fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2010 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312011 01
月別アーカイブ  [ 2010年12月 ] 
≪前月 |  2010年12月  | 翌月≫

あなたは年越しそばを食べますか? 大規模1000人アンケート「年越しラーメン二郎」

1 :ヨハネスブルグ恋物語φ ★:2010/12/30(木) 19:13:28 ID:???0 ?2BP(101)
<あなたは年越しそばを食べますか?>
年越しそばを食べる  771票 (77.1%)
年越しそばを食べない  229票 (22.9%)
無回答 5票


<アンケート回答者たちの意見や感想>
・そばどん兵衛食べます
・日本蕎麦が麺類で一番好きなので食べる
・年越しうどんを食べます
・どんべえだけど…
・食べるならカップ麺だろうけど、カップ麺食べるとお腹がゆるくなるんだよね
・実家に帰省するとカーチャンが必ず作ってくれるので食べます
・何かしら麺類
・香川なので年越しうどんです
・食べないと年越した気分にならない
・丁度その時間に腹が減ってくるので食べます
・行きつけの蕎麦屋で食べる予定
・食わなかったら年越した気にならない
・残念ながら蕎麦アレルギーなんで……
・年越しのカップそばを食べる
・年越しラーメンです

半数以上の人たちが、年越しそばを食べるという結果になりました。しかし、本格的なそばを食べるという人はさほど多くないようで、うどんやインスタントの『どん兵衛』を食べるという人が比較的多くいました。けっこう、年越しに『どん兵衛』という人は多いようです。

確かに本格的なそばではないので伝統的な「年越しそば」とはチョット違うかもしれませんが、どんな形であれ古き良き伝統が続いていくというのは感慨深いものがありますね。皆さんは今年、年越しそばを食べますか?記者ですか? 年越しラーメン二郎をしたいところですが……やっているかな?

画像と詳細
http://getnews.jp/archives/91162
soba1231.jpg
スポンサーサイト



ロッテ社員、課長昇格にはTOEICで450点も取らないといけない

1 : ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★:2010/12/30(木) 15:03:19 0
ロッテ・グループは試験で大変なことになっています。課長代理からチーム長クラスまで、試験のせいで多大なストレスを抱えています。

ロッテ・グループで、初級課長の「乙課長」になるには、TOEICで一定の点数を取るか日本語能力試験に合格しなければなりません。経営一般・財務・会計などの試験もあります。こうした試験はTOEICで450点、経営で平均60点を上回ればいいので、それほど難しいことではありません。それでも、英語の勉強をあまりしてこなかった高卒社員も多いほか、経営学の単位を落とした大卒社員もかなりいるので、「昇進試験で合格できないのでは」と心配し、心労を重ねる社員も多いと言います。

また、各系列会社間で、どの社の社員が得点が高いかを競い合うムードもあり、プレッシャーになっています。先月初めに東国大学ソウルキャンパスで行われた課長昇進試験には、ロッテマートの盧柄容(ノ・ビョンヨン)社長やロッテスーパーの蘇鎮世(ソ・ジンセ)社長ら最高経営者が自ら足を運び、自社の社員を応援しました。

最近は、課部長クラスはもちろん、取締役や常務を含めたチーム長クラスの人々も外国語試験にストレスを感じています。辛東彬(シン・ドンビン)副会長は今年初め、「ビジョン2018」を宣言、「アジアでトップ10のグローバル・グループになるには、外国語力がなければならない」と指示したからです。チーム長クラス以上の人々に、会社が主管する外国語試験を受けさせたり、TOEICなどの試験を受けて成績表を提出するよう指示が出ています。

先月最後の土曜日に実施された系列会社別のTOEIC試験会場には各チーム長が多数集まりましたが、この試験を受けたチーム長たちも毎月TOEICを申し込んでいます。少しでもいい成績を出したいからです。

ロッテ・グループは次世代の戦略市場となるベトナム・中国担当社員も育成しています。京畿道烏山市のロッテ人材開発院では、週末のカリキュラムでベトナム語や中国語を教えています。これに選ばれた社員は、カリキュラムがぎっしりと詰まり、修了後には非情な「試験」が待っているということで、かなり緊張感を漂わせているそうです。こうした努力が試験という騒ぎだけに終わらず、韓国流通産業のグローバル化と先進化を進める貴重な資産になればと祈ってやみません。

http://www.chosunonline.com/news/20101226000028
[ 2010/12/31 21:00 ] 朝鮮 | TrackBack(0) | Comment(8)

サラリーマン生涯賃金 10年で2000万超も減っていた! 「2億7492万円」

1 :影の軍団ρ ★:2010/12/30(木) 13:53:23 ID:???0
サラリーマンが生涯で稼げるお金って一体いくらくらいなんだろう。ひと昔前まで、月給やボーナス、退職金も含めた賃金は約「3億円」といわれていた。しかし、最近は減給やボーナスカットの話題ばかり。そんなに稼げるとはとても思えないけど…。

そこで、現代サラリーマンの生涯賃金を探るべく、厚生労働省の調査データを基に算出してみた(各年代の給与額を勤続年数分合算+中央労働委員会が調べた退職金の平均額)。いきなり結果をいうと、大卒で定年(60歳)まで勤めた場合のトータル給与額は平均で約「2億5317万円」。退職金の平均額2175万円(中央労働委員会調べ)を加算した“生涯賃金”は「2億7492万円」となった。

業種別にみた稼ぎ頭は「金融業・保険業」で、生涯賃金は3億円超え。逆に「宿泊業・飲食サービス業」は辛うじて2億円を上回った。

また、トータル給与額だけで比べても従業員1000人以上の大企業と、100人未満の中小企業ではどの業種でも1億円近い開きがあり、業種や企業の規模による格差は想像以上に大きいよう。

ちなみに10年前と比較するとどうか?平成11年度のトータル給与額は全業種平均で約「2億7655万円」。退職金をプラスすれば、なんとほぼ約3億円になる。冒頭で触れた「3億円説」は10年前の数字が根拠になっているのかも。

それにしても10年前と比べ、生涯賃金は約2200万円も減っているのか…。特に、近年の落ち込みは激しい。リーマンショック前年の平成19年は「2億8553万円」だから、わずか2年で1000万円以上も減ったことに。


賃金コンサルタント会社・賃金管理研究所は「査定に高いハードルを設ける企業が増え、昇給する人の数自体が減ったことも平均賃金額を押し下げた原因」と分析。

ただし「結果を残した人の給料は今でもちゃんと上がっています」と付け加える。3億円への道は遠いけど、気長にコツコツ稼ぎますか。
http://news.nifty.com/cs/item/detail/r25-00004668/1.htm
[ 2010/12/31 20:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(3)

夫婦喧嘩de放火

1 :ちょーはにはにちゃんwφ ★:2010/12/30(木) 13:13:40 ID:???
慶南(キョンナム)・昌原(チャンウォン)中部警察は30日、夫婦喧嘩をして居間に火を付けて住宅の一部を燃やしたA容疑者(33歳)を、現住建造物放火の疑いで検挙、取り調べている。

