そういった人こそフェイスブックに登録して、人事や経理の仕事をしている人々のコミュニティに参加して、ネットワークを広げるべきです。これからは企業と人のつながりが切り離されていく時代です。会社の外に、個人をベースにした人間関係を築くというのは、精神的な安心感を得るうえでも大きいと思います。
人と人のつながりのレベルには大きくわけて、『強い紐帯』と『弱い紐帯』の2つがあります。日本の中高年の男性は“同じ釜の飯”などといって人間関係に強い紐帯を求めがちですが、フェイスブックが実現するのは緩やかで幅広い『弱い紐帯』です。
本当に親しい仲間内だけの強い紐帯のなかにいるとタコ壺化しやすく、新しい情報が入ってこなくなります。むしろ転職や仕事に関する情報というのは、弱い紐帯のなかに流れてくる。いざというときに、支援装置として機能するのは、意外にも弱い紐帯のネットワークだったりするのです。
2 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:35:46 ID:EQCZoO+6
危険性も言うべき
大体、最近話題になってるからといきなり進めるのもどうなんだ?
3 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:39:30 ID:C15WKX+4
普通に人とつきあいできてりゃこんなもんいらないだろ。
4 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:41:08 ID:I1qpSyw/
外に目を向ければ向けるほど
いかに自分が役立たずの無能か思い知らされるからな
5 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:42:19 ID:xtINEnix
異業種交流会で人的ネットワークづくりだぜ
6 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:43:02 ID:AYV64q2T
一応俺も名刺代わりにアカウント持ってるけど、あんなところに嬉々として近況やら今の心境やら書いたり知り合いの農場を支援したりするのに余念がない友人たちの気持ちが理解できない。
7 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:47:56 ID:KS1LRQ4B
>ITジャーナリストの佐々木俊尚
ばかすぎて www
8 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:47:59 ID:FM6A1Iws
>>1ツイッターのフォロワーが250人以上いる人しか採用しない方針といいます。
まあ、数ではなんとも言えないけどな。
フォローが30万人いる有名人のフォロワーをひとつひとつ開けてみたことがあるがまったく更新してない空フォローがほとんど。
ツイッターのアカウントはいくらでも作れるんだよ。
知ってる?
9 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:49:19 ID:sCdYpCjb
俺twitterのフォロワー50人持ってるけどみんな変態ばかりだぜ
10 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:50:24 ID:gSnVqphr
>1
>アメリカのあるパソコン販売業者では、
>ツイッターのフォロワーが250人以上いる人しか採用しない方針
それは「そいつらが顧客になるから」ってことだろw
この記事書いた奴は馬鹿すぎる。
11 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:55:16 ID:FM6A1Iws
確かにフェイスブックは実名が基本だから、ツイッターより信頼性は高い。
と思ってたら、犬とか猫とかぬいぐるみの写真を入れてる人もいた。
14 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:59:16 ID:hQf3lNFK
>>11
日本人が増えてから猫とか犬のプロフ写真が増えた
22 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:12:57 ID:FM6A1Iws
>>14
そうなんだ。
元々、大学の女子生徒の個人情報をハッキングし
その写真で美人コンテストをやっていたアングラサイトがフェイスブックの原型。
美人コンテストに猫や犬の写真入れられてもね。
12 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:55:29 ID:hQf3lNFK
俺はフォロワーが270人だから参加できるな
13 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:57:44 ID:+vWYSBxX
それよりもご近所付き合いのほうが必要な気がする 15 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:02:07 ID:wTLD5R7H
就職活動に使うというのはなるほど分かる
でもそれ以外の用途では危険すぎやしないかと自分は思う
18 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:03:54 ID:gSnVqphr
>15
よくわかんねーんだが
履歴書を全世界に公開するってことなのか?
