障害者の移動の課題などをテーマにした「バリアフリー研修会」を主催した社会福祉法人「神奈川県社会福祉協議会」(横浜市)が、全盲の男性パネリストに対し、最寄り駅から会場まで1人で来ることを求め、男性から抗議を受けていたことが29日、分かった。
2 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:08:22 ID:o6Z8LTTf0
この人が友人に手助け頼むってのはナシなの?
5 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:10:20 ID:V0o1B/4u0
>>2
あほか
この会の趣旨も、障害者に対しての理解もなにもないな。
3 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:09:01 ID:zVcSyT5b0
今後この人が講演に呼ばれることはなかった・・・
4 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:09:02 ID:FDy2g+2L0
そもそもメールも読めないんでは・・・?
9 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:12:59 ID:JNpyvWkNO
>>4
テキスト読み上げソフトとかあるよ
11 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:15:01 ID:lzT2A5LHO
>>9
技術の進化が人の役に立つ正しい見本だな
6 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:10:31 ID:/ccvfu+v0
聞くくらいいじゃない
問題あるならそれを伝えて議題に加えればいいのに
7 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:11:24 ID:esiM+8bbP
打診なんだからいいじゃん?
特別扱いしすぎると怒る人もいるから難しいんだよ。 12 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:16:11 ID:iV6DkiD40
>>7
だな。これは難しいところだな。
ニュース読んだだけじゃ分からん。
担当者の態度がよっぽどムカついたのかね。 13 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:17:48 ID:xvQkBvgcO
メールは普通に聞けるだろ。
気を使いすぎも良くないっていうし、難しい問題だ
19 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:25:02 ID:ZSNr3jnGP
ニュースにすることなんか?
20 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:25:52 ID:8wTjINTiO
明らかに過敏な気がする。
聞くぐらいいいじゃないの。
ゴネ厨タイプなんだろうか?
特別扱いすんな、っていう自立厨よりは扱いやすそうだけどね。
特別扱いしてやれば文句は言わないんだろうし。
21 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:25:55 ID:Rm5ffFVp0
質問することすら許されないってどんだけお大尽様なんだよ 22 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:26:22 ID:w4wSPHwo0
特別扱いされないと文句かよww
23 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:26:27 ID:V0o1B/4u0
俺はまだ健常者だけど、必ずしもいつまでも健勝者でいられるわけがないことを理解してる。
そこのところの想像が働かないやつらが多すぎる。
糖尿病や白内障、老化や遺伝的要因による弱視の進行、物理的・精神的な事故など、将来的に視力が失われる危険性なんていくらでもある。
万が一にそうなったときに、もちろん今苦しんでいる人のために少しでも快適な生活が送れるような国にしておこうとか思わないのかね。自分のためでもあるはずなのに。
31 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:32:24 ID:9GbgLCxm0
>>23
それを手を差し伸べる側が率先して行うのは構わないがそれが無かったからと言って、享受する側が要求するのがしっくりこない。
善意は当然の義務ではない。
24 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:27:46 ID:46jQU+ke0
「人足りないんだよ一人で来れる?」
「行けない」
たったコレだけの事じゃないか。
「じゃー来んな!」って言われたわけでもないのに、何が問題なんだ? 25 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:29:07 ID:FAz9FTbl0
>>24
「人足りないんだよ一人で来れる?」
「行けない」
「はい、迎えに行きますから」
だから、本当に何の問題もない気がする。 26 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:29:16 ID:AktU6IVbO
障害者様にはお伺いをたてることすら許されんのだよ。
障害者様のことは全て完璧に理解した上で不都合などないように予め配慮して接しなくてはいけない。
万が一予定が崩れた場合には妥協案を求めるのではなく謝罪と現金を捧げるのがベスト。
全ての健常者は障害者様の前にひれ伏せ!!
29 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:30:54 ID:V0o1B/4u0
>>26
自分だけは死ぬまで絶対に健常者でいられると思ってるの?
