・次期衆院選で社民党から立候補する池田一慶さんの支援団体は27日、東京都内のハローワークを訪れた失業者を対象に行ったアンケートで、派遣労働経験者のうち7割が「再び派遣をやりたいとは思わない」と回答したことを明らかにした。
日本人材派遣協会などは「多くの人が派遣という働き方を必要としている」として派遣法改正に反対する署名活動を続けているが、支援団体はアンケート結果について「多くの人が望まない働き方であることが浮き彫りになった」としている。
4 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:37:26 ID:+ARTXhmkO
もう二度と仕事はやりたくない 13 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:39:55 ID:QuaPnG750
>>4
ハゲドウ
39 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:46:29 ID:MkzjLQiw0
>>4に言われた
仕事したくないだけじゃん
5 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:37:59 ID:X7ICy0230
派遣をやらせろって迫ったアメリカにいいように引っかきまわされただけ
6 :卍:2009/07/27(月) 16:38:11 ID:33aPs+Ep0
ニートが一番らくだお。
7 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:38:56 ID:qet0VBuC0
生活保護貰ってる元派遣奴隷が民生員にもう派遣はヤダってごねて
ずっと生活保護貰ってるんだろうな
8 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:38:58 ID:ZRrPSUlL0
なにこれ、やりたいかやりたくないか言われればやりたくないに決まってるじゃん。
出来れば正社員がいいに決まってるじゃん。残りの3割はなに?上級者のM? 9 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:39:21 ID:3e2vHGWj0
派遣は必要だと思うが法規制がなっていない
今は派遣会社のやりたい放題
11 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:39:37 ID:jm8pGlHW0
自己責任論者「選り好みできる身分か!甘えだ!」
↓
派遣切り
↓
自己責任論者「そんな仕事選んだ自分の責任!甘えだ!」
↓
ループ 66 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:55:44 ID:xNlrsCJy0
>>11
まさにその通り、自己責任論者ほどいい加減で適当で
自分目線のキチガイはいない
12 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:39:45 ID:n6yPtj6/0
能無しなら派遣でもしょうがないじゃん、舐めた口きくな
22 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:42:17 ID:gvM+oydo0
>>12
と能無し社畜がほざいております
15 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:40:16 ID:30ft2IqD0
「派遣される側をやりたくないなら、じゃあお前が派遣をする側をやればいいだろ?」
16 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:40:25 ID:X7ICy0230
もう年次改革要望書なんて無視しろよ
ミンスにはそれができんのかね?
17 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:40:38 ID:O0WFL0ji0
自分さがしはどうした
18 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:40:51 ID:9hj/ETM10
低賃金なのはピンハネしすぎなせいだからすぐ解決できるじゃん 19 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:40:57 ID:reFRLtJX0
こんなの派遣契約を結ぶ前に気付くのが普通
直雇用の期間の定めのないバイトのほうが上位なのに
情弱だと世間体は派遣の方がいいと思い契約を結ぶ
20 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:41:23 ID:8D94K0qg0
麻生「無職になるよりは派遣の方がマシ、だから規制緩和は正しかった」
28 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:43:39 ID:SFjWqnhIP
>>20
派遣よりは無職の方がマシだよ
37 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:45:58 ID:ILZHz1p8O
>>20まぁ、確かにそうなんだがな。
23 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:42:28 ID:qet0VBuC0
1度民主党に政権取らせて派遣禁止にすればいいよ
ルール作り直して業者に守らせるの誓わせてからまた派遣規制緩和すればいい
今は汚い派遣業者がうじゃうじゃいるから見てられないわ
24 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:42:37 ID:5lsMYNgo0
自由な雇用形態を推進しよう、終身雇用は悪だ。
働きたいときに働いて、自分のスキルをアップしよう。
社畜にはなるな、
とマスコミ(と左巻きの人)はこぞって推進しようとしてたよな
25 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:42:39 ID:5C9VOQIy0
能力がそこそこあればどこかの会社が拾ってくれるよ