A容疑者は30日の午前1時20分頃、昌原市(チャンウォンシ)義昌区(ウィチァング)?湖洞(ヨンホドン)の賃貸家で妻と夫婦喧嘩をした後、妻が娘を連れて家を出て行った事に激怒して家電製品を壊して居間に火を付け、850万ウォン相当の財産被害を出した疑い。

警察は現場の精密鑑識を実施する一方、A容疑者に対して逮捕状を請求する予定だ。

ソース:NAVER/昌原=ニューシス(韓国語)
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=003&aid=0003615449

オトコの娘がアイドルデビューを目指す「ボクたちオトコの娘」

1 :木久蔵φφ ★:2010/12/29(水) 23:47:28 ID:???
オトコの娘がアイドルデビューを目指すドラマCD「ボクたちオトコの娘」が、2011年4月27日に発売される。

弱小芸能事務所から「オトコの娘」アイドルとしてデビューすることになった櫻井瀬里、三津田蓮、青柳玉三郎の3人がドSな社長の無理難題に悩んだり、頼れる敏腕マネージャーにトキメいたりしつつ、前代未聞のアイドルユニットとしてトップを目指してひた走る姿を描く。

三津田蓮役を石田彰さん、櫻井瀬里役を下野紘さん、青柳玉三郎役を代永翼さんが演じる。


女性向け「オトコの娘」ドラマCDに石田彰、下野紘らが出演 :おた☆スケ -おたくのスケジュール帳-
http://www.ota-suke.jp/news/45703

ドラマCD「ボクたちオトコの娘」
http://www.fwinc.co.jp/otokonoko/
ok_main_01.jpg ok_main_02.jpg
[ 2010/12/31 16:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(3)

バカな上司との付き合い方とは

1 :守礼之民φ ★:2010/12/29(水) 20:03:38 0
「何度も説明しているのにわかってくれない」「決断力がない」など、いわゆる“ひどい上司”に苦い思いをさせられたことがあり、今もその対処に困っているビジネスパーソンの方々は、役職に関わらず多いはず。

このような“ひどい上司”たちと付き合っていくには、どうすればいいのでしょうか。

『20代でリーダーになる人の「人を動かす技術」』
(古川裕倫/著、日本能率協会マネジメントセンター/刊)
によると“ひどい上司”は大まかに

1.「イヤな上司」
2.「ダメな上司」
3.「バカ上司」

の3種類に分けられるそうです。
 

■「イヤな上司」「ダメな上司」はカバーせよ
「イヤな上司」とは、「すぐ怒る」「しつこい」「イヤミが多い」など、性格に難のある上司を指します。そして、「ダメな上司」とは、能力に難のある上司のこと。「同じことを何回説明しても理解できない」「ひとつ上の上司に説得力がない」など、部下に「○○課長、いい人なんだけどな~」などと言われるタイプです。

この二種類の上司と接する時は「許してあげる」ことが重要です。彼らの欠点を補うことも仕事のうちと思って、カバーしてあげましょう。彼らのダメな点や問題を本人に伝える際はやんわりと指摘するにとどめた方が良さそうです。

■「バカ上司」とは戦うべし。でも…
「バカ上司」が何を意味するのかというと、「知っていながら知らんふりをする」「情報を隠匿する」「善悪をわきまえない」といった、倫理的に問題のあるタイプの上司を指します。自分のことしか考えないこのタイプの上司と接する時は、はっきりとモノを言う必要があります。

しかし、相手は上司。丸腰でぶつかるべきではありません。もしどうしても「バカ上司」に逆らわざるを得ない状況になってしまったら…

1.証拠を残しておく
「すくえる足はすくう」というのが「バカ上司」の特徴。ということで、万が一のために、自分の行動の報告書や報告メールは頻繁に出すようにしましょう。 報告をマメにすることは「バカ上司」に対する抑止力になるのです。

2.ケンカする時は第三者がいるところで
どうしても正面切って「バカ上司」と衝突せざるを得なくなってしまったら、二人きりの場所ではなく、第三者のいるところでするようにしましょう。上司と部下でケンカをしたら、上司はその上司に自分の意思を伝えることができますが、部下にはその機会がないかもしれないのですから。

わかりあえない上司と仕事をすることは、心身共に大きなストレスを感じます。こういった人とトラブルなくやっていくためにも、“ひどい上司”の分類と、その対処法は頭に入れておきましょう。

ソース(新刊JPニュース):
http://www.sinkan.jp/news/index_1644.html?link=all
[ 2010/12/31 14:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(7)

日本の人妻の不倫率28.3%! 東京・大阪の男女1000人調査

1 :影の軍団ρ ★:2010/12/29(水) 16:48:33 ID:???0
タレントの大桃美代子さんの元夫との不倫相手と、ツイッターでつぶやかれてしまったタレントの麻木久仁子さんが、いま話題になっています。大桃さんのつぶやきに対し、麻木さんの記者会見は終始、笑顔を見せるなど、女性の強さを垣間見た気がします。

真相はともあれ、タレントにスキャンダルはつきもの。そのスキャンダルでも多いのが不倫とか浮気とかいったもの。男性には浮気願望のようなものがかなりありそうなんですが、女性、特に人妻はどうなのかと思ってデータなどを探してみました。

1948年にアメリカの「キンゼー研究所」が調べた結果では、当時の若い人妻のうち8%が夫以外の恋人がいて、35歳には20%に達するということを発表しています。

女性誌『コスモポリタン』という雑誌の1980年のリポートによると、34歳までの人妻のうち、半分が夫以外の男性と肉体関係を持ったというんですね。

さらに、ベイカーとべリスという二人の医師が、女性の胎内にどれくらい精子が留まっているかという研究をしているうちに、精子の出所までわかっちゃった。5日間に少なくとも、半数の女性が特定のパートナー以外と関係があったことが確認されたといいます。

この数字を真に受けるとしたら、アメリカにおいて1948年で20%、1980年で50%の人妻が浮気をしていたということになります。

では日本ではどうかというと……実は日本でも、浮気率を研究調査した学者がいて、東京外大の千田有紀先生が、04年に東京・大阪の男女1000人を調査した結果、夫婦間の浮気率は、28.3%だったそうです。

男女差はあまりなく、少し男性の浮気度が高い程度であるという結果でした。ちなみにここでいう“浮気”は、精神的な浮気ではなく、実際に“行動に起こした浮気”であるそうな。


また、このような調査に、すべての人が正直に答えたかどうかわかりません。
http://npn.co.jp/article/detail/21501617/

3 :影の軍団ρ ★:2010/12/29(水) 16:48:52 ID:???0
もしかしたらこの数字より1割程度多いと考えたとしたら、約4割近くの結婚している男女が、肉体的浮気をしていると推測できます。

また、この調査では、
「男性が妻以外の女性と親密につきあうべきではない」と考える男性は47%。女性は59%。
「女性が夫以外の男性と親密につきあうべきではない」と考える男性は53%。女性は62%、
という結果が出ています。

これは何を表しているかというと、結婚している男女とも、約40%前後が「浮気はアリ」と考えているということです。


なんだか、前述の実際に浮気をしている人たちとの数値と合いますね。女にせよ男にせよ、それが人間のという種であるのかもしれませんね。そしてそこに、文学が生まれるのであった(と、一応、キレイにまとめてみるのであった……)。
[ 2010/12/31 12:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(10)

