fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

そば、ハンバーガー…「レトロ系フード自販機」は絶滅寸前の状況に?

1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2014/01/31(金) 10:06:12.51 ID:???0
自販機大国ニッポンでは街中のみならず、山奥の僻地でもそれに出合うことができる。マニアに再評価されるレトロ系自販機から注目の災害対策型やタッチパネル式の最先端自販機まで「深遠なる自販機の世界」へようこそ!

◆懐かし系フード自販機

失われつつある遺産、オートパーラー(フード系自販機が集合している無人スペース)。グーテンバーガーやポテトボーイなど、耳に残っている人もいるかもしれない。

「今、日本で現存するレトロ系フード自販機は、麺類自販機が約70台、ハンバーガーは20台以下、トーストも10台以下とわずか。昔は東京の都心部にもあったのですが。どれも30年以上稼働しているレトロ感たっぷりのスポットになっています」と語るのは、レトロ系自販機を紹介するサイト「懐かし自販機」管理人のUSK氏。そんな自販機が今も多く残るエリアのひとつが群馬県だ。変わり種自販機紹介サイト「山田屋」管理人のnom氏は言う。「オートパーラーは、国道沿いにあって『オレンジハット』のようにチェーン展開しているところもある。ゲームセンターに併設されているケースも多いですね」

 群馬以外にも、「鉄剣タロー」や「GAME COSMOS」(いずれも埼玉)など、北関東にはレトロ系自販機が多い。茨城県稲敷市の「あらいやオートコーナー」は、全国で2台しかない弁当の自販機が置かれている貴重なスポットだ。

「島根県にもハイレベルな自販機が多い。出雲のコインレストランコウランにはカレーの自販機も置かれています」(USK氏)

 こうした自販機コーナーの定番は、うどん・そばなどの麺類とトースト、そしてハンバーガー。

「これらの自販機で出てくる料理は、どれもお店の手作り。麺類で言えば麺の質もダシの風味も店ごとに個性がある。これが食品自販機の魅力です」(nom氏)

イカソース
http://news.infoseek.co.jp/article/spa_20140131_00573631
nankosanwa1.jpg

2 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:07:57.99 ID:XoM9sgnzO
噴水ジュースの自販機もあったね


3 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:08:01.36 ID:RCbSI03c0
ボンカレーの自販機は全国であそこだけ


4 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:08:05.82 ID:U7biJtq2O
ぐるぐる回転して湯きりする奴か
ニコニコで見たけど面白いよね



5 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:08:07.69 ID:XIdm8Fab0
なつかしっ
ドライブインにあったやつ


6 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:08:22.60 ID:Daz/iIML0
あのカレー自販機、レトルトパックの封を切ってくれないんだよね。


7 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:08:34.42 ID:U2B/xU0EO
エロ本の自販機も入れてやってくれ


8 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:09:24.42 ID:O94ZBjLU0
コンビニが出来たのが大きいね


39 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:29:25.84 ID:UKw+uCdO0
>>8
確かに。軽食だと菓子パン・おにぎりになっちゃうな。


9 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:10:19.45 ID:8l1VHWbS0
徳島には日本最後のボンカレー自販機があるね(´・ω・`)


10 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:10:23.73 ID:yPCo7K3K0
ドライブインもポンポン潰れたな。


11 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:10:44.12 ID:ErNkMRKgP
基本マズイんだけど無駄に食いたくなる


83 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:56:49.03 ID:z2QXzPqo0
>>11
昔グーテンバーガーがいたるところに置いてあった時そうだった
あのしっとししてるとこがくせになっちゃう


12 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:10:45.78 ID:BYC26Vh60
衛生的な問題もあるからな、現存してるのも揃って場末の小汚いところに置いてあるし


26 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:16:07.06 ID:Isvs/8+XO
>>12
そんなもん紙コップの自販機も大概だろ