19 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:08:22 ID:oSZ1ZoiU
>>18 女房が使ってるから一緒に使ってるが情報公開度が半端無い。
20 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:09:26 ID:gSnVqphr
>19
この記事書いた奴は名簿業者から金でももらってるのかね。
16 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:03:04 ID:oSZ1ZoiU
下手に個人情報打ち込むと根こそぎ拡散するから気をつけろ。
あと友録するのは慎重にな。
変な奴と勢いですると個人情報ばら撒かれるぞ。(根こそぎ抜いて転売する転売矢もいるから気つけろ)
17 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:03:49 ID:wfabdhsE
この人、目の前にあるものに飛びつくだけじゃね
21 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:12:13 ID:b64ZQ/7Y
フェイスブックって個人情報公開の出会い系だと思ってた
23 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:14:00 ID:oWzsFH20
男はまだしも女はヤバイ
26 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:37:06 ID:HsbO8lg0
>会社に依存しがちな中高年こそFacebook
その前はTwitter、そのその前はSecond Lifeとか言ってたんじゃないだろうなぁw 27 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:37:51 ID:Zif/VNXi
何かイマイチ説得力が無いな
佐々木さんの文よく読むけど
28 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:41:26 ID:gSnVqphr
提灯記事ばっかり書いて飯食ってるライターなんだな。
フェースブックってマイナス点を見つけられて
就職だので不利になることが多いような。
30 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:44:54 ID:gSnVqphr
これ他人の足を引っ張るのに使えるわな。
友人のコメントとして、わざとマイナスになる過去の行為を公開するわけよ。
そうすればそいつは就職も結婚もできなくなる。
42 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:28:31 ID:2YDqI9Nm
>>30
中国はそれだけでのしあがったさ
いずれしっぺがえしは絶対にするぜ
31 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:48:29 ID:gSnVqphr
本人じゃなくても家族に問題がある場合もある。
全世界に公開すれば、誰かがそいつの汚点を必ず知ってる。
中傷合戦になるだろうね。競争社会だし。
32 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:58:18 ID:dEz9v3Pw
情報弱者である中高年の不安をあおって下流喰いですか。
倫理的にはともかくビジネスとしては正しい。
33 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:00:41 ID:YB0zQL2O
「弱い紐帯」ねぇ。
ともだち100人できるかなみたいなノリにはどうもついていけない。
メル友の人数自慢とかにも。
数合わせというか、名目というか、中身がないというか。
薄く広くを志向しても得られるものが大きいとはどうしても思えないんだが。
face to face のコアな人間関係こそが、ここぞという時に頼れる人脈を広げるんじゃないのかなぁ。
35 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:07:56 ID:gSnVqphr
>33
弱い紐帯(Weak Ties)ってのは70年代に言われ始めた社会学用語だが
データマイニング用の個人情報収集に使われるだけじゃないかね。
情報社会では匿名性こそ力。
34 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:03:57 ID:FM6A1Iws
フェイスブックは確かに、次世代SNSの王になるかもしれない。
ただ、最近話題になってる映画
『ソーシャルネットワーク』を作ったスタッフが
「フェイスブック?撮影開始時には登録したけど、もうやめたよ」
インタビューでこう語っていた人がいたのも事実だ。
36 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:11:06 ID:gSnVqphr
「情報の非対称性」がある以上、弱い立場の個人が個人情報を公開すればするほどその人は不利な立場に追い込まれていく。
フェースブックとかアホのやるものだろう。
餌食になりたいと言ってるのと同じだ。 41 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:27:08 ID:2YDqI9Nm
>>36
マスコミはともかく、情報というのは公開すればするほど情報が集まる
37 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:14:16 ID:hQf3lNFK
facebookは本来は本当の知り合いとクローズドにやるべき
なんだか日本では勘違いして広まってる 40 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:21:40 ID:H+5mPUqk
>>37
人脈を広げるためというより
実社会で広げた人脈を繋ぎ止めておくため
っていうほうがしっくり来るな。
Facebookでフレンドリクエスト出すときには
知り合い以外には出さないでくださいって警告みたいの出るよね。
46 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:36:25 ID:FM6A1Iws
>>40
知り合い以外には出さないでくださいって警告みたいの出るよね。
なので俺は登録以来、一人で書いているよ。
出てくるの、みんな知らない人だもんな。
38 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:15:52 ID:FM6A1Iws
>>1フェイスブックに登録して、人事や経理の仕事をしている人々のコミュニティに参加して、ネットワークを広げるべきです。
ツイッターでこんなことしても、100%無視されるだけだもんな。
コミュニティに参加できるフェイスブックはすごい!
39 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:20:58 ID:YgW58jII
なんでアメリカのネットサービスばかりをありがたがるんだ?
