2010年3月期決算から、年間1億円以上の報酬を得た上場企業の役員は、有価証券報告書に記載しなければならなくなり、その結果、167社、289人の1億円プレーヤーがいることが明らかになった。
昔のように、一流大学出身者であれば高収入が約束される時代ではないが、こと1億円プレーヤーに関しては、名門校を卒業していることが大きなアドバンテージになっているようだ。
一つは日本を代表する企業の経営陣。社長・役員報酬ランキング10位の富士フイルムホールディングス・古森重隆社長や18位の野村ホールディングス・渡部賢一社長などがその例だ。このタイプの1億円プレーヤーには、一流大学出身者が多くいるのが特徴といえよう。
2 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:21:32 ID:ChyRmHTs0
学歴スレはもういい
3 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:21:55 ID:xq31IBqb0
マーチ(ry
4 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:22:15 ID:xiQEkpfJ0
大企業には学閥があるから、三流企業卒ではどんなに仕事ができても上には上がれない。
5 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:22:56 ID:ZhJ3zsft0
年収1億円超えのほとんどは文系
文系で一流企業で修行した奴がほとんど
文系から一流企業に入れる大学といえば、、ということだろ。
理系は悲惨 78 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:12:21 ID:p+skrNLi0
>>5
そういうものなんだよね。
メーカーとか、エンジニアが屋台骨のはずなのに、役員はほとんどが、文系職種が多い。
親父は技術畑で、周りも含めて旧帝ばかりだが、関連グループ上場企業の社長含めた役員が関の山。
何万人もいる大企業では席が少ないからなること自体、学歴だけでもどうにもならないけどね。
自動車メーカーはエンジニアの役員が多い。
日産なんて、ヒラ取でも1億超えだから凄い。ゴーンのおかげw
外食とか、サービス関連の雇われ役員は1千万程度とか普通。
そもそも、これは上場企業の雇われ役員のスレの統計であって、年収1億超えのほとんどは、創業者とかの成り上がりや同族企業経営者が圧倒的なはず。
トヨタでさえ、5千万超えは一握り。
そもそも、半端ない金持ちの資産は持ち株、不動産がほとんどだろう。
6 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:23:18 ID:siJTeRHA0
7割はそうでもない大学出身なのか 11 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:26:37 ID:9s+sFEke0
> 7割はそうでもない大学出身なのか
確かに、それに驚いた。
7 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:23:19 ID:65N7sltj0
↓中卒の意見
8 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:23:31 ID:TnhrLgMH0
そりゃそうだろ
9 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:24:21 ID:Q9XMR/OZ0
社会から信用されるからなー
10 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:24:27 ID:ONAqiu6L0
3割って意外に少なかったなw
12 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:26:56 ID:jc4N7y2t0
意外と少ないな
まぁ学歴より家系だろうからなぁ
13 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:26:57 ID:RfThfEOq0
3割ぽっちとはちょっと意外。
分布からの割合でいえば高卒以下の方が異常に多い気がする。
14 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:27:24 ID:Djb9yJRg0
これ現在の社長だけの学歴を出すのは卑怯だろう。
なんなら起業させた経営者の学歴も一緒に提示しろよ。
そうしたら東大生経営者の割合は一気に激減するから。
15 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:28:42 ID:100jYbb20
3割だけなのか
たしかに高学歴のやつって頭固いもんな
16 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:29:09 ID:bio6g4OS0
パリ国立高等鉱業学校てすごい名前だな
17 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:29:54 ID:vj50eN+40
他の7割は、相続なのかな
18 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:29:56 ID:7tdYpnOK0
学歴というか交友関係が大きい。
金持ちは良い学校、良い家庭教師、良い家庭環境に恵まれやすいから
自然とそうなる社会の仕組み。
19 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:30:37 ID:wkrwivp60
>>1
7割は東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、京都大学以外ということね。
20 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:32:41 ID:NZtjlxKp0
年収1億以上なんて大企業の社長でも雇われの身じゃほぼ無理。
年収1億以上の会社役員のほとんどは自分で起業した人かその家族なんだからこの4校以外が6割以上いるのも当たり前。
33 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:45:46 ID:sMh+z9Mj0
>>20
いくら役員といっても1億以上もらってる上場企業は親族企業、多いから、創業家の潤沢な教育費で、私立中から東大に行ったり、慶應幼稚舎に行ってるのが含まれてんじゃね。
東大の親の平均年収は、私立中高に入れさせる学費などから、全国でトップらしいから、京大はそこまで高くないが、やはり高めらしい。
49 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:56:18 ID:ONAqiu6L0
>>20
2位のストリンガーは雇われじゃなかったっけ?