30歳男性「毎日のようにハローワークに通っているが、求人が少なく希望に合った仕事が見つからない」

1 :ぽキール星人φ ★:2010/12/29(水) 15:58:48 0

厳しい雇用情勢が続くなか、仕事を失った人たちの再就職や住宅探しを支援するため、厚生労働省は、29日と30日の2日間、全国19か所のハローワークを臨時に開いて、相談に応じています。

この臨時相談は、先月の完全失業者数が318万人に上るなど依然として厳しい雇用情勢が続いていることから、厚生労働省が、年末ぎりぎりまで就職先を探す人たちを支援しようと、東京や大阪それに愛知など全国19か所のハローワークで開きました。このうち東京・文京区の「ハローワーク飯田橋」では、午前10時のオープンと同時に次々と利用者が訪れ、パソコンの端末で求人情報を調べていました。また、相談窓口では職員が仕事の紹介だけでなく、住まいのない人に対して、働く人向けの賃貸住宅「雇用促進住宅」への入居などをあっせんしていました。

3か月前から失業中という30歳の男性は「毎日のようにハローワークに通っているが、求人が少なく、希望に合った仕事が見つかっていない。来年も状況は厳しそうで不安です」と話していました。ハローワークの臨時相談は、29日と30日の2日間、開かれています。

ソース:NHKニュース
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101229/t10013133391000.html
[ 2010/12/31 09:00 ] 時事 | TrackBack(0) | Comment(12)

就職内定率、高卒76.6% 大卒はわずか50.9%

1 : ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★:2010/12/30(木) 03:26:04 0
岡山労働局は28日、11月末現在の高卒、大卒の就職内定率を発表した。高卒は昨年同期を5・3%上回る76・6%だが低水準で推移。大卒は統計が残る92年度以降で過去2番目に低い50・9%だった。円高、デフレ、長期不況の影響で伸び悩みが続いている。

高卒では退職者分の人員補充などを理由に製造業から求人が伸びたことが内定率増につながった。だが求人倍率は昨年並みの0・93倍と1倍を切っている。景気が回復基調にない中でさらなる求人の増加は考えにくく、未内定者には厳しい状況が続きそうだ。

大卒は99年度の50・5%に次ぐ低水準だった。昨年同期も51・1%とほぼ同じ水準だった。景気の回復が遅れ、満足な雇用政策も打たれていない中、未内定者問題が大きくクローズアップされた昨年と同じ事態が繰り返されている。

労働局は「企業側が求人を出していてもマッチングの問題、同じ企業に人が集中して採用に結びつかないケースもある。学生の努力不足とは言えない状況だ」としている。


http://mainichi.jp/area/okayama/news/20101229ddlk33020360000c.html
[ 2010/12/31 06:00 ] 時事 | TrackBack(0) | Comment(9)

恋愛ゲーム『ラブプラス』ヒロイン3人が森高千里・PUFFY・岡本真夜らのヒット曲を歌ったカバーアルバム限定発売!

1 : ◆KyakuTOYLimt @自由席の観客φ ★:2010/12/29(水) 20:18:07 ID:???0
[ラブプラス]ヒロインがカバーアルバム限定発売 オリジナル曲も収録

 恋愛ゲーム「ラブプラス」に登場するヒロインの高嶺愛花と小早川凛子、姉ケ崎寧々が、アニメ「うる星やつら」の主題歌「ラムのラブソング」や森高千里さんの「私がオバさんになっても」など往年のヒット曲を歌ったアルバム「歌う ラブプラス」が11年1月27日に発売される。価格は2940円で、コナミデジタルエンタテインメントのショッピングサイトで限定販売される。

 アルバムは計10曲を収録。3人のヒロインが2曲ずつ(計6曲)をソロで歌うほか、PUFFYの「アジアの純真」などデュエット曲が三つ、3人で歌うオリジナル曲も1曲入る。

 「ラブプラス」は、登場キャラクターとのコミュニケーションを重視した恋愛ゲームで、ヒロインと恋人になって完結する他の恋愛ゲームとは異なり恋人になった後の甘い時間を満喫することにこだわった演出と、その臨場感が人気。発売後、ブログやインターネット上の日記で「恋人自慢」をするユーザーも現れ、話題になっている。

■上記以外の収録曲
TOMORROW(岡本真夜)
そばかす(JUDY AND MARY)
MUGO・ん…色っぽい(工藤静香)
デリケートに好きして(アニメ「魔法の天使クリィミーマミ」)
淋しい熱帯魚(Wink)
渚のシンドバッド(ピンク・レディー)


「歌う ラブプラス」のジャケット
001l1231.jpg

ソース:マイコミジャーナル 2010/12/29(毎日新聞デジタル)
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/12/29/036/

コナミデジタルエンタテインメント
http://www.konamistyle.jp/

[ 2010/12/31 02:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(10)

スーパーファミコン『シムシティー』を1万年続けたらどうなるのか? 都市が〇〇〇だらけになる

1 :ヨハネスブルグ恋物語φ ★:2010/12/29(水) 19:48:33 ID:???0 ?2BP(101)
スーパーファミコンで人気を博したゲームといえば『シムシティー』ですよね。家庭用ゲーム機では初の町づくりシミュレーションゲームということもあり、非常に人気のあるゲームとなりました。もともとパソコン版で『シムシティ』として発売されていたゲームですが、スーパーファミコン版として作り直し、より親しみやすくカスタマイズしたのも人気の理由といえるでしょう。

そんな『シムシティー』を1万年以上プレイし、どんな世界になるのか試した人がいるのをご存知ですか? その人物は『シムシティー』を1万4000年も続け、その軌跡をサイト上に掲載しているのです。1万4000年続けると、いったいどんな未来都市になっているのでしょうか? 超未来文明のような町並みになっているのかも!?

そのサイトは『シムシティー1万年への道』というタイトルで、2002年に作成されたサイトです。そこには1万4000年後の『シムシティー』の世界が掲載されているのですが……。未来文明どころか、放射能の海になっています……(冷汗)。


どうやら、複数の原子力発電所がメルトダウン(放射能漏れ)を起こし、どこにも人が住めない状態になってしまったようです。数十年で放射能は消えるらしいのですが、なぜか何年経っても放射能が消えなかったようで、どんどんメルトダウンによる放射能が都市を覆い尽くしてしまったようです。プレイヤーも「放射能は76年経った今もしっかり残っている。私の頭の中では30年~50年程度で消えてしまうはずだったのだが、どうやら間違いだったようだ」と語っています。

私たちが住むリアル世界にも原子力発電所が多数存在します。大丈夫だとは思いますが、数百年後、数千年後、数万年後の人たちが安心して住める安全な地球を後世に残して生きたいものですね。少なくとも、今回ご紹介した『シムシティー』の1万4000年後みたいな世界にはしてはいけません。

画像と詳細
http://getnews.jp/archives/91197
game102.jpg
[ 2010/12/31 00:00 ] 画像 | TrackBack(0) | Comment(2)

名刺の「民主」を隠してまで票を取りたい市議も出現…「支持者から「なぜ民主党なのか」と言われる」

1 :守礼之民φ ★:2010/12/29(水) 19:37:22 0
小沢一郎元代表の政治とカネの問題や外交上の不手際などによる民主党への強烈な逆風を受け、来春の統一地方選の準備を進める東京都多摩地区の党関係者は頭を痛めている。

