fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11

キラキラネームトレンド、1位は「心愛」

1 : ◆9NKSEXw3nU @関電φ ★:2014/03/12(水) 20:56:48.48 0
013年~2014年キラキラネームトレンドは、「心愛(ここな、ここあ)」が1位となったことが、「無料 赤ちゃん名づけ」の調査より明らかになった。ほかにもWebサイトでは、「みんなの名前人気ランキング」を発表している。

同調査では、「無料 赤ちゃん名づけ」アプリと「無料 赤ちゃん名づけ(Web)」の2013年1月から2014年1月までのアクセスデータから、愛・心・笑・夢が付く名前ベスト20をランキングにした。

1位は「心愛(ここな、ここあ)」、2位は「愛(あい、あき、めぐむ)」、3位は「夢(ゆめ)」がランクインした。名前の由来について、「心愛」は、たくさん愛されて、人に愛を与えられる、素直な大きい心を持った子に。「愛」は、テレビドラマ「愛と誠」から。「夢」は、大きな夢をもって生きていってほしいという親の気持ち、という意見が挙げられた。

ほかにもWebサイトでは、「みんなの名前人気ランキング」を発表している。3月12日の日別ランキングは、1位「莉琉」、2位「心桜」、3位「泡姫」、月別ランキングは、1位「莉琉」、2位「椛」、3位「心桜」がランクインした。

◆2013年~2014年キラキラネームトレンド
1位:心愛(ここな、ここあ)
2位:愛(あい、あき、めぐむ)
3位:夢(ゆめ)
4位:愛音(あきと、あいね、あのん、あやね)
5位:愛姫(あい、あき、なるき)
6位:叶夢(かいむ、かなと、かなむ、かなめ、かのん)
7位:心(しん、ここ、こころ)
8位:愛生(あい、あいな、あおい、あき、あきお、なるき)
9位:結愛(ゆら、めい、ゆあ)
10位:星愛(せいあ)
11位:心音(ここね、ことね)
12位:姫愛(ひめな)
13位:夢叶(ゆめか)
14位:愛心(あいみ、あこ、あみ)
15位:心暖(ここの、こはる)
16位:心優(こころ、みう、みゆ)
17位:望愛(みのり)
18位:莉愛(りあ)
19位:海愛(みのり)
20位:愛結(あゆ)


ソース:エキサイト
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140312/Resemom_17550.html
スポンサーサイト



[ 2014/03/13 08:00 ] DQN | TrackBack(0) | Comment(3)

オーソドックスな「~子」という娘の名前を「逆DQNネームね」と笑われたという書き込みが話題に

1 : ◆9NKSEXw3nU @関電φ ★:2014/03/01(土) 05:51:12.15 P
いわゆる「DQNネーム」や「キラキラネーム」と呼ばれる名前。以前、リクルーティングスタジオが発表していた『2013年ベスト・オブ・キラキラネーム』なるランキングで発表された「泡姫(ありえる)」、「黄熊(ぷう)」、「姫星(きてぃ)」といったキラキラした名前がネット上などで大変話題になっていた。

こういったことが話題になるたびに、『美味しんぼ』58巻の「二木家の離乳食」で近城カメラマンが「子供の名前を見れば、その親の教養の程度がわかるって言うからな」とかいってたドタバタ騒動を思い出すわけですが。

まあそれはそうと、数日前に『Ameba GIRL’S TALK』に投稿された書き込みが今回話題になっているようである。

最近、キラキラネームやDQNネームを気にする人が多いじゃないですか。うちの娘はオーソドックスに○子なんであまり関係ないわと思っていたら、「あー、逆DQNネームねw」と笑われた。なにそれ?って聞いたら、「わざわざ時代の流れに背いて逆に個性を出そうとする感じ?ひねくれ者的な?w」だって…。なんだかもう、めんどくせー!だわよ。