98 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:10:28 ID:VnJOo9pf0
>>20
だとしたら年収1億なんてやらんよ。
税金だけで5000万だよ?
配当出したほうが得でしょ。
21 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:35:37 ID:j9EhPRVX0
さらに3割を単純に4校で割れば1割未満
あんまり関係なくね?
22 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:35:45 ID:0xNEE0qe0
日本はなんだかんだ言っても年功序列と終身雇用を引きずってるからね。
実力はなくても一回レールに乗ってしまえば後は会社が勝手になんとかしてくれる。
ただそんなシステムで会社が健全にまわるわけないから、最近では外国人の雇用に積極的になってる。
23 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:36:01 ID:DaFJyC6X0
学歴へ視点そらしてるだろwwww
ほとんどが親族企業やろww
24 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:36:44 ID:6R2DVed1P
來來亭の社長が4億って言ってたな
25 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:40:02 ID:ohAZpfv8P
年収なら
中小企業の創業家>>>>>超一流企業の雇われ社長
だから日本を牛耳る4校合わせても3割程度しかならんのも当然だわなあほくさw 26 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:40:39 ID:kAznkrQ50
むしろ低学歴で成り上がった人らをピックアップしてくれよ
27 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:40:52 ID:07MuY7rW0
年収1億以上稼ぐ人でさらにまっとうな仕事(収入が判明している仕事)をみるとそうなるだろうが、1億以上稼いでも税金払わない人種も多いからな~
28 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:42:18 ID:L8ctlkph0
高学歴の人は
高学歴で金持ちに人脈も多いし
企業でも高学歴は社内派閥も強い。
そうなってしまうのは
今後も続くでしょ。
29 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:42:50 ID:AZxfyRNT0
たった3割w
35 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:46:28 ID:tx27/qGR0
>>29
東大・京大・早稲田・慶応のたった4校で3割。
一橋とかは勿論入ってない訳で
純粋に比率として考えると、上4校の占める率はかなり高くないか?
43 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:52:49 ID:SEnFISuo0
>>35
>>1に出てる他の学校は東工大、神戸大、東北大、グランゼコール、シカゴ大、オクスフォードとか
東大京大早慶と併せるとやっぱ難関が大半になるねえ
30 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:44:28 ID:UEf7bWAo0
学歴社会の良い部分が弱体化しているんじないのか?
大学教授が採点をめんどくさがりマークシート化したり、AO入試のせいだろ。
31 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:45:01 ID:SEnFISuo0
思ったより多いのな
東大とか出てる人は中の上ぐらいの収入ってイメージだけど
32 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:45:44 ID:Z1KNkm/f0
そりゃそうだろう。その為に、学歴差別をせっせとしてきたんだから
学歴利権に流れないわけない。
34 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:46:25 ID:tNmHVSZH0
なんだ、リーマンの話だったのか
ならば高学歴が多くを占めてるのは当たり前だな
彼らは起業なんてリスクは取らない
誰かが作った組織の中で地位を上げるためにあるのが学歴だからな
36 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:48:02 ID:wSuha0ac0
当たり前だと思う。
日本だけでなく学歴が高い人が年収を沢山稼ぐのは世界共通でしょう。 37 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:49:11 ID:9MSQiz4mO
まず1億稼げる職に入れる条件があるわけだが
38 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:49:19 ID:ZRrJJeWI0
スポーツ選手、芸能人は?
41 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:50:29 ID:wSuha0ac0
>>38
KYって死語?
40 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:49:55 ID:5zJajnAa0
というか年齢の問題でもあるだろ
昔はいまほど学歴至上主義が根付いていなかったから低学歴でも食い込めたわけで
これから年収1億稼ごうと思ったら東京早慶あたりがデフォだろ
65 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:04:38 ID:F8o/83j70
>>40
何を寝ぼけた事をw
30年以上前から学歴至上主義だっただろ
今の方が学歴なくてもアフィとかで1億稼げる時代じゃねーか
学歴あっても就職できるのは海外から来た人だしw
42 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:50:38 ID:eFDiSDRy0
ただ卒業生の犯罪者犯す率でも東大は日本でもトップクラスの国立大学なんちゃうの?