特に市議選に公認や推薦で立候補を予定している現職や新人たちは「厳しい。昨年の政権交代前と全然違う」と危機感をあらわにし、中には名刺から「民主」を隠す人も。党勢拡大を目指し、立候補予定者は前回より増える見込みだが、「食い合い」を危惧する声が漏れている。

「これまでで一番の逆風。土砂降りだ」

東村山市議選に公認で出馬予定の現職・木内徹氏(61)は、風当たりの強さをそう表現する。「街を歩いていると、マニフェストの実現が中途半端などと有権者から叱られることもある」とため息をつく。

同市議選は、来年の統一選から定数が1減の25となる。しかし、現職2人に加え、新人も3人が公認で出馬する予定。「政権与党である以上、市議会にある程度の人数が必要」と話すが、「票の食い合いにならないようにしないといけない」と不安をのぞかせる。

多摩地区のある現職市議は、名刺の表に印刷されていた民主党のマークを、裏に印刷するよう改めた。「党への風当たりはかなり強い」と話し、「批判の矢面に立たされるので、街頭演説は出来ればやりたくない」と弱音を吐く。

民主党の推薦を受けて出馬することにした多摩地区のある現職市議は、「支持者から『なぜ民主党なのか』と言われる」と困惑する。閣僚の失言や小沢氏の政治とカネの問題などについて責められるといい、「ここまで批判されるとは予想していなかった」と話す。

東大和市では、市長選に独自候補を擁立できずにいる。地元総支部関係者によると、党への逆風も影響しているといい、同市の現職市議・大后治雄氏(42)は「我々が応援することで足を引っ張ってしまう懸念もある」と苦しい胸の内を吐露する。


民主党は、政権交代は成し遂げたものの、地方議会では依然として少数勢力にとどまる。国政選挙などに向けた“足腰強化”のため、来春の統一選での躍進は重要課題だ。多摩地区の民主党総支部関係者によると、「都連からは、各議会で定数の25%を民主党議員で占められるようにと指示されている」という。

民主党への追い風が吹いた昨年の都議選で初当選した多摩地区の現職都議は、当時と比較してこう語った。「昨年は政権交代に向けた期待感があった。今は有権者のあきらめを感じる。正直、選挙が昨年でよかった」

ソース(YOMIURI ONLINE):
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20101228-OYT1T00044.htm
[ 2010/12/30 22:00 ] 政治 | TrackBack(0) | Comment(12)

Wii専用ゲームソフト『ラストストーリー』は主人公を裸にしてプレイできる

1 :ヨハネスブルグ恋物語φ ★:2010/12/29(水) 16:36:11 ID:???0 ?2BP(101)
2011年1月、任天堂が満を持して発売するロールプレイングゲーム『ラストストーリー』。世界的に有名な『ファイナルファンタジー』シリーズの生みの親・坂口博信さんが開発しているとあって、2011年最初のWiiヒット作品になるのではないかと言われています。

そんな『ラストストーリー』のプレゼンテーションが12月27日に開催されたのですが、そこで驚くべき事実が判明したのです。なんと、『ラストストーリー』は主人公キャラクターをパンツ一丁のまま操作することができ、ほぼ全裸の状態で街や大地を駆けめぐる事ができるようなのです。

しかも、街中でプロポーション抜群の美女(仲間の女性)に声をかけられ、ムフフな状態になるというシーンも……。とにかく、情報が少ないので謎が多い『ラストストーリー』ですが、今回のプレゼンテーションの成功もあり、少なくとも前評判と期待度は高いようです。

<インターネット上での感想や噂>
・これミリオン行くんじゃね?
・全員裸可能wwwwwwwwww
・こりゃCMは草薙君ですね
・腐女子狙いきたでええええええええええ
・裸プレーとか ニコニコ動画を意識か
・絶対買うわ
・裸きちゃああああああああああ。かう! かう! かう!!
・エロゲきたああああああああああああ
・パフパフくるううううううううううう
・神ゲーやでコレ、いや真面目な話
・股間wwwwwwwwww
・ハダカwww
・バロスwwwwwwwwww


色々とどんなゲームなのか不明な点は多いものの、徹底的に戦術を練ってバトルを楽しめ、グラフィックもWii最高クラスを誇り、そしてストーリーも濃厚なものになっているのは間違いなさそう。

画像
http://getnews.jp/archives/91105
game316.jpg
[ 2010/12/30 21:00 ] 画像 | TrackBack(0) | Comment(7)

埼玉は都会と田舎のバランスが取れている

1 :ぽキール星人φ ★:2010/12/29(水) 15:49:44 0

仕事納めの28日、上田清司知事は定例会見で、1年間で印象に残った県内での出来事として、県防災ヘリコプターの墜落事故や、夏の猛暑による熱中症死や農作物への影響を挙げた。また来年8月で2期目の任期満了を迎える知事選への対応には「(自らの任期を連続3期までとする)多選自粛条例で3期12年までは可能なので、挑戦はできると理解している」と出馬に含みも持たせたが、「挑戦する資格があるかはよく検証して考えてみたい」と明言を避けた。

 成果について、子育て支援策や、生活保護受給者への自立支援を挙げた。持ち越した課題として若年層を中心とした雇用問題などを指摘。「県が自発的実験を行い、全国に発信していきたい」と意欲を見せた。また、今年を漢字一文字で表すよう聞かれると、中央政界の動きを念頭に「揺」と答えた。

29日付で新副知事に就任する広畑義久氏(50)は同日会見し、「埼玉は都会と田舎のバランスが取れている。仕事の場が東京であっても、誇りが持てる県土づくりに役立てれば。知事の考えも踏まえながら一生懸命やっていきたい」などと述べた。

ソース:毎日jp/埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20101229ddlk11010166000c.html

タバコのポイ捨て3割減、ガムのポイ捨て4倍近く急増

1 :ケツすべりφ ★:2010/12/29(水) 15:44:20 0
横須賀市内の繁華街で、かんだガムのポイ捨てが4倍近く急増していることが28日、同市の実態調査で分かった。調査はたばこが値上げされた後に実施し、たばこのポイ捨ては値上げ前より約30%減っていた。市はたばこの代わりにガムをかむ人が増えたためと推測しているが、路面に付いたガムは剥がすのに一苦労。「マナーを守って」と呼び掛けている。

市は市内の主要駅(追浜駅、横須賀中央駅、衣笠駅、京急久里浜駅)と林交差点の周辺で、定期的にポイ捨てごみの散乱状況を調査している。

それによると、10月25日の調査では、たばこの吸い殻のポイ捨ては調査地点の合計で643本。値上げ前の前回調査(7月26日)に比べ、31%減った。これに対し、かんだガムは前回の3・7倍にあたる104カ所に捨てられていた。2008年以降は10~20カ所で推移していただけに、突出している。

この調査では10月のたばこ値上げ後にどれだけガムが捨てられたかは分からない。しかし、調査した市資源循環推進課は「たばこの値上げで禁煙しようとする人が増え、口さみしくなってガムをかむようになったのではないか」と推測している。


