fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

じ、地震だああああああああああああああああああいやあああああああああああああああああ

1 :Ψ:2014/03/14(金) 02:10:43.50 ID:VYqlyHoc0
震度3ってとこかな@宮崎
0314.png
スポンサーサイト



[ 2014/03/14 07:00 ] 時事 | TrackBack(0) | Comment(5)

K-POP著作権収入、最大市場の日本で激減--安倍政権発足による日本社会の急速な右傾化が足かせに

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2014/02/17(月) 21:03:06.92 ID:???
韓日関係の悪化を背景に、日本国内で韓国の大衆文化の影響力が急速に低下していることが明らかになった。

テレビ、ラジオ、コンサートで韓国の大衆音楽が放送、公演される時などに発生する原作使用料。韓国音楽著作権協会が、昨年日本音楽著作権協会(JASRAC)を通じて受け取った韓国音楽の著作権使用料を集計した結果、67億586万ウォン(約6億2000万円)で、わずか1年の間に40%減少した。韓国にとって、日本市場は海外収入の70-80%を占めるほど、その依存度は絶大だ。

著作権収入が激減した最も大きな要因は、テレビ放送向けの韓国番組が冷遇されている点だ。韓国音楽著作権協会のチェ・ジョンチョル氏は「ドラマなどのテレビ番組で使われる主題歌やBGMへの使用料が、日本での韓国音楽著作権収入の70%を占めている。しかし、嫌韓・反韓ムードの影響でNHKなど地上波テレビで韓国番組の編成回数が大きく減り、単価が安い衛星、ケーブルテレビにシフトした」と説明した。また、韓国音楽著作権協会はこの1年で進んだウォン高円安の影響で、10億ウォン台の為替差損が発生したとみている。

日本での韓国音楽著作権収入は、韓流ブームに乗って2010年に35億ウォン、2011年に94億ウォン、2012年に110億ウォンと急速な伸びを見せていたが、安倍政権の発足による日本社会の急速な右傾化が足かせになり、急減している。今年の展望も明るくない。韓国音楽著作権協会は「日本社会の雰囲気と為替の動きなどを総合して考慮すると、推計値は55億ウォンほどで、これよりもさらに落ち込む可能性もある」と見ている。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/02/17/2014021703804.html
[ 2014/02/19 06:00 ] 時事 | TrackBack(0) | Comment(5)

【神奈川】うちの町の子に何するんだ。子どもの友達をいじめるな…川崎の朝鮮学校補助金問題、地元住民「やめないで」、継続求め署名活動

1 :諸星カーくんφ ★:2013/12/06(金) 08:46:52.29 ID:???
 川崎市の福田紀彦市長が態度を示していない朝鮮学校への補助金をめぐり、川崎朝鮮初級学校のある川崎区桜本など「おおひん地区」で、継続を求める署名活動が行われている。

 当事者の在日コリアンばかりでなく、取り組むのは地域住民。地域限定で約千人の署名を集めた。「補助金は市民感情が許さない」との言葉が補助金停止に使われる中、「市民感情といっても共に暮らす地域は違う。ひとくくりにしないで」の思いを乗せ、近く市に提出する考えだ。

 二十年ほど前に地域の小学校のPTA会長を務めた土木設計業の男性(64)は「町に在日コリアンはとけ込んでいる」と署名の世話人を引き受けた。地域で三十年近く続く「日本のまつり」は、多くの在日コリアンやフィリピン人らが参加。朝鮮学校が市民を招く「大交流祭」もにぎわう。

 北朝鮮の核実験などに端を発した補助金問題。態度を示さない福田市長に、男性は「国に問題があっても市民同士の交流、まして子どもを巻き込むことのない良識ある判断を願いたい」と語る。

 また、団体職員の男性(51)によると、二児を通わせる地域の小学校と朝鮮学校は交流が盛ん。「朝鮮学校には同じ保育園だった子どもも通っている。補助金をやめたら『うちの町の子に何するんだ。子どもの友達をいじめてほしくない』という気持ち」と話す。


 「朝鮮学校をたたき出せ」など、差別をあおるヘイトスピーチには当事者感覚で恐怖を感じてきた。バッシングの延長線でも語られる補助金差し止めの主張に、「私の住む市の行政に、そんなことしてほしくない」と願う。

ソース(東京新聞) 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20131206/CK2013120602000117.html
[ 2013/12/07 14:00 ] 時事 | TrackBack(0) | Comment(11)

「クリスマス楽しみじゃない」非リアが50%もいることが判明

1 :(ヽ´ん`)<ん… ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★:2013/12/02(月) 03:06:32.28 ID:???0
もうすぐクリスマス……。
巷はきらびやかなイルミネーション、どこもかしこもクリスマスソングが流れ、カップルがいたるところでいちゃいちゃ……。
独り身の人たちはこう叫びます、「リア充爆発しろ!」しかし叫んでいる人たち、予想以上に多いかもしれませんよ?

