就職氷河期のまっただ中で、どうやって自分の能力をアピールしたらいいのか悩む学生は少なくない。そんな人に人事コンサルタントの海老原嗣生氏がとっておきのアドバイスをする。
一般論だが、メーカーでは口下手でもPDCAサイクル(plan=計画、do=実行、check=評価、act=改善)を実行できる人が求められ、銀行では入社後は金融の勉強の連続なので、実直で情に流されないタイプが求められる。
2 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:05:59 ID:YmIVqvtc0
とりあえず、いとも簡単に辞めるのはやめてください 8 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:10:54 ID:9LDwUQX20
>>2
こっちも自分に合う会社探してるんだから合わない会社だったら辞めるのは当然。
25 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:15:42 ID:s96EQbUm0
>>8
わかってないな。
合うかどうかなんてある程度調べとけって話。
うちも優秀かどうかよりうちの仕事にあっててすぐ辞めずに働いてくれるかが最重要項目。
46 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:26:11 ID:2eusQlWS0
>>25
振るいかけているんだからそれくらい面接で見抜けよ。
何のために給料貰って人事やってんの?
40 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:22:35 ID:YmIVqvtc0
>>8
入社2日目に、辞めるとさえ告げずに来なくなるヤツが、ほんとにいるから困る。
バイトじゃねーんだから。・・・いや、バイトだって、そんな出鱈目いかんのだけど。
68 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:32:38 ID:RNfqMj3o0
>>8
1人を雇用するために会社がいくら事前投資してると思ってるんだ
しかもこちらからは簡単に辞めさせられない
ますます正社員採用に慎重になっていく
簡単に辞めるのは結局は首をじわじわと締めていってるって気が付け
長期目線で考える癖をつけろ
3 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:07:46 ID:b5mPAHsm0
ブラック企業でも合うやつは合うからな 4 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:09:04 ID:UgBcfrVG0
婚活ババァの台詞そのまんま
15 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:12:29 ID:lfjWF0qZ0
>>4
禿同
5 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:09:09 ID:zugTf1j90
「奴隷」って言えよ。 54 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:28:13 ID:zTauVB5s0
>>5で終了しててワロタ
6 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:10:30 ID:/+9VVSy60
つまり奴隷だろ
7 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:10:42 ID:hXNQCsoF0
>>1
> 結局企業は、「いい人」を欲しいのではなく、自社に「合う人」が欲しい。
それは言えてるなー。例えブラック企業であったとしても、同じ。
9 :???:2011/01/23(日) 17:10:57 ID:VOCfQ7Ji0
人はいろいろ言うが、結局は企業は戦国時代なんだよ。つまり、殿様とその取り巻きが
馬鹿ならあっという間にお取り潰しに遭う。従業員もその影響を受ける。それだけのこと。(w
数十年先を見据えて勤めるのがよい。(w
14 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:12:22 ID:UgBcfrVG0
>>9
リーマンショックも予想できなかったのに・・・・数十年先ってwwww
アイスランドやオランダやギリシャの連中に笑われるよ。
31 :???:2011/01/23(日) 17:18:28 ID:VOCfQ7Ji0
>>14
お前さんかお前さんのところが予想できなかっただけだろう。いいところは予想していたよ。(w
10 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:11:05 ID:D21k7ADN0
「社畜」って言えよ
11 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:11:09 ID:0HzpTo7b0
おっぱいデカイ人を求めてます
12 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:11:27 ID:RAwAhipJ0
選り好みすんなや
13 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:11:58 ID:p4NjC2jg0
何がとっておきのアドバイスだw
落とされても落ち込むなよ、ってだけのことじゃねえか
16 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:12:59 ID:4ClXIn2S0
サーイエッサー
17 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:13:22 ID:DRvD7s+30
「合う人」の定義が、そもそも激務薄給で文句言わず~なんだろ
18 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:13:30 ID:wmBYi+Yo0
あなたは男性経験は何人ぐらいですか?
初めての男性経験は何歳でしたか?
今でもこんな質問されるらしいけど
どんな返事を用意してるの?