というもの。「逆DQNネーム」という言葉に結構なインパクトがあったという感じもあり、2月28日の段階で200近くのコメントがついてかなりにぎわっているようだ。

「言ってきた人は、お子さんの名前DQNとか…? 普通の名前に難癖付けて何がしたいんだか分かりませんね」「子は、他の方もおっしゃるように、一から了まで、人生全部を意味する言葉でもあります。例えば、優子なら、優しく優れた人に、そういう人生を歩んで欲しいみたいな。泡になって消えちゃうお姫様とか、名前呼ぶのは恥ずかしい言葉が由来になってるのより随分マシですよ」

といったようなコメントがついているようである。

ソース:ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/524229
[ 2014/03/02 08:00 ] DQN | TrackBack(0) | Comment(9)

新たな家族団らん…子連れで居酒屋、6組に1組 居酒屋もクッション敷いたりおもちゃを置いたり

1 :やるっきゃ希志あいのφ ★:2014/02/26(水) 15:02:07.05 ID:??
子どもを連れて外食する家族の6組に1組が居酒屋を利用しているとする民間の調査結果がまとまりました。居酒屋チェーンの間では、子どもが遊べる部屋を設ける動きが相次いでいて、専門家は「家族の団らんの形が変わってきている」と指摘しています。

飲食店検索サイトを運営する「リクルートライフスタイル」では、去年10月、子どもを連れて外食する家族およそ1万組を対象にどのような店を利用するかを尋ねました。その結果、全体の15.6%、6組に1組が「居酒屋」と答え、その理由については「団らんが持てる」とか「家で食べるより楽しい」といった声が目立っているということです。

こうした声に応えるように、居酒屋チェーンの間では子どもが遊ぶことができるよう床にクッションを敷いたり、おもちゃを置いたりした家族向けの個室を設ける動きが相次いでいます。

居酒屋業界は20年前のピークより売り上げが3割も減っていて、子ども連れの客を獲得することで売り上げの落ち込みを防ごうと、全体の5分の1の店に家族向けの個室を設けたチェーンもあります。

家族社会学が専門の関東学院大学の井田瑞江准教授は「父親が夕食時までに帰れず、子どもも塾や習い事に行くなど家族でそろって夕食を取るということが難しくなっている。居酒屋に行くというイベントが新たな家族団らんとなっているのではないか」と話しています。

ソース・ニュース動画は
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140226/k10015534991000.html
静止画
K10055349911_1402260739_1402260759_01.jpg
[ 2014/02/27 23:00 ] DQN | TrackBack(0) | Comment(2)

ベストキラキラネームは「泡姫(ありえる)」、2位は「黄熊(ぷぅ)」、3位「姫星(きてぃ)」

1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/21(土) 13:26:26.54 ID:???0
無料の赤ちゃん名づけアプリを提供するサイトが、ユーザーがユニークな読み方だと思う名前を投票し決定した「ベスト・オブ・キラキラネーム」の2013年版を発表。1位には「泡姫(ありえる)」が選ばれた。

このランキングは、名前情報サイト「赤ちゃん名づけ」が発表したもの。同サイトでアクセス数が多かったキラキラネームをランキング化した「キラキラネームベスト30」の中から、さらに「どれがもっともキラキラネームだと思うか?」という投票を募り、その結果が発表されている。

読みにくい名前をキラキラネームと呼ぶのだから当たり前なのだが、ランキングに入った名前の読み方は、まさにクイズだ。1位の「泡姫」以下、2~5位は「黄熊」「姫星」「宝物」「希星」で、それぞれ「ぷう」「きてぃ」「おうじ」「きらら」が正解。

このほかランキングには、「今鹿(なうしか)」「皇帝(しいざあ)」「男(あだむ)」「本気(まじ)」「七音(どれみ)」「愛保(らぶほ)」「火星(まあず)」などもランクインしている。


親が愛情を持って付けた名前に、他人がとやかく言う権利はないが、こうした命名について、ネット住民は批判的だ。2ちゃんねる「ニュース速報」板の「2013年度ベスト・オブ・キラキラネーム”発表!1位『泡姫』2位『黄熊』3位」というスレッドを見ると、ランキング全般については、「これペットの名前だろ?」「受け付けんじゃねえよ役所…」「反対する家族はいなかったのかね?」といった声があがっており、それぞれの名前についても、「ありえるって読むのかソープかとおもた」

