診する献身的な診療で、住民から絶大な信頼を得た。その一方で、一部住民から、「平日に休むな」「患者を待たせすぎだろ」などの心無い中傷で心労が重なり、辞意を表明した。

 1週間で慰留を求める約800人の署名を集めた村民の熱意で翻意した。だが、その後も無言電話があり、年始に休診した際には「正月だからって休むのか」と嫌がらせの電話があるなど、有沢医師に対する中傷は続いたという。


 さらに、周辺自治体で医療機関が続々と縮小した影響などで、有沢医師のいる診療所では患者が急増。昨年は1日あたりで前年比約10人も増えた。

 村の担当者は「有沢先生は後任が決まるまで続けると言ってくれているが、夏までに医師を見つけないと先生が倒れる」と、後任探しに奔走している。

 だが、有沢医師のように村に移住し、急患や往診に即応できる医師の確保は困難だ。村では、常駐の医師が見つからない場合として、非常勤の医師を複数おいて、診療態勢を維持することも考えている。

 月一度、診療所に通っている山田ツル子さん(75)は「一人暮らしで移動手段が限られる私には診療所と有沢先生だけが頼り。無医村になるのは避けたい」と不安な表情を浮かべた。(終)

ラーメンにコショウを入れる派は51% 入れない派は49%

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/03/30(水) 11:49:11.60 ID:???
ブロガーにお題を提供し、その話題についてブログで書いてもらうサービス「クチコミつながり」で、「ラーメンにコショウを入れる?」というお題が出され、多くの人がブログでそれぞれの意見を綴っている。

現在、そのお題には6356人からの投票があり、うち51%が「コショウを入れる」、残りの49%が「コショウを入れない」と回答し意見が拮抗。

入れる派は「確かに入れますたい。もちろん豚骨ラーメンたい」
「その変の人とは違ってかなりコショウをラーメンにいれるww」
「入れた方が辛さが増しておいしい。でも超辛い時もある」
「いれないとおいしくない(笑)いや、入れなくてもおいしいけど…」
「ブラックペッパーならいれるよ。普通のこしょうはくしゃみ出てだめだ!それにブラックペッパーのほうがかっこいいやん」
と入れた方がおいしくなると主張。

一方、入れない派は
「味が分からなくなるから僕は入れません」
「そりゃあいれないっしょ~。ラーメンそのまんまの味がいいねんから~」
「コショウいれると、しょっぱくなっちゃうからね」
「だって胡椒よりニンニク派だもんwwラーメン=ニンニクですっ」
「いれたら、顔がもげますやん」
など、入れない理由も様々。


また中には
「コショウ自体がすんごく好きなので入れる派。でも味噌ラーメンにコショウは無いなぁ。。。」
「まずは素の状態でどんなお味か、スープ飲むなり、麺すするなりしてテイスティングしますw」
「マズいらーめんに当たったら入れて味隠す。食べて美味ければ、入れません」
などの、ラーメンの種類や味によっては入れないという意見もみられた。

ソースは
http://news.ameba.jp/20110330-71/
■クチコミつながり
http://kuchikomi.ameba.jp/user/listEntry.do
ラーメンにコショウいれる?
http://kuchikomi.ameba.jp/user/listEntry.do?prId=6746
o040003000330ramen.jpg

20代女性の6割、「ネットで知り合った人は友達じゃない」…「実は『2ちゃんねる』が好き」は女友達にも言えない秘密

1 :もろきみφ ★:2011/03/30(水) 08:20:05.34 ID:???
 女性にとって、同性の友達とはどういう存在なのだろう? MORE女性読者200人へのアンケート調査により、興味深い『女友達観』が判明した。

 まず、「女友達と彼、どちらが大切?」という質問に対し、「彼」と答えた女性は34.4%に留まり、「女友達」を選んだ女性が65.6%に達した。回答者からは「彼氏よりも長いつきあいで、なんでもわかりあえる友達を失うほうが怖い」(27歳・医療事務)という意見が登場しており、「彼はまたつくればいい。女友達は一生モノ」と考えている女性が多いようだ。

 そこで、彼女たちに「単なる知りあいと女友達の違いは?」と尋ねると、「自分の弱点を打ち明けられる」「しばらく会ってなくても気軽に連絡を取れる」などの意見が挙がった。ただし「20代後半になってからできた女友達は?」という質問には半数が「いない」と回答し、「ミクシィやツイッターなどネット上で知りあった人は女友達だと思う?」という質問にも60.8%が「いいえ」と回答するなど、『女友達』になれるハードルは年々上がっていっていることが分かる。

 そんななか、「女友達にも言えないこと」として挙げられたのは、「消費者金融に借金がある」「実は『2ちゃんねる』が好き」等々。彼氏よりも大事な女友達に対しても、やはり言えないことの1つや2つはあるようだ。

【『MORE』2011年5月号(3月28日発売)『私たち「女友達」がいないと生きていけないっ!』より】

ソース(集英社雑誌ニュース) 
http://www.s-woman.net/news/magazinenews/detail_1000000692.html
[ 2011/03/31 06:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(5)

「ゴミの山を一度燃やしてみたかった・・・」~女子高生が放火

1 :HONEY MILK φ ★:2011/03/29(火) 21:48:37.42 ID:???
ゴミの山に火を付けた10代2人が緊急逮捕された。

清州(チョンジュ)上党(サンダン)警察署は29日、商店街の前に山積みされていたゴミに火を付けた疑い(放火など)で、女子高生のク某少女(16歳・女)など2人を検挙して調査している。