46 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:55:28 ID:wSuha0ac0
>>42
そんなわけ無いと思う。そりゃ変人は沢山いそうだけどね。
56 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:00:08 ID:eFDiSDRy0
>>46
いや政治がらみとか経済がらみでタイーホされた人間は凄い多いと思われ
一時はいしいひさいちにもネタにされていた
44 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:53:48 ID:HsOaTk270
社長や後継ぎが殆んどなんだから当たり前だろ
45 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:54:40 ID:20A3Wre+0
お前さん視野が狭いね、1億円プレーヤーに学歴なんか無関係だよ。
高学歴と言われる連中の平どまりが多い、高卒者の下で黙々働いているのが
どれほど多いか、処世術に長け絶えず企業内で工夫を重ねるハングリー精神の
旺盛な人物が成功しているな。
47 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:55:40 ID:eeQU1/vN0
なんか少なくね?
48 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:55:51 ID:VZX44xsyO
167社って上場企業の一割くらいでは
ほとんどの企業は社長になっても無理
50 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:56:37 ID:V2V485Us0
ネコロンビア大学も忘れないでね。裏社会ではトップ。
銭にきれい汚いはない。銭は銭!分からんかい?
55 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:59:51 ID:V2V485Us0
>>50
上を使うか、下を使うか?凸か凹か?で決まるんだよ。世の中は?
51 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:56:49 ID:dQYwYml90
七割は低学歴ってコトだろ?
むしろ「一流大学出なくても一億円プレーヤーになれる」って事じゃねえかw
52 :名無しさん@11倍満:2011/01/28(金) 10:57:24 ID:anQNU1+J0
大学名だけじゃなく学部も書くと良い。 53 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:59:14 ID:Z81Xi66B0
創業者で見ると、間違いなく激減だな。
54 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:59:50 ID:pDeXHxpx0
学歴利権てw 大学名目隠しして、使えそうなの取って行ったら、いつもより高学歴多くなったとかって話もあるぐらいなのに。
むしろ、6.7割が高学歴じゃないのな。1億円ともなると違うのか。
57 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:00:32 ID:NKOcvxss0
東大理系
センター7科目85%以上
現古漢+数学123ABC物理ⅠⅡ化学ⅠⅡ英語リスニング(記述式)
早稲田慶應
現古+地歴一科目+英語
なぜ早慶が高学歴?マーチの上が早慶
58 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:00:42 ID:8nOEhxX70
2割は何よ 59 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:01:21 ID:L7cjY/ir0
そりゃ1億円でみれば3割ぐらいだろ。これは企業家しか無理だからな。パチンコとか飲み屋とか。
一方、1000万円以上で見たら、相当数が高学歴だと思うよ。
60 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:03:32 ID:NKOcvxss0
高学歴ってカテゴライズは南関を勝ち抜いたものだけに与えられる称号だろ?
頭が悪くて年収が良ければ高学歴なのか?私立ははじくべきだろ
61 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:03:42 ID:wSuha0ac0
まあ、高卒じゃあ無理だね。自分が高卒だから良く分かるよ。
しかも、日本って言う国は大人になってからじゃ大学に入りずらいし結婚して子供がいるとあの人子供がいるのに大学に行ってんのよ。
どういうつもりかしらとか、言われそうだからね。
76 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:12:02 ID:F8o/83j70
>>61
結婚して大学行ったら非難を浴びるとか民主主義が聞いて呆れるなw
やっぱり民主主義を自分たちで勝ち取った欧米諸国と押し付けられた国とでは一味違うよね
62 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:03:51 ID:5vSl02NB0
俺の県の一番の私学の進学校は、医者にばかりなって議員とか会社社長とか市町村長とかはほとんどいないな。
利口な奴がそろってるはずだけど、社会的な影響力がないんだよな。
73 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:08:42 ID:sMh+z9Mj0
>>62
青雲?東大寺?
63 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:03:52 ID:LD9tuJmm0
上場企業の役員で289人だけとは少ない
日本にはそれ以外の手法で稼いでるのが多いのか
75 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:10:48 ID:IWE6ys5x0
>>63
ていうか、稼げてりゃ上場しなくていいだろ
64 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:04:18 ID:kWaVL5di0
日大すごくない?