「黄熊 (ぷう) 1. おならの音 2. Poo=英語でウンコのこと 3. プー太郎の略で無職を意味する」「11位   男 (あだむ) 誕生日プレゼントは葉っぱに決定じゃねえか」「14位  七音  (どれみ) ドレミなら三音だろ」と、気になるポイントをピックアップ。

また、もはや感覚が摩耗したのか、一部からは、「なんでや!心愛は普通やろ!」といった声もあがった(以下略)

http://www.news-postseven.com/archives/20131219_232669.html
[ 2013/12/22 14:00 ] DQN | TrackBack(0) | Comment(0)

2013年生まれの赤ちゃん、「悠真」くん、「結菜」ちゃんがトップに

1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/08(日) 18:04:39.42 ID:???0
★2013年生まれの赤ちゃん、「悠真」くん、「結菜」ちゃんがトップに
2013年12月7日 14:49 記事提供元:エコノミックニュース

明治安田生命保険相互会社が発表した2013年生まれの子どもの名前(※注)は、男の子が「悠真(ゆうま)」、女の子は「結菜(ゆいな)」がともに初のトップとなった。

男の子のトップ3は、1位「悠真」(ゆうま、はるま、ゆうしん)、2位「陽翔」(はると、ひなと、ひろと)、3位「蓮」(れん)。10年から2年連続でトップだった「蓮(れん)」がやや人気を落とし、「陽」など明るさをイメージする漢字が多くランクインするなど新しい傾向が見られる。また、昨年のランク外から一気に上昇した「孝太郎」や「凛太郎」など、「郎」「朗」が昨年より順位を上げ、古風で重厚なイメージの名前が人気となった。

ちなみに同社の過去調査をみると、70年代中頃から80年代前半まで、圧倒的な人気を誇っていたのは「大輔」。ところが90年代に入ってからは「翔」が一貫して人気となった。この頃から「翔」「樹」「海」「翼」など自然を連想させる名前が目立つようになり、子供の名前も多様化している。

13年生まれ、女の子のトップ3は、1位「結菜」(ゆいな、ゆな、ゆうな)、2位「葵」(あおい)、3位「結衣」(ゆい)。人と人との結びつきを連想させる「結」が人気である。同社では「東日本大震災以降、家族や友人とのつながりの大切さが見直され、『人との結びつきを大切に健康に育ってほしい』と願う親の気持ちが現れている」とコメントしている。

女の子の名前は80年代、それまで多かった「~子」の人気が失われ、代わって「愛」が大人気に。80年代後半からは「彩」「舞」「瞳」など“漢字一文字の名前”が増加し、この傾向は今も続いている。90年代以降は、「美咲」「さくら」「陽菜」など自然をイメージした名前が人気に。男女ともに、平成に入ってから「自然を連想させる名前」が目立つようになっている。(編集担当:北条かや)

(※注:明治安田生命保険相互会社「生まれ年別の名前調査」。対象は同社の個人保険・個人年金保険の加入者。
13年は男の子5338人、女の子5026人。)

http://www.zaikei.co.jp/article/20131207/166874.html
[ 2013/12/09 14:00 ] DQN | TrackBack(0) | Comment(6)

もし知人が子供にキラキラネームをつけたら大人としてどう反応すべきか

1 :ケツすべりφ ★:2013/12/02(月) 00:03:01.39 0
 キラキラネームとは人の名前で奇抜な読み方をするもの。最近増えているキラキラネーム、あなたの知人が付けたらどうする? 大人力コラムニストの石原壮一郎氏が語る。

 * * *
 いわゆる「キラキラネーム」の勢いは、とどまるところを知りません。もちろん、どんな名前も子どもの幸せを願って親が頭をひねって考えたものですから、いくら違和感を覚えても、ケチを付けたり笑ったりするのは大人として許されない行為です。

