ここ数年、「就職氷河期」が続いているのはご存じの通りだが、その厳しい競争を勝ち抜いた新入社員の半数以上がすでに退職を考えながら仕事しているという驚きの調査結果が出た。一体、どういうことなのか。(夕刊フジ)
4 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:55:07 ID:rjcm6OgWP
新入社員がさっそく、
「検討中」という社会人用語を覚えたんですね^^
5 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:55:21 ID:83Cpc1VB0
甘ちゃん
7 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:56:16 ID:l1xeKx/M0
半数以上の会社がブラックだからです。
11 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:59:26 ID:MpYdr9RC0
俺も去年新卒で入社したが、もう辞めたい
てか辞めるつもりだわ。マジで仕事がつまんねーし
退屈すぎる。あんなの一生やってられないと感じた
12 :sage:2011/01/11(火) 21:00:26 ID:gh0JHwRq0
大学4年間だらだら遊んでたのにいきなり仕事人間になれるわけなかった
13 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:00:50 ID:/sz7PV+60
じゃあなんで入社したんだ
14 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:01:53 ID:1awo6m6U0
人手不足、人材不足が9割・・・それが実情
中小企業はたいへんなんですよ。人集めが
15 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:02:43 ID:LbPHOuvw0
今日日、一回離職すると再起は不可能に近いぞ?
数年は耐えて見るべきだ 16 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:03:06 ID:8lH80eV/0
佐川急便という大企業の正社員になった俺は勝ち組だと思う。
18 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:09:37 ID:XlWMLZ8o0
>>16
あんたドライバーだよな?
なら勝ち組は正当だが
17 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:06:38 ID:b/2ievJv0
入社当時から社会人としての心構えが出来ていた順番
団塊世代>>就職氷河期世代>>バブル世代>>(超えられない壁)>>ゆとり世代
ゆとり世代の特徴
1・いじめは耐えられません、学校じゃ親がなんとかしてくれたのに!
2・上司なんてそんなに偉いの?学校じゃ先生は僕たちにへコへコしてたよ!
3・先輩って偉いの?威張ってる30代って何?年寄りはひっこんでろよって感じ。キモイ。
4・寝坊したら休みます、気に入らない先輩がいるから休みます、いざとなったら新型うつ病でヨロw
5・有給は取ります、時間になったら帰ります。社畜にはなりません、権利は絶対主張します。
6・会社辞める時は親に電話をしてもらいます。休む時も親頼みです。20歳超えても親は子供の面倒を見ろ!
ゆとり世代ってこういう奴ばっか。全部学生時代、親がとことん甘やかしたのが悪い。
19 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:09:54 ID:IKVp4AP6P
>>17
オレ、バブル世代だが心構えなんて全然出来てなかったよ。
だって教授の言いなりにしていたら、推薦で知らん間に入社してたもんな。
20 :sage:2011/01/11(火) 21:11:13 ID:gh0JHwRq0
ドライバーは経験者しかとらないしガチで十分勝ち組
年収400万以上はあるだろ佐川なら
中小運送なら300万以下だろうけど
23 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:14:28 ID:9uopgXeO0
>>20
佐川のドライバー時代に月給65万だったと高橋がなりが言ってたな。
それでも次々辞めていくらしい。
25 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:21:59 ID:LbPHOuvw0
>>23
月給65万だと1日20時間ぐらい働いてるな・・・
21 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:12:26 ID:Wx/sOaI60
耐えてキャリア積み上げていけば10年、15年後には出番が来ると思うんだけどね
前氷河期世代なんてたまらんよ
入社からずっと不景気続いてて活躍できる舞台に恵まれず敗戦処理
いずれ上向いて活気が戻ってきた頃には年食ってる
29 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:28:12 ID:DKk735oL0
>>21
出番云々の前「働かないで金が欲しい」って奴が多いから、「出世する」とかそういうのが全く意味ないっぽい。
22 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:13:05 ID:sNAYF2oc0
「彼らは『青い鳥症候群』ですね」
24 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:17:01 ID:CTmEzxki0
ゆとり社会にでてくんなよ
邪魔
26 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:22:19 ID:0WvmgvFO0
そのうち「日本人日本に住むなよ邪魔」
って中国人金持ちに追い出される時代になるお
27 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:22:34 ID:IjNzCyE50
今氷河期とか言って苦しんでる奴らって一昔前の本当の就職氷河期で挫折した世代を叩いてた奴らだからな
同情できん。
28 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:26:13 ID:bDrOuvGl0
日本は中国のもの。中国は中国のもの
32 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:54:26 ID:T0DP5t6f0
ブラックすぎて
34 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:56:53 ID:3aeyhJp20
『自分にふさわしい職場はここじゃない。』
↓
自分探しの旅
↓
結局、ただのフリーター
↓
ユーキャンの医療事務、行政書士で一発逆転を目指す。
↓
そんな職業で食える人はごく一部だと社会の厳しさを今更知る。
↓
既に時遅し、何のスキルもないまま30代を迎える。
↓
35 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:58:14 ID:0QNHe4d20
せめて景気が回復してもう少し選択肢が増えてくれたら…
政府や日銀は何時になったらデフレ対策するの?
