その素材が加わっただけで、メニューの値段にゼロがひとつ増えるような高級食材の数々。でも、普段食べなれていないせいか、実はあまりおいしいと思えない…。そんな「おいしさの分からない」高級食材を聞いてみたころ、
「キャビア」は チョウザメの卵の塩漬けで、そのまま食べたり、 ブリニというロシア風パンケーキやパスタに乗せて食べたりといった楽しみ方があります。好きな人にとっては絶品の「キャビア」ですが、多くの人にとっては「ホントにおいしいの!?」と思ってしまう食材のよう。
その理由として、「高すぎて、一度に食べられる量が少なすぎる」「売れるまでの期間が長いことを考慮して、長期保存できるよう塩味が強くなっている」などもあるようです。おいしいと思えないのは、最高の状態の「キャビア」を味のわかる分量で食べられていないからかも。
こちらは ボラの卵の塩漬けで、江戸時代には越前のウニ、三河のコノワタとあわせて長崎の「カラスミ」は日本の三大珍味と呼ばれたそう。ちなみに卵の主であるボラは出世魚で、関東や関西ではボラが成長したものを「トド」と呼びますが、これ以上は大きくならないことから「とどのつまり」の語源になっているそうです。
沖縄の綺麗な海にいくとナマコが多くてびっくりする人も多いはず。先ほどの三大珍味のひとつ「コノワタ」とは、このナマコの内臓を塩に漬け込んだもの。日本でも古くから食されていますが、中華料理でも重宝される食材です。「干しナマコ」を使って家庭で料理をすることもできますが、独特の食感を保つにはもどし方がポイント。柔らかくなるまでもどすには1週間前後かかり、その間の手入れも味を左右するなど、手間ひまかかるところはさすが、高級食材ならでは。
「おいしさがわからない」の前に、そもそも食べたことがない食材も多いはず。ランク・インした食材のうち、自信をもって「おいしいよね!」と言える食材はいくつありましたか?
3 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:15:46 ID:cou9pIk4
松茸は?
4 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:18:56 ID:TAvLAk/Y
キャビアやフォアグラは少量たべる分には美味しいと思うけどカラスミはすきじゃない。
見た目もオレンジできもいし
5 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:20:51 ID:TAvLAk/Y
フォアグラ美味しくないって言ってる人って大概結婚式とかの冷凍フォアグラたべていってるよね。
フレッシュフォアグラはおいしい。
6 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:22:07 ID:9p8fqd50
オレの白子も正直、美味しさがわからない
14 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:30:00 ID:aMXpERQD
>>6
喰ったのかよw
7 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:22:42 ID:+/EbfJGd
ゆり根旨いだろ
茶碗蒸しに入れるとほんのりとした甘さが最高だぜ
高級食材とは思わないが
8 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:23:35 ID:VBX0wrRa
全部食べたことないや 15 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:30:34 ID:iDPZm3VQ
>>8
おまいみたいな貧乏人が俺のほかにいたとは
9 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:24:42 ID:giWP83QD
フカヒレは?喰ったことないけど。
10 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:26:26 ID:MvLii6MR
ちゃんとしたフォアグラは美味しいよ。
23 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:36:32 ID:zzQrVdmu
>>10
ちゃんとしてないフォアグラは不味いよ。
11 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:28:00 ID:9CLYYW/H
フカヒレはそれ自体に味はない、あれは上湯の味だ
だが松茸は不味いよな
あんな糞まずものをありがたがるのはおかしい、昔は馬鹿みたいに余ってたらしいがな
12 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:29:33 ID:rDoeU3bq
てっさ(フグさし)は美味くなかった、てか味しねぇ
フグのフライは美味かった@唐戸市場
13 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:29:59 ID:KuqnOj9s
つばめの巣もスープになってるのを食ったことがあるが 別に。。。だったなあ。
高いもんだと知ってるから ことさらにまずいともいえない雰囲気がその場に漂ってた。
白子ってのはフグの白子を言ってるのか タラなのか 鮭なのか ずいぶんと大雑把な
ベスト10だな。
17 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:30:44 ID:v9ySYqME
中華街で一度だけ食べた海燕の巣のスープ。
死ぬまでにもう一度食べたい・・・・
18 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:32:13 ID:4T1vq2Ym
確かに松茸の美味さは理解できん 19 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:33:04 ID:ji5/u5Fh
ユリ根は高給食材だったのか?
