広島県内の小中高校で、教師に対する暴力で逮捕、補導される生徒・児童が急増している。昨年1年間で97人に上り、前年の約2倍に増えた。「キレる子ども」の増加に加え、その問題行動に学校・教師側が警察への通報で対応するケースが目立っている。
一方で、県警の捜査担当者は「規範意識が明らかに欠如している子どもに対し、『警察に任せよう』と考える教師と学校が増えている」と指摘する。県教委も2009年、公立校に生徒指導規定の整備を指示。教師が問題行動を注意しても改善しない場合、警察に通報するよう求めている。
4 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:15:07 ID:qT2ghpPz0
昔からいたよ
んでそういう馬鹿ガキは、体育教師とかがぶんなぐりかえしてた
だけど今はそんなことしたら教師が訴えられるからしょうがない。
ガキが悪さしたら警察にお願いするしかなくなった。
それだけの話。 5 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:16:11 ID:whc0Cg9A0
いろんなものに恵まれすぎて、我慢する練習をする機会が少なくなってるのが
一つの原因だと思う。
6 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:17:29 ID:GBC5QIak0
殴れないんじゃ警察に任せるしかないわな
7 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:17:38 ID:VyFBbShq0
40年前はそれくらい日常茶飯事だったぞ
8 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:17:42 ID:s6XJAOP9P
今は警察で対応しなくちゃいけなくなったんだもんな。
9 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:17:46 ID:rnaKNOKDP
まず教師がナメられてるんだろ
不祥事無くせ
10 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:17:46 ID:Ij1EJ92v0
「感情を言葉で表現する」という訓練が足りない面もあるだろう。
113 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:10:51 ID:m4YmmPM7P
>>10
大人は子供に言葉なんかいらねーって思ってるし。
自己主張なんかしようもんならこのアホガキ黙れってなもんでしょ。
そりゃ殴りにくるよ。
11 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:17:54 ID:/sCrhS9H0
良かったじゃないか。
草食系とかさんざんバカにしてきたところで、ようやく野獣系の登場だ。
12 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:17:58 ID:PDp5NN8L0
子供いないから正直、ピンとこないんだけど、今のお父さん・お母さん方は「つべこべ言うなっ」パシーン…なんて、子供の顔をひっぱたくとかしてるのかな。 15 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:19:58 ID:bg4DuWrV0
>>12
してたら動物には育たない・・・・・
36 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:31:06 ID:wav9ZKkg0
>>15
つうか理屈抜きに殴るだけだと動物も育たんからw
子供云々より、犬もしつけられない大人が増えてるのに、子供なんて躾けられるわけがない。
19 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:22:00 ID:bLjzI1GmO
>>12
子供に興味がない親が多いからそんなことはしないよ
29 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:27:27 ID:KZr8E8Qn0
>>12
そらやってるだろ。
それゆえに「キレて暴力に訴えれば勝てる」と学習し実践する子供が増えてる。
35 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:30:42 ID:PDp5NN8L0
>>29
俺の世代では、親が聞き分けのない子供があまりに我がままを言えば引っ叩くというのは普通だったが、いきなり教師に暴力をという奴は殆どいなかったように思う。
今の親御さんも同じことしてるとしたら、子供の受け取り方が変わっちゃったってことかな?
13 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:19:05 ID:KgnGS1CR0
>感情をコントロールできず、いきなり暴力に訴える
教師も同じだしw
14 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:19:13 ID:yxdkdlgA0
「怒らない保育」とか、わけの分からんこといって、子供を怒らない親がいるからな
怒られたことのないまま育ったから、怒られた時の対処方法が分からんのだろうな
16 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:21:04 ID:ZakIMPrD0
今の子どもは肉食ばっかりで、魚を食べない。カルシウムを多く摂らせろ。
カルシウム粉末を、味噌汁に入れる等して工夫すべし。
17 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:21:10 ID:wlMNSyUm0
もう警察にガンガン介入させるべき
学校が治外法権状態になってる今は異常
18 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:21:53 ID:M+Nw9jMU0
俺の頃はタバコ吸ったり授業サボってる生徒に手を出せなかったけど
今は通報して逮捕する経路が確立されてるから増えてるんじゃねえの 20 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:23:41 ID:ob/MdKOB0
衣食住全てが満たされているのに
なんで上から押さえつけられんといかんのだ
それが子供目線だろ
21 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:23:57 ID:n35lX0Gp0
どこで覚えたんだが、小学校高学年の子供がコンビニで「うちの親、低学歴のくせにうるさいんだよな」とか友達同士で会話してたな。 23 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:25:04 ID:/sCrhS9H0
>>21
クイズ番組の影響だろう。22 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:24:24 ID:xBNJ9DV40
広島の教師どもが言う事なんか信じれんわwww
どうせそっちに非があるだろうに
24 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:25:18 ID:FNBW/qJT0
いま荒れているガキ共の親の多くは、1980年代に日本全体の中学校が荒れていたときのガキ共だから、クズが産み落としたガキも同様にクズだということだ。