38 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:21:57 ID:ZLkmS21L0
>>18
「童貞です!(キリッ」
19 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:13:31 ID:0rNYUOf70
人事コンサルタントってなんだよ
21 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:13:47 ID:CMQDxg6n0
> 人事コンサルタントの海老原嗣生氏
こいつ嫌い。
名前を売りたいのか最近でしゃばりすぎ。
こいつの言ってるのは要するに
「大多数の何のとりえもないアホ学生よ、身の程をわきまえておとなしく中小零細企業に就職しなさい」
「大企業志向なんて無駄なあがきはやめなさい」
だよな。
22 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:14:24 ID:9j7AL88Y0
そりゃそうよ>どんでん
23 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:14:26 ID:N9d6ekR+0
当たり前のことをそれらしくしゃべる、バカが感心する
それがコンサルタント
24 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:14:54 ID:Ej3opv6F0
入ってみたら合わないということもあるわけで、ほとんど意味のないアドバイス
26 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:15:54 ID:/zj8ntli0
>結局企業は、「いい人」を欲しいのではなく、自社に「合う人」が欲しい。
公務員も同じです。
27 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:16:26 ID:yT89v9nw0
銀行は例え大手でもブラック体質なのは団塊世代あたりまでは常識レベルだった。
バブル以降にイメージだけ良くしすぎただけ。
出世レースも官僚と同じシステムだしな。
28 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:16:56 ID:o7htR7pe0
そして、あなたの望む業界が欲しがる「合う」人材像とはー
続きは有料ブログでお話しますー
って感じか。中身なさすぎだろ、この記事
29 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:17:57 ID:MJ2C1OPw0
中途半端なこというなよ。完全にフィーリングじゃねぇかw
そもそも就活中の人間は猫かぶってるんだから本質なんてそうそうわかるもんでもない。
相手に信用させて信用に答えるのが必要なこと。
30 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:18:12 ID:d9HJo4ex0
自分に合う会社が無いなら自分で会社をおこせばいいのにね。
まあ行動力は無いくせに口だけは達者な奴は日本に限らずどこの国にもいるか(´・ω・`)
32 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:19:10 ID:DKmirgofO
社交性と体力あればおk
33 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:19:14 ID:mCcX3H7n0
もっと言うとコネなのな。
仲良しクラブの構成員なのだよ。 36 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:21:11 ID:0rNYUOf70
>>33
今でもそうなのかなあ
バブルの頃なんかもサークルとかゼミの先輩頼って
顔つなぎしてもらってたし
51 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:27:19 ID:JPvBf8TJ0
>>36
今の新卒だと爺ちゃんのコネってのも多そうな
34 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:19:29 ID:/6gxNYgq0
どの会社も後ろ暗い事をやってるんだから、
そういう事に下手に使命感でも感じて、告発でもされたら大変だからな。
37 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:21:52 ID:iYZEhDZG0
恋人探しにも当てはまるな。職探しと恋人探しが似てるのは本当なのかもしれん。
39 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:22:18 ID:35GwQAgv0
自社に合う人が欲しいなら、どんな人が自社に合うのか、アピールを対外的にしろよ
それが有効に機能すれば、学生は自分いあわない会社に無駄な時間を使うことがなくなるし、会社も面接や選考で無駄な時間をなくすことができる
またそれにより、選考対象の人材をより長い時間吟味できる
そういったアピールもせずに、合う人が欲しいとか言う会社は、はっきり言って無能だな
48 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:26:34 ID:j6KwbX1v0
>>39
採用ページにしっかり書いてあるがな
41 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:24:18 ID:ML3375fzP
問題解決なんて求められてねえよ。
与えられた条件下で黙って働けとしか思われてねえから。 42 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:24:41 ID:R4inLT7m0
新卒なんて扱いやすい人って言うのが前提だよ
43 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:25:40 ID:UgBcfrVG0
企業が欲しているのは独りで鶴翼の陣を作れる人材なんだよな。
俺には無理だ。
44 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:25:43 ID:NVxOb6gvP
