コンビニエンスストアでの本の立ち読みが常態化し、悪質さを増している。主に若者系の雑誌が読み荒らされ、発売日の翌日には“古本”同然、売り物にならなくなるケースも少なくない。立ち読みを規制するルールはなく、長時間に及ぶ悪質な客に対しては店員が声をかけるなど個別に対応している。一部の若者の中には立ち読みを「当然の権利」と思う意識があり、両者のギャップは埋まらない。
ジャーナリストの鷲巣力さんが女子大生を対象に行った「若者のコンビニ観」に関するアンケート調査によると、コンビニに行く目的で立ち読みは買い物に次いで多かった。好きなコミック(単行本)は買っても、漫画雑誌は買わないという若者が増加。立ち読みはモノを買わない若者の象徴的な光景といえそうだ。
『コンビニのレジから見た日本人』の著者で、東京都下に4店舗のコンビニを構える竹内稔さんも立ち読みに頭を痛めてきた一人だ。雑誌の付録のDVDを抜き取られた経験は数多く、長時間にわたる“座り読み”をする悪質な若者と対峙してきた。業を煮やし、漫画雑誌や週刊誌にビニールのひもで縛るなどの対策を講じたところ、皮肉なことに売り上げが約2割伸びたという。
最近、インターネット上には「無料立ち読みサイト」が登場し、多くのジャンルで雑誌の中身が“立ち読み”できる環境が整備されている。また、一部の大手書店ではフロアごとにイスやテーブル付きの「読書空間」を提供。コンビニでの立ち読みが当然の権利として主張されてきた背景には「読者寄りのスタンスが影響している」と指摘する声もある。
コンビニの「セーフティーステーション」としての役割が高まり、防犯上の観点から女性や子供の駆け込みへの対応を掲げる店舗が広がる中、社会的要求に対応しきれないオーナーも出てきているという。
竹内さんは「コンビニへの期待感が増し、もはやオーナーの使命感だけではどうにもならない。公衆道徳や最低限の購買マナーについて義務教育の段階で教えていかないと、コンビニの現場はさらに混乱するのではないか」と苦言を呈した。
野村総合研究所が行った「コンビニエンスストアの社会的役割に関するオーナーアンケート」(平成21年)によると、無料サービスの提供で「困ったことがある」と答えたオーナーは9割に達した。困った内容は、(1)ごみの持ち込み(2)トイレの利用マナーの悪さ(3)長時間、店の駐車場を利用する-の順だった。
2 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 17:39:08 ID:XiKL9LAk
また若者のせいか、かわいそうに
3 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 17:39:20 ID:Y/ZfounM
子供は別にいい
ただいい年したおっさんが一時間立ち読みして帰るのは市ね
12 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 17:47:56 ID:+84BPMKe
>>3
よくねーよw
そんなんだからゆとりって言われんだよww
4 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 17:41:09 ID:KxlxpFoW
単なるこれから増加する外国人犯罪の対策でしょ。
みんな持って行かれちゃうから。
5 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 17:42:21 ID:RBotNMBq
難しい問題だね
6 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 17:44:46 ID:b58vpMSL
デジタル化して見たい連載だけピックアップして買えるようにしろよ
雑誌の価格からいえば、1作品20~30円程度だろ
だいたい1雑誌につき読む価値あるのなんて1、2作品しかないんだから
他のゴミに金なんて払えるか
103 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:50:47 ID:18peEGLa
>>6
お前の国には単行本ってもんがないんだな
7 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 17:44:54 ID:2k2E7ckV
売り物にならなくなった本は卸に返品します
立ち読みは釣り餌です、どんどん立ち読みしに来てください
帰りにジュースでも買っていただければ全然オーケー
15 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 17:51:38 ID:2xyg+DYt
>>7
バイトからするとジュース1本とかダルいんだよ
変に気使わなくていいから読み終わったらさっさと帰れ
8 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 17:45:13 ID:Kmlbh3o4
1時間も立ち読みする奴がいるのか、暇だな。
中身の判らない本は買えないから立ち読みの出来ないコンビニには全く行かなくなったけどな。
立ち読み目当てでコンビニ行く訳じゃないが。
9 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 17:46:09 ID:K/kORQ0L
全て読めるようにしているから立ち読みは減らずに売り上げも伸びない
出版社は早急に一部しか読めない見本紙を刷り、販売所へ配布するべきである
満足するには金払え、と再教育の開始だヒャッハ~~~~ッ!!
