男女共同参画とは、「男だから」「女だから」という概念にとらわれることなく、人が平等に扱われるようにしていこうという取り組みのこと。日本では、1999年にそのための法律が制定されている。
同教授は会議で、クロス・マーケティングと共同でおこなった「男性の消費」に関する調査結果を報告。それによると、収入に対する小遣いが、欧米は15%程度、中国は35%だったのに対し、日本は調査対象5カ国(日中米独伊)のなかで最低の8%だったという。
これに関して、教授が「既婚女性の職場進出を推進すれば、小遣いが増え男性もハッピーになり、内需も拡大し日本経済の活性化にもつながる」と結論づけたことに対し、2ちゃんねるに立てられたスレッドには、一日もたたないうちに1000ものコメントが寄せられた。
一方で、「これは正しい。 問題は、女の意識が遅れていて他人に依存して生きようとしている奴らばかりだからだ。今時無職女を養うおめでたい男は少ない。」と教授の意見に賛同するコメントもありつつも、ごく少数。
4 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:07:46 ID:kY+g2k6q0
うちはハッピーなほう
5 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:07:48 ID:v2H7UYXo0
あほか
6 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:09:54 ID:uQZcfe9m0
職場の既婚女は全く役に立たない
7 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:10:18 ID:yF2CaIVp0
俺は主夫やりたいわー
37 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:25:40 ID:WYxWMuPE0
今の経済の状況と今後の見通しを考えると
結婚してる人たちは基本夫婦ともに働くって選択肢しかないよね
でなければ食えないわけで共働きでハッピーとかいう次元じゃないような
あと共働きの場合は子を育てる環境が充実してないと困るわけだけどそれも足りない
完全に終わってるとしか思えんのだが
>>7
バリバリ稼ぐ女性もいるにはいるんで
今までよりは見るようになるんじゃないかなあとか思ったりはしてる
8 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:11:15 ID:C1TSBm+A0
>>1
>20代を中心に夫婦共働きを希望する男性が増えているという昨今の各種調査とは異なり、ネット上では独特の世論が形成されているようだ。
「昨今の各種調査」wのほうが独特なんでしょw
11 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:11:56 ID:An1oMsgy0
面と向かって言える事って限定されるからな
12 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:12:05 ID:DHJiaIFx0
自分が必死で働いてるのに、毎日家でゴロゴロして文句だけは一丁前な嫁はムカツク
24 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:17:19 ID:74MnwYKiP
>>12
でも、面と向かって文句言えねーだろw
オレの書いた意見がいきなり記事になっててワロタ
13 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:12:17 ID:lSEfzzCQ0
女が社会進出→労働力過剰・男の仕事無くなる単価ダウン→妻子を養える男が少なくなる
夫婦2人で働けばハッピーになる、と左翼に洗脳されて女が働き出したら
いつの間にか2人で働かないと生活していけない世の中になっていたでゴザル
16 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:14:03 ID:6ccBuKSo0
・純粋な世帯所得
・それぞれの所得
・その世帯の必要する所得
・その世帯の理想とする所得
・育児に介護に核家族にダブルインカム前提な昨今の情勢
切り分けされるべき話を闇鍋にしてゴッチャに語る
17 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:14:08 ID:6J8HAypr0
田舎の場合は、定収入だから基本的に共働きだ。
もちろん、近所に実家があることが前提だがね。
30 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:20:09 ID:6ccBuKSo0
>>17
親の介護が入った場合には?