中国人やインド人は人口が多いから自前で同種サービスを作る方が賢いと考える。
43 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:30:14 ID:FM6A1Iws
どこかの社長がツイッターに子供の事を書いてたが
今や3歳でブログ、小学生はツイッターが当たり前だそうだ。
今から先の時代、知らないでは済まされない。
ただ
無くても生きていける。これも間違いない。
44 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:30:44 ID:q0EMgdKe
非実名登録者のアカウントは破棄される可能性があるらしいね
Facebookは入力データが正確であることを前提にして儲けようとしてるんで当たり前かもしれないけど
中高生とか有名人以外が実名実写真で使うかどうか見ものだな
45 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:31:54 ID:2YDqI9Nm
全部中国が悪い、と言われる前に馬鹿な事はやめた方がいいだけど
止めないのが中国人だから、このツールは有効活用されることは無いと思います
47 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:39:20 ID:2YDqI9Nm
ま、おいらの免許証写真が気になってしょうがないアメリカ人がはじめたFBIの詐欺だから
そんなに発展性はないよ
おいらが輪に入らないと主流には絶対ならない
48 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:39:21 ID:RYpU5ey3
試しにアカウント作ったが不便過ぎて結局使ってない。
49 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:41:50 ID:FM6A1Iws
>>48
それいろんな人が言ってるよ。
『フェイスブックはSNS界のウインドウズだ、面倒くさい』って。
50 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:48:06 ID:lMW8Fs+h
>>1
バーカー、この間抜けwwwww
なんでもかんでもアメリカにかぶれてんじゃねえよボケ!
51 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:02:41 ID:vIqt8MiW
まあ、人間誰しも一度はネットのコミュニティにハマる時期があると思うが、
このオッサンはまさに今そういう時期なんだろうな
こういうのは、あまり手広くやると面倒臭くなるだけだし、
転職情報得るだけなら、別に参加する必要はないのだし
52 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:13:22 ID:hQf3lNFK
facebookは確かにGoogle(アースとか日本語入力)
みたいに派手な機能とか無いし
地味でWindowsみたいでつまんないよね
53 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:26:22 ID:iNgOSXO0
SNS板のフェイスブック本スレだと、その手のサラリーマンが思いっきり叩かれてるぞw
「ビジネスパーソンww」
「mixi乗り遅れたニワカのオッサンが大量流入してきてうざい」
「サラリーマン必死だなww」
って感じで。 54 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:29:19 ID:2YDqI9Nm
みんな免罪符が欲しいだけのエゴイストだからなあ、2chもマスコミも
だがそれは人間では無い
虫という
55 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:31:12 ID:FM6A1Iws
世の中はどんどん簡単な方へ向かっているわけで
iPhoneがヒットしたのも80過ぎの年寄りが使えるほど簡単だったから。
多機能な高性能は必要ない。
56 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:38:27 ID:JlzPqbuZ
フェイスブックの未公開株をGSが売ってるとかなんとかって、ちがったか?
実名でネットなんてにほんには向かないよ。
64 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:03:10 ID:FM6A1Iws
>>56フェイスブックの未公開株をGSが売ってるとか
『内々で話を回しやがって』と叩いている有名人がいたから
間違いないだろう。
57 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:42:49 ID:2YDqI9Nm
実名がネットに向かない傾向は、人類が中国人化してる傾向であって
本当ならローマ法王が厳重注意しないといけない話なんだよ
58 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:54:38 ID:vza/qklx
コッチ?系統は、正直どうでもいいと思ってるし、基本的には興味無いのだが
個人事業主が主体のポータルって点で、言えばあながち間違ってはいないのかも?
ミクシみたいに排他的では無いわけだし
ただ、とてつもなく売りになるとか必須要件など誤解?されるような
無いよりはあったほうがいいかも?場合によっては売りになるかも?
って話のような
59 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:58:26 ID:adiyDC9n
おまえら同和は大企業で働いたことないからわからないだろうけど
大組織というのは、3ヶ月に一回は人事異動があって、内線電話の電話帳を編集するだけですさまじい重労働になるんだよね
こういう作業をネットワークだけで済ませるだけで、どれだけ経費が削減できるか想像したことある?
61 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:01:07 ID:vza/qklx
>>59
電算化されてないんだ・・・
63 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:02:15 ID:adiyDC9n
>>61
ああ、外資系企業だと、さらに携帯電話などのボイスメールで終わる話だ
それが現場だよ、大学生
65 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:05:08 ID:vza/qklx
電算化ってわざわざ死語を書いた意味を分かってないと言う
67 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:07:09 ID:LsEcRQiT
こういうのを迂闊に手を出すと
未だに中二病を発症している運動家とか
未だにDQNぷりを誇らしげにするDQNとか
いろいろ接触してきそうで面倒な気がする。
無視してもいいんだろうけど。
69 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:10:48 ID:vza/qklx
>>67
そういうところはツイッタなどの話と同じになるわけで
セキュアに面倒が増えてもpublicがいいのかって、利用者側の意図に判断が入るという
68 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:09:30 ID:FM6A1Iws
ツイッター見てても、けっこういい大学出ていい地位にいる人が『なんだかわからん』とフェイスブックを使ってなかったりする。
田原総一郎は『お父さんにはフェイスブックは無理』と娘から言われてたし。
71 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:29:56 ID:hQf3lNFK
>>68
ぶっちゃけ、facebookってUIが悪くね?
