入試の合格点に満たない知的障害児を、募集定員に余裕のある普通高校で受け入れるべきか否か――。県内でこんな問題が持ち上がっている。両親は「本人の学ぶ意欲を尊重して入学させて」と訴えるが、「特別支援学校で学んだ方が子どものためになる場合もある」と見る識者もいる。(吉野慶祐)
桜川市の女性(17)にはダウン症による知的障害がある。就学時に特別支援学校を勧められたが、両親は「保育所の同い年の友達と一緒に学ばせたい」と地元の小中学校に進ませ、卒業した。
また、数年前からは、定員内の受験者を可能な限り受け入れるよう求める通知を各校長に出している。だが、県教委にできるのはここまでで「合否を決めるのは最終的には校長の判断」という。
「障害児を普通学校へ・全国連絡会」によると、障害児の普通高校への受け入れ姿勢は県によって温度差がある。東京や神奈川、大阪では、定員に余裕があるのに不合格になる例は少ない。埼玉や千葉もよほど重度でない限り、受け入れてくれるという。
戦後、国はあらゆる障害に応じた教育ができる環境を整えてきた。「一方、世間の懐は浅くなり、軽度の障害でも特別支援学校に行かせようという圧力が強まっている」と元中学教諭で連絡会世話人の北村小夜さんは指摘する。
ただ、茂木俊彦・桜美林大教授(障害児教育)によると、普通高校に進んだ知的障害児が単位を取れず、在籍可能年数を超えて退学した例もある。茂木教授は「特別支援学校で学んだ方が力のつく子もいる。中学段階での基礎的学力や、入学後に学校側の支援をどれくらい受けられるかを勘案し、進学を判断すべきだ」と話す。 (おわり)
3 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:22:36 ID:TZWuYTDf0
意味が解らん主張をするな
4 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:22:40 ID:qAerIsV80
じゃあ普通に頭が悪い人も入れてやれよ
6 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:23:07 ID:zJOu9gtg0
>>1
>本人が怠けて点数が取れないわけじゃないのに、一律に点数で落とすのはどうか。
試験要らねぇじゃん、知能障害なのか? 13 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:26:40 ID:jQCPG6FA0
>>6
何だ、ダウソじゃなくて遺伝だったのかw 7 :aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/02/26(金) 23:23:47 ID:E1+tbuLd0
どうみても両親の自己満足です
8 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:25:23 ID:0lYfGziI0
俺も怠けて点が取れないわけじゃないんだから、東大に入れて欲しい。
9 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:26:09 ID:wQeGXDB00
授業についていけないと本人がかわいそう
10 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:26:11 ID:aWa81Qop0
>健常な他の生徒にとっても、娘が身近にいた方が障害への理解も深まる
聞き飽きた
11 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:26:19 ID:hlhuF/Sp0
>>1
ええ~
なんだこの親~?
モンスターかよ~
12 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:26:37 ID:cjVbA9GL0
頭脳明晰ながら身体的に問題があるとかならわかるが
知的障害なら親のわがままのレベルだな。
14 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:26:41 ID:buMbb4tBO
自分達のせいでダウンになったから責任感からかな?