DQN連鎖は遺伝子レベルで既に決定しているのかも知れんな。
25 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:26:07 ID:+GItD0cE0
俺がガキの頃もこんなこと言われてたぞ
26 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:26:27 ID:2X+se5dz0
正直教師も微妙だろそこらへんはwww
27 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:26:36 ID:q68UlxWD0
今は警察に任せるしか無くなった。
昔は内々で済んでいてよかったね
28 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:26:54 ID:ODXxqMg90
【広島】
30 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:28:50 ID:debNBhFX0
先生って公務員で安定してるんだろうが
正直教員にだけはなりたくないな
中学生なんて一番めんどくさい季節じゃねえか
31 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:29:07 ID:TawYHWq70
社会には大義に伴う是正が足りてなさ過ぎる
32 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:29:57 ID:b6FvILrS0
教師殴ってもお咎め無しだから調子こいてるんだろうな
33 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:30:31 ID:d/D7N6qZ0
暴力をふるったら、半殺しの報復を受けるということを
しっかりと体験させることが必要
34 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:30:40 ID:s5WgK81X0
元々子供は未成熟だからな。
厳しく教育しないと将来後悔するのは子供だ。
37 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:31:22 ID:qLFpYjRn0
もうみんなわかってるのに公では口に出して言わないんだよな。
ネットに規制が必要なんだよ。
38 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:31:41 ID:z+O04jfi0
しつけは大事。 39 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:32:50 ID:2wxILCOi0
教師は正当防衛と称して生徒をボコボコにすりゃあいいんだよ
40 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:33:13 ID:0uSjUk3F0
馬鹿親が増えてきた今
教師は、生徒に暴力を振るわれたら訴えて
親に責任を負わせましょう!
41 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:33:51 ID:8HlnvDBF0
日教組教育の自業自得じゃん
42 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:34:19 ID:PQG3GUYd0
感情をコントロール出来ない大人も老人も多いだろ
結局大人が弱くなったんだよ
昔の子供は良い子だったんじゃなくて大人が怖かっただけだ
43 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:34:25 ID:YJc84r+10
広島の教師か。日教組ざまあw
44 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:34:29 ID:s5WgK81X0
このスレで立派なこといってる奴が
親、先生になれば解決だな。
46 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:36:03 ID:lc7IIHCc0
>教師への暴力事件
生徒と雖も一人の人間である。
そんな彼らを侮辱する勘違い教師がいる。
教師は暴力沙汰の原因を作った言葉の暴力を
反省しなければならない。
てゆうか適性の欠けた公務員先生には転職を
お勧めしたい。運送屋で汗流すもよし、派遣で
ビクビク暮らすもまたよし。
47 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:38:10 ID:h6x839IL0
>>1
コントロールできないんじゃなく、してないだけだろ。
ワガママっていうんだよ一般社会では。
48 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:38:24 ID:Mp69devf0
過剰化社会の孤独 テクノロジーの進歩はますます人を孤立させている
メール等通信の発達によるコミュニケーション過剰 自己の肥大化
49 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:38:38 ID:WhfcgA6k0
なんでマスコミはADHDっていう単語を使わないの?
子供にADHDが増えてるってアメリカでも問題になってるのに
50 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:38:38 ID:Ylufd2jM0
おいおい、九条唱えれば解決するんだろ?殴られながら九条唱えろやw
52 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:39:52 ID:LBHixL+m0
>>50
平和憲法9条は国家間の争いに効力を発揮します。
個人の問題は別ですよ。
51 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:39:44 ID:LrXjN7up0
ザビーネ「感情を処理出来ない人間はゴミに過ぎない」
53 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:39:59 ID:dmRHVo9h0
27歳以下のゆとりじゃん
リオンとか
リオンとか
でそのゆとり世代が子供産んでるからいくらゆとりやめたとしても
韓国人以下の生物になるじゃん
54 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:40:04 ID:KGP1yxfk0
沖縄名物の暴れる成人式はまだ?
55 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:41:14 ID:Onr+6SaGO
>>1
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
全部ピカドンが悪いんじゃwwwww
56 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:41:41 ID:OCjgzpQr0
先生に胸、頚椎、臀部、肘、膝パッドの装着を義務付けて顔はバイク用ヘルメットを装着させるか・・・。
平成1年生まれだが、先生のゲンコツが怖くて暴力なんてできなかったけどな。
いったいどこら辺から先生に向かって暴力を振るうようになったんだ?
