fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

NHKのドーピング番組映像に浅田真央…視聴者から抗議殺到 「印象操作ではないか」

1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/26(日) 19:02:56.47 ID:???0
ソチ五輪フィギュアスケート女子で悲願の金メダルを狙う浅田真央(23=中京大)に思わぬ騒動が発生した。20日に放送されたNHKの報道番組「クローズアップ現代」がドーピング問題を特集し、番組で真央ら冬季五輪代表選手の映像が使用されたのだ。

内容が内容だけに、視聴者から「なぜ現役選手の映像を使うのか」などといったクレームがNHKに殺到。唯一、ひと目で本人と分かる映像を流された真央サイドもNHKに抗議してカンカンだ。

番組は「“見えない”ドーピング 攻防の最前線」と題し、スポーツ界にいまだに根強く残るドーピングの最新事情を取り上げた。

クリーンに戦う現役選手にとっては最も関連づけられたくないテーマだが、番組内では冬季五輪代表選手らの映像が登場。特に真央は明らかに顔も姿も本人と分かる映像が流れた。


問題の核心に迫る場面ではなくスポーツそのものの「イメージ映像」だったが、視聴者から「印象操作ではないか」「配慮がなさすぎる」という批判がインターネット上で沸騰。NHKへの抗議も殺到した。

放送後、同番組ホームページ(HP)には「この番組の中で、ソチオリンピックが近づいていることを紹介するためにオリンピックに出場する選手の映像を使用しました。番組では、スポーツ界のドーピング問題を取り上げましたが、これらの選手は、ドーピング問題とは全く関係ありません」との注意書きが加えられたが、依然として波紋が広がっている。

22日、本紙がNHK広報局に問い合わせたところ、視聴者からどれだけの批判を受けたかについては「集計していません。少ないか多いかについても取りまとめていませんので」と詳細を明かさなかった。HPに注意書きを加えた理由については「選手の所属先から連絡があったため、そういう対応を取ったと番組担当者から聞いています」と説明。映像を使用された選手への配慮だという。 (以下略)

http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/226996/
スポンサーサイト



[ 2014/01/27 18:00 ] コラム | TrackBack(0) | Comment(2)

見た目と食感がそばみたいなさぬきうどん「蕎麦らしきうどん」

1 : 【関電 56.0 %】 @関電φ ★:2012/06/30(土) 07:38:06.37 P
見た目と食感はそばだけど、実はさぬきうどん――
香川県のこんぴらや販売が7月2日、そばのような極細うどん「蕎麦らしきうどん」を発売する。

黒ごま、黒米、黒豆、黒松の実、黒かりんを練り込み、独自の配合で見た目と食感はそばのようになっている。そば粉は全く使っていない。1.7ミリと極細なのでゆで時間は2分で済む。ネットショップなどで販売し、価格は630円。

ソース:ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1206/29/news081.html
18907_3_VLnLYhgFxO.jpg
[ 2012/07/01 07:00 ] コラム | TrackBack(0) | Comment(0)

炭酸飲料「復刻版 ドラゴンボール」が発売される~9人のキャラが登場

1 :サルぐつわ展示会場(120408)φ ★:2012/02/17(金) 21:52:52.22 ID:???
ダイドードリンコは27日、人気漫画「ドラゴンボール」のキャラクターを缶に描いた炭酸飲料「復刻堂 ドラゴンボール」を全国で発売する。孫悟空や孫悟飯、ピッコロなどの9種類。漫画の「七つのドラゴンボールを集めると願いがかなう」というストーリーに合わせて7種類のビタミンを配合した。オレンジソーダ味で350ml(税込み110円)。

同社はこれまでも、ウルトラマンや仮面ライダーなどのヒーローを缶に描いた「復刻堂 ヒーローズ缶」を販売している。

ソース:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/business/update/0217/OSK201202170070.html
OSK201202170071.jpg
[ 2012/02/19 00:00 ] コラム | TrackBack(0) | Comment(1)

天気が悪くなると関節が痛くなる仕組みとは?

