さいたま市中央区のさいたま新都心郵便局で配達員として働いていた男性(当時51歳)が自殺したのは、厳しい就労環境が原因だとして、男性の妻(46)ら遺族4人が5日、日本郵便を相手取り、慰謝料など計約8000万円の損害賠償を求める訴訟をさいたま地裁に起こした。
訴状によると、男性は2006年5月に転勤し、同郵便局で働き始めた。08年にうつ状態と診断され、病気休暇を3回取った後、10年12月、勤務中に同郵便局の4階から飛び降り、死亡した。
2 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 08:42:12.86 ID:F87nQSEq
オクで売ればいいのに
3 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 08:42:50.48 ID:6GtitF8B
年賀はがきなんてチケット屋に流せよ
4 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 08:43:57.59 ID:Fo2kDaox
んなもん皆金券ショップ直行だろ
5 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 08:44:18.38 ID:5LKdHz3i
Eメールというものが出来た以上、ハガキというものはさすがになあ・・・。 6 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 08:47:02.59 ID:ApnVSx9U
1000枚自分で買って全部をチケット屋に持っていくっていうのが郵便屋の仕事だろ
今って一枚幾らだっけ?大量に持ち込まれるから値崩れ起こしてむちゃくちゃ安いみたいなこと言ってたがなw
10 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 08:53:10.40 ID:tYfiSOBe
>>6
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131205-00000195-jij-soci 1000枚じゃなくて7000枚みたいだな。
30万弱か
12 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 08:54:34.07 ID:ApnVSx9U
>>10
違うだろw
一人1000枚で局の人間全員で合わせて数万枚だろ
14 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 08:56:54.06 ID:ApnVSx9U
>>10
記事読まずに書いたが一人7000枚かよ
今の時期にそんなにはがき買う奴なんぞ居るわけ無いのにな
郵便局って中の人間知ってるが人間性が極悪の屑だったのも思い出す
局内で「あいつがおったらやる気なくなる!今すぐ辞めさせんのやったら俺仕事辞めるわ!!!」とか怒鳴り散らしてたんだよな。
ちなみに兵庫県相生市の相生郵便局の中の話な
7 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 08:49:04.81 ID:jhzTUm5s
郵便局に勤めている知り合いが居るけど、年賀はがき、ふるさと小包、簡保
などいろいろなノルマがあって、自爆営業に頼ると月に4万円ぐらいの出費に
なると言っていた
8 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 08:49:49.38 ID:bohJXAq9
裁量権のない従業員に対する販売ノルマは違法化すべき
製造業の生産ノルマとは性格が違いすぎる
9 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 08:52:04.44 ID:F87nQSEq
郵便局のグッズをオマケに付けて出品したら売れるぞ
11 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 08:54:31.08 ID:YKWphzU2
営業と配達は、分けるべきだろ
連合とか、反日だけで、労働者のためには、何も仕事してないな
13 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 08:55:31.80 ID:kkAEoffy
郵便ハガキは独占事業のんだから
そもそも、職員の努力で沢山買ったりするもんでもないだろ
せいぜい早く買うぐらい。
局間の競争っつても、日本郵便全体で見たら同じだしな。
15 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 08:57:38.71 ID:n7akW1Gj
甘え過ぎwwwwww
ルート配達しかやることないんだから
営業もやれよ
それが嫌なら辞めろ
16 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 08:59:45.45 ID:StsvsREO
もう何年も会ってないが
郵便局に勤める兄が毎年年賀状を買え買え言ってくる
正確には母親を通してだけど
最近は、会ったこともないくせに俺の嫁の実家の方にもお願いしてる
親戚筋を頼るしかないよなぁ・・・何のためのノルマ 17 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 08:59:52.82 ID:AHBnYSRx
新聞&郵便バイクって必要か?
交通渋滞&大気汚染するだけじゃねーの?
18 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 09:02:29.81 ID:Wt5A1AaY
あちこちで年がはがきのノルマが
キツイとこぼしてる郵便関係者が多いのは事実
田舎などでは親まで動員してノルマをこなしてる 22 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 09:13:34.78 ID:NY/Z8ikq
>>18
特定郵便局だとか、親のタバコ代稼ぎのバイトでしょ?