たばこのポイ捨てが減ったことは朗報だが、捨てられたガムは金属製のへらで剥がすため手間がかかる。同課は「汚れて黒ずむと景観も損ねる」と困惑している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101229-00000007-kana-l14
[ 2010/12/30 18:00 ] DQN | TrackBack(0) | Comment(2)

ある政治家の嘆き 「国民が基本的な勉強もせず、民主党に政権担当能力がないと感情的に決めつけるのは困ったものだ」

1 :影の軍団ρ ★:2010/12/29(水) 13:30:32 ID:???0
政治家は本音では、国民からの冠婚葬祭から子どもの進学・就職などまでの便宜供与の要求に応えるために、政治にカネがかかるし、汚職に走ることになると考えている。また、規制緩和・自由化、財政改革など「痛み」を伴う重要な政策を、国民が理解できないと思っている。

だから政治家は改革に抵抗するし、利益誘導に必死になる。その上、国民が政治家の失言などに過敏に反応するだけで、論理的な判断ができないと思うから、政治家は腰を落ち着けて、中長期的な観点から政策に取り組まないのだ。

菅直人首相が「支持率1%でも辞めない」と発言したのは、よく考えると不思議である。そもそも、菅首相は正しいと信じる政策を実行するのだから、当然それで支持率は上がると考えるはずだ。それを最初から支持率激減を前提とするのは、「国民はどうせ政策を理解しない」という「不信感」を示したものだ。

この連載では、地滑り的な大勝・大敗が続く選挙と支持率乱高下に翻弄され続ける政治家をずっと観てきた。菅政権も例外ではない。臨時国会で、野党が参院で仙谷由人官房長官・馬淵澄夫国土交通相の問責決議案を可決した。検察審査会で強制起訴の議決を受けた小沢一郎氏の国会招致についての対応でも、野党は態度を硬化させた。補正予算に野党は反対した。

野党は、来年1月の通常国会でも、仙谷・馬渕両大臣の辞任がなければ、国会審議に応じないとしている。また、小沢氏の証人喚問を要求する姿勢を貫いている。菅政権の国会運営は窮地に陥っている。

野党の中には、政策審議と閣僚問責・小沢氏の問題を分けるべきと考える政治家がいる。河野太郎氏は自身のメルマガで、閣僚の問責は、かつての額賀福志郎防衛庁長官問責決議を民主党が謝罪することで終結させ、予算案審議や税制改革などの政策の審議に入るべきだと主張する。

同様な考えを持つ政治家は、民主・自民両党の中堅クラスに多いと思われる。

しかし、これは決して自民党の方針とならない。むしろ、菅首相の問責決議に進もうとすらしている。菅政権への支持率を急落させた国民が、冷静に政策論争の必要性を理解できると信じられないからだ。
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/diamond-20101229-06/1.htm

2 :影の軍団ρ ★:2010/12/29(水) 13:30:55 ID:???0
野党は、感情的な国民の反発を恐れて、国会審議を進められない。「熟慮の国会」が実現しないのは、国民の側に問題にも問題がある。

ある自民党中堅政治家と雑談した時、国民の政治に対する勉強不足を嘆く発言があった。例えば、国民の政権批判の1つに、「民主党政権と野党とのパイプのなさ」がある。

民主党には、野党と腹を割って話せる政治家がいないために、「政権担当能力がない」というのである。

これは明らかに間違った認識だ。自社さ政権や金融国会での政策新人類の経験を共有する石原幹事長ら自民党若手中堅議員と民主党の間には確固たる人脈がある(第58回)。

現在の問題は、与野党間にパイプがあっても、国民が感情的になっているので、それを使えないということだ。

55年体制の頃、自民党と社会党の間に、竹下登・金丸信氏と田辺誠氏のような、太い人脈が存在した。しかし、人脈があっても、国会で「強行採決」「審議拒否」は常に起きていた。

自民党・社会党が国会で強硬策に訴えるか、妥協を模索するかを、常に世論の動向を見ながら使い分けていたのだ。

これは、政治学の大学一回生の教科書レベルの話だ。過去の事例を勉強していれば、菅政権の国会運営の困難は、与野党間にパイプがないからではなく、国民が野党の妥協を許さないからだとすぐにわかる。

国民が基本的な勉強もせず、民主党に政権担当能力がないと感情的に決めつけるのは困ったものだというのが、ある政治家の嘆きだ。(抜粋)

上久保誠人 [立命館大学政策科学部准教授]

1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。

Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。

博士論文タイトルはBureaucratic Behaviour and Policy Change: Reforming the Role of Japan’s Ministry of Finance。
[ 2010/12/30 16:00 ] 政治 | TrackBack(0) | Comment(3)

子役少女・春名風花 (9歳)がツイッターで猛反発! 「いいまんがも、悪いまんがも、ちゃんと自分でえらべます!」

1 :影の軍団ρ ★:2010/12/29(水) 12:29:56 ID:???0
12月15日、過激な性表現を含む漫画やアニメの販売を制限する東京都の青少年健全育成条例の改正案が可決された。今回の改正によって、強姦などの刑罰法規に触れる性的行為や近親相姦を「不当に賛美または誇張した」表現を含む作品が規制の対象となり、それらの作品は「成人向け」となり、18歳未満への販売・閲覧が規制されることとなる。

漫画家や出版業界からは表現規制につながるとして反発を受けているこの条例改正だが、ネット上でもツイッターを中心に様々な著名人から意見が寄せられている。なかでも特に話題となっているのが、テレビ東京系の子供向け番組『ピラメキーノ』などに出演中の子役の少女・春名風花ちゃん(9歳)のツイッターでの発言だ。

女の子でありながら、自分のことを「ぼく」と呼ぶ春名風花ちゃん、通称・春風ちゃんはこうつぶやいた。(以下すべて原文ママ)

「都条例について(ω)ぼくは、ひぐらしがなく頃にですごく感動してなみだとまらなくなりました(ω)
殺しも、えっちいのも出てくるけど、人のいたみや、人が人を殺すことについてとか、どうすればつらさをのりこえられるかとか、友達のそんざいとか、大切な感情をおしえてくれた作品です(ω)」

「もしぼくたち子供から、いっさいの、きたないものやこわいものをかくしてしまうと、ぼくたちは本当に人をきずつけないとわからなかったり、きずつけてしまってもその大きさがわからなかったり、する大人になるかもしんないと思う(ω)」

さらに
「ぼくたちはいいまんがも、悪いまんがも、ちゃんと自分でえらべます(ω)」
「都条例ぷんすか(ω)」と宣言し、条例改正に反対する立場を明確にしたのだ。


この9歳少女の意見に対して、ネット上では感心する意見や賛同する意見が多数寄せられている。しかし、その一方であまりにできすぎた発言に、本当に9歳少女によるつぶやきなのかどうか、という点に疑問を持っているネット住民も少なくないようだ。
http://news.nifty.com/cs/technology/techalldetail/r25-00004757/1.htm
20101221-00004757-r25-001-1-view.jpg

鳩山前首相、得意と自負する外交で存在感をアピール 1月中旬にインドを訪問、シン首相と会談へ

1 :そーきそばφ ★:2010/12/29(水) 12:14:31 ID:???0
民主党の鳩山前首相は、1月15~19日にインドを訪問する。ニューデリーでシン首相と会談する見通しだ。