37 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:03:12 ID:D6Mxn5NK0
「まさに~という中で」
「検討をしているところでございます」
「必ずしも~と決めたわけではないのですが」
「~と言う思いがあります」
これを去年散々聞かされて以来、このフレーズを言う奴は信用しないことになってる。
絶対嘘だから。嘘をついてるという事をあからさまに相手に言ってる癖にばれていないとか
たかをくくってるようなアホさ加減とその心根の汚さに反吐が出る。
38 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:04:21 ID:c1JPl/Ch0
金は持ってるのに使わねーから、いつになっても景気がよくならない
貯蓄に勤しめば勤しむほどデフレになって職がない
40 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:09:50 ID:N3i/PiM10
>人手不足、人材不足が9割・・・それが実情中小企業はたいへんなんですよ。人集めが
そりゃ、「最低賃金」で仕事を教える必要もなく働いてくれるスーパーマンなんぞを求めてるからだろ。
サビ残もデフォルトで誰が寄り付くかと。
中小零細イコール安時給のサビ残当たり前のイメージが出来上がっている。 41 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:10:37 ID:3aeyhJp20
中小零細=ブラック企業
42 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:11:02 ID:M7rl5CrU0
就活で燃え尽き症候群
43 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:12:12 ID:LdPQCbE30
採用方針が間違ってるだけだろう
44 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:13:38 ID:3v8M4IdC0
そりゃ氷河期だから
なんとか就職浪人をさけようと適当な所に就職したがために
希望職じゃないから退職したいんだよ
45 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:14:51 ID:8zILOMCZ0
は~い!うだつの上がらないオッサン集合~
46 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:16:07 ID:RLrTnnLg0

48 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:21:03 ID:MuGbnbiz0
ゆとり世代で大学時代も遊びまくってた人間がいきなり現実離れしたノルマ強制されて、一日12時間働けって言われてもな。
そりゃ逃げたくなるわw
給料安くてもいいから楽チンな職場探せ。で趣味に生きろw
50 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:22:37 ID:6rIpv3sP0
つうか、実働部隊より多い名前だけ管理職のハンコ貰うだけの仕事だからな。
馬鹿馬鹿しくて止めたくなるよ。
51 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:22:43 ID:bDrOuvGl0
夢のために勉強し、夢のために就職する
しかし、夢の倍率が高くなり夢を捨てざるを得ない人が増えた
夢をなくした人は適当な職につき、それで満足する人もいる
満足せずすぐに辞めてうろうろする人も犯罪に手を出す人も自殺する人もいる
それは全て日本だけにとどまると言う思考、そして起業してやっていこうという考えがないからだ
52 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:26:05 ID:bDrOuvGl0
日本人の閉鎖的考えは全てにおいてマイナス
今、映画で話題のfacebookもその理由で日本に話題がおこらない
世界的に有名なこれも映画になってやっとしった人も多いだろう
これは個人情報を公開して相手とコミュニケーションを取るものだが
日本人は閉鎖的考えから個人情報を公開したがらない。
その時点でナンセンスどころの問題じゃない
53 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:27:23 ID:DKk735oL0
facebookは日本の「ネットは匿名」の前提が障壁になってる気がするわ。
海外は路上の治安が悪いが日本はネット上の治安が悪い。
54 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:28:08 ID:1dwj87o6P
すぐ起業しろっていう奴はなんなの
だったらアメリカみたいにまず大学が基金作れ。大学卒業してからゆっくり就職活動できるようにしろ。 56 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:30:49 ID:bDrOuvGl0
>>54
君は頭が硬い。そもそも基金を作れと言うのもナンセンス。
基金も自分で回収するものだ。自分の夢がある人はその点も十分考えがつくものだ
大学卒業する前から起業すればいい。なぜしない。なぜ勉強だけ?
その勉強は社会貢献のためだろ。だったら実証してはじめて結果になるんじゃないのか?