普通の子供のような環境に置きたいならまず過保護やめろ
15 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:27:10 ID:8C+m2KGl0
アンフェアだねえ。
16 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:27:22 ID:Br9A413i0
好きで男に生まれたわけではないので、定員が余ってるなら
女子高に入れて欲しい。
20 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:28:57 ID:cjVbA9GL0
>>16
ちんこ切ってから出直してこい。
by校長
17 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:27:46 ID:9vupIXNs0
入学したらしたで凄いことに
なりそうだ。
18 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:27:51 ID:yyj3mefK0
なんのための試験なのか小一時間(ry
19 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:28:18 ID:wwwH5Yj+0
「でも」と両親は訴える。
21 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:29:15 ID:3bII+5yC0
異常な主張だ
こんなのがまかり通るなんて
22 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:29:23 ID:+UkrSGFv0
たとえ定員割れの高校でも、落とす時は落とすよ。
そうでなければ、定員割れの高校で入学試験を課す意味がなくなってしまう。
願書を出すだけで定員いっぱいまで全員入れるならレジャー施設と一緒だろう。
学校は教育機関なんだから(どんなに底辺校でも)教育の質を維持する義務がある。
23 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:30:09 ID:E9S9OGUn0
普通高校を卒業すると知的障害と認められなくなり知的障害者の特権福祉が受けられなくなって後々大変な事になるはず。
子供も普通の子の中に放り込まれては、大変な思いをするはずだ。
親のエゴで酷い事をするものだ。 29 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:32:43 ID:jQCPG6FA0
>>23
だよなあ。そのメリットを捨てても普通高校に行きたいと言うのであれば別だが、メリットは享受したまま特別扱いしろじゃ筋が通らんだろ。
24 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:30:20 ID:LQWM3nMj0
入学させてもいいけど
単位認定は厳しくして
試験で容赦なく留年させろ
25 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:30:23 ID:/M24zsWLO
親も自己満で無理言ってるの分かってるからいいよ
それを理解が深まる~とか無理に新聞がかき立てるから叩かれる
26 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:30:56 ID:OtVSCFnb0
試験に落ちるような学力で卒業できるのかね 27 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:31:33 ID:yuZqz6aNP
こいつのせいで落ちた受験生がいるのか。
28 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:31:37 ID:GGi8ueqM0
これは差別だろ
障害のある無しで試験の形式を変えるなんて。
入学志願者は皆が平等に同じ試験を受けるべきだ。
俺は差別を許さん。だからこの親子を許さん。
30 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:32:54 ID:cNpOQHGk0
障害者って何で卓球部に入れられるの?
31 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:33:28 ID:gbDZQsTR0
どうせ入ってもイジメの対象になるだけ 本人のことを考えたら障害者学校に入れるべき
32 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:33:46 ID:j0t84Gjt0
これ同級生になったら発給するぞ
養護学校の近くに住んでたが目ざわりだったな
突然うなったり奇声を上げたり走ったりするのが池沼
33 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:34:05 ID:dTM5XKsQ0
親がわざわざ同年代の子が集まるファミレスに連れ出す。
雰囲気を味わうため。つまり普通校にしがみついても友達出来ないんだろうね。
一緒の保育所の子たちはどうしたのかねw 学校になれたら一緒の幼稚園だったとか
小学校だったとかどうでもよくなるのにな。
34 :aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/02/26(金) 23:35:45 ID:E1+tbuLd0
>「分けられた環境で学ぶと意思疎通の力が育ちにくい。
健常な他の生徒にとっても、娘が身近にいた方が障害への理解も深まる」と普通高校にこだわる。
学校・生徒らが自発的にやるならともかく一方的な押し付けよね
35 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:35:46 ID:hALrmgmbO
逆差別だ
36 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:35:47 ID:MUkyE4mS0
卓球部に入っても何もできないじゃん。
37 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:35:48 ID:x56oXYKc0
学校で問題起きたら学校の責任なんだろ?
俺だってそんな奴がいる学校通いたくねーよ
38 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:35:54 ID:0cwMLcLG0
卓球できるなら、全身マヒの子とは別人?
選択式で受験してやっぱり不合格になったら親はあきらめるのかね。
39 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:35:54 ID:OtVSCFnb0
すでに2年かな、無駄にしてるしなぁ。
40 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:36:04 ID:L0igMLwM0
ボーイスカウトとか入れればいいのに。
41 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:37:39 ID:HMIUPnqP0
テストに名前さえ書ければ入学させてくれる高校に入れりゃいいだろ
谷繁は高校の推薦入試試験で、「入試テストに名前だけ書けば、後は白紙でも問題ない」と言われました。
ですがそのテスト用紙の名前に「谷しげ元信」と書き、「せめて自分の名前ぐらい漢字で書けよ」と採点官から突っ込まれた事があります。
42 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:37:42 ID:M2sXucM60
たとえ入学できたとしても赤点ばかりだったら留年ばかりして満期退学にならないのか?