19 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 09:06:15.68 ID:EG+CapIZ
連合系で最も大きな「日本郵政グループ労組」の書記長は取材に対し、
自爆営業について「ないですね。ないと思っています」と答えた。
相談例もなく確認できないといい「過去の話ではないですか」と話した。
▽ こんな世界一のノー足りん組合だと困るなぁ。
こんな馬鹿相手だと総務省など監督官庁と
朝日新聞などマスコミも困るでしょうョ。
労働基準局も廃止したらどう。何にもやらないんなら必要ない。
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
20 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 09:07:15.62 ID:g1mJ6Fzs
オレなんか1枚も出さないのに。
21 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 09:09:30.56 ID:T7HM6L4T
郵便事業って民営化してから定期的に問題を起こしてる感じ
23 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 09:16:53.75 ID:GZq/iAdj
年賀状はおわったコンテンツ
24 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 09:17:34.86 ID:QjFgm5vJ
>ふるさと小包
収入が高くもない親戚が、郵便局員に購入させられてたな。
過酷なノルマという背景があったのか。
こういう営業でたまった不幸の怨嗟、連鎖はどこにいくんだろう。
回りまわって郵便局のトップに行くのかな。 25 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 09:22:47.20 ID:yADfgJ23
>>24
> こういう営業でたまった不幸の怨嗟、連鎖はどこにいくんだろう。
> 回りまわって郵便局のトップに行くのかな。
そう願っています
41 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 11:13:12.86 ID:DAyjFoeV
>>24
>>25
それができたら日本人は零戦で皇居に特攻してる
26 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 09:23:31.46 ID:N/d7EkHt
佐川に勤めたほうが、カネにはなる分ずっとマシだな。
27 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 09:34:43.56 ID:A/aVk3JX
エライ人が屑だからこういうことが起きる
38 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 10:25:38.68 ID:T7HM6L4T
>>27
小泉のことか・・・
28 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 09:45:17.55 ID:fNk/TbQC
日本郵便もそうかが多いからな
29 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 09:58:15.13 ID:cLaNYFBt
部下を罵声で脅迫すれば年賀状が売れると思ってる上司は頭が狂ってる
Eメールの今の時代どうあがいたって売れるわけ無い
部下は死ぬくらいなら、代わりに上司もあの世に道連れにしろ
自分が死んで、家族や両親がどんだけ悲しんでいるかぐらい察しろ不孝者が
30 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 09:59:32.05 ID:lxJGt5Lo
助けてやれなかったのはアホアホ遺族も同じだろ
親に至っては誰のせいでんな底辺人生になってると思ってんだ被害者ヅラしやがって
31 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 10:04:24.81 ID:cLaNYFBt
>>30
親が子供の将来のどこまで面倒見ろって言うんだよ
すねかじりもいい加減にしろとは言え、
死ぬ前に相談くらいすれば良かったな
32 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 10:08:51.14 ID:jLurid19
買わされるのは年賀状だけじゃないぜ
定期的に発行されるわけの分からん記念切手とかかもめ~るも買わされてるよ正社員は
契約社員は努力目標
33 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 10:12:49.83 ID:nFo0+hnW
寒い中、郵便局の前で、ガタガタ震えながら、年賀状を売っている2人。
なにかの罰ゲームなの?
