fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2010 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312011 02

日本近海のサンゴが年間14キロのペースで北上 地球温暖化が原因か?・・・朝日新聞

1 :リボン付きφ ★:2011/01/23(日) 18:59:09 ID:???0
 海水温の上昇により日本周辺で起きているサンゴの北上が、最大で年間14キロのペースで進んでいることが国立環境研究所などの調査で分かった。千葉県館山市沖など、過去にサンゴが見られなかった海域でダイバーが目撃する例が増えているが、分布拡大の実態はつかめていなかった。

 日本近海の冬季の海水温は過去100年間で1.1~1.6度上昇した。地球温暖化の影響とみられる。

 同研究所の山野博哉主任研究員らは、水深10メートルより浅い海底に分布する9種類のサンゴを選び、館山市沖や長崎県五島列島など10地域で分布状況を調査した。さらに、過去80年分の学術論文を精査し、各地域での分布の変化を調べた。

 その結果、4種類のサンゴで、分布域の北上が確認できた。最も北上の速度が速かった熱帯性の枝状サンゴ「スギノキミドリイシ」は、鹿児島県種子島で1988年に確認後、2008年に北に約280キロ離れた五島列島にまで広がった。年間14キロのペースで北上した計算になる。

 このまま海水温の上昇が続けば、熱帯性のサンゴが日本近海の温帯域に進出し、生態系が大きく変わる可能性がある。同研究所は新年度から、日本周辺8地域の60以上の地点で、10年間かけてサンゴの分布の変化を調べる予定だ。(中村浩彦)

北上しているのが見つかったサンゴ「スギノキミドリイシ」
TKY201101220132.jpg

asahi.com
http://www.asahi.com/science/update/0122/TKY201101220102.html
スポンサーサイト



[ 2011/01/24 22:00 ] 朝日新聞 | TrackBack(0) | Comment(8)

企業が欲しいのは 「いい人」でなく、自社に 「合う人」

1 :影の軍団ρ ★:2011/01/23(日) 17:04:50 ID:???0
就職氷河期のまっただ中で、どうやって自分の能力をアピールしたらいいのか悩む学生は少なくない。そんな人に人事コンサルタントの海老原嗣生氏がとっておきのアドバイスをする。

どんな業種の会社でも受かる黄金の人材像というのは存在しない。大手メーカーと都銀では、求められる人材は異なるのだ。

一般論だが、メーカーでは口下手でもPDCAサイクル(plan=計画、do=実行、check=評価、act=改善)を実行できる人が求められ、銀行では入社後は金融の勉強の連続なので、実直で情に流されないタイプが求められる。

やみくもに自分をアピールしても意味はない。相手が求めている能力を的確にアピールできれば、目にかなう可能性は高くなる。

にもかかわらず、多くのマスコミ、就職指導者たちは、「自律的で問題解決ができ……」、と当世合格学生気風を高らかに語る。これが大きな間違いだろう。

結局企業は、「いい人」を欲しいのではなく、自社に「合う人」が欲しい。見ているポイントは「良い悪い」ではなく「合う合わない」なのだ。そのことをもっと知っておくべきだろう。
http://www.news-postseven.com/archives/20110123_9767.html
[ 2011/01/24 21:00 ] 時事 | TrackBack(0) | Comment(3)

ゴキブリ美少女擬人化同人誌がアニメ化! 『ごきチャ!! 』― 声優は釘宮理恵&能登麻美子!!

1 : ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★:2011/01/23(日) 17:01:50 ID:???
ごきチャ役:能登麻美子
ちゃば役:釘宮理恵


http://twitpic.com/3s1eut
228493685.jpg
・関連
【漫画】ゴキブリを美少女に擬人化した同人誌がバカ売れ― 北海道にGが引越し、人間の友達探し
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1275903704/
[ 2011/01/24 20:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(7)

えっちなおもちゃ「TENGA」擬人化『TENGIRLS!』漫画化! ※全年齢

1 : ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★:2011/01/22(土) 21:28:01 ID:???
オナホール「TENGA」を擬人化したイラストをかなり前に紹介したが、その擬人化キャラ「TENGIRLS!」の漫画がケータイコミックとして配信が始まったようだ。
作者・ブッチャーUさんのブログ「ERO-BLO」で告知されている。


key_web0124.jpg

にゅーあきばどっとこむ
http://www.new-akiba.com/archives/2011/01/tengatengirls.html
[ 2011/01/24 12:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(3)

