ブランド総合研究所は9月8日、「地域ブランド調査2010※」結果を発表、最も魅力的な都道府県は2年連続で「北海道」となったことが分かった。北海道は魅力度のほか、観光意欲や産品購入意欲(食品)などでも1位の評価を得た。
2 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 21:51:16 ID:Oafe3qLg0
せやな
3 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 21:51:17 ID:LUvif/KH0
水戸納豆
4 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 21:51:28 ID:fs0Nx/fGP
どうせ群馬や栃木は選ばれないんだろ?
ふっざけんなよランキング 37 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:08:09 ID:C1Ta4szV0
>>4
まあ、魅力的と思う奴が多い反面、思わない奴も同じくらいいるから、ほっとかれている程度がちょうどよい。
5 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 21:51:53 ID:y9UHfRAl0
群馬人うぜー・・・
6 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 21:52:17 ID:PFwGkpR3P
>>1
てめえケンカ売ってんのか
7 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 21:53:07 ID:FP0YO5alP
そりゃ佐賀とか島根とかホントにシャレにならない県は出てこないからな。 15 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 21:58:30 ID:RDO42hdp0
>>7
佐賀はともかく、島根は出雲大社とゲゲゲがあるだろう。
8 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 21:53:58 ID:6unysaWA0
北海道は未成仏霊がウヨウヨいるから気をつけれ
9 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 21:54:18 ID:a061ctBC0
岐阜県民の味覚は異常
何でもかんでも味噌まみれにしやがる
10 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 21:55:02 ID:ZnGj1Z/M0
つくば駅周辺は科学都市やTXでそこそこ栄えてはいるはずだけど
北部はさっぱりだろうな
11 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 21:55:27 ID:H3VIGhR40
ないんだなこれが禁止 12 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 21:56:31 ID:RBuC9MU60
栃木勝利w
13 :うんピー ◆GLUNKOFPDA :2010/09/08(水) 21:57:29 ID:Q+TKiaR50
群馬が一位だろ。
14 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 21:57:40 ID:wRPwO7yi0
対極が北海道だと
逆に茨城の勝利と言えなくもない 16 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 21:58:39 ID:cRJleOAf0
http://blog-imgs-21-origin.fc2.com/s/n/n/snnantn/0805024.jpg
栃木県は人々の笑顔が魅力的
17 :J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/09/08(水) 21:58:54 ID:Sdy2lzuVP
九十九里より大洗海岸の方がきれいじゃね。
18 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 21:59:09 ID:QDmGhris0
奈良の上位が理解でけんw
飛鳥時代や奈良時代の史跡や寺社以外は、ほんっとーに何も無いぞ。
23 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:01:02 ID:o0Jico2aP
>>18
秘境十津川村があるじゃないか
26 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:02:01 ID:XN7+IulH0
>18
東京人は京都と奈良に異様なまでのブランドイメージを持ってるから
39 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:08:56 ID:bcYbvEZ60
>>18
その寺社史跡が十分強力だろ。
しかし、茨城より埼玉や佐賀の方が魅力がないと思うんだが。
19 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:00:22 ID:5VkYaWX00
関東の時代が来てるんだぜ
気づいてるかい?
20 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:00:34 ID:ZNh2wSJs0
もっとも知名度の無い都道府県の調査もあわせてやって欲しい
21 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:00:52 ID:jl2keyYG0
北海道の人間は、セコイ、ズルい、詐欺ペテン。沖縄に来てまでインチキ安宿をやって地元民ともめてる。
22 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:00:55 ID:W9W2I8I20
イバラギwwwww
25 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:01:32 ID:p+NQaGsa0
∧__∧
< `∀´> 韓国お得意の地域分断工作ニダ
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ LG /
 ̄ ̄ ̄
27 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/09/08(水) 22:02:35 ID:4TmrmKI/0
まあ幽霊トンネルでは数もレベルも負けてるなあ
28 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:02:52 ID:GBidu9Wj0
茨城は基本平野で畑だからなぁ
だからこそ野菜果物の産地としちゃすごいんだけど
29 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:03:39 ID:0CJPmIv00
プロサッカークラブが二つもあるのに・・・・・
30 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:04:38 ID:OVgIRSWo0
>東京スカイツリーを建設中の「墨田区」が158位(前年202位)となっている
こんなところでもスカイツリープッシュかよ。マスゴミまじうぜーな。
31 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:05:51 ID:iKxc+8dz0
┌─────┐
│ じゃがいも │
└─────┘
┌───┐
│林 檎│
┌┴─┬─┴┐
│生禿│ 鮑 │
┌─┐ ├──┼──┤
│金│ ┌┤桜桃│牛舌│
│箔├─┬─┘└┬─┴──┤
├─┤薬│ 米 │酪王牛乳│
│眼│ ├┬──┼──┬─┤
┌─┬─┬─┐┌─┬──┬──┬─┬─┤鏡├─┤│蒟蒻│ 苺 │納│
│カス.|..海│豚││河│蕎麦│なし..│和│豆├─┤五│└┬─┴──┤ │
│テラ.|..苔│骨││ ├──┼──┤ │ │池│平│葡├─┐ 葱 │豆│
