新聞について、「必要とする情報や日常生活に役立つ情報を提供している」と思う人は86%を占めた。「報道が国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っている」との答えは70%、「事実やいろいろな立場の意見などを公平に伝えている」は66%だった。
ニュースの背景や問題点を掘り下げて解説するという点で、大きな役割を果たしているメディアを三つまで挙げてもらったところ、「一般の新聞」は76%で最も多かった。社会の懸案や課題に対する解決策を提案するという点では63%、権力者や世の中の不正を追及するという点でも58%と、いずれも、「一般の新聞」が他のメディアを上回った。
3 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:20:36 ID:/pHzEaXD0
ああ、これからも上質なネタを提供してもらわな
4 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:21:23 ID:Qgp/OuAK0
生ゴミの水気抜きとかで重宝するしね
5 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:21:56 ID:BCP9iv+Y0
>>「事実やいろいろな立場の意見などを公平に伝えている」は66%
新聞社調査の数字ですらこの数字
まあテレビで同じ調査したらもっと低い数字でるだろうから、新聞はまだマシとでも思っているのかねえ
6 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:22:00 ID:1dHgp+Ed0
字がでかくなって
情報量が激減
7 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:22:24 ID:rfcCeqrv0
不要だと思う。
壁新聞のようなもので充分。各家庭配達など前近代の風習だぜ。
8 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:22:28 ID:2W+t+7+z0
↓インターネット利用率のコピペ
9 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:22:42 ID:9LOrkBxj0
新聞社の調べじゃ、公正感が無いな。
10 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:23:19 ID:HbP5Pico0
割れ物を宅急便で送るときとかにあると便利だからな 11 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:23:25 ID:ZHddyDfd0
「2CHはこれからも必要」2CH調べ
12 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:23:29 ID:E4B8MwMF0
新聞紙は必要だが、新聞はいらないな。 13 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:23:32 ID:VaMUT61sO
確かに靴乾かす時の代用品ってなかなか無いかもね
14 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:23:31 ID:kQcPZy9L0
使い捨て鍋敷き
15 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:23:34 ID:VXyaGtKF0
>新聞の報道を信頼できるという人も85%に達し、
こういうこと平気で書くからよけいに信用できない 16 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:23:40 ID:QXuuaHfZ0
ネット上アンケートで「インターネットは必要か?」と
質問して90%がYesと答えるようなもんだろ。
こんな方式ならTVもラジオも本も携帯もアニメもゲームも
蒟蒻ゼリーでさえも「これからも必要」という結論になりそうだ。
20 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:24:35 ID:qY0obE4X0
最新技術があっても ラジオでも固定電話でもプロペラ飛行機でも
必要か必要じゃないかと聞かれれば9割方「必要なんじゃない?」と
答えるわな 実際必要な場面もあるし
21 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:24:39 ID:tjLstz4O0
>>1
必死wwwwww
22 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:24:58 ID:26C9Lact0
この板に張られるニュースとかも一次配布元は新聞社だから、必要っちゃあ必要。
でも変態新聞と捏造新聞はイラネ(゚⊿゚)
23 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:25:04 ID:8gBth368O
読売の記事だったら許す
マイヌチは許さん
24 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:25:11 ID:+0wBeD10O
自画自賛、自作自演、手前味噌、ホルホル、新聞は必要だ、おまえが言うな。
25 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:25:15 ID:ssPwoIUp0
ナベツネは死ぬべきか
ってのも一緒に聞いてくれw
26 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:25:20 ID:xLSXeNPd0
またゴミ売り新聞の捏造か
27 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:25:31 ID:15p7uP4U0
毎回1面広告出してもらっている
トヨタ様には逆らえないけれどね・・・
28 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:25:43 ID:UsB0pztvO
確かに茶碗の梱包とか押し入れの湿気取りとか、飼ってる小鳥のゲージの下に敷いたりとか役立つもんなぁ 29 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:25:43 ID:jyz1Uh3+0
一日遅れの情報を、偏向フィルタを通して情報弱者が得る媒体 34 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:27:00 ID:4EwF9xmZ0
>>29
ネットの情報も新聞が元じゃないの
朝日は消えれば良いが
42 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:29:46 ID:GCuYRNi80
>>34
マスコミが情報を独占してるせいだろ。
記者クラブ解体して、誰でもどこにでも自由に取材が出来るようになれば、
報道ソースの出所が増えるだろうに。
30 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:25:49 ID:5mTXLSij0
ないないw
31 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:25:51 ID:/WwNGWkt0
既存の新聞社はいらない
32 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:26:39 ID:WTe6aEoh0
・あなたはインターネットを使用していますか?