27 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:29:31 ID:/ccvfu+v0
最近全盲になった人なのかな?
>>1を読んだだけでは最初から全盲なのか成人してから病気や事故で全盲になったのかわからん
28 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:29:56 ID:/qcKGGMLP
初めて行く場所かどうか主催者はわからなくね?
30 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:32:02 ID:5LMLm+bC0
実際に一人で行かせたならともかく・・・
聞くだけでもダメなのか?
逆に、全て身の回りを手伝うとしたら、「そのくらいは、自分で出来ますから!!」と怒るくせに。
「来れますか?」
「ちょっと無理です」
「分かりました、手伝います」
この、当人同士のコミュニケーションというだけの話なのに・・・問題にすんな、バカ弱者。
33 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:33:35 ID:VRXhytN70
ギャグだろこれw
34 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:34:57 ID:ALAjCaV40
あぁ、NHK の全盲先生 ドラマ、チャレンジド 先週見逃したことに気がついた。 ( ´・ω・)
35 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:35:36 ID:Ew3k1P9h0
メールって言う通信手段の難しいところだよね。
デリケートな話題をメールって言うのが不味かったんだろうね。
36 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:35:42 ID:JjZnZWZGO
おれの叔父さんは滋賀県から東京までひとりで行ってくるぞ
バリバリの全盲で鍼灸の会合とかあるらしい
41 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:52:17 ID:V0o1B/4u0
アメリカのセミナーにパネリストとして招かれました。
旅費はもちろん主催者側が負担する予定でした。
しかし、出発寸前に「予算不足のために自費できてくれませんか?」と聞かれました。
聞くだけなら自由なのか?
常識的におかしいだろ?
>>36
まったく知らない土地にある会場にアシストなしでこいといわれたらどう思うかそのおじさんに聞いてみろ。
身内にいるのにそんな考えなのか。
45 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:03:59 ID:6Ip1KABuO
>>41
訊くことも駄目ですか。そうですか。
こういうのを見ると,障害者って勘違い甚だしい奴等しか居らんのか,って誤解が広まってしまうと憂慮するよ。
102 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:43:09 ID:esiM+8bbP
>>41
>予算不足のために自費できてくれませんか?
お断りします。
と返事をすればすむ話し。
37 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:37:28 ID:MxqJeXcHO
障害者ってこういう奴多いよ。
勘違いしてる奴。
38 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:38:14 ID:IizgEP6ZO
タクシー呼べばとしか思わん。
タクシーも無いほど田舎で、無人駅で改札出るのも困難、足代自分持ちならわからないでもない。
39 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:46:56 ID:iV6DkiD40
まあこの障害者の人に同情するとすれば、
横浜駅は構造が複雑すぎ。
健常者でも迷うよ。
横浜生まれ横浜育ちの俺がソース。 40 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 17:48:53 ID:vRnt1fI+O
関わるなという教訓にしかならんじゃないか
非常に遺憾すぐる
42 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:01:17 ID:yUd//l8O0
これはどうなんだろう。性格の問題だとおもうけど。
お互いの言い方とかさ。
43 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:01:34 ID:iV6DkiD40
あー
会場がここだとすればこれはひどいな。
一駅ぶん以上は楽にあるぜ。 44 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:02:46 ID:G34erI0bO
障害者は無敵だな
46 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:04:54 ID:ojhs7JZw0
色んな意味でスゴイなw
48 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:17:42 ID:WP8FR+xxO
川田さんを蔑ろにしたんじゃなくて、川田さんなら大丈夫って信頼を置いたんじゃなくて?
川田さんが普段から立派だから、スタッフがついつい甘えてしまったんじゃないの? 49 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:20:07 ID:DyiiDaZzO
なんで?