13 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:11:08.51 ID:q4wNVdv00
ゴキブリの巣だろ?こういうのってさ 


14 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:11:55.19 ID:EXwaZEj20
はっきりいってまずい・・・でも旨く感じるんだよなあ


15 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:12:20.99 ID:a0yFW7520
カップヌードルの自販機もあったね。湯口が上から降りてきて
フタに穴を明け、お湯を注ぐやつ。


16 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:12:47.07 ID:hglc76Ss0
高速道路のサービスエリアなんかにはあるな。


17 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:12:50.26 ID:LqhQw7r50
昭和文化がグンマーや島根に残存する……蝸牛考みたいだなw


18 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:12:50.40 ID:T2gQGTGf0
ハンバーガーの自販機が好きだったな
しわしわにふやけたバーガーが出てくるんだけど
あのスペシャル感がたまらんかった



19 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:13:07.50 ID:WzFS2zGWO
割高とわかっていても時々無性に食いたくなる


20 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:13:54.52 ID:7YqfmOWHi
グンマースレ


22 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:15:04.40 ID:sSr7et4oP
カップ麺はともかく
いつ入れたかも分からない自販機のトーストやハンバーガーなんて食いたくない


23 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:15:05.82 ID:pdtOeZ0D0
ゲーセンとかボーリング場とかにあったよな。


24 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:15:20.53 ID:z1cbYnWT0
俺のとこはグーテンバーガーとかいう名前だった
水泳帰りによく食ったわあの紙くさいハンバーガー…あー食いてー


25 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:15:36.39 ID:XoM9sgnzO
買ったはいいがフォークと割り箸が無くなってる時があるんだよね


27 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:16:47.10 ID:OuB08yKYP
懐かしいな。冬の寒い時とか妙にそそられて食べたのをきっかけに、よくその自販機コーナーのあるドライブインに行ったもんだ。
今よく目に付くのが高速のPA都下にあるニチレイの自販機かな。


28 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:17:26.82 ID:ucey5H/a0
自販機でダブルバーガー買ったら普通のハンバーガーが2個出てきた


81 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:53:24.83 ID:yWBmRb2F0
>>28
確かにダブルバーガーだな


29 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:17:57.33 ID:3jF05pZIO
カップヌードルの自販機は出来上がって出て来ると思ったら
"コトン"と渇いた音がしてガッカリした記憶が


30 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:18:07.12 ID:yA7xfQI+0
夜中に山奥にドライブ行った時に重宝したな

皆で食べた後、車内に戻ろうとして車のドアノブにバナナの皮みたいなでかい蛾がいてびびった


31 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:18:28.39 ID:yPCo7K3K0
長島温泉にあったどん兵衛の自動販売機でカップヌードルと勘違いして
スープを袋から出す前にお湯を入れてしまった俺は負け組み。


70 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:44:57.16 ID:RxyVZoQL0
>>31
俺は今でもカップ焼きそば作る時に
フリーズドライの野菜を撒き湯を入れ
湯切りし流しをポーンと鳴らしソースをかけて食べ始めたら
麺の脇からふりかけの小袋が出てきます


32 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:20:12.01 ID:DG94XCBdO
街道沿いの個人商店に併設されていたほったて小屋に
この手の自販機があった。粗末なテーブルとイスがあって。
トラック野郎が置いてったビニ本や数ヶ月前のマガジンがあったりして。
コインランドリーみたいな雰囲気だったなあ。
カップヌードルの写真がやたらうまそうだった。
ちなみに昭和末期に閉店した。


33 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:21:54.30 ID:Hz0S0J640
おかしいな。グンマーでは石のお金が使われているはずだが


34 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:25:26.22 ID:kfian7d10
そういや最近オナホ自販機見かけないな


35 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:26:50.05 ID:SaGccaCt0
無くなる物には
無くなるなりの理由がある


44 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:34:11.64 ID:5Xe5Qzlz0
>>35
その理由が気に入らない事もある


