外国人が習得に苦労するという日本語の敬語表現。でも、日本人だって実は結構苦労してます……(私だけ?)。社会人になってから「その敬語、間違ってない?」と指摘されたこともたびたび。正しいと思い込んで使っていても間違っている敬語って結構あるんですよねぇ。『ビジネス敬語の基本とコツ』などの著書を持つ、キャリアコンサルタントの尾形圭子先生に、20代が間違いやすい敬語をご指摘いただきました!
「『了解』は、相手を敬う気持ちがない言葉。使うシーンとしては、同僚もしくは部下に対してであればOKですが、お客様や目上の方に対して使うときは、『承知しました』や『かしこまりました』という敬語を使うようにしましょう」
「『どちら様でしょうか?』は、言葉の印象としては丁寧ですが、意味としては『あなた、誰?』。直接的で敬意がなく、失礼な聞き方なのです。お客様や目上の方に話すときは気をつけてくださいね」
「電話で相手に待ってもらえる時間は、およそ30秒といわれています。つまり、それ以上待たせると、相手に対して失礼に値するのです。『しばらく』とは、1分以上長く待たせるという印象になりますので、『少々』という早急に対応するという意味の言葉を使いましょう。また、すぐに対応出来ない場合は折り返すなどほかの対応を」
「暑さで体力が奪われやすいこの季節に、よく見かける間違いです。『自愛』という言葉のなかに『体を大事にする』という意味が含まれています。そのため『体を……』と加えてしまうと『頭が頭痛』というような二重表現になってしまいますので、ご注意を」
尾形先生いわく「敬語習得は1日にしてならず。勉強すること!」だそう。「もう新人じゃないから敬語はそこそこ出来てるはず」なんて思い込まず、謙虚に勉強したいと思います!
3 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 01:31:08 0
「お疲れ様です」と言いながら帰る子とか。 7 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 01:38:20 0
>>3
お疲れ様です、の何が変なの?
17 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 01:56:29 0
>>3諸説あって・・・一概に言えないが。上司に対しては?だが年上にはいいんじゃないかな?
この辺のニュアンスは本をたくさん読んで自分の感覚に従うしかないよ。
偉い先生の本のまな言っても身についてなくて不自然だから
18 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 01:58:29 0
>>3 見送る立場が「お疲れ様でした、です」、帰る側が「お先に失礼いたします」、じゃないのか?
22 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:03:02 0
>>18
あー、そういう事か
上司にやいしてご苦労様とでも言いたいのかと思って、釣りかと思った
>>3よ、ごめん
38 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:17:43 0
>>18
俺は会社から出るときや車で家まで送ってもらったっときは
俺「お疲れ様です」
相手「お疲れ様です」
俺「では、お先に失礼します」
が普通かな。あと「ご苦労様です」は上から目線なんで使わないほうがいい
と言うのを聞いて意識して「お疲れ様です」と言うようになった 39 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:20:26 0
>>38
>「ご苦労様です」は上から目線
そうそう、それは会社でかなり初期の頃に先輩に指摘された。
それ以来、気をつけている。
4 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 01:31:32 O
前二つは使ってたわ
8 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 01:40:09 0
体を気遣うこと自体が無礼というか慇懃というか、或いは脅迫に聞こえることがあるので、どうかご自愛下さいませってはどうかな
しかも語尾に「~ませ」はかなりおちょくった言い方に聞こえる
49 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:52:25 0
>>8語尾に「~ませ」はかなりおちょくった言い方に聞こえる
別におちょくってるようには聞こえないけどな。
語尾に何かつくとおちょくってるって感覚は2ちゃんねるのやりすぎなんじゃないか?