情報が散逸しまくてtる
それに比べるとGoogleの左なんてすげー洗練されてるよ 74 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:39:46 ID:FM6A1Iws
>>71
年代に関係なく、その意見が多いみたいだね。
たくさんごちゃごちゃ入る=めんどくさ
75 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:43:21 ID:vza/qklx
>>74
思われてるところは全く至極同意するけどw、
publicなSNSって、そういうしろもんなんじゃなかろうかねぇ
77 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:03:52 ID:FM6A1Iws
>>75
言葉の違いもあると思うよ。
日本語だとツイッターはちょうどいいが英語だと文字数が足りない。
だからフェイスブックのほうが使いやすいかもしれない。
ただゴチャゴチャしたいなら、ピグでもいいわけで。
有名人がその辺歩いてるから、こっちの方が面白い。
70 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:26:07 ID:iOEV4yVX
あ、バカジャーナリストの人だ。
72 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:33:56 ID:DTH297Ld
facebookは名刺みたいなものだよ。
顔写真とプロフィールを載せておくのが、最低限でもやるべきだと思うよ。
facebookも無いのは胡散臭い。
73 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:37:12 ID:nHwr7/3y
Facebookって実名だろ?
いらね。
76 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:00:44 ID:VNUO4wQ7
グループウェアを巨大化したものだと考えると
そこに広告が入ってくるだけでうざくてしょうがない=マネタイズって大変だね
って気がするな
79 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:19:43 ID:jaP8cUff
弱い紐帯って口コミみたいな情報の伝播には役に立つけど、
コネというか人脈にはならんよね。
それを取っ掛かりにしてオフラインでも結びつく(=強い紐帯になる)
ってのなら話は変わるけど。
80 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:26:09 ID:VNUO4wQ7
まあ本当に言われてるようにインフラレベルまで普及すれば
いつの間にか名刺にメールアドレスを書くのが当たり前になったように
SNSのハンドル名も書かれるんだろうけど今のところただの広告媒体な感じだしなぁ
82 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:42:57 ID:FM6A1Iws
ツイッターが流行り始めの頃は『これは面白い!』って声が上がったんだが、フェイスブックは出ないんだよなぁ。
それに浜崎あゆみとかAKB48のフェイスブックってイメージできないんだよなぁ。
84 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:06:42 ID:xO17lwI7
ようつべに依存がちで会社のPCでも見ているうちの部長はどうすればいいですか><
85 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:09:31 ID:vza/qklx
>>84
クビチョンパや
戦車に轢かれる
動画のリンクを送ってみるとか
87 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:18:06 ID:adiyDC9n
>>84-85
以前の職場で、結婚もしてる先輩がわざとそういうエロサイトを見てたことがあって
俺は、興味ないんだけど隣でみて、わあわあ言ってたの
そうすると、はっきり止めてください!って言うのって先輩に気がある派遣の女の子なんだよね
ほかの子なんか知らぬ振りなんだけどさ、はっはは、そうとも限らんけど
あ、おいらに気があるなんて事は無いから、うん、そのはず、だといいな、その後の話はしません
言っても信じてもらえないさ
88 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:24:59 ID:vza/qklx
銀英伝を見てた時には、横目で見ながらどの話なのか確認作業作業に邁進してた
90 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:30:41 ID:euMC/Erq
ツイッターなどこの手のサービスは元からイケてる人が使うとすごいんだろうけど、
普通の人は幻想を抱くべきじゃない。はまってもコミュ疲れするのが関の山
91 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:31:53 ID:adiyDC9n
今、tweetで、Facebook総攻撃され渦中って言ってるね
92 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:35:49 ID:gD6norZF
共通の友達60人っていうのがいて、そいつの事全然知らないんだけど、思い切って友達申請してみたら、すぐに承認してくれたよ。
で、共通40人ぐらいまで、とりあえず全部申告してみたら、80%は承認。
ああ、こうやって友達ネットワークって広がるんだなぁって思った。
共通の友人がいるってのは「保証人」みたいなもんなんだよな。
共通の友人ゼロが申請に来たら当然スルー出来る。
93 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:38:48 ID:adiyDC9n
そうやって友達つくって、結局やることが自衛隊の妨害って言うんだから善通寺の高校生は面白いよね
くさー
94 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:46:01 ID:FM6A1Iws
ユーザーが6億人に近いと言うのは信用できるとは思ってる。
俺は見てないんだが、映画が公開されてるだろ?