└┬┴┬┴─┤│豚│牡蠣│団子│牛│腐│ │餅│ │桃├──┼─┤
│甘│椎茸│└─┴──┴──┴┬┴┬┴┬┼─┤萄│ .. |ひよこ.| 落│
│ ├──┤ ┌───┬──┐│犯│素││味├─┴┬┴──┤花│
│夏│地鶏│ │蜜 柑│饂飩││罪│ ││噌│ 茶 │焼 売│生│
├─┴──┤ ├───┼──┤├─┤麺│└┬┴──┴───┴─┘
│薩摩芋 │ │ 鰹 . │酢橘││ └─┤赤│
└────┘ └───┴──┘│蜜 柑│福│
┌──┐ . .└───┴─┘
│泡盛│
└──┘
38 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:08:36 ID:FlyI6f8P0
>>31
犯罪てwww
北海道はなぁ、道民からしてみると、広いだけで寒いしなんもねーしどうしようもねえぞ。
住むなら札幌はマシだが。あとは終わってる。
33 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:06:50 ID:FmZRiwot0
そんな茨城だが、釣り親父には茨城は聖地 34 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:07:05 ID:Uc67SJwF0
北海道と茨城県の共通点は、日本にしては、平坦な土地が多いこと。
36 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:07:57 ID:5kuciuON0
東京、山形・仙台、京都、現在北海道に住む俺の感想
まあ、春夏秋は北海道が日本で一番過ごしやすい
まずは夏はそんなに暑くないし、梅雨は無いし、春秋は“しっかり”と涼しいしwて言うか北海道の春秋は季節的に最高だな
冬は雪が降るから不便だ、それだけが不満
42 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:10:33 ID:QYN8RZjF0
石川県と富山県と金沢県の位置関係が良く分からない 45 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:11:59 ID:RDO42hdp0
>>42
わざとらしすぎるぞ w
43 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:10:46 ID:FlyI6f8P0
茨城埼玉栃木の区別がつきません
44 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:11:09 ID:+NopXSm20
41位~47位までに北関東4県全部入っている…
46 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:12:05 ID:7EsH26aJ0
北教組のせいで池沼多いけどね。
47 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:12:24 ID:a4iMnPLE0
茨城の良さは住んでみればわかる
とにかく気候が安定してる、大雨で洪水とかあまり無い
台風もなぜかいつも微妙にそれてくれる
野菜が安い、魚もいける
俺は最高に気に入ってる 56 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:16:08 ID:Yuu1PCWY0
>>47
そしてその中でも最高なのが日立
住んでる俺が言うから間違いない
67 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:20:02 ID:8poV+TQG0
>>47
20年ばかり前に住んだことがあるけど、
茨城はいいところだと俺も思うわ。
48 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:12:41 ID:Mbzv6rXH0
茨城ってブスの産地だっけ?
49 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:13:00 ID:hgeyGFi80
埼玉は自身には魅力がなくても、東京の隣ということでポイントを稼いでるんじゃ
ないだろうか。
50 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:13:23 ID:ONZWRovq0
栃木はいいところだぞ。
観光地も日光・那須があり、冬はスキーもできる。
おまけに県民所得順位は全国一桁台
北海道から転職してきたが、北海道にはもう戻りたくないよ
51 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:13:43 ID:bJT5g0qjO ?2BP(0)
オレ、茨城県民だけども順当な評価だと思うよゴメンネゴメンネー
52 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:14:07 ID:lTBmjy2B0
__,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、 「日本一影が薄い」
/,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
/(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ} それは・・栃木県
!iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″ フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ":::::::::::::: /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
/ ~'' ll~ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
| (●) (●)_ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
| / ̄⌒⌒ ) |
| | |~ ̄~/ ノ |
| ヽ  ̄~ ノ |
|  ̄ ̄ |
Q栃木の魅力は?
ないんだな、それが!!

53 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:14:08 ID:sGITfLcU0
40 鳥取
41 群馬
42 徳島
43 埼玉
44 福井
45 栃木
46 佐賀
47 茨城
おなじみマイナー県に混じって北関東4県が全部40位以下!
54 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:14:59 ID:jNLJmXV90
栃木(笑)
茨城(笑)
55 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:15:46 ID:wzIM91D30
栃木って日光も鬼怒川も那須もあるし、もっと順位高くてもよくない?
茨城の最下位は納得。
57 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:16:09 ID:khP0GAURP
この前北海道行ったけどマジ移住したいレベルでよかった。
トンキンは便利だけど人が多すぎてゴミゴミしてて移住したいとは思わない。あれは「都市化」を通り越した「過密」だ。
64 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:17:43 ID:FlyI6f8P0
>>57
観光で夏場に数日来るにはいいかもしれんが
冬の数カ月雪の中で暮らしたり、札幌以外の田舎に行くこと考えたらつらいぞ。
58 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:16:35 ID:VtUagFPB0
標準語の茨城県は魅力的だぜ。
59 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:16:53 ID:4e72YlFp0
北海道は知ってるけど、茨城県てどこにあるの?
