科学学術誌「ネイチャー」18日付は、カナダ国立研究院(NRCC)のジョン・リミスター博士チームがガスハイドレート3種類のうち人工でしかに作ることができなかった「構造-H」というガスハイドレートが自然状態でも存在することを確認した、と明らかにした。
リミスター博士チームはカナダ西部の海岸で採掘したガスハイドレートからこうした事実を明らかにした。「構造-H」ガスハイドレートはその間、自然状態では存在しないと考えられてきた。
研究チームには、韓国エネルギー研究院のソ・ユテク博士と公州(コンジュ)大のイ・ジョンウォン教授が当時、NRCC研究員資格として参加した。2人は各論文の第2、3著者として登載された。
他の構造のガスハイドレートは水深1000メートル以下の深い海にのみ存在する構造だ。このため今までの海底ガスハイドレート探査は、こうした深い海底だけを対象に進められてきた。こうした研究結果が出てくるまでは、浅い海のカナダ西部で漁船の網に多量のガスハイドレートがかかることを説明するのが難しかった。
ガスハイドレートは1立法メートルの塊から170立法メートルのガスが得られるほどエネルギー活用の可能性が大きい。東海(トンへ、日本名・日本海)には約6億トン程度(国内消費天然ガスの30年分)、全世界では約10兆トンが海底に眠っていると
5 :呪)・) ◆lWYtn5MZ2k :2007/01/18(木) 16:34:25 ID:0+/2GZKR
>東海(トンへ、日本名・日本海)には約6億トン程度(国内消費天然ガスの30年分)、
>全世界では約10兆トンが海底に眠っていると推定されている。
(*`ハ´)Σ?
(*`ω´)Σ?
6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ):2007/01/18(木) 16:35:10 ID:edfFq7s2
メタンハイドレートって韓国近海の浅瀬にはないだろうが!
結局日本領海で密漁するのね・・・・・
8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:35:43 ID:gh0ALp4C
そして竹島は沈んだ…
10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:35:56 ID:esdLhV2R
クリーンではない。 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:36:13 ID:T6pb+btk
メタンハイドレードは太平洋側ばかりで、日本海側にはほとんどないんじゃないの?
12 :呪)・) ◆lWYtn5MZ2k :2007/01/18(木) 16:36:30 ID:0+/2GZKR
ってかあのアホどもが下手に手を出して海底からメタンが吹き出だしたら
地球が終わりますが
13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:37:21 ID:1gjQYT0p
記者はメタンハイドレードも知らないのかな
14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:37:49 ID:bRv4t9Q5
東海じゃなくて日本海だろ
18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:39:37 ID:RiBxSMxP
韓国人特有の 出来る出来るの過信が 大惨事を巻き起こすのだが
20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:39:57 ID:l/Rtp9mx
>未来のクリーンエネルギー
温暖化ガスを出すメタンのどこがクリーンなのか教えてくれ、、、 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:40:07 ID:esdLhV2R
>>12
正解
海底の圧力で固形化してるわけだが
採掘の有力な方法に温水を入れて溶かす方法が模索されている。
一気に吹き出した場合二酸化炭素の約20倍の温室効果ガスがなるので
一気にアボーンする可能性がある。
そもそも地中から取り出しているものだから温暖化は止まらない。 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:40:30 ID:pOjWKm/0
メタンは一歩間違えば
温暖化が急激に進む諸刃の剣
幸せ回路全快の韓国人に
その危険性まで理解出来るか?
23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:41:26 ID:wk1ohwGn
自衛隊は日本海のパトロールを強化すべきだな
24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:41:27 ID:nK0og90p
オホ―ツク海はお前らに関係ない 25 :メカ達磨 :2007/01/18(木) 16:42:43 ID:kDkr0XMs
>>22
理解と言う言葉は韓国にはありません!
つか言葉自体がありません!
26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:42:51 ID:NKPvne1C
何でオホーツクが出てくるのだ? 露助と共同開発でもするのか?
27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:42:56 ID:esdLhV2R
近い将来、エネルギー問題が切っ掛けになり
中国とアメリカの戦争が見れそうだ
28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:43:44 ID:tUXY5tAm
竹島とその近海の可燃氷はウリのものニダ
29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:43:52 ID:NR0BcCxc
先見の明があるなら30年間より
自分たちで生産できるもの考えるんじゃない?