 それはさておき、ベネッセコーポレーションは11月29日、今年生まれた赤ちゃんの人気の名前ランキングを発表。1~10月に生まれた3万372人を対象にした調査の結果、男の子の1位は「大翔(ひろと)」で、女の子の1位は「結菜(ゆいな)」でした(読み方は主なもの。以下同)。

「大翔」は2年ぶりの首位返り咲きで、以下「蓮(れん)」「悠真(ゆうと)」と続きます。女の子の2位は「陽菜(ひな)」、3位は「葵(あおい)」でした。

 簡単には読めない名前もありますが、この程度では「キラキラネーム」と呼ばれる資格はありません。先日「名前由来net」が発表した「キラキラネームランキング」(奇抜な名前30個からアクセス数が多かった順)で、見事トップに輝いたのは「昊空(そら)」。

 以下、「心愛(ここあ)」「希空(のあ)」「希星(きらら)」「姫奈(ぴいな)」「七音(どれみ)」と続きます。「愛保(らぶほ)」「泡姫(ありえる)」「黄熊(ぷう)」なんてのもありますが、あくまでアクセス数のランキングなので、実際に付けられているかどうかは不明です。

 ただ、日常のいろんな場面で、これらに匹敵する「キラキラネーム」に出合うケースは少なくありません。子どもができた知り合いから「名前は心に愛と書いて『ここあ』にしたよ」と報告されたら、あるいは、何かの集まりに子連れで来た人に子どもの名前を聞いたところ「七つの音と書いて『どれみ』って言うんです」と誇らしげに教えてくれたら、大人としてどうリアクションすればいいのか。

 ホメるつもりで「流行りのキラキラネームだね」と言ってしまうのは、大きな間違いです。「キラキラネーム」というのはけっしていい意味ではありません。まあ、つけてしまう親の中には、そもそも「キラキラネーム」の概念を知らなかったり、いい意味だと思っていたりするタイプも多そうです。だとしても、本人たちだけは独創的で画期的な名前を付けたつもりでいるので、「よくある名前扱い」したら間違いなくムッとされます。

 何はさておき「カッコいい名前だねえ」と言っておくのは当然として、「さすがお前らしいね」と納得したり、「おお、個性的な子どもに育ちそうだね」と感心したりしましょう。微妙にバカにしているように見えるかもしれませんが、きっと言葉どおりに受け取って喜んでくれるはず。

 子どもの顔を見て「なるほど、いかにも『○○』って感じだね」と、根拠なく納得するのも一興です。「どういう理由でその名前にしたか」「なぜその文字を使ったか」といった由来も、せっかく考えているんですから質問してあげましょう。

 気を付けたいのは、子どもの名前を一度聞いたら絶対に忘れてはいけないということ。キラキラネームをつける親は、自分が考えた(気がしている)名前は常に強烈な印象を与え、相手の記憶に残ると信じています。こっちが内心では「他人の子どもの名前なんてどうでもいいよ」と冷めた気持ちでいるなんて夢にも思わず、うっかり間違えたりあらためて尋ねたりしたら露骨に不機嫌になるでしょう。

 こういった点に気を付ければ、いつキラキラネームと遭遇しても怖くはありません。いわば、大人力を鍛えてくれるありがたい名前とも言えます。感謝の気持ちを込めて、名前をしつこく呼びかけながら、力いっぱいその子の頭を撫でてあげましょう。親は満足するし、こっちはこっちで名前を記憶できて一石二鳥です。

http://m.news-postseven.com/archives/20131201_229821.html
[ 2013/12/03 07:00 ] DQN | TrackBack(0) | Comment(0)

2013年生まれの赤ちゃん、名前1位は「大翔」と「結菜」

1 :ばぐ太☆Z ~終わりなき革命~ φ ★:2013/11/29(金) 15:19:01.63 ID:???0
★2013年生まれの赤ちゃん 名前1位は「大翔」と「結菜」