今の地位にいるのはそれだけの能力しかないからだよ
26 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:43:17 ID:X7ICy0230
さんざん派遣を煽ってたマスコミはどこいった? 27 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:43:18 ID:wiL1iyym0
もう糞派遣会社の社員を養う必要は無いからどんどん潰せ
29 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:43:50 ID:p1sgkLQP0
生活保護で良いんじゃ無いかなあ。
必死こいて働いても、手取りは生活保護と大差ない。
国が用意したセーフティネットだから、高い税金払っているんだから、使えば良いさ。
30 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:44:31 ID:v6K0FkcU0
こいつらが何らかの保障を受けるってんなら
少しでも正社員雇用してもらいやすい新卒でがんばってる人たちを全員馬鹿にしてるよな。
昔から言う、正直者が馬鹿を見るってやつか。
36 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:45:49 ID:SFjWqnhIP
>>30
氷河期じゃない時期に新卒って時点で日本では特権もってるみたいなもんなんだからそいつら正直者でもなんでもねえよ
31 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:44:47 ID:RWed/uaAO
公務員になったせいで日雇い派遣のバイトができない
派遣はもっと広めろ!!
46 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:48:55 ID:02IDUWXKO
>>31
釣り?
バイトすればいいじゃん。エロチャットの公務員みたいに。
通報されて停職になっちゃえよ。
32 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:45:15 ID:rBqEMuaM0
ザ・アール奥田スレ?
33 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:45:17 ID:vHPrYNml0
派遣なんて底辺のやる仕事だからな
介護職とどっこいどっこいか
34 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:45:33 ID:LgB2oM0p0
派遣→失業→ハロワに来ている人間に聞いたら、そりゃ、やりたくないと答えるだろう。
残りの3割は、まだ余裕のある初期状態+さらに余裕のなくなった末期の状態か。 35 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:45:48 ID:RfzD9X/o0
まぁ派遣はやりたくないわ
天引き凄すぎ
40 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:46:58 ID:XNMqHSqw0
俺も昔面接に行ったな。東京駅の向のビルまで。
寮費の話聞いて、「あーこりゃ朝鮮商売だ。」と思い、速攻帰った。
53 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:51:38 ID:WbfQ8Sk/O
>>40
しかし、
派遣以外でそれなりに簡単に採ってくれるのは…
今の日本企業で職歴見ない企業は無いからな。
頑張れ職無し。
41 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:47:16 ID:coilzSE3O
かといって生涯勤め上げるだけの仕事をする事ができる?
そんなスキルある?
47 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:49:58 ID:Qalp4f5p0
>>41
生涯に渡って通用するスキルなんて、生涯に渡って磨き続けなきゃ無理だろ
入り口段階でそんなの求めたって誰一人適合しないぞ
入社後にスキルアップを支援する仕組みなんてないですって言ってるようなもんじゃね?
79 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:58:37 ID:k8dSDlfU0
>>41
一つの仕事にかかるとその奥深さに思い知らされるよ。
常に違った角度から見直す週間と技術を身に付ける努力が無いと一つの事を続けるのは無理。
いい仕事がしたければ趣味でもスポーツでも一つの事を続けて行く事が重要だと思う。
44 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:48:29 ID:cppoUUG90
失業対策でだれでも公務員になれるようにすればいい
45 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:48:34 ID:+SZHTW5ZO
そんな事調べる前からわかってるだろ
48 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:50:32 ID:qde5+NmJO
贅沢言わずに派遣で仕事してろ
俺の知り合いは掛け持ち派遣で俺よりずっと稼いでる
仕事がしたくないだけだろ
49 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:50:38 ID:+2x+/hYBO
全額貰えると派遣先に勘違いされ正社員に休みなく働かされた
時給の二倍 依頼元は支払ってるらしい
54 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:52:02 ID:TEbbH9FrO
ハロワに行くこと自体が情弱の証みたいなもんだろ。
糞みたいな仕事しかないし、糞みたいな使えない奴が応募してくるw
59 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:54:00 ID:+XakMY26O
>>54
じゃあ何処に行けばいい?