1 : ◆I8ynuqCj2Y @ウェザーρ(第参拾参期首席卒業生)ρ ★:2012/01/28(土) 14:53:01.46 ID:???
[2012/01/28]

天気が悪くなる前に、関節が痛くなったり、腰の不具合を訴えたりする人がいます。過去に痛めたことのある部位が痛くなってしまう、といったことを口にする人もいると思います。「天気予報になりますよ」と、冗談を言うことができる人もいたりすれば、たびたびつらい思いをして、もううんざり、という人もいたりと、感じ方にも個人差があります。
20120128014entry_img_l.jpg

天気が悪くなるときに、痛みにかかわることとして考えられるのは、気圧の変化によるものであると言われています。天気が悪くなる前には、低気圧が近づいてきますが、そのときに、体を活動的に、そして緊張させる働きのある交感神が興奮します。

交感神経が興奮することで分泌されるノルアドレナリンという物質が、血管を収縮させると酸欠状態になり、痛みを感じる神経を刺激する物質が産生されることで、痛くつらい状態になってしまうと考えられています。


一方で、天気は関係なく痛みや不調を感じる、という人も少なくありません。そして、今まで天気が悪くなる際に、痛みを感じていたという人が、あまり天気を意識しなくなったところ、天気が悪くなる前に生じていた痛みが無くなった、というケースもあります。

天気によって体調が変わるという知識がある人は、ご自身が天気の悪くなる際にどこかに痛みが出たり、不具合を感じたりした場合は、「ああ、やっぱり天気が悪くなる時は痛くなるのか」と思ってしまい、悪い天気が気になってしまうかもしれません。

いずれにしても、痛みが長期間にわたらないように、医師の診察を受けるなどして、適切に対処したり、ご自身でできる対策などを早めに始めたりしてください。 (文 檜垣暁子)

■著者プロフィール

檜垣 暁子(ひがき あきこ)
オールアバウト 肩こり・腰痛ガイド
http://allabout.co.jp/gm/gp/51/
カイロプラクティック理学士・日本カイロプラクターズ協会(JAC)正会員。現在は、横浜市に治療室を開院し、日々、肩こりや腰痛を始めとする不調を訴える患者さんの診療に当たっている。

▽ソース:マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/01/post_1443.html
[ 2012/01/29 21:00 ] コラム | TrackBack(0) | Comment(1)

直径2メートル 巨大コロッケ

1 :ウワサの刑事利家とマツφ ★:2011/07/24(日) 15:53:41.12 ID:???0
直径2メートル 巨大コロッケ

じゃがいもの「メークイン」の産地、北海道厚沢部町で、直径2メートルを超える巨大コロッケが作られました。

厚沢部町は、日本で初めてじゃがいもの「メークイン」が栽培され、今も生産が盛んです。地元の商工会では、「メークインの町」としてPRしようと、毎年夏祭りで巨大コロッケを作っています。巨大コロッケは直径が2メートルを超え、厚沢部産のメークインおよそ250キロを使っています。会場ではクレーンを使って大鍋で揚げ、巨大コロッケに仕上げていました。

会場には大勢の人が訪れ、巨大コロッケと同じ材料で作った普通の大きさのコロッケを味わっていました。

地元の20代の女性は「大きくてびっくりしました。コロッケは甘くてほくほくして、とてもおいしかったです」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110723/k10014410981000.html
K10044109811_1107232041_1107232046_01.jpg
[ 2011/07/26 00:00 ] コラム | TrackBack(0) | Comment(1)

東京都内の飲食店で「酢飯カレー」を出す店が増加中…「バターライス」や「サフランライス」と同じ感覚で浸透

1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2011/07/01(金) 17:07:32.51 ID:???0

いよいよ、暑い夏がやってきた。節電対策のため冷房を控えめにするオフィス、電車やお店が増え、予想以上に体感気温が高く感じられる。暑さが苦手な筆者も早速疲労感や食欲の減退を感じてきたところだ。