またその時に特例をってか?
で、大学入試でも特例特例特例特例特例特例特例特例特例特例特例特例特例特例特例って一生特例してもらう気? 43 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:38:14 ID:b3p41h/n0
学校でたとこでどうすんの?
なんか意味あるの?
44 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:39:53 ID:EF/6uZfr0
>定員が余っているなら入れてほしい
入れてやれよwwwwwww
そんな底辺、誰が行ってもいいだろ
97 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:06:52 ID:s3NPVHyt0
>>44
定員割れを起こすような学校にすら「お子さんの能力では学校の勉強に追いつけるかは難しいのでは」と言う答えを何度も突きつけられてるんだがな
空いてるから入れてやれ、てのは入試の意味をなくしてしまうから出来ないんだよ 45 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:39:59 ID:WBxjPP+20
「保育所の同い年の友達と一緒に学ばせたい」
ならば、その友達を特別支援学校に入学させろよ。
キチガイのふりをさせれば入れるだろ。
46 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:40:26 ID:iwP6rbC40
エゴすなぁ
47 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:40:30 ID:IA/pSSjV0
低能と障害の境目ってどこなの?
48 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:41:28 ID:npROrtP00
入学試験のルール崩壊。
入試なんかやめたら?w
49 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:41:48 ID:buMbb4tBO
元同級生のダウンの子(一応試験受けて合格)が短大いったが化け物扱いで、声かければ気持ち悪いと言われついて来ると気持ち悪い、触られたショックで泣かれる等それはそれは楽しい短大生活を送っているという話を聞いた
その子にあった環境ってのが大事だと思うんだけど親は自分達の気持ちが一番大事みたいで嫌だ 54 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:45:59 ID:Br9A413i0
>49
それはちゃんと合格して入学してるんだから、周囲の対応の方が問題では?
むしろ>1とは逆じゃないか。
73 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:55:34 ID:buMbb4tBO
>>54
そう。普通に入学したってそんな態度とられる事がある
のに>>1みたいな入学のしかたで周囲と交流出来ると思うのがなぁ…
50 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:43:19 ID:tYxMP1tA0
バカだなぁ。社会に出る時、養護学校のほうが働き口があるのに
この親自身が知的障碍者を差別してんだろーな
51 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:44:37 ID:emgW3e3S0
両親も知的障害か認知症なんだなww
52 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:45:25 ID:jQCPG6FA0
>>51
虐待の現行犯で逮捕しても良いレベルw
53 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:45:53 ID:d9FPdO4n0
>本人が怠けて点数が取れないわけじゃないのに、一律に点数で落とすのはどうか。
マジで意味が分からない
55 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:46:49 ID:I/fKCbM/0
こういう親は子どもを人形扱いしてるんじゃないかと心配になる
56 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:47:28 ID:/7AuSdCF0
ダウンか ぶっちゃけ回りは迷惑だわ
57 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:47:33 ID:n0Q21W2b0
ニートの僕も弱者なので合格点に届かないけど東大に入学させて
58 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:48:38 ID:+gzOZh5G0
県立高校なのに集まらないのか。
俺がいた県はどんなにレベルが低くても公立高は人気あったけどな。
59 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:49:33 ID:PSuIbKxT0
>>58
少子化で定員割れもある
66 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:52:18 ID:+UkrSGFv0
>>58
俺の母校は県下トップの進学校だったはずなのだが、今年の出願倍率は1.00倍。我が目を疑ったよ。 60 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:49:46 ID:b3p41h/n0