メチルだかエチルだかわすれたが
米もそれをメインのエネルギーにする計画立ててるらしいじゃん
なんで、韓国は各国のケツを追いかけるかねえ
マジで朴李しかないのかしら
30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:43:54 ID:W3ovQr1c
採掘に失敗して半島炎上w
31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:43:57 ID:ocKCYUsi
>海底に眠るガスハイドレートは
分かってるけど、
大規模な温暖化を引き起こすことは知ってるのか? 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:45:35 ID:D+cY2FSq
>>31
判ってるわけねぇじゃん。
あの脊髄反射ミンジョクに。
33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:44:12 ID:K61Opfdi
>>27
第一次 台湾海峡
第二次 エネルギー問題
くらいの順番な気もする。
一度目の確執が二度目に暴走、ってなノリで。
35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:44:38 ID:m/7yz40L
>>東海(トンへ、日本名・日本海)には約6億トン程度(国内消費天然ガスの30年分)、
>全世界では約10兆トンが海底に眠っていると推定されている。
日本海ではまだ見つかってないんじゃなかったっけ?
太平洋と沖縄近海だけで、
沖縄近海のはおそらくシナも狙っていると思うけど、
まだ実用技術が開発されてないし、
発見したアメリカと日本と仲良く分け合って使う予定と聞いたけど。
どのみち、韓国の領海では、いまだ発見されたというニュースを聞かないけど、韓国は研究してどうするんでしょう?
ちなみに竹島近海にあるなんてのは、韓国内だけのデマだし
60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 17:01:28 ID:uzsgkqge
>>35
見つかってる見つかってる。
サンプル採取成功もしてるw
74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 17:20:33 ID:aB+Ct+NO
>>35
奥尻島沖5k先 15年以上前に見つかってる
他にも在るけど
温暖化を理由に採掘に対し反対意見が多い 36 :(´・ωФ)タッパは140@か弱い清純派 ◆Tappa/ieyU :2007/01/18(木) 16:45:00 ID:1lSkEv0m
(⌒-=+=⌒)
// ’ ▼’ヽ
彡 V~~Vミ
i"i(´・ωФ) せんせー、メタンハイドレートの活用技術開発は先進国でも困難を極めてますが。
|=(ノ |) 技術後進国に扱える代物ですか?
人= ,,ノ
U" U
39 :メカ達磨 :2007/01/18(木) 16:46:12 ID:kDkr0XMs
>>36
韓国の場合計算したらバグだらけで回路がショートしました。
つか日本のプルマーサル計画は?
40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:46:34 ID:G/7d27xX
ごめんなさい、この子ちょっとおかしいんです
_ --――- _
/ `ー 、 __ -──‐-、,.._
/ _ ィ ス::. ヽ i:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::ヽ
/ 、 , ィ'_´,.ィ´ ヽ:::.ヽ /::::::::| -─‐- |::::::ヽ
{ :. ヾ、-、/__,.ノ〉 r 、_l::::::! |:::::::/ ,-‐ Ll ‐-、ヾ::::::l
∧ :::. .::::〉'` __  ̄´ ` ーl::::! ヽ;;/ ,(о) (о)、ヽ;;/
/ ∧:::: |.::::/ -r'てハ` ,z=、 !/ ((( / \ )))
. / / />!:::l ´ !:っ'ソ lし! |,イ i ヽ ノ(、__,ノヽ / i_/ 平和の海・・・モゴモゴ
/ ,' ,' ! ヘヽ{ ´ ̄ 、ヒリ レハ \/-‐ ̄ 二ニヽ
. / ヽ 'ー / / / ′//!ノ /::|/ -―= く|::\
/ `Tヽ_ ,~ -‐ァ / / -‐ , ‐´
.:::/ ヽ、 `ー‐ '´/ r'‐ 、 ,. -‐'´「
.::/ / ヽ‐- ´| - / ̄ヽヽ,イ
.:::/ ! _ ヽ_:::::::l / ヽ〉
41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:48:03 ID:ZM5Md5gS
メタンを水圧で固定しているから今の気温と炭素濃度がある。
こんなもの大量に開放したら一発で地球はオシマイ。 バカを言うにもほどがアル。
42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:48:41 ID:CmK6IEGY
wikiには「2006年 東京大学や海洋研究開発機構の研究グループによると
新潟県上越市直江津港沖合30km付近に海底上(水深約900メートル)に
露出しているメタンハイドレートを確認。 海底面上にあるのは東アジア初。」
っとあるから日本海にあるのかもな
で、次の手はここら辺かな??