36 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:27:29.70 ID:+M0JKSrg0
オートスナックの動画といったら、やはりここだな。
http://www.youtube.com/user/onsenjazz



37 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:28:46.55 ID:8XWDRBLo0
懐かしいwwww
昔みんなで集まって食いながら話してたもんだなぁ


38 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:28:55.89 ID:logNT+xs0
麺類の自販機は、
食品衛生上、重大な懸念がある。


40 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:30:52.36 ID:FkaTdMia0
ニコニコ動画で「懐かし自販機」で検索したらけっこう動画あるよ


41 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:31:07.89 ID:LVtFQCJdO
ゴキブリ


42 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:31:37.69 ID:p+YCpdBY0
民営化される前の高速PAによくあったな。小さくてボロイ建物の所に


43 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:31:44.18 ID:ucey5H/a0
自販機のうどんを最後に食ったのもう15年以上前だな


45 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:34:26.69 ID:m9cRrL6Q0
日清のカップヌードル自販機は工場とか会社の食堂によくある
お湯がそそげるやつ

エロ本自販機は無くなったなあ、エロ本自体が少なくなってるからだろうが


46 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:34:28.45 ID:wQpTgGaR0
パンやカップ麺ならまだまだあちこちにあるな
スーパーやコンビニと同じもんだから独特の風味はないけどな


47 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:35:12.79 ID:9KDfBJ+20
面白いっていうのはひとつ
僻地でまともな店舗が成立しない場所なら容認

だけど決して安くはなかった。カップヌードルにノズル突っ込むタイプで止めておくべきだったと思うよ。


48 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:35:21.79 ID:hSO56ggg0
ハンバーガーの自販機で買うと
当日の日付で出てくるんだけど
ウソつけとw


49 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:35:49.92 ID:b9dpFy64O
コスモス


50 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:35:53.80 ID:uiBqyEHj0


うまそうとは思わないけど、食べてみたいなw


65 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:42:58.77 ID:p+YCpdBY0
>>50
カレーって以外に見た目まともなんだね。
こち亀のイメージしかなかった


98 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:03:37.65 ID:hX7LwgqV0
>>50
なんでも自販機にしてしまった昔の日本人の技術力と情熱には頭が下がるw
こんなのあったの日本だけだよな


51 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:36:50.09 ID:PxH432Ki0
買う前のわくわく感と、買った後のがっかり感のギャップを最大限楽しめるのがフード系自販機


52 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:37:23.30 ID:xLmoGetj0
自販機の内部はゴキブリ天国だからな


53 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:38:08.01 ID:6AQjdXEp0
コンビニがそこら中に無い時代には意味があった。
今は趣味的な要素として以外に存在する意味が無い。


54 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:38:10.59 ID:Kqfr0yuI0
国道沿いでよく見かけたサラヤもコンビニが出来てなくなったな


55 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:38:28.81 ID:JsKWS/Fl0
オモチャのコスモスの赤い自販機も無くなったな


71 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:45:03.78 ID:I0ciMc7IO
>>55
昔駄菓子屋にあったな。
あれに変わるいかがわしいのはモヤさまでたまにでるけど。


56 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:38:36.73 ID:Qc0vzVPz0
こういうのを汚くて食えないとか
言うやつとは友達になれない


73 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:46:17.96 ID:pwow+OFK0
>>56
自分が見たことがあるのは
ちっちゃい羽虫(蚊みたいに足が長い)が自販機にうようよたかっているのなんだ。
あれでも平気な人がいるかもしれないけど自分は無理


57 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:38:40.02 ID:Vo+VmLED0
オートパーラーってのは北関東にしかないん?