34 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 10:15:34.97 ID:/etW++3t
大手やコームインで自殺する馬鹿。
介護職に3カ月で良いから務めよ。
1日2~5時間のサービス残業ボーナス無し、国から出る調整手当も施設が没収、毎日糞まみれションベンまみれで手取り14万円です。
毎年20~30人の新人が入りますが早い奴で午前中、長くても3カ月で辞めます。
女性のパートで何とか運営されているが、業時多くてクリスマスだのヒナ祭り、敬老の日だのステージで貧乏ダンスをやらされるし・・・・
30年前なら手取り40万あってもしないなぁ・・・
53 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:08:10.71 ID:Nnw2nohh
>>34
嫌ならコンビニとかファミレスで働けばいいじゃん。
介護のなり手が少なくなれば、市場メカニズムで介護の給与がどんどん上がっていくだけだし。
低賃金なのは需給均衡の結果低賃金なんだから仕方ない。
レアルマドリッドでプレイできるだけの才能と努力があればビッグクラブでプレーできて
高給を得ることができるわけだから。
35 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 10:17:41.06 ID:E3t1EY1o
こういう悲劇がなくなるためにも
リストラをもっと簡単にできるようにしろよ
終身雇用の幻想を拭えないから自殺するんだよ
36 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 10:21:05.14 ID:E3t1EY1o
営業が下手
年寄りは出したいけど億劫な人は多い
年賀状作成集会でも開いてやれよ
ただ売りたい、売れない
なんてまだまだ公務員気質満々
実社会舐めてんのか?
39 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 10:32:26.33 ID:CYof10Iz
>>36
年賀状なんて売ろうと思って売れるもんじゃないよ
42 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 11:15:28.10 ID:RUpQzWew
>>39
売れるだろ。売れるけどゼロサムゲーム
局員同士の取り合いだ。無意味
44 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 11:24:49.11 ID:ApnVSx9U
>>39
ならちゃんと売れるようにシステム変更しろよ
いつまで公務員のつもりだ?
「こんなの作ったから今すぐ7000枚売ってこい」とかどんなキチガイだよw
7000枚とか一体何処の誰が買って誰に出すんだ?もっと頭使えよとしか思えない
年賀状なんて全部請け負って宛先まで印刷して売れよ
それで一枚50円にしろ
出来ねーならもう諦めろよ
あれだけ人のじゃまとかボケ河童の仲間に成り下がって必死になってディスっておいて
人間の手垢がついてる紙切れを仲間に送りつけると思ってんのか馬鹿が
っていうのが本音だろ。
37 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 10:23:50.42 ID:WiACQIck
ブラック認定した
文句ある?
40 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 10:33:14.35 ID:EG+CapIZ
これから訴訟の嵐に成るな。
今は営業ノルマ過多による自殺が主だが
交通事故が原因の、訴訟による裁判沙汰も
次々に出て来る。
5年ぐらいまでは死者が出れば珍しい範疇だったのが
今は激増。年間2桁の交通事故死者数ですョ。
そりゃぁ口先だけの交通安全指導では死者は出るわな。
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
43 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 11:22:43.12 ID:UXOvl8yH
宝くじ並みの当選品があれば、手紙書かない奴も買ってくれるかも
46 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 11:47:55.30 ID:F87nQSEq
>>43
うん、使う時は切手を貼って使うのな
つまり郵送料は含まれないハガキにも使える物
実質的に宝くじ
45 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 11:34:48.65 ID:8S8Z6FpR
素直にノルマなくしてボーナス廃止にすればいいのに 47 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 11:49:41.06 ID:6ROHabce
出す所が無いのに買えないわw
48 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 11:49:50.01 ID:BD18ZojM
年賀状の売り上げが毎年下がる、でも社員のノルマは上がる、社員の自爆で減った分補てんさせるぞ
49 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 11:54:17.52 ID:Nnw2nohh
>年賀はがき販売などの過大なノルマがあり、
>ミスをした職員に大勢の前で罵声を浴びせる
仕事を舐めてるのか?
ノルマや罵声を浴びるのが嫌なら働くなよ。
ノルマや叱られることのない職場なんかないわ。
50 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 11:54:48.26 ID:UXOvl8yH
誰に届くか分からない、出会い系年賀状!!