66 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:05:48 ID:kUDBgii+0
>年間1億円以上の報酬を得た上場企業の役員は、
なんでリーマン限定なんだよw
71 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:07:23 ID:wSuha0ac0
>>66
凡人はリーマンにしかなれないから。
で、人間の大半は凡人。
67 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:06:22 ID:Wp97ciVm0
逆だろ
1億円プレーヤーになれる人は、その気になれば一流大学を卒業できる
あるいは親が金持ちだと、子は一流大学へ行くことも多い
学閥の引きもあるのは事実だけど
京大だと、あまりカネにこだわる奴はいなかったような
自分のしたいことをやる感じで、カネよりも自分の時間が大事という奴が多かった
68 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:06:37 ID:Lt5Hwctd0
親が金持ちが多いってのもあるな
69 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:06:49 ID:pgOstcks0
そもそも上場企業に入るのに学歴みてんじゃねえか・・
70 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:07:11 ID:6NhPwhAS0
中卒が失うものがなくて良い
失敗したら死ぬだけ
72 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:08:33 ID:kCD8jm+v0
年収1億稼ごうがリーマンである以上社畜だろw
74 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:09:08 ID:GVMo4bDk0
そんまんまも早稲田の院にいくことに
よって人脈を広げたからね
やはり有名大の看板は自分の価値を引き上げてくれるよ
79 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:12:56 ID:oAyaNNbk0
長野商業すげえええ
80 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:12:59 ID:26FpXPFo0
あとの残りは、残りの地底やそこら辺の地底より難しい一橋や東工大や神戸なんだろ?w 81 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:13:06 ID:3/wT/mtp0
意外と少ないな
それだけ世襲とか相続がが多いってことなんだろうか
83 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:14:51 ID:ACY0Yzt70
学閥なら日大最強だろ、なんせポンでも束になるとだな
ポン大出たヤツが一番多いからな
84 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:14:58 ID:kIMe4cHgO
小企業の社長さんが大きいとこの平社員より下な件
85 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:15:01 ID:y5oo3vmN0
むしろ親の金持ち比率を知りたい
86 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:15:31 ID:oAyaNNbk0
でも東大出のニートっているんだろ?
87 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:15:54 ID:7GeH6GA70
高学歴の9割はただのカカシ役。
クレーマー裁判、役人、いろんなものを追い払ってくれる上に、一般農民をむち打たずしてむち打って労働させてくれる。
必要と言えば必要。無駄と言えば無駄。
88 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:21:02 ID:wSuha0ac0
アメリカに来て見るといかに学歴が大事が思い知らされるよ。
日本よりもっと学歴社会。
ついで職歴。キャリアが無いと就職できない。
89 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:23:14 ID:NKOcvxss0
>>88
その高学歴に女性でも入学が容易な詩文はいれるべからず
91 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:26:28 ID:05dxK8Nr0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
97 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:04:41 ID:fwxEmVVA0
>>91
正直な話「渡仏した」なんて表現しないよな普段
「フランスに渡欧した」あたりなら普通か
92 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:28:34 ID:GULaXwJWO
高学歴そのものがアドバンテージなんじゃなくて、一流大学を出られるほどの力を有効に使えることがアドバンテージなんだよ
要領のよさというかなんというかそういうのがね
結局どこの学校出てようが優秀なやつは優秀だし無能なやつは無能だよ 93 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:32:59 ID:D3Hp8ya40
1は有価証券報告書で開示されたサラリーマン役員の話で、リーマンの中での競争に限定した話。
高所得者層の中核である、開業医と自営業を無視して比較しても、あまり意味はないと思う。
103 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:17:47 ID:8f3+uK5cO
>>93
全く同意
最近統計上の客観性ないデータすごく多いよ
94 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:37:14 ID:/E+d4zZz0
なんだよ、たった3割しかいないんじゃ、高学歴である必要ないって証明したのか
95 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:37:44 ID:vdIklOtg0
だな
リーマンなら当たり前かと
96 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:40:42 ID:G9ZmFgzO0
年収1000万以上の親が行かせたい大学