10 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 17:46:32 ID:UaAnfZMQ
この国は崩壊に向かって、上も上だからな
11 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 17:47:22 ID:o8wL45XH
エロ本のみ立ち読みok
13 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 17:48:13 ID:Xj5liBSQ
家の目の前にあるセブンイレブンは、ジャンプは発売日の朝買いに行かないとボロボロになってるよな。
朝買い忘れて夕方に寄るともうボロボロ。 しかも立ち読みしている人が邪魔で他の雑誌にも手が届かない。
ボロボロになってるとしょうがないから60m先の駅前の売店か本屋で買う。
ついでに菓子類も駅前で買う事になるから荷物を持ってまた60m余計に歩かなきゃならない。
ちょっとメンドイから立ち読み禁止でお願いします。
16 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 17:52:54 ID:srnZsXzx
>>13
60mくらい歩けるだろうが
卒寿をひかえた老人じゃあるまいし
23 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 17:56:14 ID:Xj5liBSQ
>>16
そういう問題じゃないだろw
本当ならチョイ買いで済むのにガッカリした気分になるんだぜ。
コンビニも雑誌だけじゃなくて、俺のついで買いの売上げ分も損している。
17 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 17:53:01 ID:1sPzvbj+
立ち読みできるようにすんじゃねえよ
多分立ち読みできないと客減るよね?
18 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 17:53:35 ID:DJDQLkj9
俺も漫画雑誌はコンビニで買わない。
駅の売店が、立ち読みされていないので一番コンディションがいい。
19 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 17:54:00 ID:9gYy4Y1O
ジャンプの調査によると、読みたい漫画が3つ以上あれば立ち読みしなくて買うって客が多いってさ。
111 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 20:04:09 ID:AfVCDfws
>>19
バクマン、ワンピース、ハンタを読みたいが買ってないわ
20 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 17:54:07 ID:Xj5liBSQ
今、家の前のコンビニをチラッと見てみたら、杖みたいな一脚の椅子?みたいのに
寄りかかるように座って漫画を読んでいるツワモノがいるwwww
見た目は立ち読みだけど、これは座り読みと呼んでいいかもwwwww
21 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 17:54:42 ID:Gvn8gHAa
DQN排除すればいいだけの話 22 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 17:55:24 ID:xx5ES3ZV
立ち読みって一度もしたことねえな。
そいつらが邪魔で買えなかったことは数えきれないくらいある。
コンビニにとって奴らは客じゃない。
24 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 17:56:20 ID:iCnVm8Cc
お客様は神様だけど、お客様は王様じゃない
勘違いしてるバカ多過ぎ
ゆとりだけじゃなくておっさんとか年寄りも
25 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 17:56:21 ID:MsbdSF7Q
書店の売上げ奪ってんだから、二冊目以降は書店同様に紐かければ?
嫌なら雑誌の取り扱いを止めればいい。
29 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 17:59:15 ID:xAococC1
雑誌類全部ビニール封して立ち読み不可能状態にしたら、客足が遠退いて潰れちゃったコンビニもあるしな。 31 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:01:08 ID:frbQczCu
>>29
ついでに買う人も減るからな。
30 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:00:13 ID:kXXUTsVW
各々で売上に繋がらないと思ったら紐かけてけばいいだろ
うちの大学の近所は紐掛けたとこ全部潰れてたけど
32 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:01:42 ID:TENdxEYP
立ち読み客すらいないような閑散とした店には入ろうとは思わないw
33 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:02:09 ID:W2p+nIVF
潰れそうなほど経営状態悪いから紐掛けたりするんだろう
34 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:02:26 ID:DJDQLkj9
立ち読み用を何冊かおいて、後は紐掛けでいいんじゃねーの。
つーか、雑誌って返品できるんだから、立ち読みされても損はないのでは?
35 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:02:50 ID:Xj5liBSQ
そういえば、コンビニの地図(マップルとか)はボロボロを超えてビリビリ状態だよな。
あれは道に迷った人があせって見てるから扱いも雑なんだろう。
高い本なのにご愁傷様って感じだw
37 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:05:31 ID:+57qhGOy
立ち読みが出来る本を1冊だけにして残りの同じ本は袋詰めしておけばいいんじゃない?