9 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 01:43:55 0
プチ殺しますわよ。
だろjk
10 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 01:49:25 0
年上に頼み事をする時、
「~してもらっていいっすか?」
と言う、ゆとり馬鹿が多すぎる件
11 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 01:50:22 0
20代というか、どの世代でも正しく使えているのは極少数。
その少数派も多数派に合わせるために、しかたなく間違った言葉を使っている。
13 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 01:51:14 0
敬語じゃないけど「敷居が高い」の使い方を間違えてる人が最近多い。
テレビのレポーターもグルメ番組で使ってた。
15 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 01:54:24 O
敬語以前に日本語喋れるようになって下さい
16 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 01:55:45 O
了解しましたもおかしいけど、かしこまりましたもあらたまりすぎてて相手によって使いにくいのは確かだなあ。
たとえば仲のいい先輩とか、直属の上司とか。
それでも礼儀として使わなきゃいけないんだろうけど。
間違ってるのは知ってたけど、適当な言葉が見あたらなかった。
気をつけよう。
19 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:00:50 0
タレントの「今度この映画に出ささせてもらってます」がいつ聞いても気持ち悪い。 23 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:03:22 O
>>19
だね。
自分が使ってる製品を、使わせてもらってますとかね。
業界人ぶってて本当に聞きづらい。
20 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:00:52 0
ちょっと勉強になった。今後から気をつける
21 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:02:58 0
ゆとりの親の世代から崩壊してるのに20代を責めても仕方ないだろ
24 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:04:39 O
こういうビジネスマナーの人でビジネスの臭いを感じたことがない
25 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:06:38 0
電話で「先日のご確認ですが、○○でよろしかったでしょうか?」と言っていたら上司に
「それはファミレスでよく使われる間違った用法だ」と激しく叱責された…
正しくは「○○でよろしいでしょうか」とのこと。
上司の言い分は正しいと思う。しかし、
「○○でよろしいでしょうか?」と言った場合、
「おまえ、先日俺が○○だっつたろ」と嫌悪されないか心配だよ。
間違った用法と分かっていても「(覚えているけど一応聞きますが)○○でよろしかったでしょうか?」と言いたくてたまらない…
27 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:08:19 O
>>25
そういうのいちいち考えるのかったるくない?
サラっと流せるとこでしょ。
26 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:07:07 O
鳥肌実の影響で敬語でセックスにチャレンジした友達がいたw
31 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:11:14 O
>>26
敬語だと相手と距離をおいているとわかる好例だな
距離感のとりかたが難しいねえ社会人。
28 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:08:27 O
上の人間が正しく使えてないから、次の世代に伝わらないと何故考えない
29 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:08:30 0
~でよろしかったですか?
レシートのお返しになります。 34 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:14:12 0
>>29
それよくわかる。
レシートは「簡易領収書」だからお客に渡すのが当然。
おつりと一緒に渡すか「レシートでございます」が正解。
最悪なのは「どうせ捨てるんでしょ」って態度でレシートくれない店員。
「レシート下さい」って言ったら「ハァ?」って顔で片手で渡された。
30 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:10:11 0
口の聞き方ってのはある程度までは一般常識があると思うけど
別にたまに一言間違えたからといってそいつを駄目人間扱いしてやるなと
おもうけどなぁ・・・甘いんだろうか?
33 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:13:24 O
>>30
いや、そんなもんだろ。
だいたいちゃんと使えてる人の方が断然少ないし。
あまり神経質になるとかえってコミュニケーション取りづらいよ。
35 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:15:10 O
もう流されていくしかないよ
ヤバいwwwを良い意味で使うのなんて平安時代以来繰り返されてきたことだし洋の東西を問わない
遡って行ってたらどこまで戻ればよいのか
大切なのは相手を不愉快にさせない雰囲気作りだよ
36 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:16:55 O
敬語の根本にある身分の存在を日本人が自ら捨てた以上、誤用もへったくれもないからね
37 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:17:11 O
言葉より態度だ
40 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:20:51 0
>>1
心底下らねーな。
「しばらくは一分以上のこと」とか、誰が決めたんだよw
どうでもいいよ。
41 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:22:25 O
朝はちょりーす
帰りはお疲れマンボ
基本だよなwww
42 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:24:29 0
まあ、「ご苦労さまです」は目上に対してアウトはよく言われるが、
「お疲れさまです」もねぎらいの言葉だから目上に対しては使わない
ほうが良い。ってのも聞くな。
44 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:30:24 O
「先ほどのオーダーのほうですが、キャンセルのほうよろしいでしょうか?」
かなりイラッときた。 45 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:31:10 0
あのファミレス敬語って誰が考えてマニュアル化しちゃったの?
過剰敬語もほどほどに汁
48 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 02:48:46 0
承知つかまつりやしてごわす!!