■予想以上に多かった! クリスマスを楽しみにしていない“非リア”は約半分。
『株式会社リビジェン』の「クリスマスに関する調査」によると、「今年のクリスマスを楽しみにしていますか?」という問いに対して約半数の48%が「楽しみにしていない」と回答。また、「クリスマスを誰とすごす予定ですか」?という問いに「恋人」と答えたのはたったの33%ということがわかりました。

http://news.nicovideo.jp/watch/nw861179
[ 2013/12/03 10:00 ] 時事 | TrackBack(0) | Comment(3)

乗車率100%超の新幹線で「立ちっぱなし」 ・・・体調を崩したら鉄道会社のせい?

1 : ◆bWoPupG73M @関連づけ夫φ ★:2013/08/17(土) 01:24:28.37 0
乗車率100%超の新幹線で「立ちっぱなし」 体調を崩したら鉄道会社のせい?
弁護士ドットコム2013年8月16日(金)18:01

「新幹線の自由席乗車率が100%を超えました」。お盆の帰省シーズンには恒例のニュースだ。

年によっては200%近くに迫ることもある新幹線の乗車率だが、100%を超えた状態とはどういうものか。新幹線における乗車率とは、座席数に対する乗客の割合のことをいう。したがって、100%を越えるということは、席に座らず、通路やデッキに立っている人がいるという状態を表している。

一方で、席に座れないということは、それだけ乗客の安全性は低下するように思える。また、短時間の移動ならともかく、何時間もかかる新幹線で立ち続けることは身体的負担も大きいだろう。混雑が過ぎれば、トイレへの移動も難しいかもしれない。

しかし、鉄道にも「定員」はあるはず。乗車率が100%を超えても許されるものなのだろうか? また、もし新幹線に立ちっぱなしで乗って体調を崩した場合、鉄道会社の責任を問うことはできるのだろうか。鉄道にくわしい岡田一毅弁護士に聞いた。

●鉄道の「定員」は快適さの基準で、オーバーしても法律違反ではない

「同じ『定員』といっても、車や飛行機の定員と、鉄道の定員では性質が違います。自動車や飛行機、船などの定員は『それ以上乗ったら危険』という意味の『保安定員』で、超過することは法律で禁止されています。

一方、鉄道車両の定員は、あくまで快適に乗車できる基準の『サービス定員』と呼ばれるもので、100%を超えて運行をしても法律違反にはなりません」

??それでは、鉄道の場合、ぎゅうぎゅうに、何人でも詰め込める?

「いいえ、限度はあります。鉄道会社と乗客の間には旅客運送契約があり、鉄道会社には乗客を安全に輸送する注意義務があると考えられます」

??「注意義務違反」となるのは、どんな場合?

「あくまで理論上の話ですが、考えられるのは次のようなケースでしょうか。すし詰めの車内で異常に温度が上がり、乗客が熱中症になるような状況だった。鉄道会社がそんな状況を知りながら、それでもあえて客を乗車させた。

こんな場合には『注意義務違反』にあたる可能性があり、たとえば、それで乗客が体調を崩したら、損害賠償責任を負う可能性が、理論的にはあり得ます」

??その言い方だと、混雑で体調を崩した程度で鉄道会社を訴えるのは、現実的ではない?

「簡単ではありません。そもそも、体調を崩したといっても、その原因は様々です。体調を崩した原因が他に考えられる場合、車内状況と相当因果関係があるとはいえないので、損害賠償は認められません。色々な手間も考えると、実際に請求することはなかなか難しいといえるでしょう」


確かに、乗車したせいで体調が悪化したと裁判で証明するのは、相当な手間だろう。この時期は移動も「混雑との戦い」だと考えて、あらかじめ準備したうえで望むべきと言えそうだ。

(弁護士ドットコム トピックス)

http://news.goo.ne.jp/article/bengoshi/life/bengoshi-topics-674.html
[ 2013/08/18 06:00 ] 時事 | TrackBack(0) | Comment(3)