だからといって「合う人」を選ぶ眼なんて持ってねーンだろ。
んで結局は「いい人」を採用すると。
それで何も問題ないし、採用とはそうあるべきだと割り切ればいいのに。
45 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:25:57 ID:f1QiqbUc0
全ての企業に合わない、そこから俺の道が始まった 62 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:30:58 ID:JjsAnHUP0
>>45
俺もさ。俺は面接で入りたくないと言ったよ。
起業する。同業社は全部潰す
47 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:26:19 ID:VkY3TAo5P
海老原嗣生の発言が2ちゃん以下ということが分かった
49 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:26:43 ID:CDo/SG7NP
ホントに有能な奴がこんな会社で働きたいと思う訳ねーだろ、で終わっちまう会社が多すぎる。
50 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:26:50 ID:RAwAhipJ0
会社としては合うか合わないか分かっても、
中の人が合うか合わないかは判断できない。
辞める辞めないは従業員のせいだろう
52 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:27:22 ID:FrFYL0UiP
だから豊島は田中K5に内定出したんですね。
55 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:28:24 ID:jWcKs7qh0
不景気になると、一流企業はコネか容姿で選ぶ人事がなぜか増えるね
二流以下企業はどこも能力、即戦力重視。過酷なほどに。育てる気ゼロ。 56 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:28:29 ID:chXRcYgn0
合う人=上司の命令に反論しない人
61 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:30:39 ID:fKEzI+Ay0
>>56
yesマンは使えないが相場
できないこともできるとか言うやつは必要なし。
67 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:31:56 ID:4/w5nSGT0
>>61
それはyesマンと違うよ。社会人?それとも脳が小学生のままなのか。
57 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:29:09 ID:ogd1IHP10
どっちも高望みだな
58 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:29:28 ID:VkY3TAo5P
中小企業なんてのは総務が人事兼任してるから面接官はカスばっかり
誰でも入れてくれる
59 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:29:40 ID:4/w5nSGT0
社畜奴隷を求めてるってその通りだ。
昔は世界を○○する企業とか言っちゃってどの企業も夢があったが最近はそういうの全く無くなったからな。
だから完全に奴隷募集だ。
企業の資産を食い潰すまでつなぐための奴隷を求めてる。
60 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:30:39 ID:+M78bI7i0
若くてやる気がある学生を単なる飼い犬に仕立て上げるシステムはいかがなものか
65 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:31:36 ID:0rNYUOf70
企業側の本音は、命知らずのソルジャーと幹部候補生とお嫁さん候補生だろ。
中途採用の場合は、スーパーマンか特殊部隊要員
69 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:32:52 ID:Kk3yNUyq0
「給料は募集要項掲載の半分でいいです」
とか自主的にダンピングする奴が沢山現れれば
倍採用して様子見るとかできるんだけどな。
70 : ◆MACAsaN.cs :2011/01/23(日) 17:32:59 ID:iUXrAiSW0
>>50
お局のおばちゃんに気に入られないと勤められないような職場は
はじめからお局のおばちゃんも面接官にすればいいのにそういうことしないからね
71 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:33:02 ID:/zj8ntli0
何か、日本の社会も小さいのおぉ。
どうすることもできんけど。
75 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:34:09 ID:wmBYi+Yo0
職業訓練校を卒業してクラスのみんなと求職活動をしたとき何度も履歴書を書き何度も面接に挑んだ。
そして採用された人の話はどれも共通点があった。
それは面接が始まって直ぐに手ごたえがあったと言う物。
いくらも話をする前に感じるらしい。
これはタイミングが合ってたと言うだけの話ではないのかと思う。
落ちた面接では求人の条件に無いところばかり責められたり
履歴書の用紙にケチつけられたり
採用する気が最初から無いような雰囲気を感じる。
77 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:34:34 ID:OU9H8GY80
三流大学や高卒は最初から諦めればいいんだよ
どうせどの会社も期待してないしw
78 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:34:35 ID:B3ld+8fy0
選んだ人を「いい人」「合う人」と思うことを心掛けなさい
79 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:35:10 ID:0usXs4oI0
無能なイエスマンでもいいですか?