60 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:17:04 ID:UyfMlX6w0
\ ヽ | / /
\ ヽ / /
‐、、 殺 伐 と し た ス レ に 鳥 取 県 が ! ! _,,-''
`-、、 __/\ _,,-''
`-、、 _| `~┐ _,,-''
_ノ ∫
_,.~’ /
───────‐ ,「~ ノ ───────‐
,/ ` ̄7
| 島 根 県 /
_,,-' ~`⌒^7 / `-、、
_,,-'' 丿 \, `-、、
,'´\ / _7 /`⌒ーへ_,._⊃ /`i
! \ _,,-┐ \ _,.,ノ r‐-、、 / !
゙、 `ー--<´ / L. ,~’ ゙、 >-一'′ ,'
y' U `ヽ/ / ヽ ヽ '´ U イ
____
/ __ | \____\
___/__ / ̄ ____|____ \ \____\
//ヽ /___ /|\ \ \____\
/ / ヽ / /__ / | \ \_______
/ / / / / / | \ | \
/ / / / _/ __/ | \__ | \  ̄―_
61 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:17:10 ID:RB5bZypu0
認知度や魅力度、イメージなど63項目か・・・・
詳しく知りたいねぇ。
62 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:17:12 ID:xvTYI6JvP
押しの強い特産品が無いだけでこのいわれよう
「魅力」なんてなんの意味もねーよ。問題は「住みやすさ」
63 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:17:30 ID:SClWasUw0
北海道大好きな茨城県民のオイラが通りますよ~。
北海道は確かに風景がキレイだし食べ物も美味しいからこの結果はよく分かる。
どちらも農業王国で野菜では1位と2位を争ってる。北海道は牛の糞くさいし茨城はブタ・鶏くさい。
茨城で観光というとせいぜい筑波山とか袋田の滝、そして海ぐらいだけど北海道は沢山あるしね。
旭山動物園みたいなユニークな所も(映画旭山動物園物語のロケの多くは日立市のかみね動物園ですが)
まあ真冬に北海道へいってみたらいいよ。キレイだけどやばい所だって実感するはず。
65 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:17:59 ID:wAqtgRx80
ブランド名はね。そりゃ北海道でしょ。
でもどっちに住むとなったら明らかに茨城県なんだよねw
66 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:18:45 ID:QYN8RZjF0
茨城と言えば、俺的イメージは、コスモ星丸だな。
68 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:20:03 ID:8/xhOkdD0
都道府県ランキング(2010年順位 (2009年順位)、市区町村名、2010年魅力度)
1 (1) 北海道 68.0
2 (2) 京都府 52.1
3 (3) 沖縄県 46.1
4 (4) 東京都 45.0
5 (5) 奈良県 34.9
6 (6) 神奈川県 34.8
7 (7) 大阪府 27.6
8 (8) 兵庫県 24.4
9 (10) 長崎県 23.5
10 (11) 長野県 23.4
11 (12) 静岡県 23.1
12 (9) 福岡県 22.2
13 (16) 宮城県 20.6
14(14) 千葉県 20.1
15(15) 青森県 19.3
16(17) 石川県 19.2
17(19) 愛知県 18.8
18(13) 宮崎県 18.5
19(18) 鹿児島県 18.1
20(20) 秋田県 17.1
69 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:20:16 ID:OeTG/U/QP
北海道、京都、沖縄、東京、奈良って表裏一体かよ。
悪評ランキングでもこんな感じになるんじゃね?
70 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:20:18 ID:ONZWRovq0
北海道に移住したい人間は是非してくれ。道産子の漏れとしても歓迎する。
ただし、首都圏より年収は3割以上ダウンは覚悟の上で。
あ、北海道だからといって、生活費が首都圏より安いという話はまったく無いので念のため。
71 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:21:16 ID:HHN6wuvD0
地形的に住みやすいってことは絶景はない。
食い物うまくてごみごみしてなくてそこそこ住みやすいんだけど
地元に期待感がない。
稼ぎのあるやつらは買い物は通販か東京だし
遊びに行くにも県外に行っちゃう。
海外の知人が来たときに連れて行ってやれる
観光地がせいぜい偕楽園くらいなのが困る。
72 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:21:22 ID:3wJ3cr220
栃木県・・・大勝利だな・・・・
73 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:21:40 ID:pElyAyr20
家賃が比べ物にならないぐらい安いだけだな
74 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:22:12 ID:a4iMnPLE0
もっぺん茨城の擁護させてくれ。
茨城は日本発祥の地なんだよ。
常陸太田に5億1100万年前の地層がある。
つまり、あの辺からモコモコ~っと日本列島は隆起したのだ。
他県とは歴史が違うのだよ、歴史が。
75 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:22:16 ID:wSt2rw2Z0
埼玉人気なさ過ぎワラタw
76 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:22:41 ID:LAMySdDi0
茨城県民だけど妥当だと思う
77 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:23:36 ID:FlyI6f8P0
ジャスコまで110kmの伝説w
78 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 22:23:37 ID:4xCZU6I10
茨城県民としては、これでケンミンSHOWのネタができたということでおk

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。