50 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 03:02:50 O
「すごく○○した」を「すごい○○した」もどうにかして欲しい
51 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 03:06:08 0
>>50
そもそも敬語じゃねえww
52 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 03:08:26 O
「おかえりなさいませ」
はもっと正しい日本語として広まって良い
53 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 03:09:19 O
敬語より、「ら」抜き言葉に苛っとくる。
54 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 03:09:33 O
いまだに 「よろしかったでしょうか?」と言われると、
教育されてないな・・・と不愉快になる。
本人にも教養が無いというか・・・ 59 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 03:18:35 0
>>54
どこかの方言で過去形で問いかけるところが
あるらしい。要は教養のない田舎物がファミレスの
マニュアルを作った。それが原因。
そもそも一流のレストランだったら客の注文聞いたら
一回で全部覚える。しょうがない。ファミレスでは。
62 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 03:31:25 0
>>59
おはようございました!って言われたことがある。
78 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 05:25:12 O
>>59
一流レストランと違い、ファミレスには相応の客しか来ない。
自分で頼んでおいて「頼んだものが違う」「頼んでない」
と言う客が多くいるのが実態。
決してファミレス敬語を肯定しているわけではないが、そういうトラブルを回避するためにオーダーを確認しないといけないという事情は理解してほしい。
104 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 09:11:19 0
>>78
店員も相応の店員しかいない
きちんとテーブルマナーにのっとって、ナイフとフォークで「まだ食事中」のハの字のサインを作っているのに
「お下げしてよろしかったでしょうか?」とか聞いてくる無教養バカ店員
そんなにおさげしたかったら自分の髪でやってろ
55 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 03:10:37 0
>「『了解』は、相手を敬う気持ちがない言葉。
>「『どちら様でしょうか?』は、言葉の印象としては丁寧ですが、意味としては
>『あなた、誰?』。直接的で敬意がなく、失礼な聞き方なのです。
間違えているのではなくて間違えたフリをして正しく使っているのだと思う事もある
日本人の多くは実に微妙なニュアンスまで完全に伝える事ができていると感じる
ただし相手に好意や敵意をしっかりと伝えてしまっている事に本人が気付かないという事もw
56 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 03:12:23 O
ここまで間違いが蔓延してるなら、むしろこっちを正しいとすればいいじゃん
57 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 03:14:19 0
あたま頭痛
腰が腰痛
アンメル痛
58 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 03:18:10 O
どこで使うかだわな、重要なのは
オフィスなのか土方なのかオフで会う先輩なのか…
「これが正しい!」とか言われても、誰も使ってませんよだとそんな事は意味がない
60 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 03:21:28 O
ファミレスは端末入力だから、実は覚える必要もない。
63 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 03:31:42 0
「敬語を使うなんて相手より自分が下になったみたいだから嫌」と言ったバカなバイトがいましたよ。
丸善じゃないですよ、ええ。
65 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 03:37:07 O
なあ?長年の疑問なんだが“おみおつけ”ってのはどこまでが丁寧語なんだ?
御御御漬け?
82 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 05:35:31 0
>>65
その発想は無かったわ・・
お前天才だろ
66 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 03:40:14 0
TRICKか・・・六墓村だったかな・・・何もかもが懐かしい・・・
67 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 03:58:54 0
目上の人、社外の人相手に「ご苦労様です」というドバカがいて
本当に切ない
70 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 04:22:46 0
ヤフオクの説明文に「拝見なさった方もいらっしゃる」
楽天の店からのメールにも「拝見してみてください」とあって
びびった
71 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 04:34:56 O
ご苦労様です、とか言う奴しねよ
72 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 04:44:40 0
了解しましたは問題ないだろ。尾形アフォじゃね
76 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 05:11:51 O
ところで尾形先生は夫婦間における敬語は死滅してもよいと考える立場の方なのだろうか
79 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 05:25:19 O
言葉も態度もきにくわない
必殺。ちゃぶ台返し。
80 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 05:26:27 O
うちの会社の専務
「ぜひ拝見してください!」
「まだ当社の担当の者がお見えになってなくてですね~」
とかって普通に言ってるバカ
言うとすぐキレるし黙って見てるけど
81 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 05:32:12 O
お体ご友愛ください
84 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 05:53:04 0
ただいまん○
88 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 05:57:54 0
お塵を廃棄して参りました。
89 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 07:02:01 0
はい、ご存知です。 90 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 07:02:01 O
あんまり正しい敬語を使うと人間味がないから適当に崩すよね。
91 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 07:05:11 0
間違った敬語でも使ってるだけいいじゃないか
うちの会社には
電話の向こうのお客様にタメ口きいてるアホウが居るよ
自分では誠実で有能な人間だと思ってて
自分ほど電話応対がうまい社員はいないと思い込んでて
注意しても聞きやしねえ。
93 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 07:11:58 O
>>91
殺せばいいじゃん
94 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 07:52:42 0
>>91
そいつはなんで吊るし上げを喰らわないの?