52 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:02:56.67 ID:NY/Z8ikq
郵便局員に年賀状だしても、返って来なかった俺は涙目。
55 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/12/06(金) 12:09:34.41 ID:96+CAmPQ
というか、目標設定(ノルマ)ではなく買取りを強要してるのだから、これは刑法上の強要行為だ。逮捕しろ。
56 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:10:45.18 ID:9ffz1eru
選べ
1、7000枚買い取る
2、自殺する
57 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:15:08.36 ID:Nnw2nohh
>>56
辞めるという選択もあるだろw
頑張って売るという選択もあるし。
60 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:24:43.86 ID:RBHi0Anr
>>56
3、ぬっコろす
58 :「中韓除き隊」:2013/12/06(金) 12:17:04.44 ID:UHbwZuUA
まあ俺なら会社相手に事前に予約販売してお礼に高級ウイスキーを自宅に送っておくがね匿名で
59 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:21:57.01 ID:I7a4ReXh
売れないのは売る努力がたりないからだ
7000枚なんて日本の人口に比べたらほんの僅かしか無いだろ
はがき7000枚ポッチ売れない奴なんて自殺して当然
知恵のあるやつは1万枚購入して速攻全部金券ショップに売り払うだろ
それくらいの知恵がないとこれからのグローバル化に対応できないぞ
ヤマトや海外の業者がもっと安い価格で参入してきたらJPなんて終わりなんだからな
63 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:28:40.15 ID:V2cPANDt
>>59
じゃ、おまえが7000枚売ってこいw
66 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:32:02.05 ID:I7a4ReXh
>>63
まず7000枚のはがきを用意して下さい
私はそのまま金券ショップに売りに行きます
61 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:24:52.17 ID:I7a4ReXh
できない奴に罵声を浴びせたり灰皿を投げつけたり10時間正座させて
反省文100枚書かせたりなんてどこの会社でもやってるだろ
東証一部の会社でも平気でやってるんだから
64 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:30:33.44 ID:uNKtbGcu
郵政の上層部は>>59みたいなこと言って下っ端に押しつけてんだろうなというのはわかる。
>>61しかり、こういうのをさも当然とする風潮自体が問題なんだろ。
>>57
51才だから家のローンとか子供の学費とかに追われてる可能性大。
しかも家族が協力的ならいいけど、「誰がこの後生活費を風ぐのよ!」とか言って非協力だったりすると八方ふさがり。
62 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:27:37.96 ID:bMHM7ZPl
七千枚って言うのは一人頭のノルマだろ
郵便局員が一万人いたら七千万枚がノルマ
日本の総人口が一億二千万人今の時代一枚も出さない人だっているのに一人で七千枚は売り上げるの困難だろ
65 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:30:57.01 ID:I7a4ReXh
>>62
困難だというのは机上の空論だ
努力と熱意と情熱があれば達成できる数字だ
最初から困難だと投げ出すのはやる気のない証拠
1日は24時間あるんだからもっと有効に時間使えよ
AKBの小娘が150万枚もCD売るんだからはがきぐらい大の大人が売れなくてどうする
68 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:38:25.95 ID:uNKtbGcu
>>65-66
AKBみたいなキモヲタ相手のCD配りと一緒にするなやw
去年マスコミに自爆営業が叩かれて、金券ショップ売るのも厳禁になったらしい。
お年玉くじ番号から足跡がつくんだと。わざわざそれを監視する人間もいるらしいからな。
73 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:55:44.64 ID:I7a4ReXh
>>68
アホか?
直売りが禁止になっただけで代理人に売らせるのは禁止じゃない
親戚や友人にかわりに売りに行ってもらうことまでは禁止しないよ
75 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 13:13:09.92 ID:49AM5yWt
>>73
代理人に売らせるのもアウト。郵政側だってそのくらいわかってる。
くじ番号と売り名から芋づる式にばれるそうだ。
67 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:32:44.87 ID:uNKtbGcu
間違い。
風ぐのよ! → 稼ぐのよ!