20 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:33:29 ID:5PD1M28S
8位 エスカルゴ よりアフリカマイマイのほうが美味しいらしいよ
21 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:34:13 ID:52mYsU4e
軽く焼いたからすみで日本酒が飲みたい
22 :名無しさん@恐縮です:2008/02/05(火) 21:35:01 ID:qFp7lBL4
フカヒレってクズキリのことだよって母さんがいってた。
24 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:38:22 ID:Z8N4Sgif
産地で食うフォアグラは安くて、死ぬほどうまい。
25 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:38:57 ID:rOmDFbfn
ドリアンは美味いよ
26 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:39:07 ID:L3vLf4Df
日本三大珍味ってカラスミ・コノワタ・・・
あとひとつって何だっけ?
27 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:39:24 ID:d0fQvlGo
ゆり根って・・・
28 :26:2008/02/05(火) 21:40:30 ID:L3vLf4Df
あ、ウニって書いてあったw
…ウニが珍味なの?
29 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:43:35 ID:S36zlayn
わかめ酒のうまさがイマイチわからない。
30 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:43:41 ID:daTyieJx
からすみはチーズの感覚で食うけど、
まあすごく旨いかと言われると微妙かもしれん。
アンコウに関しては高級食材だと認識してないんだがなあ。
普通に食卓に並ぶし食い飽きてるんで、
珍しがる奴もありがたがる奴もおらんぞ。
31 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:45:06 ID:MBPJ4sHZ
味そのものより風味や食感の比重が多いね。
32 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:46:17 ID:Zs90LE7j
サンマ食うたび、こいつが稀少種だったら絶品と言われていたのではないかと考える 63 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 23:11:20 ID:fxkr1NHZ
>>32
結局そういうことなんじゃないかと思っちゃうよね。
33 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:50:02 ID:4hJhbIVD
キャビアと白子しか食ったことねぇよ
34 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:51:37 ID:OhOUOeJA
白子って味がしないな。鮮度がわるかったのか知らないけど
35 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:55:42 ID:E9XwRnp3
赤ちゃん
36 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 21:58:22 ID:3MOryPw2
食べ物の好き嫌いをどうのこうの言う気はないが、
ツバメの巣/ゆり根/エスカルゴ以外は、それ自体は美味いだろ?w
不味いのもあるだけで…
37 :36:2008/02/05(火) 21:59:06 ID:3MOryPw2
あw トリュフが抜けたw
38 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 22:01:22 ID:LTzU7ICp
こういうの美味しいって感じるのおっさんになってからだろうな
若いうちは量を食わなきゃ満足感がないし
39 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 22:03:23 ID:f0g+w4YU
トリュフは確かにうまいと思えない
40 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 22:07:54 ID:aiZgWJ4y
好き嫌いあるにしてもあんな生臭いキャビアは最悪
41 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 22:12:42 ID:F/BaJLy8
何処で何食ったかで随分違う感想が出そうな食材だ
俺の嫌いな高級品は松茸とメロンだな
42 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 22:13:51 ID:j91pvbfy
トリュフとかキャビアとか本当においしいの食べたら誰にでもわかるのに。
外国人が回転寿司入って「寿司ってこんなもんか」と思うのに似ている。 うまいもの食いたかったら金出せってこった。
43 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 22:17:40 ID:7gi6xI/S
カラスミは謎。上海カニもどーでもいい。
アンチョビとブリーチーズをつまみに酒飲むとうまいね。
44 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 22:17:50 ID:1wJ+vvex
漏れの白子は幻の食材
最近生産量が激減(涙)
48 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 22:26:02 ID:cDMfT8of
>>44
つ『エビオス錠』
45 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 22:21:54 ID:nbkZNcpL
中華の燕の巣、干しナマコ、フカヒレなんてみんな素材そのものにはほとんど味がない。
戻し方とか料理の仕方で味が決まる。
キャビアは黒いの(ベルーガ)は塩辛いだけ。グレーの大きいのが美味しい。
フォアグラは個人的にはフレッシュは脂がきつすぎ。パテにしたほうが美味しい。(ってかパテは料理人の腕次第)
50 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 22:26:43 ID:/GfLUiZ/
>>45
日本売ってるのは長期保存を考えて塩辛くなってると思うんだけど・・?