58 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:40:03.91 ID:Aha/t9xU0
中におっさん入ってるのもあったな


59 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:40:12.74 ID:mnzfVYL50
小学生の頃水泳教室のロビーにハンバーガー自販機あったなw
練習後のハンバーガーが楽しみだった


76 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:49:27.57 ID:KrHvH9U10
>>59
わかる
オレの通ってたスイミングスクールのロビーにも置いてあった
終わって帰る頃、ちょうど腹が減ってるから、ありがたいんだよなあれが置いてあると


60 :sage:2014/01/31(金) 10:40:39.18 ID:6mOx6snH0
大腸菌うようよいるけど気にしない


61 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:41:25.90 ID:i5cNKwFP0
信じられないくらい熱くて手に持てず、ぐちゃぐちゃで不味いハンバーガーをもう一度食いたい


62 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:41:31.03 ID:ZUyhr9Dj0
USKさんって、初期の動画だと顔にモザイクかけてたのに、今はすっかり出たがりになってるよな
ギター弾いたり芸達者な人みたいなんで楽しいけど


63 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:41:47.64 ID:DKHDqaeV0
日立のO2だったかなにあったな。
徹夜するときとか、よく利用してた。
昼食のメニューが鳥の空揚げしかないお店は健在なのだろうか・・・・。
600円で満腹になれたな。


64 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:42:02.44 ID:6nRtrso20
高速道路以外で見たことない


66 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:43:33.34 ID:Gho7dXTi0
ガンプラ買う為に寒い朝から並んで、まだコンビニなんてなかったから
お湯まで入れてくれる自販機のカップヌードルが最高に旨かった


67 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:43:49.81 ID:c8dFQnTO0
UFOキャッチャー形式のおでん販売機とか作ってくれたらいいのに


68 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:43:51.02 ID:wQpTgGaR0
うちはスケートリンクにあった。
ほっかほかのハンバーガーだったがあれはスケートリンク故の仕様なのかもともとそういうもんなのか


69 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:44:01.80 ID:uTpBgApHO
寂れたドライブイン等にひっそりと設置してあるハンバーガー自販機のハンバーガーの味は、ジャンクフードとして何気に好きだったな
今、解凍しました
みたいな味


72 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:45:48.25 ID:3r0Li5em0
グーテンバーガーが出来上がるのを
手前に来たり奥に行ったりするニキシー管の秒数表示を眺めながら
めちゃくちゃ楽しみに自販機の前で待ってた子供の頃


74 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:47:13.29 ID:hX7LwgqV0
噴水ジュースとかカレー販売機とか
今では考えられないほど不潔だったんだろうなw



79 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:51:21.16 ID:sSr7et4oP
>>74
それを食ったり飲んだりしても大丈夫だったんだから
昔の日本人は強かったんだな


75 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:49:11.62 ID:TzWfeKTK0
グーテンバーガーを憶えている者は、幸せである。心、豊かであろうから
私達は、グーテンバーガーの記憶を記されてこの世に生まれてきたにもかかわらず、
思い出すことのできない、性を持たされたから…


77 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:51:08.78 ID:qS+/P1XM0
興味はあるけどこの類の自販機で物買ったことないな


78 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:51:19.15 ID:2DjjOjuM0
24時間営業の店が増えて廃れた
まあ廃れたと言っても元々どこにでもあるようなもんでもなかったが


80 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:53:02.94 ID:UOFGMhYT0
行楽地(スキー場、山小屋)とか行ってこの手の自販機あると懐かしさからつい買ってしまうw


90 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:59:38.48 ID:z2QXzPqo0
>>80
スキー場にはフォークで食うカップヌードルの自販機があったね
リゾート補正つか、そこで食うと異常に旨く感じるんだよね


82 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:53:44.51 ID:UpMqi/mf0
後楽園のボウリング場にカップヌードルの自販機があった


84 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:56:55.18 ID:26imIoRfi
日本で20台以下
そのうちのひとつが陸上自衛隊の広報センターにあるのか
あれがそんなレアなもんだとは