57 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:41:48 ID:KkeryhMk0
誰かに答えて貰いたいんだけど
若いヤツに仕事を教えてるんだけど殆ど覚えない
朝に仕事教えて午後は他の仕事教える
午後3時から朝と同じ仕事を頼むと朝のことは少しも覚えてない、殆ど忘れてる。
ちっとも難しい仕事じゃ無いんだけどね。
毎日こんな感じなんだけど最近は返事もしないしむくれた態度を取るようになってる。
教えている仕事内容は誰でも出来る簡単な事だから覚えられない訳が無いんだけど。
このままじゃ上司からこっちの能力を疑われてしまう。
64 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:44:31 ID:WhfcgA6k0
>>57
使い古された言葉なんだけど教育とは
やってみせる→言って聞かせる→実際にやらせて見る→間違いを指摘する
この順序を守らないとうまく行かない
もう一度、自分の教え方を検証してみては?
65 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:45:26 ID:KgnGS1CR0
>>57
そいつお前の事が嫌いなだけだろw
72 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:47:37 ID:OCjgzpQr0
>>57
上司にその旨を報告するのは・・・駄目だろうな。
「お前の教え方が悪いんだろう」で片付けられそうだな。
短期間なら餌で釣る方法だとどうかね?
俺のところもそんな奴居たけど、夕食おごる(俺のところは甘党だったのでケーキ買ってきてやる)で何とかさせた。
そいつは仕事中にお金横領してたのバレて首とんだけど。
58 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:41:55 ID:nYSvgLhu0
手を出せないの知ってるからなぁ。
好き放題やる子が増えるのは当然だわな
59 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:42:06 ID:x45HYef00
つキレる17歳
61 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:42:51 ID:KXmsGL6o0
80年代は校内でバイクとか教師と取っ組み合いとか結構あったけど、それよりひどいのか? 74 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:48:46 ID:1HVtsTdL0
>>61
そいつらが今親になってるんだから、そうなるのは当たり前。 62 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:43:25 ID:ZLaSDXYQ0
広島県のお得意の憲法9条の考えに沿って話せば乱暴者もやめてくれるんじゃないか?
63 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:44:30 ID:mwpiMCJ70
いい加減に教師の能力が欠如している事実を認めるべきだ
その上で、新人教師の指導に当たる現役教師の能力をちゃんと吟味するべき
そもそも教育のプロなのにこんな問題が浮上する事自体がおかしい
事の当事者が原因を外部に求める限り、絶対に解決しないしする気もないんだろう
文部科学省しっかりしろ
66 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:45:28 ID:ZhSBjYHH0
そろそろ体罰のある/なしで学校を選択できるシステムにしてはどうか
これなら体罰許容派も体罰禁止派もどちらも不幸にはならないだろ
67 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:45:40 ID:oYre68+90
暴力振るうガキがいるなら
即警察に突き出せば良いんじゃねーの
それを徹底したら、すぐに暴力振るうこともなくなるんじゃないか
68 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:46:00 ID:4jYDkDkx0
>>1の統計は全部、教師の自己申告じゃん
しかも「『警察に任せよう』と考える教師と学校が増えている」って増えた理由まで書いてあるし
昔にも切れる10代とか言って、
実はもっと昔の方が突発的な殺人事件多いとかあったよな
69 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:46:40 ID:kTSt1miL0
病気だよ
キチガイの遺伝子を拡散してる民族もいるし
70 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:47:16 ID:3pyfSt/I0
少子化で母さんからしたら子供が1番、旦那は8番くらいだからな
その1番でプライドの高いガキが目下の8番クラスの男性教師に怒られたら
むかついてキレるわな
71 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:47:28 ID:WdlqbCgm0
そりゃ手出せないなら舐められるわな
73 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:47:38 ID:pW9G6WUk0
朝鮮人気質。キムチ汚染だな。胸熱。
75 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:50:15 ID:0zE5DfVO0
親をどうにかしないとダメだろう
77 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:51:47 ID:4xXgfBxy0
教師をフランス外人部隊の経験者から採用しろ
ゆとりなガキの暴力事件なんてなくなるわw
80 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:55:24 ID:pSS/XhVK0
まともな人は晩婚になり、DQNのガキばかりが増える昨今。
当然の現象だろうね。
スーパー銭湯に行っても暴れまわり浴槽にダイブするガキが最近多い。
そして親は注意しない。
叱るオトナもいるが馬鹿親が出てきてモメごとになる。
社会構造を変えない限りこの現象はますます加速するだろう。
社会保障を手厚くすればDQN遺伝子がはびこるってのは当然の結末。
だからこそ既得権益を廃して正当な競争社会にしなければならないんだよ。
81 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:55:58 ID:+hVID+TR0
ゆとりの弊害だな
ガキなんつーのは殴って育てんとロクな奴にならんぞ
83 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:56:29 ID:4gJa4PD70
日本人だけに我慢を強いて不条理を押し付けてきた反動だろうな。
教師のやってきた教育が間違っていただけの話。
84 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:56:55 ID:5u1OxaZg0
戸塚ヨットスクールに強制収用しろ
85 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:57:12 ID:Qss459GP0
・・・ところで1960年代辺りには大学で暴力に訴える大学生がいたのだがw
しかも大勢w 86 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:57:39 ID:g4gS6ShK0
広島だろ?