2ちゃんねるユーザーの考えは古い? 若者について行けない2ちゃんねらー達

1 :おばさんと呼ばれた日(100119)φ ★:2011/01/22(土) 20:00:26 ID:???
2ちゃんねるといえばインターネットで幅をきかせていた代表格だった。しかしここ数年数多くのコミュニティサイトが出来たことにより2ちゃんねるユーザーは閉鎖的とも言える書き込みが多く見受けられる。もはや若者の考えについて行けてない30、40代のユーザーが大半なのだろう。では具体的にその事例を挙げてみよう。

・mixi敵対視
mixiが出来た頃に数多くの2ちゃんねるユーザーがmixiユーザーを敵対視した。炎上騒ぎがある事にブログだけでなく対象者のmixiプロフィールまで特定するほどだった。mixiユーザーは日記を全公開しているというリテラシーの低さを狙った物だったが、実は2ちゃんねるのコミュニティがmixiにも存在しておりかなり巨大なものとなっている。

・Twitterの使い方わからない
mixiの次はTwitterだ。ここでの問題は「何が楽しい」「使い方がわからん」「一人でつぶやいて何がいい」というものだった。しかしそう言っているのは新しい物に溶け込むことができない古参ユーザーが大半だろう。実際に2ちゃんねるユーザーの中でもTwitterを使いこなしている人は星の数程いるはずだ。

・まとめぶろぐ叩き
今度は2ちゃんねるのログを流用した、まとめぶろぐ叩きだ。またの名をアフィブログ(アフィリエイトブログの略)とも呼ばれている。自分たちの書き込んだログを無断で金儲けに使うアフィブログを気にくわないとのことで普段から批難している。しかしよく考えれば2ちゃんねるのニュース速報及びニュース速報+に掲載されているニュースソースは無断掲載によるもの……。

・もちろんニコニコ動画も叩くよ!
ニコニコ動画も似たようなユーザー属性ながら「気持ち悪い」「なれ合うな」「どうもうp主でーすww」など仲良くやれないようだ。似たもの同士で相性が良いと思ったのだが、何故か2ちゃんねるユーザーは一方的に嫌っているようだ。ここにも上記同様の問題、“新しい物について行けない”人達が2ちゃんねるに居残り愚痴をこぼしているようだ。

・GREE、モバゲーも敵視
大成功を収めているGREEやモバゲー。若者の大半がいずれかのサービスを利用しておりmixiをしのぐ巨大SNSになろうとしている。そんな両サービスに対しても情報が追いつかない2ちゃんねるユーザーは「出会い系」「もしもしゲーサイト」と批難しているようだ。上記の様に2ちゃんねるユーザーの考えはもはや古い構造で固められており、新サービスや技術について行けない状況にあるようだ。特に『あやしいわーるど』世代のユーザーは2ちゃんねるが一番居心地の良い場所になってしまったのだろう。もちろん全てのユーザーがそうとは限らない。実際『ニコニコ動画』のニュース速報コミュニティはかなりの巨大コミュニティになっているほか、前出のmixiにも2chコミュニティが数多くある。

しかし時には2ちゃんねるユーザーが持つ団結力が面白い結果を生むこともある。それが2ちゃんねるなのだ。

ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/5288370/

欠かせない情報源、1位に「新聞」…電子新聞の関心が急増

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2011/01/22(土) 17:33:54 ID:???0
公益財団法人の新聞通信調査会(長谷川和明理事長)がまとめた「メディアに関する全国世論調査」で、新聞を「欠かせない情報源」と考える人が56%と各メディアの中で最も多いことが分かった。インターネットは34%で、前年(29%)と比べ増加。30代以下では新聞を上回った。昨年10月、全国の18歳以上の男女5000人に、新聞、雑誌、テレビ(NHKと民放)、ラジオ、インターネットについて尋ねた。調査は2008年以降3回目。

各メディアの印象についての設問では、新聞は「情報源として欠かせない」「役に立つ」「情報量が多い」の3項目でトップ。「信頼できる」「影響力がある」の各項目ではNHKが、「面白い、楽しい」「手軽」「分かりやすい」では民放が、それぞれ最も多かった。

朝刊を「毎日読む」と答えた人は全体の62%だったが、30代以下では21~37%。一方、ネットでニュースを「毎日見る」とした人は全体の26%。30代で46%、20代で54%と30代以下で新聞を上回った。また、パソコンや携帯情報端末で新聞紙面と同じレイアウトのニュースを読む電子新聞の認知度は、前年調査に比べて急上昇。実際の利用者は2%だったが、21%の人が「利用してみたい」と関心を示した。

*+*+ jiji.com 2011/01/22[17:33:54] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011012200231
[ 2011/01/24 00:00 ] マスゴミ | TrackBack(0) | Comment(4)
ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