69 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:38:59.25 ID:SK6yf32o
大量の紙資源使って葉書を作り、化学薬品使って印刷させ、
C02出しまくってカブで配達させる。
世界的な環境破壊法人だよな郵便局って。
70 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:40:01.46 ID:RUpQzWew
金券ショップはともかく、ヤフオクで売ることの何がいけないんだろ
いやむしろ、日本郵便ヤフオク支店を作ったらどうだろうか
72 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 12:47:57.83 ID:HEtpd3wV
去年はノルマ達成したけど500mlの烏龍茶とコーヒーの2本もらっただけだったわ
74 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 13:03:31.26 ID:B0gAr+5k
道端にプロボックス止めて中でサボれるような
裁量権のあるような営業社員なら致し方ないが…
今やスーパーマンでも昼に休憩取って配達しながら
年賀営業して明るいうちに終えるなんて不可能だな。
76 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 13:15:03.16 ID:UXOvl8yH
7,000枚を金券ショップで 80%で買ってもらえれば 7万で済むな
77 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 13:24:52.60 ID:49AM5yWt
基本的に郵政の場合、職員だけでなく末端のアルバイトや郵便配達配り、パートのおばちゃんまで
全員に数千枚レベルのノルマ(既存購入分+完全新規で)かけているから金券ショップでもだぶつくんだよね。
しかも年賀状だけならまだしもふるさと小包とか味紀行とか年中なんらかのノルマがある。
ノルマ達成したからといって大したものくれるわけでもないし。
78 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 13:29:19.39 ID:7yoPETDq
へー、そういう性格してんだ
79 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 13:38:05.24 ID:Md9O8u+7
毅然とした態度で断れよ
それで罰を食らうなら訴えろ
タコが自分の足をくってるのと変わらないやり方はいつまでも続かないよ
81 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 13:50:33.17 ID:CKFDyx44
55歳で世事に疎く、ネットも金券ショップも知らなかったのかな?
俺なら一歩進んで、罵声を録音して面白い事にしちゃうけどな( ̄+ー ̄)
83 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 13:54:50.82 ID:49AM5yWt
>>81
金券ショップへの売却なんて内部じゃ超常識だよ。
だから郵政本体は規制・罰則・内部調査をかけた。
守るべき家族とかマイホームがあるのなら一歩踏み込めないものだよ。
成功すればいいが、失敗したら家族含めて叩かれるわけだしな。
89 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 14:15:43.37 ID:v12DJ59C
>>83
理不尽なノルマや罵声を世間に公表して誰が叩く?
公表者に対しては、ネトウヨもサヨクも叩かないんじゃね?
叩かれるのは理不尽なノルマや罵声の発信者だと思うけど。
82 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 13:50:37.41 ID:QjFgm5vJ
結局、この過酷なノルマを課した場合と課さない場合とで、郵便局全体でどれだけ売り上げの違いがあるのか。
誰も検証するものはいない。
郵便局員が43万人らしいが、この年賀状はがき販売ノルマに関して
全員のストレスの総和はものすごいもんがあるな。
日本社会にどれだけ負の影響を撒き散らしてるんだろう
84 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 13:55:31.66 ID:YqwEeuk9
これが民営化の成果だ
さすが鬱苦死萎国
85 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 13:58:17.22 ID:b9QD6SAj
中国の文革を思い出したw
山崎豊子がなくなって久々に大地の子読んでるからね
87 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 14:02:33.92 ID:0DAaWWWU
電話が無い時代ならともかく、いつでも簡単に連絡取れる現代においては時代遅れの感がある風習だな。
88 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 14:15:24.02 ID:Sxq8eu36
転売するしかないでしょ
年賀状なんていまどき買っても20枚がいいとこ
90 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 14:23:45.00 ID:XMPfGFZ7
給料が300万円なら、かわいそうって思うが
1000万円とか2000万円だから、同情する気もなくなる
自腹きって、金券ショップに持ち込め
92 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 15:17:11.17 ID:49AM5yWt
>>89
>>90みたいに郵政=年収何千万とかステレオタイプで考えてる奴が煽ってくるだろw
年収何千万とかほんの上層部の一部だけで
年賀状売ってこいと押し付けられてるのは外務とかの低賃金勤務や非正規とかだぜ。
それでも以前はまだ安定してたから家とか買っていたけど、今みたいな状況だと・・・
93 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 15:51:43.11 ID:8z2rlDnx
>>92
たしかに、
一千万、二千万貰ってるジジイは年賀状ノルマなんかね~わなwww
ノルマで罵声浴びせられるのは、年収300前後の末端。
これくらいの常識はみんなで共有したいよね。
91 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 14:25:15.49 ID:/LzWn6AC
年賀状の需要は粗方決まってて、販売を独占してる状況で、ノルマを課す理由が分からない
頼まれればもちろん買うが、その分郵便局で買う枚数が減るだけ
一通多く書こうかなんてことは全くない
身内同士で戦って何の意味があるのだろうか?