51 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:22:11 ID:Fan+MkfM0
「川田」という名前の奴は自分の権利ばかり叫ぶと決まっている
52 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:23:18 ID:fqBkYZkNO
タクシー頼めば解決じゃね?
58 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:25:55 ID:yRLb05uaO
やっぱり心の段差作って腫れ物に触るように扱えってことだろw
心の段差がないから一人で来られるか打診したんだろうに。
59 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:26:34 ID:ZL9vZS6S0
そのためのバリアフリーでしょ
60 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:27:01 ID:EAQevTBMP
iPhoneでさえ全盲の人でも使いこなせる時代だぞ。
61 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:27:26 ID:05C0y/d0O
まあおまえら、全盲ってな大変なんだから叩くのやめろよな 88 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:02:52 ID:8wTjINTiO
>>61
全盲だから叩かれてんじゃなくてコイツの人間性が叩かれてるんじゃないのかなぁ。 62 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:27:55 ID:Qfr1cLXyP
打診も許さないのはどうかと思うなあ。
一人で来いと確定的に言ったわけじゃなし。
たまに「それくらい慮れよ」とやたらお大尽扱いを強要する奴がいるが…その類じゃないことを祈る。
63 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:27:59 ID:h458V1YQO
ある意味健常者並の扱いではあるなw
なんで怒られるんだ?
64 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:29:36 ID:DOlGX2A50
こうゆう障害者が、権利だ! 権利だ!と騒いで障害者差別に繋がっているんだよなぁ
障害者は、差別してもらうことで、行政からカネが支給され働きもしなくて生活するんだよ
障害者差別をなくそうなんて、障害者が望んでいない
65 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:31:42 ID:yJRKOJxw0
障害者の移動の課題などをテーマにした「バリアフリー研修会」の主催者にこんなトンチンカンな事聞かれたら、そりゃ怒るだろw 66 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:34:28 ID:KoOxGjdEO
障害者が一人で行動出来るのがバリアフリーなんじゃないの?
67 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:36:07 ID:/FNs2IPkO
これ別に研修会にちょうど使える事例だったから話しただけで、別に外野が騒ぎ立てる事じゃないと思うんだが。
ようは横浜みたいな大きな駅・町が視覚障害者にとっていかに大変か配慮してよってだけだろ。
68 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:40:01 ID:46jQU+ke0
>>67
ちょっと違うみたいだ。
http://plaza.rakuten.co.jp/barrierfree/ 72 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 18:58:10 ID:N8ZUqMHEO
フリーライターのコネで取り上げてもらうよう頼んだんだろ
高圧的杉だろ
73 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 19:03:17 ID:VMZp8b84O
これがたとえば健常者でも送迎バス必須の場所が会場だとして同じことを言われたらどうか。
75 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 19:06:14 ID:46jQU+ke0
>>73
「行けません」で済むことだろ。
74 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 19:05:14 ID:ZqjTtuO5O
これのどこが悪いのかさっぱりわからん
一人でこられないのならサポートしますけどどっちがいいか?って聞いてるんでそ? 76 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 19:06:27 ID:OnEMX7OWP
フリーライターって人達が人としてどうかと、雑誌を読んでて思う事が
有るけどな
78 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 19:49:27 ID:m0nmfjGC0
他のパネリストは一人で来たのかな?来たんだったらこいつだけ特別扱いは間違いだろう。
障害者だから助けてくれて当然、な発言をする障害者ほど虫酸が走るものはない。
80 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 19:52:16 ID:bUttWH/v0
>>1
記事を読んだだけだと、打診に対していきなり抗議することに違和感を感じるなあ。
無理ですって返すだけでいいじゃんか。 85 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:00:18 ID:UkriZvLUO
>>80
「一人で」って文字通りの意味ではなく迎えがいるかどうかということでは?
つまり「誰かについてきてもらうことは可能か?」という問い合わせなんじゃないか?
常識的に考えても一人で来いとは言わないよね。
言葉の選び方ミスか?