警察によれば2人は15日の午前1時15分頃、忠北(チュンプク)清州市(チョンジュシ)上党区(サンダング)南門路(ナムムンロ)の商店街3ヶ所の出入り口の前で、ライターでゴミの山に火を付けてキム某さん(35歳・女)の店の入り口を燃やすなど、2月中旬から1ヶ月間に5回にわたり火災を起こした疑いを受けている。

ク少女らは警察で、「ゴミの山を見ていたらそのまま一度燃やしてみたかった」と供述した事が分かった。

警察は監視カメラの映像を分析して聞き込み捜査したあげく、清州の某旅館に宿泊していた2人を検挙する事が出来て、調査が終わり次第これらに対する逮捕状を請求する予定だ。

ソース:NAVER/KUKIニュース(韓国語)
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=143&aid=0002031333

日本は教科書問題で韓国との友好ムードを壊すのか

1 :ピアノを弾く大酋長φ ★:2011/03/29(火) 20:19:00.92 ID:???
【社説】日本は教科書問題で韓国との友好ムードを壊すのか

 来年から日本の中学校で使用される教科書の多くに、日本が主張する独島(日本名:竹島)領有権の内容が明記されることが明らかになった。日本の文部科学省は、各教科書出版社が提出した中学校教科書の内容に対する検定作業を行い、その結果を近く発表する予定だ。

 3月11日に日本で大地震と津波が発生して以来、韓国でも多くの国民が隣国の不幸と苦痛に心を痛め、自分たちでできることを模索している。キリスト教会や寺などでは日本の被災者を支援するための寄付を募っており、幼い児童や生徒たちも貯金箱ごと寄付している。戦時中に慰安婦として被害を受けた女性たちも、毎週水曜日に行ってきた駐韓日本大使館前での抗議集会を哀悼集会に変更し、寄付を呼び掛けている。100年にわたる韓日両国の近代史の中で、このような現象はかつて見られなかったことだ。26日に集計された内容によると、日本の被災者を支援するために集まった寄付金総額は213億ウォン(約15億6000万円)に達しており、これは2005年8月に米国南東部で発生したハリケーン・カトリーナによる災害で集められた193億ウォン(約14億1400万円)をも上回った。駐韓日本大使は「韓国の人々が示した真実の友情と温かい心遣いに感謝する」という趣旨の発言を何度か行っている。

 両国の心ある人たちは、災害をきっかけに韓日の間でこれまでになかった雰囲気が造成されたことで、真の隣人関係を築くチャンスになることを期待していた。新しい東アジアの秩序の中で、両国の協力関係がさらに深まることは、双方にとって大きくプラスになるからだ。

 ところが日本の教科書検定問題が、今回再び表面化した。熱くなったガラスを急に冷水に浸せば割れてしまうのと同じように、両国関係にはこれまでにない亀裂が生じるのではないかと、逆に心配しなければならなくなった。日本政府は今回の教科書検定について「08年7月に決められた指針に基づいて各出版社が3年かけて準備した」など、さまざまな理由を並べ立てている。いくらマニュアル通りに動く日本政府であったとしても、両国関係を考慮して影響を少しでも小さくする努力をしていれば、教科書検定の時期を今年だけでも先送りするといった選択も可能だったはずだ。


 1970年代まで日本の一般国民の間では、独島を取り巻く領土問題が韓日両国の間に存在していることさえ知られていなかった。しかし日本の右翼勢力がこれを問題視したため、これに反応した韓国の世論が政府を追い込むという過剰反応と悪循環が繰り返されてきた。今では日本の右翼勢力の狙い通り、日本では幼い小学生までもが、教科書を通じて独島問題について学ぶようになった。韓国政府も今後は国内世論を見極めながら、より戦略的な対応を取る方向で対策を考えなければならない。

ソース:朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2011/03/29 10:00:11
http://www.chosunonline.com/news/20110329000027
[ 2011/03/30 22:00 ] 朝鮮 | TrackBack(0) | Comment(16)

ピーナツバターの瓶に頭がはまったアライグマ、発見から8時間後に救助

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/03/29(火) 15:59:38.69 ID:???
[米ニューヨーク州ロンコンコマ 28日 AP] 週末、米ニューヨーク州ロングアイランドでアライグマがやっかいな事態になった。アライグマはゴミをあさっていた際にピーナツバターの瓶に頭がはまって抜けなくなったようで、そのままの状態で8時間ほど電柱の上にいた。

ランカンクマ通りの住人たち何十人もがこの珍しい光景に注目した。子どもたちはすぐにアライグマにスキッピー (ピーナツバターの商品名) というあだ名をつけた。

『ニューズデー』によれば、午前7時頃、デビー・サリバンさんが自宅の外でアライグマを見つけ、イスリップのサフォーク警察と州の環境保護局に通報した。彼らはみなできることはあまりないと言っていた。

3時頃にロングアイランド電力局の職員が救助にやってきた。彼らは動物を掴むための棒を使い、瓶をはずした。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1301377285127.html
他サイトから画像は
stuckraccoon-1.jpg

ラモス瑠偉「(慈善試合に)どうして呼んでくれないの!!」 協会に電話するも「Jリーグ管轄」と断られる

1 : ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★:2011/03/28(月) 23:16:18.62 ID:???0
提供:ラモス瑠偉のふざけないで真面目にやれ!