69 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:57:07 ID:h5mdbxOP0
>>54
そういうお前が無能なのは、よくわかりますwww
分相応と対価とについて考えてみれば。
いつの時代にも君みたいな人はいるから安心しなさい。
55 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:52:12 ID:VSoa20tS0
社民は党の職員を切って捨てて裁判まで起こされてなかったか?
働く人間に冷たい党だ。
辻元が詐欺までして儲けた金は何に使うつもりだったんだろう。
56 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:52:27 ID:qet0VBuC0
派遣業者「働き方の多様化を労働者が求めてる」
元派遣奴隷「もう・・2度と嫌だ派遣なんてorz」
さて民主党と自民党はどちらの味方をするのか見せてもらうよ
自民党は早くマニュフェスト出せよ
58 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:53:52 ID:WusX4cCC0
ていうか派遣労働者しか選択の余地がないんでしょ?
60 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:54:06 ID:u9joXT9vO
ある現場では、社員に奴隷扱いしてすまないという気持ちがあったのか
昼食会や飲み会があって、無料とか1000円でいいとかで、食べさせてもらった。
余裕がある会社だったのかな。
でも派遣社員にはもうなりたくない。
61 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:54:11 ID:DrDXSaUsO
>>1
派遣会社自体を禁止にする法律作れ
全て廃業においこめ
ピンハネを一円たりともできなくしろ 85 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:00:03 ID:ztbUgJUG0
>>61
そうそう。
ただでさえ、雇用期間不安定なのに、派遣会社がかなりの割合ピンハネしてるからね。
大抵の派遣会社は、ブラック企業といわれる法律すれすれ、いやアウトなことしている企業だしw
偽装請負やら二重派遣やら各種パワハラでヤクザみたいに社員から搾取するから
62 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:54:31 ID:6OzwU2u30
働く人に非情で毟り取った金を湯水のように使う方が偉い社会だからね
63 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:55:11 ID:lc/wGRDy0
団塊は中卒でも家が買えたのに、これは若者の努力不足といわれてもしょうがない。
64 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:55:16 ID:ybpg+bCP0
派遣業終了wざまぁwww
65 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:55:29 ID:GXm7Dnud0
もうやりたくないって言ったって,派遣以外にやれることあんのかよ。
介護君や運ちゃんにすらなれない半端者に。
どこまでも甘ちゃんだな,派遣は。
70 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:57:11 ID:IuXI45g60
俺、派遣社員になって工場で単純作業してた時あるけど
作業自体がすごくつまらなくて、仕事中、ずっと周囲にばれないようにスペイン語の単語を覚えていた。
この時に覚えたスペイン語が今、凄く役に立っている。
71 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:57:13 ID:XjOrddZM0
これって、街頭でアンケートを取ったら、憲法改悪には90%以上が反対していました、
とか言うやつと、同じたぐいのアンケートでしょ。
だれが、アンケートを取ったのか、見てみろよ。
派遣反対とか、のぼり旗を立てて演説しながらアンケートをとっていたのに決ってる。
普通の奴は避けて通るようなアンケートは、統計的にも全く意味が無い。
単なる、社民党の宣伝でしょ。
89 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:02:57 ID:vzQZl0nq0
>>71
社民党のアンケートは信用できないが
少なくとも40歳以上になったら自動的に切られる派遣で「働きたい」と思う人間が多数派とは思えないけどな。
「働きながら資格を取って正規になる!」というサクセスストーリーも
完全に崩壊している以上、急に金が必要な時以外は極力関わりたくないだろ。
72 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:57:19 ID:UEi5QUN70
今頃気付いても遅かろう…
派遣なんかやめておけ とアドバイスしてくれた知人に何と言い訳するんだろう。
73 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:57:27 ID:LgB2oM0p0
高給派遣社員募集。
仕事はビンラディンの捕獲。
成功した人には何と現金100万円支給。
(渡航費用は自前となります。命・健康の保証はしません。すべて自己責任となります)