実際、どうなんだろう
18 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:14:22 ID:Kz3MOn0B0
ハッピーなのは山田昌弘・中央大学教授(52歳)の頭の中だけ
20 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:16:26 ID:E3EpZR8zP
妻が働く→妻の収入が増える→夫の立場がなくなる→夫はアンハッピー→いくえ不明
21 :名無しさんの主張:2010/08/29(日) 14:16:40 ID:J3DlPDlO0
低賃金のパートだらけで、働く価値が下がってしまった。
公務員パート事務・銀行事務など恥ずかしくない仕事とか
22 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:16:57 ID:q8qXcatq0
うちはお金の流れを2人で把握してるから妻が働いてくれたほうが楽に決まってる。
そうしないと一生賃貸。
23 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:17:12 ID:LMDHu21P0
>>1
あほはお前だろうが。腐れ荒らしが
26 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:18:39 ID:UOF9dvea0
年収1000万いかない男は妻が働いて
金稼いで来る方が普通ハッピーだろ。
1000万オーバーも場合は、
嫁がバリバリのキャリアか専業主婦か
極端に分かれると思う。
27 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:19:25 ID:TccinSsL0
これって収入全体を増やすってことでしょ
それも大事だけどなんで夫の小遣いの割合を増やさないのかわからない・・・
28 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:19:31 ID:d8tEUmUm0
現実問題として夫婦共働きじゃないと食っていけないだけの話。
てか職場が益々少なくなってもいるが・・・・・・・・・
29 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:19:42 ID:An1oMsgy0
>東京新聞のコラムで、山田昌弘・中央大学教授(52歳)が内閣府・男女共同参画局の会議に出たときの発言
こんなアホが教授って、中大生も可哀想だな 31 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:20:34 ID:1py4741H0
昔のように男が一生懸命働いて女が献身的に夫や家族につくせばいいんだよ
サザエさん見ろ
42 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:27:47 ID:4f/UXHlw0
>>31
サザエさんって短大時代はウーマンリブだったんだぜ。
主婦に収まっても、ときどき、そっちへ流れる。
時代だからか、朝日だからか。
32 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:21:04 ID:RN/Fsiym0
はぴはぴはっぴー\(^o^)/
34 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:24:49 ID:F6VWVbX70
>妻が働く→生活費は夫の給料から、妻の給料は妻の遊びだけに
ひでぇ話だ。
ウチもそうだけどw 35 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:24:57 ID:VySqBopS0
求人倍率が1を越えるような労働力不足の環境なら、働き手を増やせば増やしただけ収入増が期待できるだろうが、求人倍率が0.5とかの環境で働き手を増やしても、減給や失業のリスクが高まるだろう。
極論、逆に共働きを原則禁止にしたら、失業率が大幅ダウンして、賃金も上がるんでね?
38 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:26:14 ID:YlqElHzgP
女が働かなければ
男の年収が2倍になってかつ雇用のバランスが取れ、
女は楽をできて男はプライドが満たせる
これほど良いことはないと思うんだがな
45 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:28:53 ID:6ccBuKSo0
>>38
世間的には逆で
ダブルインカム前提で
需給ギャップなんて知ったこちゃなく
アクター増やして労働対価の対価のダンピング大会
政府、民主党の狙いに思い
39 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:26:29 ID:TkakKVRf0
一応年収1000万だが、嫁さんも働いてる。
別段、辞めろともいう気もないし、働けともいってないなぁ。
子供が小さい時は、嫁さんは休職してたけど、小学校に入って
からは、前の職場に働き始めたよ、まぁ仕事が好きなんだろうね。
40 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:27:10 ID:XwVQBn8/0
妻が働く→市場で労働力がダブつく
→ダブついた商品の価格が大暴落、但し現在の従業員の給料は余り減らせない
→新入社員の給料が半分以下になる→夫、妻の給料を足しても年寄り一人分すら稼げない。
→子供が作れない→消費が伸びない
→不況が長期化
これが現状なんだけどね
41 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:27:20 ID:q8qXcatq0
子供が居ないなら年収200万でも何とかやっていけてます
妻が働いてくれるならうれしいけどな
68 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:36:18 ID:K7vFyCvR0
>>41
二人暮し200万でどう生計立ててるのか興味あるな。
43 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:28:35 ID:UcECb6Kc0
みんな共働きだったら誰が日中消費をすんの
44 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:28:44 ID:EMOCtA3w0
女が男と同じ賃金になれば結婚する必要もないからみんなハッピーになれる
46 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:29:03 ID:n1yGzZ7J0
むしろ2ちゃんねる世論に懐疑的
47 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:29:08 ID:1py4741H0
夫と妻が働いたらだれがガキの面倒見るの?
他人に育てられた子供がまともな人間に育つの?
48 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:29:11 ID:E+tseDGe0
男女(徹底的な)平等 夫婦別姓
これを急ぐのは… 中韓人っすね あほくさ
49 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:29:22 ID:BCqwX+/G0
女が労働市場に流入してからずっと買い手市場なんじゃね?
最近は雇用自体も縮小してるだけにマジ迷惑。
50 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:29:39 ID:gvB4f4K60
年収600しかないのに、妻とか無理。
ひとりで暮らすので精一杯だよ。 63 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:33:18 ID:UOF9dvea0
>>50
都市部だとそれが普通だよな。
400万稼ぐ嫁を貰って、合わせて1000万なら
何とか子供を大学へ行かせてやれるって感じ。
女に働くなって言ってるのは、結婚が現実的じゃない童貞だろう。
72 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:37:45 ID:mcmD5Xij0
>>50
俺、結婚した時年収500だったよ。子どもができたのが600くらいだったか。
確かに貧乏だった。
あれから5年で年収は倍以上にしたが、
本気で貧乏だったあの数年間、いい思い出だよ。毎日楽しかった。
何が理由で喧嘩をしても、あの時期を思い出すと、仲直りできるんだよ。
金がなくて、キャベツばっかり食べてたことなんて、数年経てば楽しい笑い話だし何より毎日が愛にあふれていた。
いろんな考え方があるだろうけどさー、若いうちだと苦労もできるし、夫婦で同じ苦労を乗り越えるってのはその後の絆になると思うよ。 51 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:30:32 ID:T1fP/Q5Z0
26以下ゆとりはアホだよ!!!!!!!!!!!!!