裏で株買ってるやつもいる。
どうしても、グル―ポンを宣伝してるホリエモンに見えるんだよな。
フェイスブックの宣伝している人って。
96 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:00:22 ID:gD6norZF
facebookって自分の交流関係オープンに出来るから、便利と言ったら便利だよ。
ま、既に「facebook格差」なるものも出来上がってる。
Twitterの有名人の様にやたらに多いフォロワー数で人気度がわかるような基準ではなく、その人間が、どのような人脈を持ってるか。友人承認、友人申請は気をつけなきゃだなぁ。
なにせ、実名だから。顔付きだし。
名刺もらったら、facebook登録してるかどうか検索して確認して、登録してたら交流関係をチェックする。
そこでだいたい「本物」か「詐欺師」か分かるね。
人脈のしょぼさを披露したくなかったら、最初から登録しない方がいい。結構怖いよ。
100 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:20:19 ID:FM6A1Iws
>>96
現在は、ツイッターに実名で出ている有名人が
匿名から意見を言われると『実名でない人の話は聞かない』
と言うのが流行りなんだよ。
全部実名のフェイスブックより
こっちのほうが勘違い度が高くて面白いのさ。
101 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:42:11 ID:gD6norZF
>>100
2ちゃんも、mixiもtwitterもfacebookもそれ相応に使いこなしてるけど、それぞれに良いところも悪いところもある。それぞれの利点を使いこなせばいい。
ごちゃまぜに使ってる奴が一番痛い。
mixiで2ちゃんする奴とか、facebookでtwitterする奴とか。
この人、メディアリテラシー無いんだなーってバレる。
97 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:04:24 ID:adiyDC9n
Facebookではないけど、似たシステムを俺も使ってるが、オバマ大統領や宇宙人と友達って事に俺は成っている
あれはようするにおまいら、ロボットにだまされてるだけだぞ
98 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:09:21 ID:gD6norZF
>97
宇宙人ええわー 友達になりたい
102 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:47:23 ID:vz0aFYyx
ま、中国人のいまの一押しは
顔面偏差値はIQと比例する
という非礼をなんとか世界に広めようって戦略だ
そのためには誰かをブ男だとおとしめないといけない
その工作も現在必死で行われている
それでfacebookと騒いでるのだよ
104 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 00:05:34 ID:vza/qklx
Evernoteでエエエやんw
106 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 00:13:15 ID:8lPYcGi7
実名で、33歳男で、性対象が男でiPhoneもってアキバうろついてて
ブックオフでバイトしてます、なーんて全部ひけらかすんですね。
107 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 00:13:22 ID:ZbV4r505
ようするに、3Pの変態プレイ自慢か
俺の上司も関係してるというパラレルワールドのようこそって事だな
110 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 00:35:13 ID:njsuI/vv
日本はmixiの前例があるから、流行んないかもね。
今更実名出せ言われても。学歴、職歴によほど自信があれば別だけど。
そういう意味で、facebook格差。
英語でコミュニケーション取る連中はじゃんじゃん世界に交流伸ばしていく。
ま、流行る流行らないで、物事は進まないから、
10年後見越して下ごしらえしとく事に越したことは無い。
112 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 00:42:07 ID:hELt+mLj
facebookでケコーンとかあれば盛り上がるかも
113 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 00:44:04 ID:x8g+Zt7N
技術屋や営業が自分を売り込むために使うなら分かるが、リストラの危険性におびやかされるようなおっさんに薦めてもなあ。
何を売りに出すんだって話。元々の素材を生かすためのツールであるが、素材が腐っていては全然説得力のない。
114 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 00:49:11 ID:+0+SBwab
仕事でやったこと
ミサイルを自分の棺桶に入れて、自分の遺体は自分で消しました
とかでOKですか?
116 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 00:54:42 ID:+0+SBwab
>>114
なんやねんってターミネーターの母親もやってたがな
119 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 02:54:36 ID:5doC4JKb
>>1
こうして必要もないネットサービスを宣伝せんがための提灯記事(広告記事とも言うw)を真に受けたお馬鹿さんたちがまたぞろ会社情報や個人情報を流出させて一夜のうちに大騒動に。
ご本人たちがぐっすり眠ってる間に、全国の正義の記者気取りのネット住民たちからソーシャルハッキング演習の標的にされて起きたら何がなんだか分らないうちにフルボッコ状態で、社会的に葬り去られるんですね?www
120 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 02:55:08 ID:Gvfyx5Qx
要は骨までしゃぶり尽くしてやるから中高年は出会い系に加入しろってことだろ
121 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 03:23:22 ID:vupa7Mu+
Facebookは肩書きがモノを言うから役職持ちの中高年には合ってるよ
肩書きが取れない若者には不向き

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。