2011年03月28日11時25分

担当M(以下M):3月29日19時20分、「東日本大震災復興支援チャリティーマッチ」が大阪の長居スタジアムで開催されます。最初に発売されたチケットはあっという間に売り切れたようですよ。

ラモス(以下R):いいですね、チャリティマッチを開催することって本当にいいと思います。ここで集まったお金で被災した地域に貢献できるし、テレビを通じて被災地の人を励ますこともできると思うんです。それに、被害がなかった人たちも被災地の人も、みんなサッカーを見たかっただろうと思いますね。

M:Jリーグは第1節を終えてリーグは中断しましたからね。サッカーの試合が観られることで次第に生活が元に戻っていくと感じる人もいらっしゃることでしょう。

R:これは素晴らしいイベントですよ。でもね……。

M:どうなさいました?

R:本当は僕も参加したかったんですよ。日本サッカー協会には電話しました。何かこのイベントでやりたいって。だけど日本代表の対戦相手、「TEAM AS ONE」はJリーグ選抜だからJリーグ管轄だということで協会に言ってもダメで。まぁあんまり無理を言っちゃいけないと思ってJリーグにはお願いしませんでした。

M:このイベントに参加したいと思っている選手や元選手は多いでしょうね。

R:みんな参加したいと思います。それで役に立てるのならね。

M:だけどピッチには11人しか出られないですし……。
http://news.livedoor.com/article/detail/5445688/

2 : ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★:2011/03/28(月) 23:16:24.93 ID:???0
R:僕は試合に出られないかもしれないけど、盛り上げるためだけでもいいからぜひ呼んでほしかった。他にもゴン(中山雅史)ちゃんも呼んであげればよかったと思いますよ。カズと2トップにすればみんな喜んでくれたでしょうからね。あ~あ、本当に出られなくて残念だなぁ。

M:じゃあラモスさんは試合当日、大阪には行かないのですか?

R:いや、行きますよ。イベントでの出番はなかったけど、何かできることはあると思いますから。そういうのを見つけるのも大事でしょう。

M:そうですね。自分ができることをやるということが大切ですよね。そうやってみんなの力でこのイベントが成功に終わることで被災地にも役立つことになると思います。チケットも追加発売されることになりましたし、観客のみなさんもぜひこの試合を盛り上げてほしいですね。
http://news.livedoor.com/article/detail/5445688/
(おわり)

上地雄輔(31)、津波に残った船が『客船ひまわり』という事を知り「勝手に何かを感じてます。」

1 :テキサスイズザレーズンφ ★:2011/03/28(月) 21:52:32.09 ID:???0
気仙沼で津波に残り立ち向かった船。

『ひまわり号』

勝手に何かを感じてます。


正解がないこの中で、間違えてはない!と勝手に思って進み続けとります!

できる事。やる事。やんなきゃいけねー事。したい事。

が、あるだけで感謝だし幸せだ。て、日々気付かされやす。

あの日。

やっとのツアー初日の本番前。武道館でどでかい揺れが起きて‥

しかもその日は偶然遊助の誕生日で‥


大阪城に続き新潟、仙台ができない今、このままでいくと初日が

『広島』

て、

それも今この時期、勝手に使命を感じてます。


リハーサル中でも、みんなの目、曲に詞に踊り、そして1人1人の気持ち。

を感じ、また改めていろんなことに気付いたり想う事がたくさんあります。

前向いてみんなで太陽向いてグングン行くどっ!

(*>○<)ノ


以下ソース:上地雄輔blog「神児遊助」
http://ameblo.jp/kamijiyusuke/

「在日米軍は日本の役に立つ」というアピール、「はしゃぎすぎ」との意見も…基地問題などでも奇妙な遠慮

1 :そーきそばΦ ★:2011/03/28(月) 20:20:06.20 ID:???0
東日本大震災で在沖海兵隊など在日米軍による支援がメディアで取り上げられる機会が増えるに連れ、活動を評価するあまり、騒音や事件事故など基地問題対処での奇妙な“遠慮”につながる場面が増えている。(政経部・前田高敬)

25日の県議会米軍基地関係特別委員会。嘉手納より南の施設先行返還などを求める決議案の文言をめぐりこんなやりとりがあった。

「(県民生活への被害といった)事実は認めるが、東日本大震災のさなか協力していることを考慮し『応分の負担をはるかに超え』くらいにできないか」(自民・桑江朝千夫氏)

 「海兵隊のがんばりは評価するが、沖縄の現状はそんなものじゃない」(共産・前田政明氏)


 結局自民党側が折れ、騒音や事件事故などの実態が明記される方向で落ち着いたが、被災者支援の拠点となった厚木基地(神奈川県)から一部軍用機が嘉手納飛行場に一時的に移駐する「外来機」の問題など新たな負担に懸念もある。「震災対応というのが分かっているからものがいいにくい」(県幹部)雰囲気は着実に広がっているようだ。

ソース 沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-28_15936/

2 :そーきそばΦ ★:2011/03/28(月) 20:20:17.52 ID:???0
一方、「傷ついた日米同盟を癒やす好機」(外交筋)として、支援そのものに加えPRにも力を入れてきた米側は当初不満だったようだ。支援物資の空輸で「普天間飛行場の死活的重要性が証明された」と強調した海兵隊は震災の政治利用と批判を浴び、在沖米総領事館はプレスリリースの中で「(米軍の活動は)沖縄ではあまり報道されない」と露骨に不快感を示した。

 大震災から1週間を過ぎた辺りから、NHKなど全国メディアを通じて米軍の支援活動が沖縄でも流れるようになり、こうした表現は消えた。

 ただ、「被災者の受け入れに、空き家の目立つ米軍基地内住宅を使ってはどうか」といった日本側関係者からの提案を一時真剣に検討するなど「在日米軍は日本の役に立つ」というアピールへの熱意は衰えていない。日本の政府関係者ですら「はしゃぎすぎ」というほどだ。