57 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:34:33 ID:8zILOMCZ0
>>54
ニートで金銭感覚がゼロなんだよ。察してやれよ。
59 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:37:19 ID:bDrOuvGl0
>>57
それも間違ってる。むしろ、ニートの場合お金がないわけだから金銭感覚が厳しい
金銭感覚が狂ってる人は基本、金持ちだ
55 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:30:36 ID:M7rl5CrU0
だって日本じゃブログでも気を使わないと
記事を拾われて寄って集って叩かれて炎上するリスクがあるからな
58 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:36:02 ID:K/cxJ3VN0
従業員規模200人以上の企業でこれだからなw
それ以下の規模の企業のみでアンケートを取れば80~90%だろw
60 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:42:27 ID:hiRb2cS50
中小はサビ残させてくれる所はまだ優良企業
ほとんどは労基対策に持って帰って徹夜でやれだからな
長期間人間の耐えられるところではないよ 63 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:06:00 ID:IKVp4AP6P
>>60
最近は数万人規模の大企業でも
「在宅勤務」と称して自宅のPCを会社のイントラに接続させ、自宅で会社同様の仕事を出来るよう設定させているところもある。
「在宅勤務」とは聞こえは良いが、その実仕事のお持ち帰り&徹夜作業を推奨している様なモンだ。
65 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:45:26 ID:t6ymHYrU0
『青い鳥症候群』だってwwwばかばっか
近年の就職氷河期では、どこの会社もたいてい職種別採用。
人事の人と面接して合否が決まるのは神話。
職種別採用だと、新卒であっても職種に対する知識、能力スキルを問われるし、筆記試験、適性検査はもちろん、社長面接まで行くのに5回も面接あるし、入るのが超難関なんだな。
そういう難関をかいくぐって、やっとの思いで入社したにもかかわらず入って与えられた仕事は雑用。
新入りは社内では下だから、特殊な場合を除いて、先輩をアゴで使うなんてありえないから、期間の長短はあっても、とにかく雑用なんだけど、難関をかいくぐって入った以上は、応募条件どおりの仕事をさせろ!!
というのが新卒学生の言い分で、そこのミスマッチだよ。
66 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:47:48 ID:K8gCDmjW0
一ヶ月のサビ残80時間超なんて珍しくも何とも無いからなあ
68 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:50:47 ID:n5OFWmZS0
給料だけ高くて仕事できないくせに偉そうな
基地外団塊のご機嫌取りに疲れたんだろ
70 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:52:19 ID:k60kTccn0
正社員に理想を持ちすぎてるんだよな。
大学がそういう風に洗脳している。 78 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:31:49 ID:MhehzLapO
>>70
たかが金儲け作業に、労基法上の最低限の権利も唱えず深夜も休日も献身せよとか、酒は断るな脱げと言われたら脱げとか、鬼になって客を騙せ破滅させろとか、過大な数字だけ示して、死ぬ気やれば出来る、出来なかった奴は死ねよとか、なんかとんでもなくすごいことにしたがる既存正社員もたいがいだが。 81 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:45:28 ID:UDJ+mWhO0
>>78
何事によらず、相手に死ねとか言い放つ奴は、それがそっくり自分に帰ってくる事を考えたこともない程の屑だからしかたない。
82 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:59:35 ID:9wYs3/jZ0
>>78
大学側からすれば、そんな会社でも正社員になれ正社員じゃないと人生終わりだ、と洗脳するんだろ?
72 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:54:25 ID:NsC7w39Q0
そしてハングリーセイシンガーとか言いながら中国人採用して技術を持ってかれる日本企業^^
既に大学に入ってきた留学生から色々流出しまくってるのに何も学ばないw
73 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:55:50 ID:RMb7kWf10
若いうちは俺はホントはもっとやれるんだ。
こんなしょうもない会社じゃなくもっといいとこで働けるんだって
根拠の無い自信とかがあったりするからな。
75 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:57:50 ID:duGMnGYn0
半年でやめるような新人なんてよっぽどの逸材でないと
前より悪いところにしか就職できんだろ
79 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:35:22 ID:qocyk8KW0
ゆとり世代で大学時代も遊びまくってた人間がいきなり現実離れしたノルマ強制されて、一日12時間働けって言われてもな。
そりゃ逃げたくなるわw
将来、立派な社員に成れるか選別しているよ。
80 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:42:34 ID:K1ti6TEM0
昔はそういう半端モノでも景気が良くなればどうにかなったが
これからは中国人が仕事を奪うからな・・・
何十年か先に、ゆとり世代の乞食軍団が出来上がりそうだよ