私は立ち読みして面白そうなのが載ってたら買うタイプだから、立ち読みが出来なかったら買わなくなるな
立ち読みが出来る本には番号振っておいて残りはレジの方に置いておくとか
38 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:06:35 ID:n8P00QYM
本屋やコンビニの週刊誌は汚いからいつも駅の売店で買う(´・ω・`) 39 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:08:30 ID:Fi1RUw6X
西武線の多摩地区の利用者だけど駅の売店で立ち読みしているバカを見て衝撃。
本当に多摩地区は民度が低いと思われても仕方ない。
あとコンビニでスポーツ新聞立ち読みしていた考えられない大バカもいた。
どっちも高校生だけどアホ面だわな。 最低限の常識ぐらい身につけろバカ。
40 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:08:34 ID:b58vpMSL
立ち読みのついででもなけりゃわざわざ定価販売のコンビニなんか行かないだろ
同じ買い物すんならスーパーでも行くわ
41 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:14:33 ID:knx5z0xP
タバコみたくガラスケースに入れて番号で売れば良いだけ
ついでだからオムスビもそうしてほしい他人の手でグチャグチャになったのはいや
42 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:15:23 ID:oeJQ12NE
立ち読み目的だとか、あさましいにも程があるな。
46 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:18:35 ID:frbQczCu
>>42
メインは立ち読みでも、ついでに他の物を買う場合も多いのも事実だよ
43 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:16:08 ID:TFimrzev
立ち読みしないならコンビニなんかいかねえだろ。何を勘違いしてるんだ?このおっさん
44 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:17:17 ID:V6Hk8Ikk
嫌なら全部ヒモで縛っとけば良いのにw
底辺糞コンビニ店員が、格上一般人様の楽しみの邪魔をするなよ
45 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:18:10 ID:He+GOuoS
雑誌なんて娯楽なんだから数百円も出せない貧乏人は読まなきゃいいだけ
47 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:19:22 ID:DEfn8Nv8
立ち読み=恥ずかしい
48 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:20:15 ID:+hT4W6zK
立ち読み出来なくなったらコンビニで物を買う頻度は下がるだろうな
でも近くにスーパーとかが無いなら意味はあるかも
49 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:22:01 ID:YDvJ9mdO
セブンイレブンは絶対に行かないね本テープしてるし
マガジンを立ち読みして必ずコーヒーとから揚げ買ってますね??立ち読みしてそのまま帰るのは 悪いですから??
50 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:23:19 ID:IIQIsmG/
オレはコンビニ経営者でも関係者でもなく客の一人なんだけど困るんだよな、立ち読みバカ。
横に来たらスッと少し避けてくれればイイんだが、石像みたいに頑なに、その場から動かないバカ。
オマエが邪魔で奥の雑誌が取れないんだよ、オマエお地蔵さんか!! 51 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:25:06 ID:Xj5liBSQ
>>50
あるあるwww
お地蔵さん野郎ww
52 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:25:08 ID:exU3tRXI
呼び水効果って本当にあるんだろうか 63 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:46:41 ID:lQU/I55Y
>>52
なんとなく入りにくいコンビニはあるね。
そういう店でも客がいればたしかに入りやすい
64 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:48:25 ID:ihVnweNA
>>52
仕事で県内をあちこち回ってて、色んなコンビニにも寄ってるが雑誌を紐なんかで読めなくするコンビニは高確率で潰れたりしてたな
そんな店舗だから潰れたのか売上がシビアだからそこまでしたのかはわからんが
56 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:29:42 ID:DEfn8Nv8
>>52
コロコロコミック置いてあるコンビニと置いてないコンビニが近所にあったが
置いてない店が潰れたから雑誌の効果はあるんじゃないだろうか
58 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:32:23 ID:VV3memZ/
>>56
他の事細かな条件を列挙してみんことには。
さすがに両店舗の一番の差異がコロコロの有無とは考えられんが。
53 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:25:34 ID:VV3memZ/
あれ邪魔だよな
54 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:28:33 ID:DA9NBE7c
1つの雑誌につき1~2冊の見本品を置いて、あとは全部ビニールで包んじゃえばいいんじゃない
55 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:29:20 ID:QBWsynVj
しんご君涙目