投票しなかった人たち 「1票入れても何も変わらない。それよりもAKBの方が大事」の意見など

1 :きのこ記者φ ★:2013/07/21(日) 22:14:05.46 ID:???0
低調な投票率となった21日の参院選。1票の行使を見送った各地の有権者からは「誰に入れても変わらない」「興味がない」と、政治への諦めや失望、無関心の声が漏れた。

大阪・難波のインターネットカフェにいた大阪市の男性会社員(25)は、ネットで選挙活動や政治のニュースを「ちょくちょく見る」と話したが「わざわざ時間をつくってまで投票に行こうとは思わない」ときっぱり。

東日本大震災で被災し、仙台市若林区の仮設住宅に住む無職の男性(76)は「政治には期待していない」と冷ややかな口調。仮設住宅を出るめどは付いておらず「どこに投票しても今の生活は変わらないよ」とこぼす。

福岡市のヤフオクドームではこの日、AKB48のコンサートが開かれた。メンバーの「選抜総選挙」には参加した岡山県新見市の会社員安松淳二さん(25)は「若者が1票を投じても何も変わらない。それよりもAKBの方が大事」。


関心を持ちながら、棄権した人もいる。JR金沢駅近くで買い物をしていた石川県津幡町の男性会社員(47)は
「自民党が勝つという結果が分かっているから」と理由を説明。民主党の政権運営に失望したと話し「民主党以外が勝つのなら、それでいい」と冷めた表情だった。

「行こうと思っていたけどデートが入ったのでやめた」と話したのは、横浜市の観光スポット、赤レンガ倉庫に
男性と来ていた同市内のアルバイトの女性(30)。「憲法がどうなるか心配だが、自民党優勢のニュースを見てどうにもならないと思った」と話した。

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20130721-1161113.html
[ 2013/07/22 18:00 ] 時事 | TrackBack(0) | Comment(9)

本太郎候補がおわび=受信者の同意なく選挙メール

1 :ふかみんφ ★:2013/07/20(土) 07:35:33.31 ID:???0
参院選東京選挙区に無所属で出馬した新人の山本太郎候補(38)の陣営が、公職選挙法上必要な手続きを経ないまま選挙運動用メールを送信したことが19日、分かった。また、システム上の不備で、受信者のメールアドレスなどがネット上で閲覧できる状態になったという。陣営はミスを認め、ホームページ(HP)におわびを掲載した。

陣営によると、18日夜、HPと交流サイト「フェイスブック」で、支援者らに友人・知人のメールアドレスの提供を依頼。集まったアドレスに、山本候補の支持を訴える内容のメールを送信した。

ネット選挙の解禁で、政党と候補者は選挙運動用メールの送信が可能になったが、事前に受信者の承諾を得るなどの手続きが必要。陣営は、こうした手続きを経ないままメールを送信し、受信者から「なぜメールが届くのか」と電話があったという。
 

ソース   時事ドットコム   2013/07/19
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013071900838
[ 2013/07/21 10:00 ] 時事 | TrackBack(0) | Comment(2)

冷房の「適切な利用」に遠慮は無用 節電が命を危険にさらすようでは本末転倒

1 :わいせつ部隊所属φ ★:2013/07/10(水) 12:36:32.95 ID:???0
【主張】熱中症予防 適切な冷房に遠慮は無用
2013.7.10 03:37 (1/2ページ)[主張]

 列島各地で猛烈な暑さが続いている。9日に観測史上最高の39・1度を記録した山梨県甲州市(勝沼)をはじめ、関東甲信、東海地方などでは連日の「猛暑日」(最高気温が35度以上)となり、熱中症で病院に搬送される人も相次いだ。

 この暑さは12日ごろまで続く見通しという。さらに気象庁の3カ月予報でも、今夏は全国的に気温が高めになる傾向が強い。「暑く長い夏」を乗り切るため、節電よりもまず健康に留意して、熱中症予防に万全を期したい。

 今年は関東甲信から九州地方までの梅雨明けが平年より6~15日早かったうえ、大陸側から張り出したチベット高気圧が日本の上空で太平洋高気圧と重なり、気温上昇に拍車をかけているという。

 今はまだ、体が暑さに慣れていない。とくに高齢者や乳幼児のいる家庭では、こまめな水分、塩分の補給と冷房の使用などで、熱中症を未然に防ぐことが大切だ。

 熱中症は、高温多湿の環境で体の熱を十分に放出できず、水分と塩分のバランスが崩れて体温調節機能がなくなったときに起きやすい。めまいや吐き気、脱力感などの症状があり、重い場合は意識障害や命を落とす危険もある。