83 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 08:09:51 ID:UczadrQxO
13年目だけど仕事にやりがいがない、達成感を感じる節目がない
84 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 08:29:25 ID:MNR37Ot30
内定貰ってから、就職までの間に、借金してでも途上国へ旅行に行って来い。
日本がどれだけ恵まれた国か、よくわかるから。
85 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:12:05 ID:MhehzLapO
>>84
カツアゲやってる同級生よりマシだからと万引きを正当化する理屈だ。
目下には「下と比べて安心してんじゃねーよ。もっとできるだろーが」
と言うくせに。
86 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:31:50 ID:m68SlpW10
どの程度をブラックと思うかは人それぞれだと思う。
家の会社の場合毎月の平均労働時間は300時間程度
常に会社の携帯を持たされ1日の定時報告は20回以上
怒鳴られるのも日常的で感覚が麻痺して慣れてきた。
嘔吐や血便も経験した。
最初はすぐ退職を考えたけど根性のある面倒見のよい上司がいたので
何とか4年半続いている。
最初は無理だと思っても1年も我慢すれば何とかなってくる場合が有ると思うので
少し我慢してみるといいと思う。
次の転職先がみつかり今より条件が良い場合は別だけど・・・。
88 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:41:40 ID:MhehzLapO
>>86
明らかにコンビニバイトのほうが条件いい
87 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:35:50 ID:ZDzWbvs50
青い鳥症候群とか80年代の言葉が復活してるのかw
2時間ドラマの「青い鳥は年上の女」は名作。
89 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:42:03 ID:A7JfUYk90
ほとんどの日本人にとっての大学に通う理由って、「大卒」という資格を得られるからってだけな気がするよね
そこで何を学ぶかってのは正直二の次で、だんだん就活の時期が早まってる今だとなおさら
91 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:42:22 ID:HEE2aUjf0
元気の残ってる若者は糞会社を潰すために頑張っておくれ。
わしゃもうどうでもいい。
92 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:44:12 ID:UFiCNLfM0
期間工に大卒が群がる世の中じゃ・・・ポイズン
93 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:48:54 ID:88nDrH550
当たり前だろ。死ぬほど働かされて雀の涙ほどの給料しかくれない。
人としてまともに扱って貰えてないのに、なぜ会社に入れ込む必要があるんだよ。
馬鹿でねぇか。
社会問題の全ては団塊優遇政策にある。労働の不平等は社会効率を落とす。
国債発行して公共事業やって、ブラック企業に勤めるぐらいなら
土方でいいっていう受け皿作って、まともな給料を若者に与えるように仕向けないと
日本は壊れる。
94 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:51:23 ID:Xo8FjaCe0
もう既に雇用面では取り返しの付かない一線を踏み越えちゃってるだろ
97 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:55:44 ID:fQp4a3Wu0
仕事ができる奴は他の会社に派遣させられるんだよ
良い人材は社内で使うより、他の会社に売った方が手っ取り早く金になるからな
何ちゃらホールディングスなんて名乗っている3流企業はこんなバカどもが会社を動かしている
98 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:56:50 ID:JP5HSf5X0
甘えだ ゆとりだ なんだかんだー言って 何も解決せず終わりって パターンだろ
99 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:59:38 ID:A7JfUYk90
相手が駄目だってレッテル貼って突き放すのは簡単だからね
責任の所在を全部相手に押し付けて、自分は知らんぷり出来る
100 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:07:05 ID:DvRfniFe0
頑張れる奴、努力が苦にならない奴は夢に向かって頑張ればいいよ。
俺みたいないい加減で無気力な人間は高望みしないで適当に生きるのが吉
101 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:07:45 ID:2mNTJKBQ0
/"  ̄ ̄ ̄ "\ 2ちゃんごときで何言ってもムダムダ
/ \ 俺ら多数派はTVぐらいしか見ねえよ
// 団 塊 世 代 ヽ\ TVじゃ民主になって良くなったって言ってたぞ
/// /__""__\ ヾヽ
i// /__""__\ ヾヾi それとネットで底辺世代が暴れるのは勝手だけど
|/i / l i l \ ヾ| 民主政権も多数派の俺たちのことしか頭に無ぇよ
|/ _'"\__/"'_ ゞ| 民主政権で鳩山とか菅とか俺ら世代大活躍だろ
rー、 《 ●> ハ <● 》 ,―、
|/\ _/ \_ /ヽ| 結局おまえらは団塊の奴隷なんだよ
.|| | /l_ _l\ | ||
し、 |  ̄\__/ ̄ | 、/ 貧乏で結婚も出来ない底辺世代は
| | ,―-v-―, | | おとなしく人生諦めて俺らに奉仕しろよ
.| 、 ヽ "ニニニ" / , | お前らの代わりなんか外国人でつとまるんだからな
\\ ___, //
\\ // 年金も払えよたくさん払えよ!
\_____/ 60兆円じゃタリナイ!

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。