それとも障害者側で勝手に「一人で」と解釈してそれを針小棒大に言ってるのか?
81 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 19:54:00 ID:DqnUcNz90
なんか感覚がズレているなあ
フリーライターだからか?
82 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 19:55:00 ID:eliEtIAw0
>「1人で来ることは可能か」と川田さんにメールで打診
>「初めて行く場所で道も分からない。会の趣旨からも本末転倒」と抗議
なぜ抗議?
でけへんから人よこしてーなとお願いするのが普通じゃないのか?
83 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 19:55:20 ID:9GV/G2pt0
健常者からすると、「お前ら税金で養って貰っているんだから、もっと謙虚になれ」
障害者からすると、「好きで障害者になったんじゃない、お前らだってなる可能性あるんだから、優遇しろ」
で、この溝は埋まらないよね、永遠に。
医学の進歩で、障害者自体が無くならない限り。
仕方ないよ。
84 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 19:58:10 ID:YJce72eS0
なんで一人で来れるかと打診して怒るの?
そんなに怒るような事なの?この人に一人でXX出来るかと聞くと怒るわけ?
ずいぶん偉い人なんだね。
90 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:08:53 ID:9eVD/k/tO
>>80
>>82
>>84
「元々、誘導する職員が向かう手筈だったのに」打診したから怒ったんだろ・・・?
なんでバイアスかけるのか
95 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:21:50 ID:bUttWH/v0
>>90
バイアスなんかかけてないけど?
その手筈のことは読んだ上で違和感を感じるのだが。
87 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:01:01 ID:pTC8UKKMO
一人で行動できないなんて、てんで話にならないじゃん
何の経験もしてない
89 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:05:06 ID:YJce72eS0
じゃあ、駅からタクシーでこれますかと聞いても怒るわけ?
一人でなんつったら、これも入るわけでしょ?
91 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:09:07 ID:CY06Yu3d0
研修会「こちらの手違いで、少々人手が不足してしまいそうです。恐れ入りますが、会場までお一人で来ていただくことはできますか?」
パネリスト「会の趣旨から本末転倒!今の社会では歩道の段差よりも“心の段差”の方が大きい!」
本当に障害があるのは視覚ではないみたいだな。
96 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:29:28 ID:8wTjINTiO
>>91
頭がおかしいのかな?
97 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:31:30 ID:2Dmbl+IBO
>>91
同意。障害っつーか、心の段差なるものを持ってるのは寧ろパネリストだよ。
確かに運営側は人員のやりくりやら視覚障害者への配慮不足ってポカをやらかした。仕事なんだから勉強不足を恥じるべき。
でも、悪気があったわけじゃない。多分ね。指摘はしてやって然るべきだろうけど、ネットや当日の席上で晒し者にするほどのことじゃないよな。
「やっぱり障害者と関わるのは面倒くさい」「なるべく近寄らないでおこう」ブログ読んだ健常者の多くはそう思うだろうね。
俺だっていつ怪我や病気で目が不自由になるか分からない。障害者にネガティブなイメージを付与するこのての言動は止めて欲しいよ。
俺の目が不自由になった時に困る。
92 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:11:39 ID:QaMgwiADO
俺も最近のモンスター障害者は嫌いだけど、これは呼んでおいて、なおかつ当初の話と変わるってんだからさすがに失礼なんでは…。
99 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:35:31 ID:dj3JD8zQO
>>92
同意
ていうか、障害の有無関係なく、商品のクレーム処理みたいな一般事例でもありそうなパターンだ
お一人で来られますか?とお伺いするにしても、「シフトの都合」なんて内輪の事情言っちゃマズイ
まぁ最初の打ち合わせで約束しちゃってるから、嘘も方便とはいえ上手い理由もなかなか見つからないんだけど
更に、上の人と話したいと言ったのに連絡無しじゃ…
この人のブログ読んだ限りでは、どっちかってーと「お役所体質」が問題のような気がする
101 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:41:38 ID:2Dmbl+IBO
>>99
こんな言い方したくないけど、障害をタテにクレームつけてるように見える。
運営側の不手際についてはきちんと抗議すれば良い。
例えば「迎えに来てくれってのは甘えですか?」なんてのは議論のすり替えじゃん。
107 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:52:26 ID:dj3JD8zQO
>>101
短気は損気っていうよね
ブログは怒りが醒めない勢いそのままで書いたようだから、そんな風に取れても仕方ないと思う
講演会で取り上げる作戦に切り替えたって本人もブログに書いてたから、確信犯だとは思う
でも問題の本質は「お役所体質」だろうから、講演会はともかく、ブログはある程度日数おいて冷静になってから、障害ではなくそっちの視点から書く方が効果的だったろうって思う
案外本人も後悔してんじゃね?