74 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:57:45 ID:RBXm9ElT0
奴隷の分際でガタガタ抜かすな。
↑ とゴミズミ、ケケナカは思っていることでしょう。
あいつらはまんまと日本を破壊した。
75 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:58:03 ID:IguAxTOwP
派遣は派遣会社のおいしいエサだからな
76 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:58:08 ID:BqDTYiO/O
派遣もうイヤだけど接客よりは派遣で製造のがマシだよ。 77 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:58:13 ID:6i4LXS7N0
派遣制度がなくなって製造業か海外移転するならさせればいい。
海外移転した製造業は売国企業としてたっぷり税金聴取すればいい。
日本から逃げ出す企業はいらない企業。
世界的に自動車なんか売れなくなってるし。
78 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:58:25 ID:X6wbtofp0
正確には 「ただ、働きたくない!」
「仕事に向かない!」
「仕事ができない!」
「社会に適応できない」
ってことだろwwwwwww
80 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:58:39 ID:n0Uka5XfO
どうせこいつら派遣は嫌とか言っても初任給14万の正社員も嫌なんだろう 81 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:58:59 ID:p6xuT2Z40
俺も切られたから判るw
今じゃ180度違う職種で正社員
人生ほんとなにが起きるかわからんわ
82 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:59:20 ID:eSzXpaj9O
フリーター全盛期のバブルが弾ける前は、時給2500円とかあったよなぁ。(懐)
ちゃんとプロパーになって良かった。 83 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:59:40 ID:0Y2JHj9aO
俺はバイト→契約社員→正社員という過程だったが、バイトや契約の時は同じ仕事なのに時給の高い派遣を嫉んだりしたものだよ。
でも我慢して腐らずにコツコツやってきて今の自分がある。
甘えるな。努力しろよ。 84 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 16:59:57 ID:qDaYfqT30
じゃあやるな
86 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:00:09 ID:z3ZoduWF0
今の若い奴は知らないのかも知れないが、
「非正規労働がヤバイ」
「日本の数割が非正規になる」
「一度非正規になると、正社員にはあがれなくなるだろう」
とは相当前から言われていたことなんだ。
もうね「これからは国際化時代」ぐらいって前から言われてた。
だから、非正規になった奴はある意味「親が悪い」んだよね。
そんなのちょっと常識ある親なら誰でも聞いた事あるんだし、
正規社員の椅子が決まっている以上、競争して勝ち取らないといけないんだし。
87 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:02:41 ID:wXXGrWl90
派遣法の規制緩和に関わり、雇用不安定の根本を造り上げた経団連幹部、
特に偉そうな発言をしている派遣会社ババアを牢獄にぶち込め。
88 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:02:45 ID:u9joXT9vO
派遣なめんなよ?
資格や対人調整などスキルは上だ。
社員がまさっている点は人的な繋がりだとかコネくらいしかない。
97 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:05:32 ID:eSzXpaj9O
>>88
キミみたいな優秀な人もいるが、やっぱ駄目な子の方が多い。
90 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:03:09 ID:wYZdjswe0
派遣はやりたくないというより、制度が整備されて無いのが問題だろ。
デリバリーヘルスみたいな雇用形態が業界として成立してる時点でおかしいだろ。
しかも賃金安いし。
非正規雇用でもセーフティーネットや最低賃金、職業訓練が充実すれば機能する筈。
何もなしで経営者に体を売る仕事だから危険極まりない98 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:06:24 ID:z3ZoduWF0
>>90
>派遣はやりたくないというより、制度が整備されて無いのが問題だろ。
問題じゃないんだよ。
元々派遣は「安く使える人材」「需要によって雇用調整ができる人材」って作られたものだからね。
安く使えるから派遣を使ってるのに、金を出すのは逆のベクトル。 91 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:03:12 ID:CW3KOylQ0
派遣といいつつも外資系の金融関係でガッポリ稼いでいる人達っているよ
契約社員とか言うのかな?