しかたねーだろ
そういう教育しかしてねーんだからよ!
トンキン新聞だって寄生虫入りの韓国産キムチを
食えって記事書いたくせに
62 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:32:59 ID:2NAnKVMW0
>>51
まず26がゆとりじゃない件について
53 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:30:53 ID:96dSPuMe0
>20代を中心に夫婦共働きを希望する男性が増えているという昨今の各種調査とは異なり、ネット上では独特の世論が形成されているようだ。
それとこれは話が違うだろ。
旦那の給料が安いから共働きが必要になったのであって、女性の社会進出を促してる訳じゃねぇ。
2chネタで記事書いてる程度のアホ記事の読解力はこの程度かw
54 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:31:39 ID:TzNlwWz70
いい加減2chの反応を記事にするのやめろよ
55 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:31:51 ID:djeCeW/l0
20代、30代 外に出るな家にいろ。
40代 働きに行っていいよ。
50代以降 飯だけ作ってくれればどこで何しようが好きにして。
56 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:31:54 ID:gHsmm6hI0
働けと言ったり働くなと言ったり、2ちゃん世論とやらは我侭だな
57 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:32:02 ID:h04W6DfL0
妻の給料が事務で手取り10万、子供の保育園費が月5万
家事は「私も働いてるんだから!」と手伝いを要求して尚且つ手抜き
働くのやめて家の事に専念してくれないかな
58 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:32:13 ID:1py4741H0
ちょっといい感じでフリーの女は大抵バツ1子持ちだからな
たちが悪い
59 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:32:23 ID:AWWJeD3P0
「妻が働く→妻の収入が増える→夫の立場がなくなる→夫はアンハッピー」
「妻が働く→生活費は夫の給料から、妻の給料は妻の遊びだけに→夫の小遣い変わらず→夫の昼食は298円弁当、妻はランチ(笑)」
「あほか。妻が働く → 妻の経済力が上がる → 妻、自立 → 離婚になるんだよ、アメリカみたいに」
あかの他人でなく結婚するほどの親しい相手との信頼関係の問題なのに、
自分らで解決できず社会のせいか?
61 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:32:56 ID:0vt260oq0
てか、毎日納期に追われて残業続きでへろへろの男の横で
上司に媚び売って宴会の手配なんかして、平社員の依頼
なんかガン無視でさっさと帰って行くお局社員邪魔過ぎる。
働くならそれなりのことをやれよってw
64 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:34:02 ID:763fzlzT0
これは難しいね
妻が働くとどこかの夫はクビになるかもわからないし
65 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:35:03 ID:Uqz4aggg0
短時間でもいいからパートでもさせたほうがいい
女は人前に出なくなると劣化速度が異常になるから
人に見られていないとだめなんだよ。ニートさせてると豚の完成だぞ
66 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:35:18 ID:ju69XwIG0
結局金かよ
67 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:36:18 ID:1py4741H0
大学行かせる為に子供に愛情も注がず日夜働いて
せっかく大学行かせたのに一年で中退
75 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:38:51 ID:XwVQBn8/0
>>67
折角卒業したとしても、親子関係が希薄で
一旦自立したら正月すら帰ってこねぇ。
学生時代も子供とすれ違いばかりで会話もなく、愛情を育む時間もない。
なんのために子供を作ったのか・・・
70 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:36:43 ID:zSD+BSZy0
オレの妻になるヤツがいて
そいつが働かなかったら
食っていくことすらままならんぞ
71 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:36:47 ID:koHXD+2bI
女房が公務員だとなかなか気楽だよ
73 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:38:01 ID:LN0kpr3w0
悪い事ばかりが垂れ流されているナチスだが、戦前のナチスが実施した
雇用政策に解決策があるかも。
74 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:38:08 ID:hVENhwNS0
このスレは伸びる。
76 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:39:06 ID:MRDddKDE0
超高齢化社会を支えるために女性の社会進出は望ましいし必要だが、
女性全体の教育レベルを底上げして、男性と同じ基準で評価して、適材適所で効率的に労働力を配分してほしい。
女性だからといって下駄を履かせる現状の制度だと、労働の質が低下してゆく。
文系研究者がまさにそう。女性を優先的に採る仕組みのせいで、学問の地盤沈下が激しい。
81 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:41:53 ID:EMOCtA3w0
>>76
初めから女性の社会進出させないほうが効率的なんだな
77 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:40:00 ID:hVENhwNS0
年収900万弱、貯金、株他5000万強の40歳独身のおっさん
だが、馬鹿女に寄生されるぐらいなら独身でよい。
78 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:40:33 ID:3JII5/A90
女を優遇する社会は停滞、もしくは衰退する
By アドルフヒットラー