 ある防衛省幹部は「在日米軍への理解はある程度広がるだろうが限定的。被災地支援は軍隊の本来任務ではないし、まして普天間移設と絡めるなど論外」と冷静に語っていた。 (終)
[ 2011/03/29 22:00 ] 特ア | TrackBack(0) | Comment(16)

「富士山」「箱根山」など13火山、地震後に活発化「1~2ヶ月は注意必要」

1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/03/28(月) 20:04:09.79 ID:???0

 東日本大震災後に、周辺で地震活動が活発になった活火山が少なくとも全国で13あることが26日、気象庁などへの取材で分かった。専門家は「1~2カ月は注意深く観測する必要がある」と指摘している。

 地震の増加が観測されたのは、関東や中部の(1)日光白根山(2)富士山(3)箱根山(4)焼岳(5)乗鞍岳(6)伊豆大島(7)新島(8)神津島、九州の(9)鶴見岳・伽藍岳(10)九重山(11)阿蘇山、南西諸島の(12)中之島(13)諏訪之瀬島。

 大半は11日の巨大地震直後から地震が増え、翌日には収まったが、箱根山、焼岳、富士山の周辺では25日時点でも地震活動が継続。 静岡大の小山真人教授(火山学)は「巨大地震により、地殻のひずみが解放された領域がある一方で、別の領域のひずみは蓄積され、東日本全体の地殻の状態が不安定になってしまった」と警鐘を鳴らしている。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032617520045-n1.htm

男性に「親に甘やかされて育ったな」と思われる瞬間

1 :ケツすべりφ ★:2011/03/28(月) 07:50:51.49 0
人の言動には、無意識のうちに「育った環境」がにじみ出るものです。恋愛においては、それを含めて男性から愛おしく思ってもらいたいところ。「過保護に育てられたんだろうな~」と、ドン引きされているようでは、深い関係には発展しづらいものです。そこで、「スゴレン」の男性読者150人に行ったアンケートの結果を参考にして、「男性に『親に甘やかされて育ったな』と思われる瞬間9パターン」をご紹介いたします。

【1】食品アレルギーでもないのに、やたらと食べ物の好き嫌いが多いとき
「食わず嫌いを許されて育った証拠!」(20代男性)と、食べ物の好き嫌いが多いことで親の教育を疑われるようです。レストランで苦手な食材が出てきたときは、当たり前のような態度で残すのではなく、申し訳ない気持ちを表現するようにしましょう。

【2】自分の要求が通らないと、ダダっ子のように不機嫌になるとき
「一人っ子のお嬢様かよ!?」(10代男性)と、偏見に近い突っ込みを受ける可能性があるので、ワガママすぎる言動は慎みたいところです。自己主張も大事ですが、ときには相手の意見を尊重するなど、柔軟な姿勢をアピールしたいところです。

【3】友達との会話でも、両親のことを「パパ」「ママ」と呼んでいるとき
「『甘えん坊』を卒業していないイメージ」(20代男性)など、両親の呼び方ひとつで甘やかされて育ったと思われることもあるようです。信頼関係が築けていない男性と話すときは、「父」「母」と呼んだ方が誤解を与えないで済むでしょう。

【4】箸の持ち方が間違っていたり、礼儀作法を全然知らなかったとき
「親のしつけが甘いとしか思えないっしょ!」(20代男性)など、基本的な礼儀作法ができないとドン引きされることもあるようです。苦手な作法があるときは、早めに直しておきたいところです。

【5】ちょっと注意しただけで、すぐに泣くとき
「弱すぎ! どんだけ過保護に育てられたのか…」(10代男性)など、親にまったく怒られないで育ったと思われるようです。扱いづらい女性だと思われる可能性があるので、言動をちょっと注意された程度で泣くのは控えた方が良いでしょう。

【6】「ありがとう」を言わないとき
「与えられることが当たり前と思ってる感じがする」(20代男性)など、してもらって当然という態度が親に許されてきたと思われるようです。態度が大きいと思われないためにも、日頃から「ありがとう」や「ごめんなさい」を素直に言うことを心がけた方が良いでしょう。

【7】欲しいモノを買う際、親の融資をあてにしているとき
「明らかに自立していない」(20代男性)など、女性の金銭感覚を見て親の教育を垣間見る男性もいるようです。「いつまでも親のすねをかじっている」と思われないように、仕事やバイトを頑張っていることをアピールしましょう。

【8】家事を露骨に嫌がるとき
「親の手伝いや家事をまったくしたことがなさそう」(10代男性)など、面倒なことに対する女性の態度に目を光らせている男性もいるようです。ときには掃除や料理をしてあげるなど、家庭的な一面を見せると良いでしょう。

【9】「ウチの親は…」が口癖で、親の判断基準でしか物事を考えようとしないとき
「親に守られすぎだと思う」(20代男性)など、親にべったりと寄りそうような言動にも引かれる可能性があるようです。世間知らずの「箱入り娘」だと思われる可能性もあるので、自分で物事を決める姿勢を見せたいところです。

他には、どんな瞬間に男性は女性に対して「親に甘やかされて育ったな」と思うのでしょうか?皆さんのご意見をお待ちしております。(浅原 聡)

http://news.livedoor.com/article/detail/5445147/

DASH村、すでに積算50万マイクロシーベルトもの汚染!

1 : ◆V3/DONjiko @変態仮面V69φ ★:2011/03/27(日) 20:41:04.76 0
DASH村は、3月24日までの積算値で50万マイクロシーベルトも汚染されてしまっていることが明かとなった。
今後の成り行きが注目される。


iup1131.jpg

アンソロジー「もしかして:はいてない!?」発売!