・新しい地図が「発見されて」メタンハイドレードの
そばにある島の所有権を主張する
・「共同開発ニダ」と言い日本に9割以上の出資と技術提供させる
54 :油注ぐ如雨露 ◆Jouro/9q2M :2007/01/18(木) 16:55:53 ID:K9WtRut/
>>42
逆に、韓国の手が10%も入った開発なんて、
別の意味で怖くて怖くてさせられないですな・・・。
43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:49:02 ID:dgeVDTsz
韓国が研究の為に海底調査をしようとして
日本海溝という名前を見つけ発作を起こす。
49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:53:09 ID:dXXoH9s6
つーかこういう環境資源は取れば取るほどなくなっていくわけじゃん?
いつまでも取れるとは限らんし、取ったことによって自然のバランスが崩れる可能性もあるわけだろ?
だからこそ新たなエネルギーを先進国は求めてて、エタノールだとかいろいろ研究してるんだよな?
なんかちょっと矛盾というか腑に落ちないものを感じるな・・・・
あと、お前らに扱いきれるのか?ガスハイドレートとかなんか危険な香りがする。
50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:53:20 ID:D+cY2FSq
大体掘り起こしたところで
燃料化できる技術が確立できてないし、
掘り起こした時の超温暖化のリスク回避策も具体化できてないのに・・・ まぁ朝鮮人はほっとくとケンチャナヨ連呼しながら掘り起こして
世界崩壊させる可能性高いから、早めに半島空爆して根絶やしにしとこうぜ。
52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:55:13 ID:dXXoH9s6
>>50
そこで日本に頼ってくるシナリオを予想して鬱になった。
日本側の指示に従わずに勝手に動いて大爆発が起きて謝罪と賠償を請求される様式美が思い浮かんだ。
53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:55:27 ID:JtVODMBk
随分ぬるい認識しかないな。おい
メタンハイドレートは、マジで次世代のエネルギー資源なのに
隣国に強奪される前に、今度こそきっちり日本の資源を確保して欲しい物だが
(冗談抜きで、産油国並みのリッチな生活が待っている可能性ありだぞ)
56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 16:58:39 ID:uzsgkqge
メタンハイドレートの事でいいよね?
>東海(トンへ、日本名・日本海)には約6億トン程度(国内消費天然ガスの30年分)
これ、一種のミスリードじゃないのか。
確かに日本海に埋まってる=韓国の領海に埋まってる じゃないからな。
寧ろ現在発見されている日本海に存在するメタンハイドレートって
殆ど日本領海なのでは。
>>11
ちょっと違うよ。
確かに日本近海だと太平洋側にやたら埋まっているが
これは寧ろ太平洋側に埋まりすぎなだけで日本海側にもかなりの量がある。
後、日本海側は地理的条件から探査が進んでないって事だから
結構埋まってるみたいだよ。
上手い事実用化して欲しいものだが、見通しは難しいんだろうな。
「将来」を考えて実用化のための研究をするのは間違いではないのだが
・・・韓国ってだけで不安になるのは・・・・・・
此処では私だけじゃ無いと思うけど、やっぱ世間的には珍しいだろうな。
62 :ぬこヌードル ◆vsUmHnfGDw :2007/01/18(木) 17:02:06 ID:b7OAw5fI
>>56
領海侵犯して掘りに来るに100ギタン 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 17:03:17 ID:uzsgkqge
>>62
いや、韓国の領海だって主張するんじゃない?