通信教育、出版を手掛ける株式会社ベネッセコーポレーションは29日、2013年に生まれた赤ちゃんの「名前ランキング」を発表、男の子は「大翔」、女の子は「結菜」が1位に輝いた。昨年2位だった「大翔(ひろと)」は2年ぶりの奪還、「結菜(ゆいな)」は昨年3位から順位を上げて初の栄冠。

 1月~10月に生まれた赤ちゃん30372人を対象に調査。男の子の2位は「蓮(れん)」で昨年3位から上昇。昨年1位の「悠真(ゆうま)」は3位にランクダウン。トップ3の順位は入れ替わったものの、3年連続で同じ“顔ぶれ”となった。女の子の2位は「陽菜(ひな)」で昨年と変わらず、3位は昨年5位の「葵(あおい)」が入った。

 名前に使われた漢字ランキングは男の子が「太」「翔」「大」の順で、09年から5年連続でトップ3を占めた。一方、女の子は「愛」が4年連続で1位、「菜」が3年連続で2位となり、3位には昨年5位の「奈」。

 名前の読みランキングでは男の子が「はると」が5年連続1位で、2位には3年連続で「ゆうと」、3位は昨年4位の「はるき」で、最後が「と」で終わる名前が20位までに7つランクインする人気ぶり。女の子の1位は7年連続で「ゆい」、2位は5年連続で「めい」、3位には昨年10位の「こはる」。女の子は“2音”の名前に人気が集中し、トップ10のうち6つを占めた。
 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/11/29/kiji/K20131129007104450.html

※詳しいランキングはこちら
 ttp://women.benesse.ne.jp/event/hakase/rank2013/
[ 2013/11/30 10:00 ] DQN | TrackBack(0) | Comment(12)

山本太郎氏が、週刊誌記者を“恫喝”したとして、ネット上で批判

1 :影のたけし軍団ρ ★:2013/11/12(火) 12:24:46.56 ID:???0
秋の園遊会で、天皇陛下に手紙を手渡し、参院議長の厳重注意を受けた山本太郎参院議員が、今度は週刊誌記者を“恫喝”したとして、ネット上で批判を浴びている。一体どういうことなのか。

炎上状態となっているのは、動画サイト「ニコニコ動画」などにアップされた映像。

山本氏と、山本氏の個人的な支援者と名乗る男性が、東京・二重橋前と見られる屋外で、週刊誌の記者とやり取りする様子が撮影されている。

動画では、山本氏の支援者という男性が「俺の名前書いてもいいから。その代わり、書いたらどこまでも追い詰めるからな。お前のこと」「アホか」などと語気を強める場面が収められているほか、山本氏自身も「失礼やな、ほんまに」「もう話になれへんわ」などと発言している。

これに対し、ネット上では「怖いですね…」「これはひどい」「国会議員として不適格」などといった書き込みが殺到している。

山本氏は、陛下に手紙を渡した行動に関して「二重橋に行って、陛下におわび申し上げている」と語っている。どうやら、山本氏らが二重橋前におわびに行った際、前出の記者とトラブルになったようだ。

この件について、山本事務所に質問状を出したが、12日朝時点で、返答はない。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20131112/plt1311121142002-n1.htm
[ 2013/11/13 18:00 ] DQN | TrackBack(0) | Comment(1)

今度はユーチューブで「迷惑動画」、炎上 コンビニで大量の商品をかごに入れ、精算時に「ジャンプだけでいいです」

1 :そーきそばΦ ★:2013/11/06(水) 18:17:13.98 ID:???0
アルバイト店員が店の冷蔵庫内で寝そべったり、厨房で汚い行為をしたり、回転すし店で客がすしにタバコを指したりする写真をツイッターなどにアップする迷惑行為が相次いだが、今度は「迷惑動画」がアップされているとネットで騒動になっている。

動画のタイトルは「コンビニへのイタズラ」というもので、セブンイレブンで大量の商品を買い物かごに入れ、計算後に 「カネが足りない」と返却する、というもの。動画が投稿されたユーチューブのコメント欄には「ふざけるな!」などといった批判が殺到し、「炎上」状態になっている。