79 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:40:55 ID:LaEe0uEk0
妻が働くつってもバイト・パート気分だろ
全部自分の小遣いになるとか
84 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:42:38 ID:JjmudScI0
東京で1000万稼ぎ専業嫁を持つより地方実家近くで400万+300万稼いでいた方が時間や精神的にも仕事、家庭、子育て、介護が上手く回りそうだ。 87 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:44:24 ID:UOF9dvea0
>>84
たしかに。
地方は夫婦で700あれば余裕で暮らせるな。
88 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:45:08 ID:rhuABOJuP
>>84
確か福井県がそれを推進して、出生率上げてたような。
90 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:46:17 ID:eXfJ2xz90
>>84
地方は残業だっぷりで休み少ないぞ
週休二日なんて無理だぞ
85 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:42:39 ID:1kwIPbhT0
「妻」というか「女」が働く様に仕向けた結果の現代非婚化だからな
現時点での未婚者が、結婚に前向きになれるわけではないだろう
86 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:42:40 ID:h+GC9Fh10
★ 出生率年表 ★
79 1.77 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」採択
80 1.75
81 1.74 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」発効
82 1.77
83 1.80
84 1.81
85 1.76 【男女雇用機会均等法】・・・日本で「女子差別撤廃条約」批准
86 1.72
87 1.69 ・・・・・・・・・・「西暦2000年に向けての新国内行動計画」策定
88 1.66
89 1.57
90 1.54 ・・・・・・・・・・株バブル崩壊
91 1.53 ・・・・・・・・・・土地バブル崩壊
92 1.50 【育児休業法】
93 1.46 ・・・・・・・・・・地方交付税に男女均等推進対策経費
94 1.50 ・・・・・・・・・・男女共同参画推進本部 男女共同参画審議会 男女共同参画室設置
95 1.42 【エンゼルプラン】・兼業主婦に育児休業給付…北京宣言
96 1.43 ・・・・・・・・・・「男女共同参画2000年プラン」
97 1.39 【男女共同参画審議会設置法施行】・・・婦人局→女性局 婦人少年室→女性少年室
・・・・・・・・・・・・・・・・・週40時間労働
98 1.38
99 1.34 【男女共同参画社会基本法成立・施行】
00 1.36 【新エンゼルプラン】・・・児童手当の拡大
01 1.33 【男女共同参画局設置】・・保育所待機児童ゼロ作戦
02 1.32
03 1.29
04 1.29
05 1.25 【新新エンゼルプラン】
89 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:45:50 ID:yIvT4z/v0
専業主婦の介護や育児、家庭の緊急要員としてのコストが
外部化して社会保障で負担してくださいねってなるだけ
家計的にはプラスでも社会でみたらみんなの首がしまってる
って誰かがいってた
92 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:47:47 ID:UOF9dvea0
ただ、地方は教育問題で頭が痛いんだよな。
平凡な子供なら良いけど、賢い子供の能力を伸ばし切れない。
それと、都会の大学に通わせる費用は高くつくし。
93 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:48:39 ID:eXfJ2xz90
地方は持ち家がないと苦しいぞ
女で300万稼げる職なんてないぞ
車は一人に一台必要だぞ(夫婦で二台)
94 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:49:11 ID:2NAnKVMW0
俺地方公務員
嫁さん教師で家買ったけどお互い折半して払ってるから
返すのは早いわ。ちなみに田舎。
96 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:52:21 ID:eXfJ2xz90
地方で産休がとれる職は公務員だけだぞ
地方の平均収入は一般が300万で公務員が700万だぞ
97 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:52:35 ID:/8eFnVE3O
ハッピーとかそういう問題じゃなく
パートでもなんでも嫁が働かなきゃやってけない家が多いだろ今時は
99 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:53:03 ID:X+beotiY0
男女共同参画こそが、「アンゴルモアの大王」の正体だったことに、まだ、気づかないのか?
101 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:55:35 ID:8ToG4jum0
妻はパートぐらいがちょうどいいんだ
102 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:56:21 ID:9VFGKeWA0
てか妻がいる時点でハッピーから遠ざかってる
104 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:58:19 ID:k6kUSMOV0
今時共働きじゃないと生活できんやろ
105 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 14:58:23 ID:g2SY7sJm0
お前らの嫁、家計のやりくり良さそうでいいな!
うちの専業主婦なんざ、、、
パートでもして稼いでほしいわ、まじでww
108 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 15:01:42 ID:/l0sAY9p0
両方が働いた方がお互いに浮気(ガス抜き)できて
むしろ夫婦生活が長続きするもんだよ
妻が毎日ひたすら夫の帰りを待つだけの生活だと
夫は遊ぶ事もできないし妻は疑心暗鬼になるしで煮詰まってろくな事はない

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。