今、不況で仕事が無いからと思って倉庫系でアルバイトするとこういう人達がいっぱいいる
赤とか白とかの漢字も読めない人たち
でも梱包うまいんだよね
61 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:49:55 ID:5mj1SiL10
公立小学校だったけど、ダウン症等の知的障害の子がクラスに一人くらいいたもんだ。
そして彼ら彼女らは、やはりというかいじめの対象になった。
今自分が大人になって、ひどいことをしたと心が痛む。
そんなわけで、自分が知的障害の子の親なら、普通学級に通わせるか悩むと思う。
62 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:50:08 ID:GIUlW3CJ0
できるだけ差別意識は持ちたくないが。
今日出かけた時がたまたま特別支援学校の下校時刻だったらしく、近所の生活道路のあっちこっちに、大きな「なかよし学級」のお友達がいて奇声を挙げながら、生活道路の真ん中を走ったり横切ったりしていた。
気の毒に思わないこともないが、正直びっくりするし、怖くもある。
高校は普通の子でもけっこう真剣に勉強しないと、留年したり試験で赤点とったりするのに、自分の子と同じクラスにでもなったらと思うとゾッとする
77 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:57:39 ID:RpRAaKjc0
>>62
差別と区別は違うじゃん
63 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:50:18 ID:6P0zmS4U0
名前も書けないのに一般の公立高校に入学した例を知っている
話もできないのに一般の公立高校に入学した例を知っている。
その生徒の親は私立「宗教」学校関係者。なんで自分の学校で面倒にて挙げなかったのか、いまだに判らない。
64 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:50:52 ID:YYQaGI460
特別学校ってそんなにひどいのか?
能力はどこでも見りゃわかるだろ
65 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:51:00 ID:xjSTAq4K0
>本人が怠けて点数が取れないわけじゃないのに、一律に点数で落とすのはどうか。
うちの娘も怠けずに勉強してるから合格だな
67 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:52:23 ID:d2s3Rlwq0
何このエゴ親
正に横車を押す状態
68 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:52:30 ID:BnO1b6yo0
数学だったらせめて簡単な連立方程式くらい解けないと
いくら底辺高校だってお話になんないっしょ。
69 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:52:32 ID:v9Cf6Bo/P
小中学校時代にどれだけ周りが迷惑したのかを想像できないんだろうか。
「迷惑だった?」
「ううん。そんなことなかったよ」
を真に受けたとしたら、この親はアスペルガー症候群の可能性がある。 75 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:56:01 ID:5mj1SiL10
>>69
>小中学校時代にどれだけ周りが迷惑したのかを想像できないんだろうか。
そんなに迷惑だったか?
物静かで迷惑をかけるようなことはなかったぞ。
70 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:53:09 ID:wwwH5Yj+0
推薦入学っつう手があるだろ
推薦されればだけど
71 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:54:00 ID:LWTnii720
つうかこんな事やってるから
どんどん学校がおかしくなっていくんだろうがw
72 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:54:34 ID:+0G2dkVG0
親がどうしたいかじゃなくて本人がどうしたいのかきちんと聞いたのかな。
本人がどうすれば本当に幸せになるのか考えたんだろうか。
でも試験の簡素化は駄目だよ。
入試は絶対に公平であるべきだ。
受験できなかった人に行政はどう言い訳するんだろう。
74 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:55:42 ID:46nwikXt0
こういうふざけた主張が大きな顔をしてまかり通る世の中になってしまったとは
76 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:57:36 ID:9vupIXNs0
これって結局親の自己陶酔なんかねー
障害をもった子供のために私はこんなにも
頑張ってる!なんて良い親なんだろう!って
78 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:57:53 ID:a4KD5FXE0
>本人が怠けて点数が取れないわけじゃないのに
真剣にやって点数が取れないんならますます普通高校に入る意味がないだろ 79 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:58:09 ID:wDCy9GFz0