1 :コロッケそばφ ★:2011/03/27(日) 19:39:05.22 ID:???
はいてない…だと…!?

エンターブレインより、アンソロジー「もしかして:はいてない!?」が発売された。

同書籍は、はいているのか、はいていないのか、もしかしたら半脱ぎなのか、そんなパンツが確認できないスカートの中の究極のチラリズム「はいてない」をフィーチャーしたアンソロジー。

なお、アンソロジー「もしかして:はいてない!?」の価格は945円(税込)。

AKB通信
http://www.akb-tsushin.com/news_aLOBm9PV1K.html
haitenai0329.jpg
[ 2011/03/29 02:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(4)

女児向けバストアップ水着に批判殺到

1 :ちくわ部φ ★:2011/03/27(日) 16:17:54.69 0
米ファッションブランド、アバクロンビーアンドフィッチが女児向けの水着で胸を押し上げて大きく見せる「プッシュアップ」をうたった商品を発売した。これに対して批判が集中し、同社はウェブカタログ上の説明文を変更した。

この商品は、「アシュリー」と名付けられたビキニ型水着のトップ。ウェブカタログの子ども服ページに「パッド入り」でブッシュアップの効果があるとの説明付きで先週掲載された。アバクロンビー側は26日の時点でコメントを避けたが、その後「ストライプ模様」という表現に変更した。

米育児サイトなどでは「小学校低学年を相手にセクシーさを売り物にするなんて」といった批判が相次いだ。米ウィーロック大学の社会学者、ゲイル・ダインズ教授は「成人男性に対し、幼い子どもが性の対象となるかのような相当まずいメッセージを送っている」との懸念も示した。


アバクロンビーは2002年、人種差別を連想させるデザインのTシャツで物議を醸して回収を余儀なくされた。03年にもカタログの差別的、性的な内容を批判され、発行を中止している。

http://www.cnn.co.jp/business/30002268.html

相模湾の海岸にクジラの仲間のコマッコウが打ち上げられているのを発見

1 :影の軍団ρ ★:2011/03/27(日) 12:11:38.88 ID:???0
26日午前8時30分頃、小田原市東町の酒匂川河口の相模湾の波打ち際で、クジラの仲間のコマッコウ(ハクジラ亜目)が打ち上げられて死んでいるのを近所の男性が見つけ、110番通報した。小田原署は小田原市を通じて県立生命の星・地球博物館(同市入生田)に連絡した。

同館によると、打ち上げられたコマッコウは体長約1・5メートル、体重100キロ弱。成体は約2・5メートルになり、生息域は広く、日本の沿岸で打ち上げられることも時々あるという。解剖して死因などを調べる。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20110326-OYT8T00931.htm
20110326-038026-1-N.jpg

被災者でもないのに、落ち込んだり無力感を感じるのはなぜ

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2011/03/27(日) 11:03:27.83 ID:??? ?PLT(12556)
東日本大震災で「実際に被災したわけではないのに、気持ちが沈む」と感じる人がいる。停電や放射性物質への不安が重なり、仕事の滞りも悩みの種だ。被災地以外でのこうした心の変化にどう向き合ったらよいか。産業保健に詳しい浜口伝博医師に聞いた。

--被災者でもないのに、落ち込んだり無力感を感じるのはなぜ
「あれだけの映像を見たら、衝撃を感じるのは当たり前。被災地に知人がいなくても、日本人であれば身近に思い、つらく感じる」

--涙が出るのは変では
「涙を流して悲しみをそのまま表現することはすごくいいこと。できれば一人でなく誰かと一緒だとなおいい。泣いた後から、意欲が徐々に出てくる」

--身体症状があるときは
「目まい、動悸(どうき)、揺れを感じるなど、日常生活に困難があれば、内科などにかかり自律神経を調整する薬をもらうとよい。大きな衝撃から最初の1週間は興奮状態が続いて症状が出ない場合が多いが、2週間もたつとだんだん出てくる。1カ月たってまだ症状があるなら治療レベルといえる」

--仕事が通常のように回らず、職場で言い争いなどが増えたときは
「それも正常な反応。ストレス状態なので、本来持っている感情のコントロール力を失っている。けんかになったとしても、感情は出した方がいい。周囲の人が『いつもと違います』と上司に言ってあげてもいい」

*+*+ 産経ニュース 2011/03/27[11:03:27.43] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110327/dst11032710270023-n1.htm

吉野家の地域限定商品『納豆カレー丼』が大人気

1 : ◆V3/DONjiko @変態仮面V69φ ★:2011/03/26(土) 16:58:12.91 0
こちら台湾では、吉野家が販売している台湾限定の『納豆カレー丼』が大人気です。台湾でも吉野家は人気があり、特に学生や女性に人気があります。日本人の若者がマクドナルドに入って寛(くつろ)ぐのと同じように、吉野家で寛ぐ人たちが多いのです。

なかでも『納豆カレー丼』は人気で、牛肉や鶏肉は入っていませんが吉野家の人気商品として有名になっているのです。実際に食べてみることにしました。『納豆カレー丼』には、たっぷりの納豆とカレーが半分ずつ丼に盛られています。そして、ボイルしたブロッコリーやにんじんが添えられていました。たんぱく質だけでなく、繊維も摂取できるのでとってもヘルシーですね。