57 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:32:11 ID:Dl8PGZSS
通路は狭いし立ち読みも疲れるし
カメラで撮って即座に帰るが注意されたことが
無いな。
59 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:33:27 ID:CIXiaarE
ピチピチ ラップラップ ランランよーーー
立ち読み族を締め出すのは、ラップ作戦だーーーー。防御こそ勝利の早道です。
60 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:34:13 ID:6PA1LHKA
立ち読みの集団を眺めてるとなんかハエの群れに見えてくることがある
やれ打つな、ハエが手をする足をする
61 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:35:49 ID:ulojZ932
漫画家で休載するやつが増えたからせめて最後のあとがきページだけは見えるようにしてもらいたい
確認出来ない時はもう買わないようにしてる
全部クソジャンプのおかげです
62 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:43:20 ID:yBJM7Ozw
読まれたくないならヒモで縛っとけばいいだけだろ。
パチンコ屋の近くのコンビニはパチ雑誌は必ず読めなくなってる。
理由はみんな読むので商品がボロボロになるw
65 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:49:18 ID:mZjhqOS2
>コンビニエンスストアでの本の立ち読みが常態化し、悪質さを増している。主に若者系の雑誌が読み荒らされ、発売日の翌日には“古本”同然、売り物にならなくなるケースも少なくない。
それは単にその店の客管理が出来てないだけでないのか?
サンケイの記者は見落としているようだが、コンビニの書籍類は全て、再販売価格維持商品。
売れなければ、一定の期限に返本すれば、店側に損失は生じない仕組み(人件費とかはかかるが)
確かに店頭商品の一部が、売る機会を失うこともあるが、それ以上に、客がコンビニに足を運ぶキッカケとして利用してきた事実も間違いないだろ。
別に、深夜のコンビニに、うんこ座りでたむろするヤンキー達を擁護する気はないが、ここんところを隠して、一方的に被害者面する経営者の方の意見に与するつもりもない。
79 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:11:47 ID:VV3memZ/
>>65
>ここんところを隠して、一方的に被害者面する経営者の方の意見に与するつもりもない。
別に隠す必要は無いだろう。
メリットであるかデメリットであるかを判断するのは店で、店がデメリットだと言ってるのに「立ち読みしに行ってやっている、ついでに何か買うこともある」と立ち読み連中が恩を着せることじゃない
66 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:51:47 ID:UaAnfZMQ
返品5割くらいか、そんでも成り立ってるからいいんでねえか、6割、7割なるとさすがに
67 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:53:51 ID:AtYrkvgb
コンビニも、雑誌共々大杉。こんなに店舗や種類が必要なのか?
68 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 18:54:19 ID:PalFRITp
1、2ページだけ見れるようにしとけ
69 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:00:04 ID:y3wd3hy7
雑誌などすべて袋とじにしてしまえばほとんどの人は立ち読みなどしない
雑誌といえど、価格の大半は情報であって冊子ではないので立ち読みされれば万引きと同じという意見に賛同する。
また雑誌そのものが、一回読んだら捨てるものなのに価格が高すぎる。
週刊誌など内容的にいっても200円で十分。
広告減らして、グラビアをなくし厚み半分でいいので安くしてくれ。
72 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:05:40 ID:fLfYwqPY
>>69
広告減らしたら益々高くなる
73 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:07:08 ID:W2p+nIVF
>>69
広告減らしたら値段上がるだろうがw
廃刊直前の雑誌だと半分以上広告だったりするな。
78 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:11:31 ID:Xj5liBSQ
>>69
そうだよなぁ、
店側がヒモやラップを付けると問題になるんだよな。
だったら雑誌社側が最初から封をすればいいんだよ。
表紙と裏表紙を繋げる封があって、それを切らないと中身が読めないようにする。
これが一番だな。
70 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:01:08 ID:VI/LQEUv
割高な商品買ってんだから、それくらいで文句言うな
71 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:04:20 ID:Tgag3hT/
近所のコンビニ漫画雑誌にひもかけるようになったから行かなくなった
この前久しぶりに行ったらひもがなくなってた
客が減ったんだろうな
83 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:18:40 ID:UDZ//Koj
>>71
あるあるw
基本立ち読みできるコンビニでしか買い物しないなあ
一冊の中で読みたいマンガは1・2個だからネットで単品販売50円とかならそっちにするんだけど
74 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:07:41 ID:vJRxJZUo
どうせ暇つぶしのゴミなんだからボロボロでも問題ないだろ
あとで鍋敷きにして捨てるし
75 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:09:20 ID:YQRAoI47
積まれている雑誌には、立ち読み用の見本を一冊置いとけば?