子供がかわいそう 障害があるなら、養護学校の方が将来何かあったときのコネや就職先もあるのに。それに生活のスキルもこのこがどの程度かわからないがやっぱり足りない分を教えてもらえる。
親のエゴで子供の将来が破壊されるの見ていられない。
インテグレーションなんて嘘っぱちなのに。
80 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:58:23 ID:xUQleXJq0
高校無償化するとますます増えるな。
うちの近くには知的障がい者の働くパン屋がある。味は普通だよ。
無理に理解できない勉強をするより、卓球を続けた根性でそういう職人の道を選んだ方がいいだろう。
81 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:58:25 ID:A0WiRQnK0
ダウンだろ。1~2年で終わるよ。しかし迷惑な話だ。
82 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:58:39 ID:/pdjirTM0
普通の高校に入学できるなら「知的」障害者認定を外せばいい。
さもなきゃ、その高校の学生全員を知的障害者認定するのが筋だ。
83 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:58:56 ID:dM4ImpGx0
結局、親が自分の子が障害者だと認めたくないんだよ。
だから、無理してでも普通の学校に入れたがる。
本人の意志とか幸福とかは無視。
96 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:06:00 ID:eg4gK1Ng0
>>83
だろうね。
親が本当は子供のこと大嫌いなんだろう。障害があるのが嫌で嫌でしょうがなくて、自分のことしか考えてないはず。
子供の将来や生活なんてどうでもいいんだろう。
ダウンのお子さんなんて性格かわいくて明るいんだから、みんなでそれを盛りたてるような場にいればいいのに。
普通の高校じゃ、かまってあげられないよ、高校生なんて特に自分のことでせいいっぱいの時期。
親ひどい。これ虐待に近いと思う。
84 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:59:11 ID:gK2GOO9KP
現実を受け止めて、これから先、生きる力を養うべく専門の教育受けさせた方がよいと思うのだが。 85 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:59:48 ID:RpRAaKjc0
親が「健常者の友人」を欲しがるんだよねえw
卒業すればみんなほっとしてダッシュで離れていくもんだけど
86 :名無しさん@十周年:2010/02/26(金) 23:59:55 ID:CUmpLBuJ0
でもぉ~、それはまた別の話ですし~
87 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:01:09 ID:BywX31ub0
普通の人として扱ってほしいなら
試験の成績が悪くて落ちたら希望の高校に行けないという
当たり前の事を受け入れろクソ親。
88 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:01:46 ID:+zwK7Bnz0
まんまヤクザですなw
89 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:02:06 ID:RXjDEAMk0
こういう親からしてキチガイきわまった連中が得をする世の中ってどうかと思うな
頻回の吸痰処置が必要な人工呼吸器付けた子供を普通の保育園に無理矢理通わせたり
他人の負担考えろよ、クズ親が
90 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:03:03 ID:8beVaZK80
知的障害と知的健常者は0, 1で分かれている訳ではない。知的障害者を合格させるなら健常者で頭のやや良くない人が不合格になるのは合理的なことだろうか。
91 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:03:42 ID:yALFlLQH0
小中学校はゴリ押しできても高校はムリだろ
義務教育でもないんだし余ってるから入れてはないでしょ
93 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:05:04 ID:5mj1SiL10
世の中大多数が健常者だから、そのなかで自立して生きるスキルを身につけさせたいという親の心は理解すべきだろう。
でも試験の合否までねじ曲げようとするのはやりすぎだ。
101 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:08:42 ID:eg4gK1Ng0
>>93
障害児が自立するスキルを身につけるのは健常者とは違うメソッドの教育方法が絶対に必要なんだよ。
普通にできるなら知的障害とはいわない。見ても覚えられない、時間を何倍もかける、方法も単純化する、さまざまな工夫をして生活のスキルを覚えていかなくてはいけない。
健常者見てまねできるなら、知的障害はないんだよ。
正直普通学校でそれは身につかない。
94 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:05:05 ID:hALrmgmbO
まず、親が現実を受け入れるべきだな
次に、無理は無理、努力すれば可能性が有る事は有ると認識するべきだ
この親は、子供の才能を発見し、伸ばす努力をしているのか?