納豆は非常によくかき混ぜられていて、レンゲですくってみると非常にネバネバ。カレーもトロトロっとしているので、かき混ぜて食べるとトロトロネバネバ。とっても美味しく食べることができました。カレーはあまり辛くないので、納豆のまろやかさが生かされた味わいになっています。

台湾の吉野家では、夜だけのディナーメニューとしてお茶漬けが出されています。22時以降から早朝まで販売しているので、台湾旅行に行くことがあればぜひ食べていただきたい料理です。

http://youpouch.com/2011/03/26/124135/
5225253452522534.jpg

倒れた妻に心臓マッサージを施していた夫が心臓発作で死亡

1 : ◆V3/DONjiko @変態仮面V69φ ★:2011/03/26(土) 15:44:11.22 0
妻が倒れたと夫から通報があり、救急隊が駆けつけたところ、夫自身も死亡していました。

クララム郡保安官事務所によると、所員と医者は通報があった8分後には家に到着しましたが、夫は死亡した妻の上に倒れ込むようにして亡くなっていたということです。


夫はあきらかに妻に対してCPR(心肺蘇生術)を試みていました。

夫は60歳、妻は59歳でした。カップルの名前はあきらかにされていません。

夫の死因は心臓発作でした。犯罪性は疑われないということです。

http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-5546.html
[ 2011/03/28 00:00 ] 事件・事故 | TrackBack(0) | Comment(0)

検死官「おんぶひもがついたままの乳児だった。安置所で母親が遺体と対面した時は、声もかけられなかった」

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2011/03/26(土) 15:19:32.52 ID:??? ?PLT(12556)
東日本巨大地震で被災した宮城県東松島市に派遣された三重県警捜査1課の伊藤嘉之・上席検視官(50)が25日、津市の県警本部で記者会見し、現地の惨状などを説明した。

県警は12~25日に検視官20人を東松島市に派遣。検視官は遺体安置所になった石巻西高校体育館で約300体の身元や死因を特定する作業をした。伊藤検視官は18日から1週間、乳児から90歳の高齢者まで約100体の遺体を検視した。「最初に視(み)たのが、おんぶひもがついたままの乳児だった。安置所で母親が遺体と対面した時は、声もかけられなかった」と振り返った。

死因は津波による水死が9割で、遺体の損傷は少なかったという。水が足りないなど厳しい環境だったが、伊藤検視官は「部下には『遺体はすべて身内だと思え』と指導した」と説明。「今も多くの身元不明の遺体があり、捜している遺族がいる。要請があれば、また力を貸したい」と話した。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2011/03/26[15:19:32.06] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110326-OYT1T00290.htm
[ 2011/03/27 22:00 ] 事件・事故 | TrackBack(0) | Comment(14)

都立高、外見で面接点を改ざん。合格者21人を不合格に

1 :ちくわ部φ ★:2011/03/26(土) 14:46:03.57 0
 東京都教育庁は25日、都立蒲田高校(大田区)の平成19年度と20年度の入試で、服装や頭髪などの外見で面接点などを改ざんして、本来合格した計21人を不合格にしていたと発表した。都は当時校長だった西部学校経営支援センターの芝尾仁課長(55)を懲戒免職にした。

 都によると、茶髪やピアスをしたり、服装に乱れがあると判断した受験生について、面接や小論文の総合成績(千点満点)から最大で154点を減点、21人を不合格にしたという。

 19年度は面接点を改ざんしただけだったが、20年度は面接点だけでは不合格にできず、小論文や実技検査も減点。合否調整のため、本来は不合格だった9人に加点して合格にした。昨年に匿名の情報が都に寄せられて発覚した。芝尾課長は「学ぶ意欲のある生徒を選びたかった」と話しているという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110325/crm11032519460006-n1.htm
[ 2011/03/27 20:00 ] DQN | TrackBack(0) | Comment(27)

シーシェパード、「我々が捕鯨を妨害したから→捕鯨船は救援物資運搬船となった→だから我々の妨害活動は、震災支援だ」…と主張

1 :もろきみφ ★:2011/03/26(土) 12:51:21.69 ID:???
 南極海の調査捕鯨を1カ月早く切り上げて帰港し、東日本大震災の救援物資船となった日本船団の母船「日新丸」(8044トン)について、捕鯨中断に追い込んだ米国の反捕鯨団体、シー・シェパード(SS)は25日、「われわれの努力が震災犠牲者への支援を生み出した」とアピールする声明を出した。(佐々木正明)

 SSの過激な妨害により今期の調査捕鯨を中断した船団の日新丸は今月21日、東京・大井埠頭(ふとう)に帰港。日新丸を保有する共同船舶はすぐに「震災被災者を助けたい」として、被災地への救援物資運搬船として利用することを決めた。日新丸は25日、重油500キロリットルや大量の食料などを詰み込み、宮城県沖に向け出港した。

 SSは同日の声明で、捕鯨妨害のおかげで日新丸が1カ月早く帰港、その結果、SSが震災への人道援助に貢献できたなどと主張。「日新丸は永久的に人道援助船となるべきだ」とも要求した。


 SSは東日本大震災の発生後、震災について頻繁に言及。代表のポール・ワトソン容疑者(60)=傷害容疑などで国際手配中=は、海の神が怒ったとする趣旨の「Tsunami(津波)」と題した詩を発表し、物議を醸している。

 一方、日本のイルカ漁に圧力を加えようと、震災直前の3月上旬に岩手県大槌町を訪れていたSS幹部のスコット・ウエスト氏は津波の被害から逃れ、日本を脱出。米国に帰国後、手記を公表し、避難の際に助けてもらった地元の人々に感謝しつつも、「岩手県と和歌山県太地町のイルカ虐待は常軌を逸した活動であり、決して許されるものではない」と指摘した。

