fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2010 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312011 02

「魔よけの風習」子どもや孫に風習を教えようと思って…下諏訪の民家、玄関に「かに」の貼り紙

1 :空挺ラッコさん部隊ρ ★:2011/01/28(金) 21:48:47 ID:???0
 下諏訪町東山田の自営業中島文平さん(77)宅の玄関の両脇や、蔵の入り口に、「かに」と書かれた小さな白い紙が貼られている。2月3日の節分まで飾るという。諏訪市博物館によると正月に行われる「かにの年取り」という風習で、魔よけの意味がある。

 縦8センチ、横5センチほどの紙に筆やフェルトペンで文字を書き、目につく高さに貼る。中島さん宅では毎年欠かさず、昔はカニの絵を描いたという。同博物館によると「かにの年取り」は諏訪地方で古くから行われており、昔はサワガニを串に刺して用いたという。

 中島さん宅ではこのほか、節分のころに、菓子の木箱や段ボール箱の断片にペンで11本の線を書いて玄関に立て掛けている。かつてはまきに木炭で線を書いて置いたという


 同館によると、これも魔よけの風習で、節分に鬼が災いをもたらすとの言い伝えに基づく。年間の月数と前後する11本や13本の線をまきに引いておくと、やってきた鬼が「数が合わない」と考え込んでいるうちに夜が明けてしまい退散する-とされる。

 二つの魔よけについて「家内安全の願いを込めている」と文平さん。昨年は中学生の孫に「かに」の文字を書いてもらったという妻の千万子さん(74)は「子どもや孫に風習を教えようと思って続けてきた」と話していた。

ソース:http://www.shinmai.co.jp/news/20110127/KT110126GJI090010000022.htm
「かに」
KT110126GJI0900100000221.jpg
スポンサーサイト



[ 2011/01/29 23:00 ] 文化 | TrackBack(0) | Comment(4)

最も多かった新生児の名前…男児は「蓮」、女児は「結愛」

1 :守礼之民φ ★:2011/01/28(金) 17:17:23 0
株式会社ベネッセコーポレーションの生活ブランド「BenesseLifeSmile」における妊娠・出産・育児事業「たまひよ」は、2010年1月から11月に生まれた新生児約4万人を対象に、名前や名前の読み方、漢字などを調査・分析し、結果を発表した。

まず、男児の名前は、「蓮」が126人と、4年連続1位で不動の人気の「大翔」118人をおさえ、初の1位となった。

その後は「颯太」115人、「悠真」114人、「蒼空」98人と続いた。

また女児では昨年4 位の「結愛」が135人で初の1位となり、同じ字をつかった「結衣」が120人で2位となった。以下は「葵」104人、「陽菜」103人、「莉子」100 と続いている。


男児の名前で使われる人気漢字は、6年連続で1位「太」、2位「大」。今年は、2010年の干支にちなんだ「虎」、「琥」も大きくランクアップした。

一方、女児の名前で使われた漢字は「愛」が1位となった。また男女ともに今年人気が上昇した漢字として、「春」、「夢」、「結」があげられる。

また女児の名前の読みでは、1位は「ゆい」が4年連続トップで、2位は「めい」(2年連続)と、いずれも「い」で終わる読み方が上位になっている。また女の子では「2音」の名前が上位を占める傾向にある。

男児の名前の読みでは、「と」で終わる名前が1位・2位と、人気が高いことが伺える。

関連スレ:
2010年子供の名前人気ランキング
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1295836987/

ソース(アメーバニュース):
http://news.ameba.jp/20110128-38/
[ 2011/01/29 22:00 ] DQN | TrackBack(0) | Comment(9)

若者の性行為離れ

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/01/28(金) 15:32:30 ID:???0
12日、厚生労働省が「男女の生活と意識に関する調査」の結果を発表した。16歳から49歳の男女3000人に性交渉への関心について質問したところ、回答者数1540のうち、性行為をすることに「関心がない」または「嫌悪している」とする回答は、10代後半の男性で36.1%、20代前半の男性で 21.5%。いずれも前回(平成20年)の調査のおよそ2倍になっていることがわかったという。

 また、同調査では日本の夫婦の「セックスレス」問題についても明らかになった。配偶者とひと月以上性的関係を持っていない既婚者は全体の40.8%で、4割を超えたのは04年の調査以来初めて。

 少子化問題との関係が懸念されるが、ある中国人ブロガーがこのニュースに反応。14日、中国大手ポータル・新浪(SINA)ブログで、この事態を「人口災難」と形容し、それが日本の中国関連のニュースサイト「サーチナ」で紹介された。また、この話題は米紙・ウォールストリートジャーナル日本版の「日本リアルタイム」でもとりあげられ、「セックスは勘弁? 日本で草食系男子が増殖中」というコラムが掲載された。日本人の女性記者が書いたものだが、英語の原文版には400人以上の人が、お気に入りの記事としてチェック。

 「アップルの新製品からアイドルグループAKB48に至るまで、日本の若い男性の興味の対象は多様化しているが、ある点では一致しているようだ。それは『実生活でのセックスへの関心のなさ』である」という書き出しで始まるこの文章。

 これについて、英語でコメントを寄せた人々の言葉は、「おそらく彼らはリアルな人間関係を築きたいとは思っている。けれど、それがSEXじゃないんだ」「彼らはセックスする必要がないのです。最先端を生きる人間なのです」「AKB48はアツイよね!」など。日本人以外の人たちにもショッキングなニュースであったようだ。(一部略)
 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110128-00000008-rnijugo-ent
[ 2011/01/29 17:00 ] 文化 | TrackBack(0) | Comment(3)