80 :???:2011/01/23(日) 17:35:11 ID:VOCfQ7Ji0
俺の目から見てこれは全く使えないというのに内定を出す企業があるな。案の定、
内定辞退をすぐにその子から出されていたが。(w
もうちょっと圧迫面接を増やすべきだというのが俺の持論。(w
81 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:35:14 ID:mCcX3H7n0
そもそもみんながみんな就職活動とか就職試験なんか受けて会社に入っていないだが。
83 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:35:41 ID:THs6cc/U0
ともあれ、就職活動してる人には頑張ってもらいたいものだ
一人でも多く仕事についてほしい
でないと経済も回らんからな…
84 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:36:16 ID:Ygxlvigp0
誤:いい人
正:奴隷
85 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:36:17 ID:bOqKDpgc0
踊って誤魔化せw
86 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:36:55 ID:RAwAhipJ0
なにが投資だよ
ハロワ経由なら、半年で1000万もの補助金が得られる
なんのどこが投資だよw
88 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:38:46 ID:s96EQbUm0
中小は福利厚生、給料は大手には及ばんが、合えばまったりしていていいよ。
でもブラック企業には気をつけな。
中途採用の面接で話し聞いたら
きた奴軒並み採用して、過重労働で辞めさせるような会社の多いこと。
90 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:39:22 ID:RAwAhipJ0
ハロワで求人出すだけで30万の補助金
面接すれば1人につき50万の補助金
雇えば1人につき半年で1000万もの補助金
こらオイシイわなあ
何が投資だよw
税金泥棒つうんだよ
93 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:40:30 ID:THs6cc/U0
>>90
まじで
ちょっとハロワに求人出してくる
95 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:40:59 ID:s96EQbUm0
>>90
情報強者様乙
ソース出せw
そんなもんもらった事ねーよ
92 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:40:23 ID:uRa2xuFm0
>>1
それじゃいかんだろ?今日日・・・・
だから何の革新もなく、単純再生産になりがちなんじゃないのか?
閉塞感と言いながら、最初からそれじゃねぇ。
94 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/23(日) 17:40:34 ID:GRl+en210
立派なことを書いてるが 段取りできないあほが高い地位についてるのが企業ってもんだ。
96 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:41:01 ID:8mc+kbvy0
「ご縁がなかったということで・・・」というのは間違いではないな。 98 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:41:31 ID:y4Mk9jTq0
その合う条件を提示しない限りただの言い訳
99 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:41:46 ID:TgksoHMj0
つうかさ、世の中あうあわないの言いすぎだ
俺はどちらかというとあわすのは得意だから年上の上司や部下
年下の上司でも全く問題ないし、逆に相手のほうが我侭だったり
意固地だったり未熟だったりで、相手の心理を操作するのに苦労する
あとね、あうあわないって言葉は、労働者が既得権益を守るための
方便に使ってるということを忘れないように
合わない=悪いってことじゃないから勘違いしちゃいけないよ
100 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:42:32 ID:mlDzM66m0
あっちこっちの会社を渡り歩いたが
結局長く勤められそうな奴
101 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:42:33 ID:RAwAhipJ0
ずーーーーーーっと同じ会社の求人があるときあるよな
窓口に聞くと、やはり補助金目当てだとか
「採用する気があるんだかないんだか分からんですけど」
だってよ!
税金泥棒だ
仕分けというならこういうのに厳罰を課せ
102 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:42:51 ID:ZAyTYtSt0
企業の都合なんてどうでもええねん!
105 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:43:16 ID:44kYSswt0
性奴隷募集中!
107 :???:2011/01/23(日) 17:44:18 ID:VOCfQ7Ji0
昔は中堅が優秀だったそうだが、最近は中堅が先細っているので、トップの善し悪しが
すぐに企業の命運を左右するのだ。ダメな企業はトップからしてダメという。(w
108 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:45:35 ID:KDWpeMqa0
日本の企業で出世して生き残れるのは無能な世渡り上手だけ。
専門知識を身につけて仕事をしたら負け。
いかに自分の仕事を他人に押し付けられるかがポイント。
110 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:46:03 ID:gOPPvOVy0
もう、中堅&若者はネット経由の会社でも作るしかないんじゃないか?
情報収集と評価、投資など自宅のPCで可能だろ。
社屋にかけるカネも不要だし、通勤の苦労もない。
究極の合理化で売り出せば、既存のライバル企業など一瞬で潰れるかもしれんが。
社員は日本版フェイスブックかなにかでチャラッと募集すれば面接のややこしさもないし、下らない気苦労がないから良い人間が集まるんじゃないかな?w
112 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:47:32 ID:wmBYi+Yo0
お局ババアのようなオッサンが社長だったらどうする?
そんな会社も見てきました。
社員は全員がオトコでも社長の取り巻きはオバサン化してる。
気持ち悪いったら無かったね。
113 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:47:34 ID:5OhN0T3e0
補助金はごまかし政策だ
求人があるように見せかけるために税金を無駄に使ってる
くそみたいな政策
114 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:47:34 ID:mQiOeseK0
バブル&氷河期連合のゆとり叩きスレか
影の軍団は住人のコンプをくすぐるの上手いなあ

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。