鳩山氏の訪印は、首相在任中の2009年12月以来で、得意と自負する外交で存在感をアピールする狙いがあるとみられる。


鳩山氏は産業都市のムンバイも訪れることにしており、経済、環境面などでの日印両国の連携強化を推し進めたい意向だ。

ソース (2010年12月28日21時58分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101228-OYT1T00907.htm
[ 2010/12/30 12:00 ] 政治 | TrackBack(0) | Comment(4)

年末だなぁと感じる瞬間

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/12/29(水) 10:29:40 ID:???
ソースは
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/15413/
http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/999/year_end/
http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/999/year_end/p2/

1. 紅白歌合戦をみている時
2. 正月飾りを売っているのをみかけた時
3. 年賀状を書いている時
4. 年末特番のテレビを見ている時
5. よいお年を!と別れ際に挨拶をした時
6. 大掃除をしている時
7. 除夜の鐘が鳴り始めた時
8. 「今年の10大ニュース」のような振返り番組をみた時
9. お店の年末年始の営業案内を見た時
10. ウインターソングが流れているのを聞いた時
11. アメ横中継がテレビに流れた時
12. 今年の漢字が発表された時
13. おせちの準備をしている時
14. 忘年会でお酒を飲んでいる時
15. 年末調整の申請をしている時
16. 年末ジャンボを買った時
17. 来年の手帳に予定を書いているとき
18. かまぼこのCMが増えたなぁと思った時
19. 実家に帰ってこたつに入りながらみかんを食べている時
20. クリスマスケーキの売れ残りをワゴン販売しているのを見た時

集計期間:2010年11月19日~2010年11月22日

今年も残すところあと少し。
大掃除や年賀状書き、忘年会など色々やることがあってお正月まで大忙し、と言う人も多いかもしれませんが、そんな慌ただしい中でも「年末だなぁ」としみじみ感じる瞬間があるはず。みなさんはどんな時に年末を感じますか?

1位に選ばれたのは《紅白歌合戦をみている時》。
『紅白歌合戦』は今年で61回目を迎えますが、紅白初の試みとして公式キャラクターが登場したのだそう。その名も「ウタ♪ウッキー」。このキャラクター、サルではなく“歌の妖精”とのこと。身長はマイク10本分ということですから、意外に大きいことが分かります。番組放送中に繰り広げられる「ウタ♪ウッキー」の活躍ぶりにも注目です。

2位は、《正月飾りを売っているのをみかけた時》。
近年の正月飾りは12月26日から30日の間に飾られることが多いのだそう。不浄を断つため飾るしめ縄やしめ飾りも人気ですが、近年は旧式のものだけでなく、時代のニーズに合った大きなピンクリボンが付いた洋風デザインのものまであるそうです。

3位には《年賀状を書いている時》がランク・イン。
最近では郵便葉書の年賀状だけでなく、携帯やパソコンから住所が分からない人にも年賀状が送れるサービスもあります。年賀状を送る楽しみをさらに味わいたいなら、人気俳優の向井理や女優・磯山さやかなどの有名人に年賀状を送り返事がくるという、博報堂アイ・スタジオの有名人年賀状サービスを利用してみるのも良さそう。

忙しさの中で感じてきた年末ももうすぐ終わり、2011年はすぐそこに来ています。ランキングと共に、今年をゆっくり振り返ってみてはいかがでしょうか。
[ 2010/12/30 09:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(3)

駅弁の女王が選ぶこれが駅弁ベスト10だ!

1 :ケツすべりφ ★:2010/12/29(水) 08:29:27 0
dms1012281537014-p2.jpg

多くの企業や役所で28日、仕事納めを迎えた。29日以降、帰省や旅行で鉄道を利用する人も多いはず。鉄道といえば駅弁も楽しみの1つ-というわけで、「駅弁の女王」の異名を持つ旅行ジャーナリスト、小林しのぶ氏に最新情報をもとに駅弁ベスト10を選んでもらった。

堂々の1位に輝いたのは、伊豆半島の中央に位置する修善寺(静岡)で人気の「武士(たけし)のわさびシャモ飯」。

「シャモはわさびの葉を食べて育った地元産。シャモのがらスープで炊いたご飯にシャモ肉が乗っていて、わさび醤油で食べると味わいが深まります。修善寺は今、駅弁を買うだけでも行く価値のある場所です」と小林氏も絶賛する。

シャモの短い毛をピンセットで1本ずつ抜くという丁寧な下処理も人気の秘密。今年3月の発売ながら、テレビ番組で紹介されたこともあり、買い求める客が全国から集まっている。


2位は、東北新幹線の全線開業で行きやすくなった五所川原(青森)の「ストーブ弁当」。ストーブ列車の運行で知られる津軽鉄道が07年、ファンと一緒になって考案した。「街おこしで頑張っている駅弁はもっと応援したい」と小林氏。

3位は、鹿児島ルートの全線開通を控えた九州新幹線関連として、肥薩線・嘉例川駅(鹿児島)の「百年の旅物語『かれい川』」。築100年以上の木造駅舎が観光名所になっている駅だ。

JR九州管内の駅弁ランキングで3年連続トップの王者だけに、「来年も首位をキープするか注目している」(小林氏)という。

ベスト10入りした駅弁の特徴は、新幹線関連が半数を占めていること。12月に東北新幹線が新青森駅まで延びて全線開業したのに続き、来年3月には九州新幹線の鹿児島ルートが全線開通するのを受けた結果だ。

デパートの「全国駅弁展」が大盛況となる一方で、ひっそりと姿を消す駅弁も多い。

「後継者不足などで駅弁の製造、販売をやめる店が後を絶ちません。思い出に残る昔ながらの駅弁は、なくならないうちにもう一度味わっておいた方がいいでしょう」と小林氏。

年末年始の休みは駅弁を楽しむいい機会かもしれない。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20101228/dms1012281537014-n1.htm

辻希美と杉浦太陽の長男の名前が「青空(せいあ)」に決定!

1 :夢缶1号φ ★:2010/12/28(火) 23:20:20 ID:???0
ついに名前が決まりましたぁ~〃

沢山画数を調べ・・・

産まれて来た我が子の顔をみて・・・・

そして

まめたが産まれた日の空が凄くぃぃ天気だった・・・

っと言う事で〃


『青空』
と書いて
『せいあ』

と言う名前に決まりましたッッ



今日は出生届けも出して来てもらったので

正式に4人家族になりました・・・

命名

杉浦 青空(せいあ)

デスッ

これからは家族4人で力を合わせて頑張って行きますので、応援してくれたら嬉しいです

宜しくお願いします
http://ameblo.jp/tsuji-nozomi/entry-10750766941.html

気になる異性の前では「失敗」を隠すな!