46 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 22:23:35 ID:CNvs8q1O
キャビアは他の食材と一緒に食べるから美味いんじゃないのか?
47 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 22:25:42 ID:OxK74JHu
殆どを食べた俺が適当に評価
1位 キャビア モノによる でも類似品のキャビア風で十分
2位 フォアグラ かなり美味、高い物買っても悔いなし
3位 カラスミ タラコと同列、但し香りが独特でいい
4位 干しナマコ 食べた事ないけどこのわたと同類なら多分若干「なまぐさい?」
5位 ツバメの巣
6位 トリュフ トリュフはトリュフオイルとして使うと絶品
7位 ゆり根 可もなく不可もなく 俺的には甘酒とかと同じ世界
8位 エスカルゴ 食べづらい そんなに美味しいとも・・・
9位 すっぽん 未経験
10位 白子 高級じゃないものだけど絶妙だった、高級なものも食べて比べたい
49 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 22:26:42 ID:OxK74JHu
あ、ツバメの巣がぬけてた 正直味がこれは「よくわからなかった」が本音
51 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 22:27:23 ID:yG3poDwT
キャビアは、カレースプーンでざくっとすくって、
アツアツご飯にのせるとすげぇ旨いけどなぁ。
きゅうりのきゅうちゃんと、お茶もつけてな。
54 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 22:47:45 ID:nT5lRRTA
つーか、エスカルゴなんて高級食材でもなんでもないじゃん。
56 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 22:53:26 ID:k7X5tRu0
美味しさがわからないって風邪ひいてるわけでもあるまいに
美味しいと感じないなら美味しくないんだよそいつにとっては 57 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 22:56:25 ID:giWP83QD
数の子がないな。あれも塩辛いだけな希ガス。
58 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 22:59:25 ID:M3mALifA
人工的且つ病的に太らされたガチョウの肝臓よりも、
大自然の中で健康的に育った鮟鱇(あんこう)の肝の方が美味いに決まっている
62 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 23:07:26 ID:tTd3SxjV
>>58
美味しんぼ知識乙
59 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 22:59:39 ID:nyNhEp/P
日本人なら炊きたてご飯にキャビア乗っけてわしわし喰らうのが最高だろ。
いやマジで。
61 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 23:02:59 ID:3MOryPw2
>>59
それは、筋子(イクラではない)かキャビアかっていうレベルでそうかもだなぁ(^^
64 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 23:15:06 ID:Si7PU4bX
高級食材って、美味しいから高いんじゃなくて希少だから高いんであって・・・
価格で美味しさを評価しようって前提がまちがっとる 65 :やまとななしこ:2008/02/05(火) 23:17:49 ID:Uy2W+ftu
1位 キャビア …結構好きだが、あんな量に1万も出すのは惜しい
2位 フォアグラ …料理人の腕に左右される
3位 カラスミ …好き。かじりながら熱燗をくぴっとな
4位 干しナマコ …食べたことない
5位 ツバメの巣 …上に同じく
6位 トリュフ …そんなにがばがば食うもんじゃない。薬味と同じ扱い(ぇ
7位 ゆり根 …うまいと思ったことない。出されりゃ食べるが
8位 エスカルゴ …結構好き
9位 すっぽん …好物です。年に一度は食べたい
10位 白子…ふぐのもたらのも大好物。冬は嫌いだがこれらがあるから
辛うじて生きられる。
松茸のうまさはわからない。炭火であぶった椎茸はうまい。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
トロけた瞬間、口に広がる旨味とコク、そして甘味。このいくらでしか味わえない最高の逸品北海...