動画には中学生くらいの数人の男が登場し、 「今日はセブンイレブンで大量に物を買うけど、ジャンプ以外はいいです、という面白い動画を撮りたいと思います」といい、店舗前での実況から始まる。うち一人は少し困ったように「凄く迷惑かかる」と不安げな表情だったが、カメラを回し続けながら店内に入っていく。そして買い物かごにポテトチップスやスナックなど大量の商品を入れる。

「見てください。こんなに買ったわりには僕の所持金は300円です。この300円でこれを買ってみたいと思います」と実況し、店員に聞こえるように「みんなで食おうよ」「4人で食える?」「カネあるか?」などの小芝居が続く。レジに行き計算が終わり、金額が告げられた段階になると、当初の計画通りに「カネがない」。そして、「ジャンプだけでいいです」と買い物かごに入れていた集英社のマンガ雑誌「週刊少年ジャンプ」を2冊だけ買って帰る。動画の最後には「一件落着」の声が入り、カメラは男たちが店から出るまでを至近距離で撮影していた。

J-CASTニュース 11月6日(水)18時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131106-00000003-jct-soci

2 :そーきそばΦ ★:2013/11/06(水) 18:17:22.66 ID:???0
「こんな事やりやがると、ぶちのめすぞ!」批判殺到
この動画は2012年10月5日にアップされたものだが、ネットで「迷惑動画が見つかった!」と騒ぎになった。
2013年11月5日頃からアップされているユーチューブのコメント欄に、

「コンビニの店員やっているけど、こんな事やりやがると、ぶちのめすぞ!」
「営業妨害」「面白くないし、日本の将来が不安になってきた」などといった批判が出て、「炎上」状態になっている。ツイッターに迷惑写真をアップする人たちを「バカッター」などと呼ぶが、こうした行為がユーチューブでも広がるのではないか、と考える人も出ている。(終)
[ 2013/11/07 10:00 ] DQN | TrackBack(0) | Comment(11)

キラキラネームをつけそうな女子の特徴「自分の名前がダサい」「元ヤン」

1 : ◆9NKSEXw3nU @関電φ ★:2013/11/03(日) 18:41:42.76 P
「頼音(ライオン)」「匠音(ショーン)」とは、歌手のダイアモンド☆ユカイさんの子どもの名前。このように難しい読みをあてたり、人の名前とはわからないキラキラネームは話題になりますよね。一体、どんな人が名づけているのでしょうか。

【年々増えるキラキラネーム。もはや「心愛(ここあ)ちゃん」は当たり前?】

女性読者337名に聞きました。

■女性編
・「アニメや漫画が好きな人」(27歳/学校・教育関連/専門職)
・「自分の名前がダサい」(31歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)
・「小物をデコってる女子」(25歳/金融・証券/事務系専門職)
・「ルックスにも中身にもコンプレックスが多い」(23歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)
・「自分の子どもに理想を押し付けていそうな女子」(29歳/金融・証券/営業職)


さまざまなコンプレックスを抱えていると、名前だけはかわいくしたい! と思うのでしょうか。字面や響き、意味にこだわりすぎて人名とはかけ離れてしまうようですね。

名付けは夫婦間でももめる原因になります。男性読者274名に聞いた意見もみていきましょう。

■男性編
・「元ヤンの人」(33歳/その他)
・「自分もキラキラネームに近い名前の人」(29歳/運輸・倉庫/技術職)
・「ノリと勢いだけで生きている」(29歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
・「カワイイもの好き。流行は逃さない。流されやすいタイプ」(33歳/その他)
・「自分は人と違うと思っている」(33歳/小売店/販売職・サービス系)


キラキラネームが増えているとはいえ、反対派が多かったです。名前を変えるのは結構大変なこと。どんなにこだわりがあったとしても、夫に反対されたら冷静に考えたほうがいいかもしれませんね。

ソース:マイナビウーマン
http://woman.mynavi.jp/article/131103-051/
[ 2013/11/04 15:00 ] DQN | TrackBack(0) | Comment(5)
ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