1 :影の軍団ρ ★:2010/12/28(火) 23:17:07 ID:???0
仕事において「絶対に失敗はしたくない」「意地でも弱みは見せない」と思っていませんか。確かに失敗は上司からの評価を下げ、給与やボーナスに悪影響を与えるおそれもあります。

特に職場の気になる異性の前では「成功」や「賞賛」しか許されない――。しかし、周囲はあなたの失敗をあまり重大視しないどころか、かえって好感を持つという見方もあるのです。

ある「恋愛心理学」のサイトには、恋愛における「失敗の効果」について、興味深い実験結果が紹介されています。

成績優秀な生徒にクイズを回答してもらったときの2つの音声を聞かせたところ、AよりもBの方に好意を持った人が多かったそうです。

その違いとは、Bの音声の最後に成績優秀な生徒がコーヒーをこぼしてしまい、「いや~、まいったなあ。買ったばかりのスーツなのに・・・」と弱っている声が入っていたのでした。

実験の信憑性はともかく、他人の失敗は「人間味」として捉えられ、完璧な人間よりも親しみを感じさせるということは、何となく分かる気がします。

全国で人気を博しているあるセミナー講師は、「話の中に自分の失敗談や挫折のエピソードを入れると、共感してくれる人が増える」と断言しています。

もし仕事で失敗してしまったら、隠し切れずにバレてしまうよりも、自分から申し出るくらいの方が、リカバーもしやすいし、かえって「潔い」と評価が高まるかもしれません。


ただし、効果があるのは「微笑ましい失敗」の範囲内でのこと。深刻な失敗をしてしまった場合には、微笑ましいでは済まされません。

また、もともと優秀な人が意外な失敗をするから微笑ましいのであり、優秀でない人が失敗しても「また~?」と呆れられてしまうので要注意です。
http://www.j-cast.com/kaisha/2010/12/28084625.html
[ 2010/12/30 00:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(4)

事業仕分けで廃止判定のJAXAi、閉館

1 : ◆SCHearTCPU @胸φ ★:2010/12/28(火) 22:37:00 ID:??? ?PLT(12556)
行政刷新会議の事業仕分けで廃止と判定された宇宙航空研究開発機構(JAXA)の広報施設「JAXAi」(東京都千代田区丸の内)が28日夜、閉館した。廃止判定後に入館者が急増し、最終日も一時入場制限するなど約4700人が訪れた。04年9月の開館以来の入場者数は計122万人に達した。

この日は特別に、星出彰彦宇宙飛行士や、6月に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」の川口淳一郎プロジェクトマネジャーらによるトークイベントがあった。川口プロジェクトマネジャーは「はやぶさの帰還がもう少し早ければ、事業仕分けの結果も変わっていたという声も聞く。残念です」と話した。

JAXAiは、JR東京駅前の商業施設に開館。入館無料で観光スポットだったが、4月の事業仕分けで年約1億円の運営費や広報効果が問題視され、廃止と判定された。

*+*+ 毎日jp 2010/12/28[22:37:00] +*+*
http://mainichi.jp/select/science/news/20101229k0000m040061000c.html

「年末年始恐怖症」「独身で恋人もいない」「離婚した両親は再婚し実家に帰りづらい」 強烈な孤独感から自殺する人も

1 :つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢(第九期卒業生)φ ★:2010/12/28(火) 21:16:40 ID:???0
 Nさん(30)は年末年始が怖い。毎年、強烈な孤独感にさいなまれる。周囲が帰省だ初詣でだと浮かれる中、彼のように孤独に耐える人は意外に多い。耐えきれずに自殺する人も少なからずいるという。

 独身で恋人もいない。彼が子供の頃に両親は離婚し、それぞれ再婚していることもあって、どちらの実家にも帰りづらい。結果としてNさんは、毎年正月休みになると、自宅のワンルームマンションで過ごすことになる。

 普段は仲のいい友人や同僚も、この時期は彼の相手などしてくれない。正月休みの1週間、彼は完全な孤独状態だ。

 「先週までは忘年会やクリスマスで騒いでいた仲間が、急にいなくなってしまう寂しさは、正直言ってかなりこたえる。衝動的に『死んでしまいたい』と思うことも…」


 横浜相原病院院長で精神科医の吉田勝明医師が解説する。

 「実際問題として、年末年始にNさんのような状況から自殺に走る人は多い。原因として強い孤独感があるのは事実だが、その背景には新しい年への“気持ちのリセット”がうまくできないという問題がある」

 特に日本の正月には他の月初めと異なり、身の回りのあらゆることをリセットするという意味合いがある。Nさんのような人は、これがうまくできないのだ。

写真
dms1012281516011-p1.jpg
記事:ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20101228/dms1012281516011-n1.htm

2 :つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢(第九期卒業生)φ ★:2010/12/28(火) 21:16:52 ID:???0
 「年末年始は“心の棚卸し”の時期。前年の悩みや苦しみを整理し、新たな気持ちで新年を迎えたいのに、それまでの賑やかな生活から突如として孤独な状態に落とし込まれたショックも手伝い、リセットができないまま心理的にも孤独な状態に陥ってしまうんです」

 “心理的な孤独”は生真面目な人ほど強く、独身者に限らず家庭を持っている人にもいる。その場合、自殺にとどまらず、無理心中という手段に出ることさえあるという。

 「普段は会社のために頑張っているんだから、年末年始くらいは自分のために自由に過ごせばいい。今しなければならない仕事はないんだから、こんな時こそ自由に時間を使ってほしい」と吉田医師。

 1週間後には嫌でも会社が始まる。そこにはストレスも待っている。それまでのほんのひととき、心安らかに、自分のために過ごしましょう。よいお年を-。
[ 2010/12/29 21:00 ] 時事 | TrackBack(0) | Comment(13)

菅首相 「首相に就任して6カ月がたった。いろいろあったが、全力を尽くして乗り切れた」

1 :影の軍団ρ ★:2010/12/28(火) 19:08:32 ID:???0
菅直人首相は28日夜、首相就任直後の参院選に大敗し、外交課題でも失政を重ねるなどして内閣支持率が急落した今年1年について、

「首相に就任して6カ月がたった。いろいろあったが、全力を尽くして乗り切れた」と振り返った。


首相官邸で記者団の質問に答えた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101228/plc1012281839021-n1.htm
plc1012281839021-p1.jpg
[ 2010/12/29 20:00 ] 政治 | TrackBack(0) | Comment(1)

新手のインターネットオークション「ペニーオークション」に苦情急増

1 :空挺ラッコさん部隊ρφ ★:2010/12/28(火) 18:05:07 ID:???0
 入札のたびに手数料が取られる「ペニーオークション」と呼ばれる新手のインターネットオークションに関して、「いくらやっても落札できない」といった苦情が11月ごろから、各地の消費者センターで急増していることが28日分かった。

 ほとんどの業者が格安で商品を落札できることを売りにしているが、落札できなくても手数料が返金されない点などを明確に表示していない場合、景品表示法に抵触する恐れがある。消費者庁は情報収集に着手し、年明けにも注意喚起したい考えだ。

 国民生活センターなどによると、ペニーオークションに関する相談は11月末までに150件あった。


 関係者によると、ペニーオークションは05年ごろ、ドイツで考案。国内では09年末から業者が増え始めた。

ソース:http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010122801000608.html

昨年、年の瀬に話題になった年越し派遣村 今年は聞かないが、どうなったのか! 仕事ない人は、路上で年を越すしかないのか!

1 :影の軍団ρ ★:2010/12/28(火) 17:00:12 ID:???0
一昨年、昨年と年の瀬になったら話題になった年越し派遣村。今年はとんと聞かないが、どうなったのであろうか?