94 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:17:07 ID:UuSHGgZ4O
当日になったら予想外のハプニング等で忙しくなり、迎えに行く予定の人に自力で来てもらう
自分の勤め先も時々講演会開くからわからなくない
普通タクシー代渡して丁寧にお詫びして済むんだが
この人も講演すれば儲かるんだから、あんまりつまらないことで喧嘩売らないほうがいいのにね
98 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:33:36 ID:gGBAsdorO
これの何が問題なんだ?多少失礼でムッとする話かもしれないけどさ
100 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:39:57 ID:nQnue1y60
「人手が足らないので一人で来れますか?」って聞くのが差別なのか?
駅まで来れるのに?
103 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:44:56 ID:yysIOPQL0
>>1
会場に来なくていいから家にいなさいw
104 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:51:35 ID:Hzus1WPp0
福祉研究会の人は、こういうクレームには慣れているだろうな。
研修会に参加した健常者も、障害者の扱いが如何に難しいか、よくわかってよかったんじゃないか。 105 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:51:42 ID:JNB3Mi48O
障害者も社会参加すべきだとは思うけど、如何せん障害者から人格者があまり出ないのがネック。
クレーマーばかり目立つのかクレーマーしかいないのか知らないけど、人対人だと向こうもお忘れのようですね。
106 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:52:00 ID:/0e340fSO
このスレは伸びない
108 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:54:16 ID:Yk9TJQpSO
官製団体
社会福祉協議会
怪しい、この人達って自分達の保身だけ。。。
109 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:56:43 ID:AP1v5WTY0
迎えに来て当然という意識があるから抗議なんて発想が起きる
110 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:57:15 ID:56jK5PBhO
Fラン低劣大は
社会迷惑大。
111 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:58:23 ID:ELwomoNJ0
でもさ、変に手伝ってほしくない人だっているでしょ?
前に、駅で親切?おせっかい?な人にしつこく介助を申し出られて激怒してる白い杖の人見たいことある。
112 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 21:00:12 ID:vDmZAN50O
>>1
これは協議会が悪いね。
114 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 21:03:20 ID:61sViymlO
メールを貰って気が滅入るってことか
116 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 21:04:34 ID:ADUXv71F0
一人で来られるかどうか確認されただけで、どうしてこんなに騒ぐの?┐(´д`)┌
>歩道の段差よりも“心の段差”の方が大きい
自己紹介乙w
118 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 21:06:37 ID:SV0fGEhIO
>>1
聞くと叩くネタ、聞かぬも叩くネタ
119 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 21:06:42 ID:LBxri4MWO
直前て書いてるから携帯かと思ったんだがPC宛てのメールなのか?
しかし時間が迫っている時にメールで連絡は普通にNGだろ
120 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 21:08:05 ID:UCK/O7ag0
タクシー乗ればいいんじゃない?