だって竹島の周りに(ry
67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 17:05:35 ID:uzsgkqge
韓国が竹島利用計画策定…41億円かけ漁業・資源調査
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/fe6200/news/20060504i212.htm 竹島の周りにメタンハイドレートが存在し
韓国はそのメタンハイドレートを次世代エネルギーとして活用する気満々な件。
二重の取らぬ狸の皮算用。 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 17:09:43 ID:uzsgkqge
>>67
一応知らない人向けに解説。
ちなみに竹島の周りは水温が高いのでメタンハイドレートは余り存在しない
(資源として活用できるほどの量は無いと見込まれている)
でも、韓国は沢山あるんだと言っている。
そして竹島近海のメタンハイドレートをエネルギー資源として当てにしている節がある。
自分のものでもないのに。
70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 17:10:38 ID:6qDWMuEk
韓国は何の根拠もなく「日本が竹島に固執するのは
竹島周辺にメタンハイドレードがあるからだ」なんて記事を書いた国。
73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 17:19:46 ID:G5aVPKZ/
中国のこれ見て思いついただろw
【中国】代替エネルギー「可燃氷」、南中国海でサンプル採取へ [01/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1167901718/ 77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 17:32:36 ID:ugGunRxc
>>53
>(冗談抜きで、産油国並みのリッチな生活が待っている可能性ありだぞ)
ないない。例え日本国内で明日、サウジアラビアの全油田並みの埋蔵量を持つ油田が発見されても、経済的にはほとんど意味がない。産油国がリッチなのは、人口が少ないからというのが大きい。UAEなんかは確かに国民もリッチだが、サウジあたりになると人口も多くて、恩恵もそれほど行き渡らない。冷静に数字を見てみると、サウジの年間石油収入など、日本の輸出収入の額に比べれば、ほとんど誤差の範囲。日本の借金返済にも足りないぐらいだよ。ま、いくら重要とはいえ、所詮一次産業だから。
もちろん、エネルギーを自給できるということは、安全保障上においては非常に有意義であり、全ての国家の悲願とするところではあるんだが、エネルギーが自給できるから国民全てがUAE国民のようにリッチなる、ってのは御伽噺。
81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 17:50:19 ID:ervy/hrt
チョンがちょっと研究したぐらいで実用化できるなら日米欧がとっくに商業化してるだろw
82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 17:51:20 ID:rutGokjf
>200-500メートルの浅い海底にも存在する
可能性がある 可能性を語っているだけなのに
>日本海には約6億トン程度(国内消費天然ガスの30年分)、が海底に眠っていると
推定されている。 あたかも日本海へ存在しているかのような結論を出している件について。
つーか、
日本海の資源が全部自分の物であるかのような書き方である件について。
83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 17:51:42 ID:E0B0nkqX
>>77
まあ、資源として有望視されていることは確かなんだが、
開発(有効利用)が難しい、結局CO2を出すことに変わりはない、
など、結局場つなぎ的な資源になるだろうしね。
84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 17:52:06 ID:MDOuGw0Z
扱い方を誤って半島ごと吹っ飛ばすに1ウヲン。
85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 17:53:25 ID:Ifso6V9Z
ガスハイドレートって燃やすと化石燃料の比じゃないくらい
メタンか二酸化炭素がでるんじゃなかったっけ?
メタンか二酸化炭素どっちなのかは忘れたが。
86 :韓国?あそこは下朝鮮だろ :2007/01/18(木) 17:57:13 ID:GaBiPnlA
メタンハイドレードは将来の日本の命綱になる可能性がある。
これ、力いれて研究開発してくれないかなぁ。
87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 17:57:36 ID:WrdgBwaO
また日本の後追いかw
88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 17:58:10 ID:bM0fhiNj
>>85
ガスハイドレートはメタンハイドレートのこと。
メタンが海底の水圧で固形化したもの。燃やしたら出るんじゃなくてメタンそのままだから。
89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 18:02:01 ID:rutGokjf
>>85
ちゃんと燃やせば、天然ガス(メタンガスCH4)の燃焼と同じなので、
石炭石油系燃料よりは二酸化炭素排出量は低い。
ただし、漏れてしまった場合メタンガスなので二酸化炭素よりは、
温室効果が高いとされている。
海中に固体で存在しているので、漏れないように採掘するのが困難とされている。
90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 18:04:33 ID:cIUl6GXQ
放火のエネルギーを効率的に利用したほうがクリーンだと思うが 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 18:08:40 ID:SH52inwA
採掘方法が難しいんじゃ、馬韓国じゃムリだろwwww
93 :童子切安綱 ◆5LKt7wV1mU :2007/01/18(木) 18:13:50 ID:oVQGIc3Z
メタンもそうだが空気中の二酸化炭素の還元が日増しに減少しとるのになあ…
とりあえず砂漠大国の中国や雨、サウジやエジプトなんかの緑化推進せねばと
94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 18:13:54 ID:CNsvRR4E
第二のイエロー教授が…
95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/18(木) 18:15:13 ID:rutGokjf
日本海での韓国の経済水域はごくわずか。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/img/yw0505010106.gif
魚と同じように盗むつもり満々。