はい:99%
いいえ:1%
本調査により、インターネットの使用率が高いことがわかった。
(調査方法:インターネット上のアンケート)
33 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:26:56 ID:dIKSzbQs0
読売新聞はこれからも必要 → 90%
産経珍聞はこれからも必要 → 60%
日経伝聞はこれからも必要 → 30%
朝日作文はこれからも必要 → 10%
変態新聞はこれからも必要 → 0%
35 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:27:28 ID:Y6kri//zO
読売と産経は基本的には愛国だからゆるす
朝日と毎日は要らね
36 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:27:33 ID:GmwoKUat0
新聞はあってもいい、新聞配達は悪い奴が多すぎるんでいらない。
特に朝日。
48 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:30:53 ID:ed/jyaI90
>>36
変態の悪辣さに比べればまだかわいいもの
まあどちらにしても最近強制勧誘は厳しくなってるらしいから見なくなったけどね
37 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:27:38 ID:zBXMEIEqO
なんたる手前味噌www
38 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:28:32 ID:d1BiKIzq0
せめて7割にしときゃよかったのにw
41 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:29:16 ID:8G3HhmR60
新聞調べの新聞に関する調査って……
いや、俺も必要だとは思うが、「僕は必要なんです~」ってやるってどうよ?
43 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:29:57 ID:yS2oTngm0
必死すぎ wwwwwww
短期間に何回同じ調査してんだよ 73 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:36:53 ID:PRobAeAI0
>>43
新聞購読と企業広告からの収入は、新聞広告活動費に充てられてんだろw
つか、消費者庁の問題でも、こんにゃくゼリー規制の問題点とか
ちっとも触れない読売。中国汚染食材も数年前から、検査で毒物が
検出されてるのにも関わらず、規制で取り上げてた新聞は
北國新聞くらいだった。読売は餃子問題が表面化するまで、
イオンの見方してたよ。
今はトヨタ視点の記事ばっかり。これじゃ派遣もなくならないし、
賃金や残業代も安いままま。こんな新聞いらねーよ。
44 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:30:22 ID:3BULUSLJ0
毎日や朝日が正論ばかり吐いてまともに反論の余地がないようになれば俺たちの怒りはどこに向ければいいんだよ。
45 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:30:30 ID:xOJtsQBP0
必要な時もある、が正解だろな。
普段は不必要な場合の方が多い。 不必要にも拘らず戸別配達制度のおかげで
紙が溜まっていく。
読者が必要と感じた時にだけ買えるようにスタンド売りだけにすべきだ。
世界的にはそういう方法が主流だし。
46 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:30:31 ID:a0M2joQx0
いらねー。
「新聞」としての価値がないだろ
ネット配信するマスコミとしてならありだけど、印刷物としての「新聞」は必要ない。
あ、折込チラシだけ配布してよw
47 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:30:52 ID:baSnorSM0
新聞社の面接方式の調査で面と向かって
新聞必要ないとはいいづらい。 ('A`)
49 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:30:54 ID:P1StkKRYO
脇役として必要です
50 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:31:05 ID:UnCqcJzW0
誰が言ってたか忘れたけど、kのネット時代で新聞に株価欄はいらんだろというのは
俺も本当にそう思った
51 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:31:05 ID:SVcM8ttI0
売り方を変えろ
拡張員とかやめろ
52 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:31:06 ID:4OktlHDhO
どの新聞会社が アンケートを取っても いらない!って結果は出ないよ。
53 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:31:11 ID:PRobAeAI0
不景気で契約解消の対象に新聞が入ってるから焦ってんだろw
大恐慌対策
・新聞をやめて節約
・テレビを捨ててPCに集約 → NHK受信料を節約
・光回線を低価格ADSL回線に変更して節約
・保険で割引の特約を付けて節約
・車を廃棄、公共交通に切り替えて節約
・電気容量(A)の契約見直しで節約
54 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:31:14 ID:EcMkGa4k0
9割もの人々が必要だと思ってるのなら押し売りのような販売方法は必要ないな
ほっといても売れるんだろ? 57 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:32:03 ID:yS2oTngm0
新聞社持ち回りで同じ調査繰り返すなよ wwwwwwwww
60 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:32:48 ID:xOJtsQBP0
必要、不必要の前に再販指定を自ら辞めろよ。
63 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:33:30 ID:Y8woUDoJO
朝日や毎日やゲンダイはいらない
ゲンダイは新聞じゃないかw
64 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:33:53 ID:h1bmK7YvP
松下財閥(パナソニック)・トヨタ・キヤノンの不祥事は決して報道しない新聞メディア
66 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:34:15 ID:A0wzp6fkO
ひどい自演を見たw 67 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/10/13(月) 08:34:21 ID:rP/oab8j0
ラジオができてもテレビができても新聞は生き残ったからな
70 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:36:25 ID:LUnVeB2z0
新聞はもう終わりの時代。
もうすでにデジタル世代ですから、紙ベースの情報は、
遅いし、コストが掛かるし、邪魔だ!
青森ではすでに、新聞社が契約者にノートパソコンを支給し、電子新聞にしている?
71 :名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:36:27 ID:vJ+IbD7FP
新聞が必要か否かを新聞社が調べてどうするの?

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
【□】 ツインバード くつ乾燥機 シューズパルST SD-4643GY