94 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 16:06:47.08 ID:Gej8B7ZB
1ロッド 100枚買えば 値引きするとか
95 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 16:42:15.99 ID:AXI0Ytd3
友人が困ってるから付き合いで買ってるが、金券ショップにも売ってると聞いたよ。
過大なノルマを課してる現状は異常だろ。
若い連中だけでなく、30代でも年賀状なんざ出さないのに。
96 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 16:57:11.58 ID:GeTub5We
追い詰めノウハウ考えた連中って
今秘密保護法案で国会前とかで叫んでる連中なイメージだが
本当はどうなの?
97 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 17:26:59.26 ID:e32J+fl4
ノルマもういい加減にした方がいいよ
郵便局の評判相当悪くなってるよ
ハガキ使う事が減ってる時代で売り上げが欲しいなら、尚更こういうのやめた方がいいよ
98 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 17:37:39.48 ID:Gej8B7ZB
で 実際に7000枚売った奴いるの?
99 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 17:43:14.73 ID:XhTlqDPW
年賀はがきが死人の顔に見えてきたは
今年からは買うの止めるは
100 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 18:44:16.44 ID:k1oRGhv6
バイトなんかも意見言っただけでポンポン首切るからな。
101 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 18:44:44.34 ID:+jeXgsZV
7、000枚なんて、チケットショップに持ち込めば
3万5千円の損で済むのに
郵便なんてニュースにならん程度に処理、する方法があるやろ。
結局は、頭の足らん奴。何にしても、
ワタミを超えたブラック企業 上場は無理っぽくなった
何にしても、ワタミと」同じブラックで
102 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 19:00:48.15 ID:49AM5yWt
>>101
>>68 → >>73
103 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 19:44:16.69 ID:l3IQvdsl
年賀状の慣習は廃止の方向で
104 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 19:46:57.58 ID:J82Pyb/8
公務員のころだったらザマーミロとみんな思うだろうが、今は民間になってきつそうだね。
105 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 19:46:59.38 ID:PNYP/dHZ
郵便局はB多いからな
106 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 19:55:37.06 ID:GeTub5We
ケーサツにもノルマあるんだよねw
犯罪のランクに応じてポイントを溜めないと
非番の時にサービス残業して職質、
持ち物検査で犯罪者を作り上げる。
首都圏は地震で崩壊してパチンコップも仏になる。
南無阿弥陀仏
107 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 19:57:41.34 ID:s7c9seZn
公務員とか民間とか関係なく、労働者か搾取側かで語ろうよ。
労働者同士で歪み合っていたら、支配層の思う壺だぞ。
108 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 20:10:24.81 ID:/RK+Mcjd
配達員に営業ノルマかけんなよ
109 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 20:12:02.26 ID:cICxPVVF
年賀ハガキを減産しなさいよ
時代が変わってるのに昔と同じだけ売れると思っている方が馬鹿
110 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 20:14:00.82 ID:VWmiW017
追い込む方も追い込まれ自殺する方も
どっちも悪い。
111 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 20:15:33.11 ID:6qmCQPfL
自然淘汰
112 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 20:17:57.77 ID:NrtCJXEG
知り合いはお歳暮代わりに年賀状を知り合いに渡してたな。
何千枚かわされてたんだろう。
113 :名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 20:20:32.24 ID:3ahadOiG
年賀状を最後に出したのはいつだっただろうか?
覚えているのは30年ほど前だ
うちの会社は年賀状を出しあう風習は無いな

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。