日教組の巣じゃねえか!
校長をイビリ殺した教師たちが今度は逆に生徒たちにイビラれるってか?
これぞ、因果応報
同情の余地なし
87 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:57:42 ID:1F44J0JC0
感情を抑えるのが当たり前になりすぎて逆に適切に怒りを表現することができなくなったのが
いまの20代後半世代、通称プレッシャー世代です
覇気がないとか、草食(笑)とか言われるけどどっちがいいと思う?
89 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:59:55 ID:oov3qqhR0
子供の問題は大人の問題
ひいては社会の問題
そんでもってそれを統括する国が問題
97 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:01:43 ID:1F44J0JC0
>>89
だからといって親が学校や国・公共機関に丸投げするのは違うよね
まずは何より家庭の問題、なんでそこをぬかすの?
90 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:00:51 ID:ibKLZwBI0
ずるがしこくなってきてるとも思うよ。
自分が弱者として扱われるのわかってて、教師に思うように扱ってもらえないと、変なことされたとあることないこと親に訴えるガキとかね
91 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:00:52 ID:2VkdBpV40
親の教育がモノを言う
文句は親に言え
93 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:01:15 ID:6r9IR2W40
俺も今パソコンに折檻した
しょうがねえじゃんな
94 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:01:25 ID:UIrbMX8b0
しかし、授業参観中でも一部の小学生が席を立ってあちこち徘徊してると
知人が驚いてたが、こういうのは中学生ぐらいになるとさすがに止まるか。
高校ではまさか居ないよな?そもそも授業サボるか。
99 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:02:39 ID:gNCueN/00
>感情をコントロールできず、いきなり暴力に訴える
アホか、単に尖閣と一緒で、なめられてるだけだろが。
100 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:02:57 ID:g4gS6ShK0
子供は大人の真似してるだけだからね、
日教組の教師が目上の校長や国に反抗してるの見たら
自分たちも目上の教師に反抗してもいいんだってそりゃ思うわなw
102 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:03:09 ID:4YAlTcep0
大人が感情的にモノ喋りすぎる
103 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:03:44 ID:uzqQlibl0
そういうクズ餓鬼はほとんどが超賤人だろ
モンスターペアレントなんていってるが
こちらも本当はほとんどが超賤人だろ
106 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:04:17 ID:V6xGP2YE0
広島だけに原爆の影響じゃないのかとマジレスしてみる
109 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:08:50 ID:2kTN+KB30
>>1
普段は九条信者・日本式リベラリズム的教育丸出しのくせに
自分の身に火の粉が降りかかってきたら警察にお任せってか
何と言う甘ったれた連中だ
114 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:11:18 ID:oNbYW3GC0
>>1
え?少年犯罪率は昔のほうがよっぽど凶悪だったことはなんで伝えないんだ?統計を見てきちんと報道しろよクソマスゴミ。
116 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:12:17 ID:ibKLZwBI0
>>114
そういうのじゃなくて、いきなり切れる子が増えてるって話
だと思うんだが…
115 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:11:26 ID:snBjDNyj0
子は親の鏡。
放任か過保護かいずれにしても親が悪い。
教師は子供より、親を叱れ。
それが筋ってもんだ。
あと、教師は全員ボディビルを始めるべき。
子どもは単純だから内面より、まず外面で人を判断する。
貧弱な肉体してっと、それだけでなめられることに気づけ。
117 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:12:19 ID:IGJFE7xG0
この暴力に慣れた子供達は暴力をなんとも思わない大人になる。
現に社会に出たいわゆる「ゆとり世代」は会社に入ってもこの、「キレたふりをして暴力を振るうスキル」を平気で使う。
大手でも問題になっているが、今後の世代の使いやすさで企業の競争力が大幅に変わるので、義務教育の期間に最低限の常識を学ばせる機会を用意しなければならない。
現在の教育システムでは治外法権状態を作り出し、成り行きにまかせているだけだろう。
ゆとり世代のDQN(標準仕様)を抹殺する以外に日本が立ち直る術はない。
120 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:13:06 ID:DhJuTQ+I0
本屋で母親ボコボコ殴ってる消防見た事あるわ
何で小学校低学年程度の子供に親が負けるんだよと
お先真っ暗だろうなあの家庭
121 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:13:25 ID:IT8e2rIS0
そういう子供が増えるような教育の仕方をしているんだから、必然的にそうなるでしょ。
なんで教育方針自体を見直そうとしないんだろうか。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。