例えば『裸の大将』は、切り絵で社会(世間)に認められた
95 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:05:27 ID:H6WpSjGc0
学校、生徒、そして本人からすればいい迷惑
親以外誰も望んでないのにねぇ
98 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:07:24 ID:1VEtLOq30
私の母校
茨城県立真壁高校⁉
99 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:08:10 ID:99NKNDp30
間違った平等主義。
100 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:08:32 ID:C+fS2vim0
うちで飼ってる犬も普通高校に入学させて欲しい。
人間じゃないから試験は特例として「咆えたら合格」というかたちで。
毎朝の散歩を三年間やり通してるので、下手な卓球部よりも根性はあると思う。
102 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:09:04 ID:oSH2OAIY0
>3年目の入試
親の意地だな
無理難題をごり押し加点して得た勝利のホルホル・・の後に残るのは
小学校とも中学校ともちがう異次元空間の孤独だって
103 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:09:15 ID:WK4arPGS0
>ただ、茂木俊彦・桜美林大教授(障害児教育)によると、普通高校に進んだ知的障害児が単位を取れず、在籍可能年数を超えて退学した例もある。茂木教授は「特別支援学校で学んだ方が力のつく子もいる。中学段階での基礎的学力や、入学後に学校側の支援をどれくらい受けられるかを勘案し、進学を判断すべきだ」と話す。
記事の最後はこうまとめてあるけど、親はこういう意見に耳を良く傾けて良く考えるべきだよね
可哀相だけど、すでに入試の試験問題で合格点に届かない時点で学力不足なのは明らかなんだし・・・
104 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:09:18 ID:MxH/MJQG0
この娘の両親にも知的障害があるんじゃないかな?
107 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:10:28 ID:cQ2xfViZ0
普通以下の人間は普通高校に行けない。
当たり前のことじゃないか。
行ってどうするんだ?
何が出来るんだ??
108 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:10:38 ID:4DDlOAYV0
やっぱり朝日か
購読者はある意味池沼だもんな
113 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:11:40 ID:J5W8TR/W0
>>108
最後に特別支援学校のほうがいい場合もあると書いてあるだけましだよ
毎日だったら…
109 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:10:38 ID:YnPKgxpJ0
親が一番障害を受け入れてないし、一番障害児を差別してる気もする。
うちの子だけは他の障害児と一緒にしたくないわけだろ。
110 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:11:04 ID:NwHTJRzm0
将来は役職に就けないのは差別だとか言い出して、知的障害者の下で働く日もくるのか。
111 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:11:14 ID:uBbSpBMm0
この親にぬまっきを紹介してやれ。
112 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:11:28 ID:LPE7nFon0
幾らなんでも滅茶苦茶だろ
馬鹿学校の勉強にも付いてけないのに
114 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:11:41 ID:UrGUqQpm0
親自身が障害者に対して差別し見下している
これは酷い話だ
117 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:12:43 ID:QIrKenXP0
正直障害児と仲良く学校で共同生活できるのなんて小学4年ぐらいまでが限度
普通高校に障害児なんかが入ったら100%ハブられるに決まってんじゃん
118 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:13:12 ID:AnIXaxXI0
次は定期テストでも特例にしろとか言い出すんだろうな
119 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:13:33 ID:w0P0t7l+0
普通に勉強して落ちた人間をバカにしてますか?
障害者だと試験に落ちて合格出来るんですか?
120 :名無しさん@十周年:2010/02/27(土) 00:14:00 ID:bXUjzEpWP
合格点に満たなかった俺も池沼なんだから入学させてよ

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
個の成長を援ける学級・ホームルーム経営