77 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:10:07 ID:XvaXYeyU
立ち読みを利用してるくせに。
違うというなら雑誌コーナーと総菜コーナーを逆にしてみろや。
80 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:14:52 ID:vJRxJZUo
ヒモやラップがついたじてんで
その雑誌はオタク向けで価値がなくなるからな
売れてる雑誌は一般層が多いし
そういう人は雑誌なんて読んで捨てるから少しくらいボロくても気にしないし
81 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:17:00 ID:qeH0hXM0
立ち読みは外から見えるから繁盛しているような錯覚と他の客が入りやすい雰囲気を作るからおおいに結構的なことを大昔に何かで見たような気が
82 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:17:03 ID:fLfYwqPY
買わないのに座り読みしてしかもページをめくる時指を舐める奴
蹴飛ばしてやりたい!
84 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:21:21 ID:VNGMm7K9
立ち読みなんて自慢できる行為じゃないのに、立ち読みのついでに物買ってやる、とか言って恥ずかしくないんだろうか
85 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:21:43 ID:vJRxJZUo
ぶっちゃけひもかけ↓時点で俺はその雑誌を買わないから
中身の程度が分かってくるし
漫画雑誌なんて別に生活必需品じゃないからな
俺がコピー用紙に4コマ書いた方が面白いし
86 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:23:14 ID:gk3tu7Qs
立ち読みはコンビニ側の戦略的にもありなんだろうが
もうちょっときれいに読めよとは思うな
特に最近ボロボロすぎる
不景気のせいなのかな?
87 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:27:43 ID:6PA1LHKA
こういうニュース見てると、なんかモラルがどんどん半島化していってる気がして恐い 88 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:28:21 ID:fk3F9QjZ
物を盗ってるわけじゃないのに、そこまで悪し様に言われるものかなあ。
買い物ついでに雑誌の中の1つか2つ見て終わりなんだが。
汚さんようには絶対するし。
92 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:32:18 ID:frbQczCu
>>88
>1で問題視してるのは度を越えてる馬鹿の話だと思うけど。
94 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:38:56 ID:/T0mXCcq
>>88
タバコのポイ捨てや電車での携帯なんかと一緒。
自分がちゃんとしてても、モラルを守れない、守る気のない連中のせいで新しいルールが出来る。
店の対応を非難するんじゃなく、ルールを守れない奴らを非難すべきだろ。
98 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:41:57 ID:frbQczCu
>>94
いくら批判してそういう奴が態度を変える事はないけどな。特にネットで言っても無意味。
89 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:30:09 ID:+aC641cy
打ちの近くのローソンは全部の本が紐で縛ってあって
立ち読みは完全にできないようにしてるぞ
90 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:30:28 ID:Gzqx0eG8
客が多いと思ってもらえるとか言ってずーっと黙認してきたくせにいまさらw
まあ景気が悪くなってコンビニも苛立ってるということはわかった
91 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:32:04 ID:r2z9pV8z
雑誌なんか広告だらけなんだから無料にしろ
93 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:34:53 ID:tz+D6Ayl
つーか雑誌なんてのは売れなければ返品するんだからコンビニにとって立ち読みはたいしたデメリットないだろ
近隣の本屋にデメリットはあるだろうが
95 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:39:57 ID:sL2uNfUA
正直、俺は立ち読みしてる奴が外から見えたら入る気がしない
近くにスーパーあるからそっち行くな
96 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:40:47 ID:GQW133sv
座り読みできる本屋があるけど、そこでは小説とかは絶対に買わない。
全部読まれたら、古本と同じだから。
97 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:41:03 ID:EnExyJDx
以前はコンビニで毎日なんかマンガ雑誌を立ち読みしてたが、最近は立ち読みすらしなくなった。
そうするとコンビニに寄る必要もなくなるので、めったにコンビニにもいかなくなった。
雑誌よんでないとどんなマンガがあるのかもわからないからすっかり単行本も買わなくなった。
一度習慣が途切れると、マンガとも簡単に縁がなくなるな 99 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:42:01 ID:1wXypAV9
けど 最近は気のせいか立ち読み減ったような気がする
別の暇つぶしがいくらでもあるしな