暑さを乗り切るための食品といえば色々なものが推奨されているが、そのなかの代表格が「お酢」だ。5月24日に小誌に掲載した記事『「酢飯」で暑い夏を乗り切ろう!-飲食店に見るお酢の意外な活用法』では埼玉県の料理店「すし遊膳 ゆう彩華」のお酢メニューを例に、お酢を使った面白いレシピや美味しさの秘密などを紹介したが、実は東京都内でも「酢飯カレー」というメニューを展開している店が増加しているという。

現在わかっているだけで、都内で「酢飯カレー」を提供している店は「酢飯だからお寿司屋さん」というわけではなく、その業態やカフェ、スポーツバー、バルなど様々だ。特徴的なのが、いずれのお店でも「酢飯」のことを「ビネガーライス」と読んでいるところだ。カレーといえば「バターライス」や「サフランライス」がよく出されるが、同じ感覚でカレーに合う美味しいライスのバリエーションとして浸透しつつあるようだ。

以下ルー
http://news.goo.ne.jp/topstories/life/530/3d990cd11ee0cd6f94c311955e2a49c9.html
[ 2011/07/03 02:00 ] コラム | TrackBack(0) | Comment(5)

高木文科相 「蓮舫議員の発言、むしろバネになった」 スパコン世界トップで

1 :道民φ ★:2011/06/21(火) 12:21:08.09 ID:???0

「蓮舫議員の発言、むしろバネに」 スパコン世界トップで高木文科相

 高木義明文部科学相は21日の閣議後の記者会見で、理化学研究所などが開発中のスーパーコンピューター「京」が計算速度で世界ランキング1位に選ばれたことについて「(事業仕分けでの蓮舫参院議員の発言に)科学者が発奮し、むしろバネになった」と述べた。

 蓮舫氏は2009年の政府の事業仕分けで「世界一でないといけないのか」と迫り、スパコン開発に厳しい姿勢を示した。高木氏は「世界トップを目指した結果、こういう成果につながった」と評価した。

産経新聞 2011.6.21 12:08
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110621/trd11062112090009-n1.htm
[ 2011/06/22 21:00 ] コラム | TrackBack(0) | Comment(12)

海水のヨウ素147倍に増加、新たに2物質(テルル、ルテニウム)も検出 福島原発

1 :全裸であそぼ! ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★:2011/03/24(木) 22:05:53.85 ID:???0

海水のヨウ素147倍に増加、新たに2物質も検出 福島原発

 東京電力は24日、福島第1原子力発電所南側の放水口で、法が定める濃度限度の146・9倍の放射性物質「ヨウ素131」を23日に検出したと発表した。同地点では21日に基準の約126倍を検出後、22日には減少していたが、再び大幅に増加した。また、放射性のテルル、ルテニウムなども基準の3・7~7・8倍の濃度が確認された。

 東電によると23日午前8時50分ごろ、第1原発の放水口南側330メートルの海水を採取したところ、5・9ベクレルのヨウ素131が検出された。また、新たに濃度限度の3・7倍のルテニウム106も計測した。
 
 さらに、新たに放水口北側30メートル地点でも調査を開始。ヨウ素131が基準の66・6倍、セシウム134が29・9倍など高濃度で検出された。また、この地点ではテルル132(基準の7・8倍)、テルル129メタ(同4・2倍)も計測した。

 北側地点では、放水口付近よりも高濃度で検出された放射性物質もある。東電は「放射性物質が拡散する際の風向きや、北から南に流れる海流によるとみられるが、はっきりとは分からない」としている。

産経新聞 2011.3.24 15:56
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110324/dst11032415580040-n1.htm
[ 2011/03/25 21:00 ] コラム | TrackBack(0) | Comment(6)

今や「天然記念物」のエレベーターガール…本当にムダな仕事なのか?