121 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 21:09:07 ID:RXR4gE5fO
ただ心の段差といっても、どちらが高い側であるのかまでイメージしてみた事はあるだろうか
障害者に関わらずこの表現は高い側からの低い側に対する配慮の有り様を表しているのだと個人的には思う
だとしたら
さーみんなでかんがえよー
122 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 21:09:30 ID:qlyZs1Kd0
???
そんなに怒ること????
別に目が見えなくても、行けないのに来れる?と聞かれることはあるだろ
123 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 21:10:05 ID:aETRkkBM0
タクシーくらい手配しろよ
アフォか
124 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 21:11:26 ID:rETxDbwDO
単なる甘え
126 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 21:12:15 ID:ELwomoNJ0
アシストしたらしたで「子ども扱いするな」って言うんじゃないの?
127 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 21:13:16 ID:pslYZR1x0
>>1
えーと、頭の不便な俺が東大受験するのに、同伴者要求できるってことでいいですね?
128 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 21:13:33 ID:WKyvlzNOO
全盲の人が書き込みしてる名スレッドあったよな
途中から耳の聞こえない人も参加してなかなか読みごたえあったよ
親戚に全盲の人が居たけど生活を見てるとある意味特殊能力なんだと思ったよ 143 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:58:47 ID:dhuRzTnM0
>>128
これだね。良いスレだったよ。
「目の見えない人でも、夢をみるのか?」
http://cocoa.2ch.net/body/kako/1004/10043/1004374543.html 動画もあった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1875931
130 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 21:23:05 ID:QLfUp/8DO
この人、そんなに怒るんなら、パネリストとして出るのをキャンセルすればいいじゃん。
パフォーマンスじゃねーの?
133 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 21:27:40 ID:KApboKCw0
>>130
「行くのやめる」って言ったら「やっぱ誘導しますから来てください」と言われた
132 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 21:26:43 ID:ZAtQNPa80
プリウスへの騒音発生装置といい視力がチャレンジド優遇かよ。
134 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 21:39:02 ID:aJxpMlfzO
答え
・一人で行けます。
・無理です。
そこからだろ。
137 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:00:43 ID:tkptt0DRO
身体不自由だと、横浜行けないねこりゃ
138 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:05:23 ID:cB1V2jf0O
ひとりで行けないから行かなきゃいいじゃないか?
何をいいたいんだよ
自分に特別待遇で金をつかえってことか?
ふざけるなよ
平等だと思うなら健常者と同じ条件で参加しろ
139 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:16:23 ID:EAQevTBMP
盲人に勝手に歩いて来い、って頼む方も十分非常識だが。
140 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:31:09 ID:vq+SgDd2O
怒らずに神奈川の民度や移動におけるバリアフリーの完成度、UDの充実度など体験レポートして神奈川に問題点をつきつければよかったのに。
感情が乱れると正確な判断ができなくなるからなぁ。
心の階段しか指摘されなかったのは残念。
141 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 22:34:51 ID:Zp0i9KVy0
ニュースになることじゃないと思う。強要したわけじゃないし
大昔から日本人は障害者(めくらなど)に優しかったが
あと他先進国より足りないのは様々なシステムや法制度だけであり
個人のやりとりレベルを、障害者さまとして扱え という事では断じてない!
145 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 23:24:25 ID:3+fj7YjDO
これさ、最初に1人で行けないから迎えに来て。って頼んでるわけじゃん?
その場ではいいよって返事してるのに、待ち合わせ場所は連絡して来ない、ギリギリになって1人で来れない?って打診する、ってのはひどいよ。
健常者とか障害者とか関係ない。普通に、話が違うじゃん!って怒るレベル。
ただ、手紙をブログにアップするとかちょっとクレーマーチックな匂いはするが。
147 :名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 01:20:01 ID:Piyxxnb50
研修会を企画した側が新しい問題事例を提起したっていう、マヌケなのか狙い通りだったのかよく分からない事件でしたな。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
送料込み!!売れ筋のスイーツだけを詰め込みました。横浜中華街聘珍樓スイーツお試しセット