 炎天下の外出や運動を避け、十分な睡眠と休養をとるなど体調管理が予防の基本だが、気象庁や厚生労働省は、冷房の「適切な利用」を呼びかけている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130710/dst13071003380002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130710/dst13071003380002-n2.htm

2 :わいせつ部隊所属φ ★:2013/07/10(水) 12:36:53.35 ID:???0
 「適切な」というのは「控えめに」という意味ではない。高齢になると発汗などの体温調節機能が低下し、暑さに対する感受性も鈍くなる。

 ふだんから節電を心がけているお年寄りが「このぐらいの暑さは大丈夫」と思って冷房の使用を控え、体に大きな負担がかかることの方が心配だ。

 福島第1原発の事故以降、夏の電力供給への不安と「節電を求める空気」が恒常化しつつある。冷房の効いた公共施設や大型店舗などで日中を過ごすなど、節電と暑さ対策を兼ねた「クールシェア」の取り組みも広がっている。

 しかし節電は、熱中症対策の前提条件ではない。体調を崩してまで節電に留意することはない。

 高齢者や乳幼児のいる家庭が遠慮なく冷房を使えるくらいの電力は、国と電力会社が責任をもって確保すべきだ。節電が命を危険にさらすようでは本末転倒だ。

[ 2013/07/11 10:00 ] 時事 | TrackBack(0) | Comment(5)

「外出から戻ったらうがいを、洗濯物は外に干さないで」・・・PM2.5基準超え予報を発表、注意を呼びかけ

1 :影の軍団子三兄弟ρ ★:2013/02/23(土) 09:54:33.29 ID:???0
福岡市は、大気汚染物質PM2.5の市内での23日の濃度の平均値が、国の環境基準を超えるという予報を発表し、注意を呼びかけています。

福岡市では今月15日から濃度の予報をしていますが、環境基準を超えるという予報が出されたのは初めてです。

福岡市は、中国で深刻な大気汚染が続き日本への影響が懸念されるとして、今月15日から、市内で測定したデータを基にPM2.5の大気中の濃度の予報を始めました。

23日午前7時の予報では、この日の大気中の濃度の平均値は1立方メートル当たり50.5マイクログラムと、国の環境基準の35マイクログラムを超えると予測しています。

福岡市の予報で、環境基準を超えるという予報が出されたのは初めてです。

福岡市は、呼吸器系疾患などがある人に対し、外出の際にマスクをすることや、外出から戻ったらうがいをするよう呼びかけているほか、洗濯物はできるだけ外に干さないよう呼びかけています。


PM2.5は、自動車の排気ガスや工場からのばい煙などに含まれる極めて小さな粒子で、人が吸い込むと呼吸器系や循環器系の疾患を引き起こすおそれが指摘されています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130223/k10015727791000.html
[ 2013/02/24 07:00 ] 時事 | TrackBack(0) | Comment(0)

「二極化」が進んでいる・・・ある学生が9社も10社も内定をもらう一方で、70社受けて1社も受からなかった学生も

1 :影の軍団子三兄弟ρ ★:2013/01/21(月) 10:57:40.43 ID:???0
長引く若者の“超就職氷河期”。しかし、実情に詳しい東洋大学就職・キャリア支援部部長の深野弘美氏は、「企業の方と話をしていると、採用意欲そのものは非常に高いと感じます」と語る。

実際に求人数も、企業が出す内定数も多くなっています。でも、その内定が一部の学生に集中してしまっているのが現状です。ある学生が9社も10社も内定をもらう一方で、70社受けて1社も受からなかった学生もいる。「二極化」が進んでいるんです。

数字でみても、採用意欲とは別に就職状況は依然として厳しい。文科省・厚労省発表の内定状況(10月1日現在)で比較すると、過去5年で内定率がいちばんよかった2008年は69.9%でしたが、昨年は63.1%でした。

学生側にも問題があって、就業意欲や、「こんな仕事をしたい」という思いがない学生もいます。自分は何が好きで、強みは何なのか、わかっていないのです。

11年から経団連の倫理憲章が変わり、就職活動は12月から開始することになりました。以前に比べて就職活動の期間が2カ月短くなり、ある学生は、「エントリーシートを書く時間すらない」と言っていました。

そのうえ経団連に所属しない企業は12月より前に採用活動を行うなど、混乱状況は今年も続いており、仕組みを考え直す必要があるのではと思います。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130120-00000000-sasahi-soci
[ 2013/01/22 17:00 ] 時事 | TrackBack(0) | Comment(17)
ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