100 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:44:04 ID:kAJfTy2L
ラノベの立ち読みで読破する馬鹿は新でくれ
101 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:46:27 ID:6rdfHMrV
立ち読み出来なくなったら、ハンター×ハンターが載っているか、確認出来なくなるから困る。
102 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:49:03 ID:kAJfTy2L
近所のコンビニはジャンプサンデーマガジンは立ち読み用を割り切って一、二冊だけ棚に置いて販売用はレジに置いてるわ
全部置くから不満が出るんだよ
買う奴とボロボロを立ち読みする奴は別にすればいい
115 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 20:10:00 ID:DdVhkUkP
>>102
コンビニはせっかくチェーン店なんだからこの発想は全国採用されるべき
クソ野郎の手垢で汚れた雑誌なんか買う気おきねーから
104 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:51:56 ID:6atYKR6N
雑誌をシュリンクするのにも
時間掛けられないほど忙しいのなら判るが
普通は深夜ヒマなときにやるもんだがな。
と元雑貨ベンダー従事者が語ってみる
105 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:54:10 ID:vJRxJZUo
つーか携帯やネットで無料公開すればいいだろ
立ち読みしていいんならさ
106 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:55:10 ID:YvJ3vHwy
有る程度立ち読みしないと買う気にならないってのもあるんだよね
107 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:55:35 ID:xYerjUW0
昔なんて、月曜日には本屋に人だかりが出来てジャンプ立ち読みしてたりしてたんだぜ、信じられるか?
109 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 19:57:16 ID:IX+mB7lr
ジャンプだけはレジの前に置いて立ち読み出来ないようにしたコンビニを昔はよく見かけたが
最近はそれをやってるコンビニを見ない
110 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 20:01:35 ID:1gwcSjNJ
立ち読み防止でカバーかけてるコンビニには一切金は使わない
立ち読みで使うような店はだいたい決まっていて、たいてい何かしら買って帰る
112 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 20:04:12 ID:IuK/33qX
目次欄だけでもオープンにしてほしいです
113 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 20:07:50 ID:6S2ZKPsI
売れてる漫画だけを固めて、ひとつの雑誌にしてくれたらいいのにな。。。
雑誌社関係なく。
利益構造がどうなるか全然分からないけど。
117 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 20:15:10 ID:UDZ//Koj
>>113
好きなのを選んでセットに出来たら買うw
114 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 20:08:39 ID:ukF24on8
なら外から見やすい場所に置く必要ないよね
本コーナーレジの隣にすれば?w
116 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 20:10:52 ID:pIS1E6Ir
ドラえもんなんかで立ち読みを追い払われてる描写があるが
今の子供にはなんのことかさっぱりわからんだろうな
118 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 20:18:49 ID:w/BQclD4
元々、コンビニに雑誌を置くようになったのは
立ち読みする奴が他のほう品を買っていくから。
こんな事ほざくならコンビニに雑誌置くなよ、その方が本屋も少しは助かるだろ
119 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 20:19:28 ID:o4R/I3Dy
立ち読みするのに一番上のだけ使えばいいけど、買わないのに
次々奥から引っ張り出して、結局どれも売り物にならなくなるんだよな
120 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 20:23:49 ID:S48aoSQJ
読めないような配置にするか
読まれてもいいようにするしかなさそう
店の中で座って読んでる人見ると呆れるけど
121 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 20:25:52 ID:t+YwYT9Q
情報盗んで金を払わず買い物の邪魔しやがってマジ立ち読み乞食うぜーわ
122 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 20:26:13 ID:vJRxJZUo
読む価値がねーんだよ
立ち読みはボランティアに近い
123 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 20:26:30 ID:n8P00QYM
コンビニでハナクソほじりながら立ち読みしてるおっさん見てから買わなくなった
124 :なまえないよぉ~:2010/10/30(土) 20:27:06 ID:lPH2Xmj4
トイレ借りたあと立ち読みして最後に缶コーヒー万札で買うのが最強最悪コンボ 
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。