http://2chreport.net/rank_03.htm 01位 東京大……………163人
02位 京都大……………105人
03位 慶應大……………104人
04位 早稲田大…………094人
===============有名大学の壁
05位 名古屋大…………032人
05位 上智大……………032人
07位 北海道大…………027人
08位 筑波大……………026人
09位 東北大……………022人
09位 神戸大……………022人
11位 同志社大…………021人
12位 一橋大……………020人
12位 青山学院…………020人
14位 九州大……………018人
15位 国際基督教大……013人
16位 明治大……………009人
16位 立命館大…………009人
18位 立教大……………008人
18位 関西学院…………008人
18位 日本大……………008人
18位 東京工大…………008人
18位 千葉大……………008人
23位 横浜国大…………007人
24位 岡山大……………006人
25位 中央大……………005人
99 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:57:32 ID:beA59wXp0
そりゃそうだろ
100 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:00:15 ID:hwEifrAs0
成功者の総数、だと頭数の多さや歴史の長さ、で有利になるからな
例えばアメフトで東大は防衛大に圧勝したが、別に東大の学生が防衛大より強健な訳じゃない
最近、英語試験トップ級の女子が慶応から出たが、駿台調査では合格者でなく慶応入学者学力は滋賀大・愛媛大程度
しかも最近増えてる推薦AOや慶応NY出身の学力や程度の低さは有名
頭数が多ければ、ごく一部の成功者・優秀者も多い(大学の宣伝用の特待生等がいれば尚更)
>【雇用問題】学生「実家は大阪です」→社員「じゃあ、ダメですね」 就職戦線、来年も闇 旧態依然「ハンディ」に怒り★4
これは早稲田の人の話だが、別に卒業生が手を回して雇ったり守ったりしてくれるわけでもない
特に「他の地方出身の下宿」は余計な費用かかるわ調子崩し易く緊急連絡先も遠方とか、自宅に比べハンデばかりだ
あと費用や見かけ難易度の割に就職や教育が良くて有名なのは、電通・名工・九工の3校ね
国際教養大は宣伝努力?が凄すぎて資料を正確に読みにくいかなあ
101 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:00:44 ID:IH04bk4+0
高学歴で無い人は節税がうまいってことじゃないの
102 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:01:48 ID:Bv6Yj/+i0
早慶は高学歴じゃないだろ。
104 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:13:25 ID:20A3Wre+0
早慶は高学歴なんて笑われるよ!
大企業から中小企業まで早慶卒の平社員は高卒社員に使い倒されている。
中高の学校でも管理職にも成らず黙々と生活指導・教科指導で明け暮れてる
のが多い。
105 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:18:30 ID:+OJb6u0J0
東大の人は金持ちが多い、金持ち相手に起業すれば成功の確率も当然高い、金持ちの仲間に入りやすい、そういう事を100年以上やって、東大経済が出来上がってる
106 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:41:24 ID:QrCKq5Fi0
てか、本当の金持ちの仕事での収入なんて隠れ蓑だろ
本当の金持ちの収入は資産益のがでかいだろ、適当な会社社長の株式配当とか計算してみ。
107 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:01:08 ID:4Q/eViWuP
2010年大企業就職率文系1位一橋大学52.0%理系1位東京工業大学44.8%
109 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:04:25 ID:cUU3XWJT0
でも3割でしょ。あとの7割り近くはどうなの?
多数の7割の傾向は無視するの?
110 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:04:53 ID:lEKWqlqf0
ていうか裸一貫で自ら会社を興して1億稼いでいるやつだけにしないと
無意味だわな
あとスポーツ推薦のプロ野球選手とかも抜かないと
金持ちは子供の教育にも金を掛けるから当然高学歴になる確立が高い
裏口入学もある
111 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:06:27 ID:H/yCDhhu0
>その結果、167社、289人の1億円プレーヤーがいることが明らかになった。彼らの学歴を見ると、大学卒が73.7%と最も多く、大学院卒の5.9%と合わせると約8割に達しており、高学歴であることが1億円プレーヤーになるための近道であることが窺える。
167社で289人
近道がどうのってレベルでは無い気がする…
112 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:07:11 ID:k8J9hfMCO
日本マクドの現社長はどうなる 113 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:08:34 ID:JjvPnGol0
高学歴ってのは最低修士号、普通は博士号を指す。
学部どまりのリーマンは高学歴とはいわん。有名校出身というのが正しい。
114 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:09:28 ID:JEsL9DwK0
開業医や自営業の跡継ぎが、残り7割ということだろw
わけのわからん私大出で、会社とか医院とか継いでいるやつな。
115 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:10:13 ID:HsOaTk270
上場企業の役員とあるが1億を超えるのはさすがに一部上場の会長、社長、CEOクラス
116 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:11:12 ID:D+xC7Smt0
三割じゃんw
117 :名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:13:37 ID:k8J9hfMCO
小売大手だが小さい店舗の課長どまりだよ
早稲田商学部出ててそのレベル 55才の父

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。