一昨年末、不況から多くの企業が派遣社員、季節労働者を切り捨て、仕事はおろか住居も追われた人が激増したことで、自立生活サポートセンターもやいなどが中心となって実行委員会を発足。

困窮者に対して、同委員会は日比谷公園で炊き出しなどを行ない、簡易宿泊所を設置。同委員会の要望を受け、厚生労働省は同省の建物内にある講堂を一時的に宿泊所として提供した。

昨年末には政府の要請を受け、東京都が国立オリンピック記念青少年総合センターに、公設派遣村を設置。宿泊所、食事を提供し、職業相談にも応じた。同施設は年明けに場所を移して継続したが、仕事探しのための交通費などとして、入所者ほぼ全員に、2万2千円を支給したところ、多くの利用者が都が禁じた無断外泊をした上、施設に戻らなかった者も多数出た。

また、禁止をしていた施設内での飲酒をする者が出るなど、物議をかもした。これを受け、昨年末の実行委員らが「年越し派遣村が必要ないワンストップ・サービスをつくる会」が発足。


同会の要請により、厚生労働省は通年的な相談を受け、11~12月には「住居・生活困窮者応援プロジェクト」を実施し、生活・就労支援を強化。12月29、30日には大都市部のハローワークで年末緊急相談を受けることになっている。厚生労働省は都の協力が得られないこともあり、今年は年越し派遣村を設置しないことを明言した。

総務省は今年10月の完全失業者が334万人で、1年前に比べ10万人減少したと発表している。ただ、失業者とはハローワークで求職活動している人のみの数字。ハローワーク以外で仕事を探している失業者もいれば、就職できずアルバイト生活をしいられている人も数多く存在する。実態は数字だけでは図れない。

今年は消えた年越し派遣村。仕事も住居も金もない人は、路上で年を越すしかないのか?
http://npn.co.jp/article/detail/97705438/
[ 2010/12/29 17:00 ] 時事 | TrackBack(0) | Comment(10)

20~30歳代は、暴力団に甘いことが判明。「必要悪」「存在は悪くない」

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/12/28(火) 11:13:40 ID:???0
★暴力団に甘い20~30歳代、13%「必要悪」

・奈良県暴力団排除条例の制定に向けて県警が行った暴力団に関する県民意識調査で、「暴力団の存在」について、20~30歳代では容認する意見が多いことがわかった。

 設問によっては60歳以上と比べて3倍以上の開きがあり、県警組織犯罪対策2課は「若年層は暴力団から被害を受けた経験が少なく、実態を詳しく知らない能性が高い」と分析、啓発活動を強化していく構えだ。

 アンケートは10月18~21日の4日間、県運転免許センターに免許更新に訪れた1744人に実施、1086人から回答を得た。

 結果によると、「暴力団はどのような存在か?」との問いに、「必要悪の面もある」「存在そのものは悪くない」と回答したのが、60歳以上(248人)では4%(9人)だったのに対し、20~30歳代(443人)では13%(57人)と3倍に。

 「暴力団にお金を出す会社をどう思うか?」については、「仕方がない場合もある」「出すかどうかは会社が決めること」という答えが、20~30歳代では17%(74人)に上り、60歳以上の8%(21人)の約2倍となった。

 「決して許されない」「出すべきではない」と答えた60歳以上が90%(223人)だったが、20~30歳代は8ポイント低い82%(364人)にとどまった。


 同課は「条例制定を機に、教育機関などと連携し、暴力団追放の意識を高めたい」としている。

 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101228-OYT1T00266.htm
[ 2010/12/29 15:00 ] DQN | TrackBack(0) | Comment(18)

"スマホ、バカ売れ" ついに上位7位をスマートフォンが独占、iPhoneは6位と7位に転落

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/12/28(火) 10:31:37 ID:???0
・携帯販売ランキング(12月13日~12月19日):キャリア総合ランキングでは再び首位が交代した。前回首位の「LYNX 3D SH-03C」に替わって首位を獲得したのは、NTTドコモの富士通東芝製Android端末「REGZA Phone T-01C」だ。初登場で見事首位を獲得した同モデルだが、都内では売り切れている量販店も出ているようだ。次週の順位にも注目したい。

 2位には同じくドコモの「GALAXY S」がランクイン。国内メーカーのAndroid端末が若干優勢に傾いたかにも見えたが、GALAXY Sは前回、前々回と着実に順位を上げてきた。同モデルはおサイフケータイやワンセグなどに対応していない一方で、軽快な動作には目を見張る部分がある。ユーザーの求めている“機能性”とは何かを考える上で、同端末と日本メーカー製Androidのポジション争いは注目すべきポイントかもしれない。

 3位にはLYNX 3D SH-03Cがランクインし、上位3モデルはドコモのAndroid端末という結果に。auのAndroid端末「IS03」は、今回4位という結果になった。そして、5位にはソフトバンクモバイルのAndroid端末「GALAPAGOS 003SH」が初登場でランクインした。ソフトバンク端末は「iPhone 4」以外はなかなかトップ10に浮上することがないが、今回はiPhone 4を追い抜いてのランクインだ。都内量販店では販売スタッフが大々的に同モデルを宣伝する姿も見受けられた。今後の順位にも注目したい。

 Android端末の盛り上がりによって、上位7モデルがスマートフォンという結果になった今回のランキング。フィーチャーフォンとしては、8位にドコモの「SH-04C」が初登場でランクインしている。さらに10位には、同じくドコモで初登場の“LUMIX Phone”「P-03C」がランクインした。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101227-00000002-zdn_m-mobi

※ランキング:http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1012/24/news095.html

コンビニのゴミ箱に家庭ゴミを捨てると5年以下の懲役、1000万円以下の罰金になることを知らないバカが多い

1 : ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★:2010/12/28(火) 09:20:43 0
 京都市は、コンビニエンスストアやスーパーのごみ箱への家庭ごみ投棄を防ぐため、対策に乗り出した。手始めにステッカーを作製し、今月中旬から各店舗で掲示を開始。市内では有料指定袋の導入後に増加傾向にあり、市は「違法行為であることを訴えたい」としている。

 店舗のごみ箱に家庭ごみを捨てるのは、市処理計画の違反行為に当たり、廃棄物処理清掃法の不法投棄になる。5年以下の懲役、1000万円以下の罰金が科せられる。2006年10月の有料指定袋導入後は特に増え始め、店舗入り口の横に指定袋以外の袋に入った大量のごみが捨てられていたケースもあるなど店舗から苦情が寄せられ、市が対策に乗り出すことにした。

 まず、「家庭ごみは捨てないでください」と書かれたA4判のステッカー3千枚を作製。市内約600店舗のコンビニやスーパーに配布し、15日から掲示を始めた。

 ローソンの市南部地域を管轄する担当者は「ごみ箱の入れ口を狭くするなどの工夫はしているが、持ち込みはなくならない。市の警告文なら効果も高く、期待している」と話す。

 市は新年度から食品を扱う事業者にごみ減量を義務化する方針で、これに合わせ、コンビニ、スーパーと連携して「不法投棄防止」のPRを強化する。市環境政策局は「コンビニなどに持ち込まれるごみは分別もしておらず、マナー違反もはなはだしい。広報を充実させ、防止に全力をあげたい」としている。

http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20101227000036
ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