ソース(MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032611220024-n1.htm

「プリン+醤油=うに」のような味の足し算で「高級ハンバーガー」が作れることが話題に

1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2011/03/26(土) 12:34:23.66 ID:???0

例えば「きゅうり+はちみつ=メロン」が有名なのだが、いくつかの味を足し算することで、新しい味が生まれて「食べたことのあるアレ」にそっくりな味になる、そんな話をきいたことがあるだろうか。ネットやテレビでも時折話題になるのだが、仮にこれを「味合わせ(あじあわせ)」と呼ぶことにする。味と味を合わせるから味合わせぐらいの思いつきだ。さて、この”味合わせ”、一つくらいは何か思い浮かんだり、実際に試したことがある読者の方もいるかもしれない。有名なものとして以下のような例がある。

・プリン+醤油=うに
・きゅうり+はちみつ=メロン
・ウーロン茶+炭酸=ビール・ひきわり納豆+生クリーム=ピーナッツバター
・牛乳+麦茶=コーヒー牛乳などなど。

この手の味合わせ、ほとんどが素材単体品で、料理のメニューとなるほどのものではなく、記者自身そこが味合わせの限界であることに、これまで疑う余地すらなかった。しかし今回、限界を越えた“味合わせ”を発見してしまった。

その食材の組み合わせとは、
・トマト+粒マスタード=高級ハンバーガーである。

<調理方法>
1.トマトをくし型切りで6等分程度でカット
2.1のトマトに5mm程度の粒マスタードを塗る


たったこれだけである。しかし、テースティングしてみると……ムムムムッ! あの高級ハンバーガーの味わいを十分持っているではないか!
数名にテストしてもらったところ、
「本当に高級ハンバーガーの味がする(笑)」
「自分は高級ハンバーガーで、この2種類の味しか感じていなかったのか……」
「新しいトマトの活用法。ダイエットにもいいかも!」と、満足度の高いコメントが多かった。

ケチャップ、いやソース
http://getnews.jp/archives/102396

「阪神淡路大震災の時のように、子供達にトランプを送ろう!」 マジシャン達がtwitterで立ち上がる

1 :びっくりくんφ ★:2011/03/26(土) 12:17:52.88 ID:???0
 インターネット上のミニブログ「Twitter」などでマジシャンが連携し、被災地の子供達にトランプを送る「ミリオンカードプロジェクト」をすすめている。被災地にトランプなんて迷惑では?と思うかも知れないが、阪神淡路大震災の時は、任天堂がトランプ3000個を寄贈し大変喜ばれたそうだ。

 実際、twitter上では「今朝の新聞に、被災地の子どもが、気持ちを紛らわせるために避難所でトランプをした、という記事が。」「子ども達に喜ばれるだろうな。」などという声も寄せられている。


新聞の切り抜き-「UNOとか遊び道具が欲しい」
http://twitpic.com/4b3e3v

ミリオンカードプロジェクト まとめ
http://togetter.com/li/113497

阪神・淡路大震災 wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%83%BB%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD

2 :びっくりくんφ ★:2011/03/26(土) 12:18:09.43 ID:???0
よくありそうな質問

■いるの?迷惑じゃない?
阪神淡路大震災の時に任天堂がトランプ3000個を送ったそうです。その時は大変喜ばれたと聞いています。

■今送るの?
まだ送りません。過去に任天堂が送った時期を参考にしようかと考えています。

■今、何すればいいの?
実用可能なトランプをフルデック(ジョーカーを含む※重要!)を綺麗に保管していてください。

■新品でなくては駄目?
一般的な感覚で見て綺麗なものであれば開封済み、使用済みでもよいです。 新品ももちろんOK
※ジョーカーを含めたフルデックを順番に並べて下さい。

■いらないって言われたら、余ったらどうするの?
弊社近隣の幼稚園、保育園などにお配りいたします。

■バイシクルじゃないと駄目?
裏模様、サイズは実用可能なものであればなんでもOKです。ただし混ざらないようにご注意ください。ジャンボカード、マンモスカード、ギミックカードは勘弁して下さい。

■トランプの送り先は?
〒700-0827 岡山県岡山市北区平和町4-10 オフビル2F
株式会社マジックポット ミリオンカード宛
※大変申し訳ございませんが、送料は各自でご負担ください。

派遣社員「殺す気か!」

1 : ◆V3/DONjiko @変態仮面V69φ ★:2011/03/26(土) 11:44:08.61 0
「オレたちを殺す気か!」――。先行きが見えない「計画停電」に対し、派遣社員がカンカンになっている。停電に伴う企業の突然の時短や休業で収入が激減している上、企業が賃金保障をしなくても「問題ナシ」と“お墨付き”を与える通知を厚労省が出したためだ。

厚労省が通知を出したのは「計画停電」が始まった直後の15日。労働基準局監督課長名で「計画停電が実施される場合の労働基準法第26条の取扱いについて」と題し、〈原則として法第26条の使用者の責めに帰すべき事由による休業には該当しない〉と書いてある。

一体どういうことなのか。

「労基法26条は、企業側の『責めに帰すべき事由による』休業の場合、労働者に平均賃金の6割以上の手当を支払わなければならない、と定めています。つまり、厚労省の通知は『計画停電は企業側の責任じゃないからカネは払わなくてもいいよ』という内容なのです」(都内の社会保険労務士)

厚労省労働基準監督課は「企業には、計画停電に便乗した不必要な休業など、労働者の不利益にならないよう求めています」と説明するが、こうした対応に怒り心頭なのが派遣社員たちだ。