「君が代・日の丸に関する強制、違法だ!従わせるな!」訴訟で、公立学校の先生ら395人が逆転敗訴

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/01/28(金) 13:36:28 ID:???0
★教職員が逆転敗訴=都教委処分の禁止認めず-国歌斉唱強制訴訟・東京高裁

入学式や卒業式の国歌斉唱では国旗を向き、立って歌うよう強制する東京都教委の通達や校長の命令は違法だとして、都立高校などの教職員とOBの計395 人が都教委などを相手に、従う義務はないことの確認などを求めた訴訟の控訴審判決が28日、東京高裁であった。

 都築弘裁判長(三輪和雄裁判長が代読)は、義務がないと認めた一審東京地裁判決を取り消し、教職員らの請求を退けた。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110128-00000103-jij-soci

"20代女性ホームレスも存在" 30~40代の若いホームレス多く、「長生きしなくてもいいか…」と思う人も

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/01/28(金) 11:01:05 ID:???0
・いまや30代~40代のまだ若いホームレスは、新宿西口公園あたりだとめずらしくない。食べ物をゲットするルートを自己開拓、後は寒さを凌げればいいから新宿はうってつけの場所なのだ。

 「お話できる事はありません。寒くなったら、西武新宿駅方面の地下街に移動して毛布に包まって寝ることがある」(40歳・男)

 かと思えば、本○選手似・金髪のAさん(35歳)は、河川敷派。ただし“一軒家”は、サイクリングロード脇という超目立つ場所にあり、厭世的ではないようだ。

 「職場を解雇されたのをきっかけに住んでみようと思い立ち、もう数年になります。なかなかピアノが弾けないのが辛いかなあ」という芸術派。体が悪いそうなので気をつけてほしいものである。

 皆、けっこう普通の人なのに気付かされる。女性ホームレスは、カップルで発見することが多い。実際、パンチパーマ男と仲良く川を渡る、髪がぼさぼさの20代の無理目全裸美人を河川敷で見たこともあるので、セクシー系女性河原生活者の存在、それにホームレス同士でカップルになっているケースは、雑誌の嘘ネタや都市伝説ではないのだ。

 一週間やったら、ホームレスは抜け出せなくなる、という話も新宿では聞く。

 「所持金が底をつくまで、と思っています。普通の格好をしてラーメンを食べに行くこともある。(笑)でもこんな生活を続けていると心細くなって、長生きしなくてもいいか…なんて思うようになるんです」(30歳・男)

 そうは言っても彼は、就活をすることもある。このように自力で復活しようとする人ほどホームレスになっていることも多いので、まさにそれ自体大きな社会問題だ。

 http://news.livedoor.com/article/detail/5300578/
[ 2011/01/29 11:00 ] 時事 | TrackBack(0) | Comment(1)

年収1億円以上稼ぎ出す人はやっぱり高学歴なのか?・・・3割以上が東大、慶應大、早稲田大、京大

1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2011/01/28(金) 10:20:31 ID:???0

■超一流大学を出ていなければ“1億円プレーヤー”にはなれない!?

2010年3月期決算から、年間1億円以上の報酬を得た上場企業の役員は、有価証券報告書に記載しなければならなくなり、その結果、167社、289人の1億円プレーヤーがいることが明らかになった。

彼らの学歴を見ると、大学卒が73.7%と最も多く、大学院卒の5.9%と合わせると約8割に達しており、高学歴であることが1億円プレーヤーになるための近道であることが窺える。

大学ならどこでもいいかといえばそうではない。出身大学ランキングでは、超一流校である東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、京都大学の上位4校で、1億円プレーヤーの3割以上を占めているからだ。


昔のように、一流大学出身者であれば高収入が約束される時代ではないが、こと1億円プレーヤーに関しては、名門校を卒業していることが大きなアドバンテージになっているようだ。

コンサルティング会社のプライスウォーターハウスクーパース(PwC)の白井正人ディレクターは、1億円プレーヤーには3つのタイプがあると指摘する。

一つは日本を代表する企業の経営陣。社長・役員報酬ランキング10位の富士フイルムホールディングス・古森重隆社長や18位の野村ホールディングス・渡部賢一社長などがその例だ。このタイプの1億円プレーヤーには、一流大学出身者が多くいるのが特徴といえよう。

http://president.jp.reuters.com/article/2011/01/26/D3CCC1D2-2438-11E0-9D0B-75EA3E99CD51.php
or_101018_employ_zuhan2_1.jpg

菅首相「疎いので」とは「情報ないという意味」らしい

1 :ケツすべりφ ★:2011/01/28(金) 01:22:41 0
菅直人首相は27日夕、日本国債の格付けが引き下げられたことについて、「それ、今初めて聞きまして。(衆院)本会議から出てきたばかりなのでちょっと。そういうことに疎いので、改めて」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。

首相はこの日、午後5時半近くまで衆院本会議で代表質問に答弁。直後に官邸に戻り、約30分後に記者団の取材に応じた。その間、福山哲郎官房副長官や加藤公一、寺田学両首相補佐官を呼び込み、記者団とのやりとりに向けた打ち合わせをしていた。一方、S&Pは午後5時前に格下げを発表していた。

首相は27日夜、「判断するために十分な情報が上がっていなかったという意味だ」と周囲に説明。首相周辺も本会議後に首相が格下げを把握していたとしたものの、「詳しい事実関係がわかっていないから、という意味で言ったんだと思う」と語った。

一方、枝野幸男官房長官は同日夕の記者会見で「民間会社の格付けに逐一コメントは控えたい」としつつ、「市場からの信認を維持していくためにも、財政規律を維持して財政健全化を進めていくという方針をしっかり続けていきたい」と語った。
.
http://www.asahi.com/politics/update/0128/TKY201101270533.html
[ 2011/01/29 00:00 ] 時事 | TrackBack(0) | Comment(10)
ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