92 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 07:10:35 O
敬語が身に付くかどうかなんて中学までで決まる。
古文の使役と尊敬が永久に理解できない高校生はゴロゴロいた。
一応予備校で。
95 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 07:57:00 O
元カブキロックスの氏神一番は今だに武士言葉をよく使ってるよな
なんとなく再評価されそうな希ガス!!!
96 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 07:59:34 0
>>1
承知いたしました。
じゃないのか…
100 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 08:54:08 O
私を自分といってしまう
102 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 09:07:31 0
くそ食らえ、という表現は失礼なので
うんこをお召し上がりくださいませ、と丁寧に言いましょう
105 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 09:15:19 0
>>1
無理矢理作ったような間違いばかりだな。
誰もそんな不自然な間違いしてないって
107 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 09:26:31 O
バイト仲間が、よろしかったでしょうか、って使うんだよな
あれはやめてほしい
108 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 09:29:11 0
了解ですはつい使ってしまうなぁ。
109 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 09:34:37 0
敬語間違ってるって自覚あって一生懸命直そうとしてるのにバイト先の社員は丁寧だ~みたいなこと言ってくる
これはあれか?厭味か皮肉かなんかか?
110 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 09:45:40 0
多少間違っていようが、タメ口であろうが、本当に敬う気持ちがあれば、それが伝わるのであまり気にしない。
逆にビジネスマナーを学んだ人間の言葉は、上っ面で言ってることが多いので、不快極まりない。
111 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 09:49:10 O
>>110
俺もそう思う
113 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 10:00:02 O
「おられる」を使う奴が多すぎる 114 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 10:04:29 0
首の骨をおられる 130 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 11:14:23 0
>>114
吹いた
コールセンターに勤めてます。
さようでございます
さようでございましたか
も、使い方が難しくて、使い方あってるか不安。。。
115 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 10:10:34 0
ゆとりは「っす」が敬語だと思ってるから困る
116 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 10:14:03 0
50近い親父が「っす」って使ってたから中学上がる頃まで敬語だと思ってました
117 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 10:16:15 O
「っす」は敬語ではない
「っすよ」で初めて敬語
118 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 10:19:44 0
おまんこの「お」もやっぱり丁寧表現?
119 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 10:20:35 O
団塊上司を敬う気持ちなんか持ってない
尊敬できる上司は別だが、バブル時にゴマすって年齢重ねただけで昇格した団塊クズ上司には敬語すら勿体無い(´・ω・`)
かつての優秀な意味での『叩き上げ世代』とか今の駄目な『ゆとり世代』とも違った『団塊世代』が中途半端に地位持ってる分、一番厄介じゃね?
120 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 10:23:15 O
×おマンコ
○おチンポ
121 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 10:27:28 O
最近「○○でよかったですか?」と聞く店員大杉
なんで過去形で聞く?
122 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 10:42:02 0
>>121
「○○でよかったですか?」は、「同意しますか はい いいえ」の丁寧語。
123 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 10:51:32 O
>>122
それを言うなら「○○でございますか?」と聞くのが正解
ちなみにここは丁寧語ではなく尊敬語で聞くべし
125 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 11:04:09 0
>>121
すぐ過去形とか言いだすヤツいるよな、あれは婉曲の表現だよ
英語の授業で習ったろ
133 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 11:24:26 0
○「お名前をお聞かせいただけますでしょうか?」
こういう敬語の二重表現って昔からおかしいと思っていたのだが、国語的にはどうなのだ?
134 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 11:24:56 0
名乗りもしないやつに
「どちら様ですか」は失礼なんかじゃない。
136 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 11:33:32 O
どちら様ってよく使うよ?
137 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 11:37:02 0
お名前よろしいでしょうか?で良いんじゃないの
138 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/07/10(金) 11:40:40 0
客「木村さんいます~?」
私「恐れ入ります お名前お伺いしてもよろしいですか?」
客「田中だけど」
私「田中様 恐れ入ります どちらの田中様でしょうか?」
客「あ~ 田中って言ってもらえればわかるから」
私「確認いたしますので少々お待ち下さい」
内線・・・・
私「田中さんと言う方からお電話ですがおつなぎしますか?」
木村「誰?どこの田中?それぐらいちゃんと確認しろよ~~」
私「・・・・・」

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
問題な日本語