「派遣社員は時間単位で働いているのです。たとえ『計画停電』が3時間でも、収入に与える影響が大きい。しかも、このままだと秋、冬まで続くといわれているから状況は深刻。未曽有の大地震は理解できますが、計画停電が天災といえるのか」(都内の派遣社員)

派遣ユニオン(東京)の担当者もこう言う。「仕事量が減って大変という声が続々寄せられており、26日にホットラインを設けて相談態勢を整える予定です。相互扶助を唱えながら、派遣社員らだけがその輪から外されるのはおかしいですよ」

震災被害の影響が首都圏で深刻化するのはこれからである。

http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/26gendainet000140801/
[ 2011/03/27 11:00 ] 時事 | TrackBack(0) | Comment(15)

KARAの新曲、日本の音源チャート1位独占「日本最高の女性歌手、西野カナも破った」

1 :ピアノを弾く大酋長φ ★:2011/03/26(土) 09:37:16.64 ID:???
カラ新曲日音源チャート1位独占‘日最高女性歌手も破った’

201103251046421002_1.jpg

[ニュースエン ハン・ヒョンジョン記者]

KARA(カラ)が日本最高の女性歌手まで越えた。

KARAは4月6日の三番目のシングル「ジェットコースターラブ」の発表を控えて、3月24日にタイトル曲「ジェットコースターラブ」フルバージョン音源を先行公開した。

この「ジェットコースターラブ」は先行公開されるやいなや日本最大音源サイトのレコチョク1位はもちろんiTunesを含む各種音源サイト1位を席巻している。

さらに驚くべき点はこの日KARAとともに新曲音源を先行公開した西野カナを破ったという点だ。西野カナは浜崎あゆみ、宇多田ヒカルをつなぐ人材で日本で認められている現世代最高の女性歌手だ。

特に「音源女王」「着信女王」という別称を持つほど音源市場では「越えられない四次元の壁」級の人気を享受する歌手だ。昨年の日本の音源年間ランキングでも1位を占めており数ヶ月間1位をのがさないほど音源市場では独歩的な位置を謳歌している女性歌手だ。

こういう西野カナを抜いて音源チャート1位を独占しているという点はKARAの現在の日本国内での人気を語る部分だ。さらに今回のアルバム-音源の収益金全額を日本地震助け合い寄付へ寄付してメンバーのク・ハラが1億ウォンの寄付金を出しながらKARAに対する日本国内の好感度は絶頂に達しているという後聞だ。


一方、KARAはリーダーのパク・ギュリがMBC「深深打破」のDJに復帰してク・ハラがドラマ「シティハンター」にキャスティングされながら「KARA事態」後の本格的な活動を再開している。

ハン・ヒョンジョン

ソース:ニュースエン(韓国語) [2011-03-25 10:47:57]
http://www.newsen.com/news_view.php?uid=201103251046421002
[ 2011/03/27 09:00 ] 朝鮮 | TrackBack(0) | Comment(19)

リンガーハット ちゃんぽん炊き出し 宮城の避難所へ

1 :出世ウホφ ★:2011/03/26(土) 00:16:09.49 ID:???0
リンガーハット(福岡市)は24日、東日本大震災で被災した宮城県名取市で長崎ちゃんぽんを振る舞う支援隊を現地に派遣した。出発した第1陣は米浜和英会長兼社長など12人。25日から4月5日までメンバーを入れ替えながら同市の避難所など4カ所で計1万2千食を提供し、ちゃんぽんで暖まってもらう。

 同社は東北地方にあるフランチャイズ店4店のうち、宮城県内の2店が被災した。そのうち1店が入る同市の商業施設が壊滅的な打撃を受けたことから、支援隊派遣を決めた。

 長崎ちゃんぽん4千食分の食材と、発電機、調理器具などを積んだトラック2台と12人が分乗したワゴン車2台の支援隊は24日に都内の東京本社を出発。避難所になっている小学校や文化会館、店舗があった商業施設などで1日計千食を食べてもらう。


 1982年の長崎大水害や2005年の福岡沖地震でも被災地支援を行った米浜氏は「われわれにできることはあったかいちゃんぽんを食べてもらうこと。喜んでもらいたい」と話して現地に向かった。

=2011/03/25付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/233532
参考画像 リンガーハットの長崎ちゃんぽん
chanpon.jpg

パチンコホールの売上高、18カ月連続で減少中

1 :おじいちゃんのコーヒー@しいたけφ ★:2011/03/25(金) 22:27:31.29 ID:???0

経済産業省は特定サービス産業動態統計調査の1月分を17日付で確報値として公表した。

「パチンコホール」の1月の売上高は778億9700万円となり、前年同月比ではマイナス6.1%と18カ月連続で減少した。事業所数は同マイナス0.3%、1事業所あたりの売上高は同マイナス5.8%、設置台1台あたりの売上高は同マイナス7.7%と、引きつづきホールの経営状況は厳しいものとなっている。なお、遊技機の設置台数は前年同月比で1.7%の増加となった。

 対個人サービス業の趣味・娯楽関連業種では、「遊園地・テーマパーク」のみ売上高が前年同月比で増加しており、増減率はプラス9.7%と、4カ月連続の増加となった。「映画館」が同マイナス30.7%でもっとも大きく落ち込み、その他でも「ゴルフ練習場」や「外国語会話教室」などが大幅な減少をみせている。

http://www.vsearch.co.jp/entry/news07/post-6653.php
[ 2011/03/26 22:00 ] DQN | TrackBack(0) | Comment(9)
ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