引く手数多で断るのが面倒とか言ってた
そういう人達も統計に入っているのかな?
92 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:03:45 ID:6YU2Ua4D0
大手企業がこぞって子会社に派遣企業を作って
参入しまくり・広告打ちまくりだったのを見て苦笑いだったなぁ。
ヤフートップの広告なんていつ見ても「派遣で自分らしく☆」みたいのばっかりで。
一時期のサラ金並の賑やかさだった。今じゃ、見る影も無いが。
金の匂いがするところに亡者がザワザワと集まったかと思えば
見込みがなくなると放り出して逃げていく。なんともはや。
93 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:04:01 ID:8lrFVrkR0
正解
あんなのやるだけ時間の無駄
キャリアは付かないし、技能も付かないし、人脈も大して増えない
まあ、元派遣同士での共有意識みたいなのは生まれるくらいか
バイトの方が遥かにマシ
派遣業者に中間搾取されるくらいなら、自分の給料に反映される方がマシ
人材派遣なんて単なる利権でしかないんだから、いい加減に終りにしないと
94 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:04:04 ID:m6sUr3VAO
社民党は日本人の人権なんかゴミとしか思ってないし、十八番が公約破りだからな。
日本人の雇用を真剣に考えてくれる政党に入れねばな。
95 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:04:37 ID:8s78y3oc0
TOYOTA 輸入戻し税
で消費税上がると利益ガポガポって本当?
96 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:05:01 ID:gxH7ydzWO
特定派遣は良かったけどな
残業とか自分の裁量でできたし
さっさと踏み台にして正社員だよw
99 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:07:10 ID:sqb2pyP90
バイトの方がマシっていってる奴いるけど、大体バイトの方が貰える賃金下な訳で。 100 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:09:02 ID:xNlrsCJy0
派遣会社経営者にデカイ顔させるな
こいつらは所詮人の上前を跳ねる
単なる奴隷商人だ
104 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:13:56 ID:eSzXpaj9O
>>100
上前跳ねるのは、派遣に限った事ではない。
商売の摂理だから仕方がない。
実力があるのなら、1円起業でフリーランスな仕事をすればいい。
それこそ偏差値も学歴も関係ないよ。
101 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:11:22 ID:0dZ6Me040
犯罪者以下の扱いだからな
人権もないようなものだ
暴動だけは起こさないで欲しい
102 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:12:04 ID:LgB2oM0p0
ちなみに、仮に派遣がなくなっても待遇がよくなっても、そこにも競争は起きるだろ。
待遇のいいところは上から順番に人がうまっていく。
もしくは、大量の外人が入ってくる。
個人が、自分の待遇をよくしたいと思ったら、結局、他人との競争に勝つしかなく、それは現状でも同じ。
106 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:14:39 ID:x7c9iQEg0
俺の弟11時から派遣の販売員の仕事で7時までで
27歳で手取り月18万だけど 社民党が言う派遣ってどんなのなんだ
107 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:15:15 ID:+jSkFnR40
派遣って正社員の給料の枠に収まりきらない超有能な人材がなるもんだと
悲惨な報道される前まで思ってた
108 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:17:14 ID:LqSpUjMzi
一度も派遣したことない俺でもそれぐらい気づくぞ
派遣やろうと思う奴は思考回路がおかしいんじゃないかw
109 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:17:51 ID:TP/U5OBHO
何度崖から落ちたことやら。
110 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:18:00 ID:bI2ZCyJk0
派遣の上級職生活保護にジョブチェンジw 111 :名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 17:19:06 ID:x7c9iQEg0
マスコミは 昔
サラリーマン=負け組とキャンペーン張ってたな 
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
こまった派遣社員