1 :きのこ記者φ ★:2010/08/05(木) 21:18:55 ID:???
東京・新宿の、大型書店。一階にある細長い通路で、足が止まった。《こんなところに、エレベーターガールがいる》ワンピースに帽子、手には白い手袋。おきまりの制服で、ホールの前に立っている。三基あるエレベーターのうち一基が到着すると、すかさずその前に歩み寄り、客をさばいている。

人波に押されて乗り込むと、ドアの中にもエレベーターガールがいた。決して広いとは言えない空間で、操作ボタンに張り付くようなかっこうで案内業務をしている。途中階でさらに客が乗り込んでくると、中は一層、混雑した。その混み具合を見るなり、彼女はくるりと左45度に向き、身を縮めるようにしつつ、壁に向かって案内業務を始めた。(中略)

エレベーターガールは日々、どんな思いでシゴトをしているのか。当人たちに取材を申し込もうと、改めて書店の代表番号に電話をかける。「エレベーターガールのことなら、ビルのメンテナンス会社に聞いて下さい」

そう言われて、メンテナンス会社に電話をかけると、 「うちは(エレベーターガールは)ほとんどいませんから、百貨店さんとか、もっとほかをあたってくれませんか。今、忙しいんで」複数の百貨店にも取材を申し込んだが、反応はかんばしくない。 「タイトルがちょっと……」絶滅危惧種という言葉が、刺激的すぎるという。

「副題は『儲からなくても幸せな生き方』なんです」 そう言って押してはみるものの、反応はいっこうに良くならない。考えてみると、「儲からなくても」という部分もまた、刺激的な気がしてきた。百貨店はこのところ、従業員1人あたりや1平方メートルあたりの売上高を比べられ、そのランキングまで付けられている。 「儲からなくても幸せ」では、いられないのである。エレベーターガールは知らぬ間に、天然記念物のような存在になっていた。

「百貨店業とビルメンテナンス業における女性職域ーー受付案内職とエレベーター運転職の事例研究ーー」という論文がある。これによると、エレベーター運転職は受付案内業務を兼ねることがあり、百貨店のほか、商業デベロッパー、ビルメンテナンス会社、労働派遣会社などに雇用されている。正確な統計データはないが、2008年の時点で、およそ数百人程度と推察されている。

エレベーター運転職が目に見えて減ったのは、バブル経済崩壊以後だ。長期にわたる不況やエレベーターの高性能化・自動運転化に伴い、世間から過剰サービスと批判を受け、真っ先に経費削減の対象となった。合理的に突き詰めて考えた結果、エレベーター運転職はいる、と判断したところもある。輸送効率は上げたいが、建築の文化財的価値や建て替えコストを考えると、高性能エレベーターの設置は無理。ならば、マンパワーでしのごう、というわけだ。(中略)

振り返れば、日本の百貨店はその成り立ちから、モノを売らんとするよりも人々を楽しませることで発展してきた。そこでは年中、無料の催し物が開かれ、誰でもエレベーターやエスカレーターに乗ることができた。屋上へ上れば、公園や遊具、はては動物園まであった。大衆にとって、百貨店は最も身近なテーマパークであり、流行の発信基地でもあったのだ。エレベーターもエスカレーターも当たり前の今日、百貨店のなかで最も珍しく、最も人目を引く存在が、エレベーターガールである。


http://diamond.jp/articles/-/8976
[ 2010/08/07 00:00 ] コラム | TrackBack(0) | Comment(5)

学力テスト ニュース記事とコラムの違い、正答50.2%

1 :四苦八苦φ ★:2010/07/30(金) 22:36:14 ID:???0
 12年度から完全実施される中学校の新学習指導要領に「新聞活用」が明記されたことを踏まえ、今回、中学の国語B(応用)に新聞記事を読ませて読解力をみる問題が初めて出題された。太宰治の生誕100年にまつわるニュース記事と、読書に関するコラムを掲載した架空の新聞を読んだ上で、設問に答えるという内容。

 二つの記事の書き方の違いを選ばせたところ、「記事は事実を中心に客観的に書いているが、コラムは事実だけではなく書き手の意見や感想も交えて書いている」という正答を選んだのは50.2%にとどまった。客観的な文章と主観的な文章の区別がつかずに戸惑う生徒が多くいたとみられ、文科省は「さまざまな文章に触れさせる必要がある」と指摘している。【井上俊樹】

毎日新聞 2010年7月30日 20時39分
http://mainichi.jp/life/today/news/20100731k0000m040078000c.html
[ 2010/08/01 05:00 ] コラム | TrackBack(0) | Comment(2)
ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