85 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:57:59.28 ID:10yAvVKv0
天ぷらうどんの自販機あったなあ
けっこう美味かった


86 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:58:33.19 ID:0CHKjF2P0
グーテンバーガーのあのバンズのヘナヘナ感がたまらなく恋しくなる時がある。
マックを凍らせてからレンジでチンしてもあの味にはならん


87 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:59:13.84 ID:JnnSDv+k0
北海道だけど、昔岩見沢に卵自販機あった。
230号線定山渓付近にドライブインあって手作りおにぎりの自販機もあった。
ジャンケンして負けた者が喰うとか
清水町のドライブインにもそば自販機あったけど今は不明


88 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:59:16.19 ID:mt3qi2Az0
グンマーに割と生存率が高いと聞いたが
あと、岡山の平田食事センターでは見た


89 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:59:26.37 ID:MNIR32waO
ついにうちの近所のハンバーガーとそばとラーメンの自販機が消えた


あのハンバーガーおいしかったのにー!


91 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:00:08.42 ID:yb+GB34G0
なんか寂しさを感じるんだよねー、一人でこういうところに居ると


92 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:00:48.06 ID:aanyUuJg0
流石グンマーw
トーストの自販気になるわ~
ttp://jihanki.michikusa.jp/kanto/marumiya/



93 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:00:58.05 ID:qi0obmTE0
酷道のせてるサイトに寂れたドライブイン(死語?)でみかけたわ


94 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:01:34.67 ID:Uk7yUVQC0
単純にメンテコストは掛かるのに利益が無いから消えてくだけだろ。普通にコンビにでカップラーメンの食ったほうがおいしいし
安いだろうし、そこまで価格を下げたら自販機のほうは儲からないってとこじゃね。


101 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:05:21.19 ID:z2QXzPqo0
>>94
コンビニが全国どこにでもあるのが、こういうのが消えていく原因なんだよな
昔ながらのドライブインからどんどん消えてなくなってるから
昔は自販機で食い物もあるし、深夜ゲーセン状態になってて、通いつめてたら
オジサンに自衛隊の勧誘受けたわもう30年近くも前か、ああなつかしい


95 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:01:51.03 ID:k76iN0hNO
グリコのアイス自販機。
なぜか右端に牧瀬里穂の写真。


96 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:02:52.05 ID:XO0OwH/F0
多摩動物公園駅にパンの自動販売機がある
いまどき何であんなものがあるのか意味不明だ


97 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:03:04.19 ID:nSwDGqyWP
さすがにトーストの自販機っちゅうのは見たことおまへんわ


99 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:04:14.23 ID:JbGRitYn0
カップヌードルとかの自販機は見つけると正直興奮する
寒空の中、プラのフォークで食べるあれがなんとも旨い


100 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:04:35.02 ID:kUhqjkdHO
鉄剣タローとか


102 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:05:27.33 ID:jaqjzsqA0
熊本の阿蘇に、カップヌードル(どん兵衛もあった)自販機あった。
不具合あったのか、カップが横に倒れてからお湯が・・
数年後に行くと、「お湯どうぞ」とポットが横にあった。
今はコンビニになってる


105 :名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:06:23.64 ID:+jljiu6m0
ハンバーガーの自販機、
はじめて自分で金出して食ったものを残したのがあれだったっけ


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

あれ?高速SA行ったら大抵あるだろ?
あれは違うのか
[ 2014/02/01 11:58 ] [ 編集 ]
誰か山田屋の紹介もしてやれよww


俺も初めて聞いた
つべの人のサイトがあまりにも有名すぎて
[ 2014/02/01 12:31 ] [ 編集 ]
00年代中盤~は山田屋一択だったろ、
Youtubeに投稿してるヤツなんて初めて知ったわ。
[ 2014/02/01 13:03 ] [ 編集 ]
出来上がった箱が火傷しそうなほど熱いのに
真ん中がまだ冷たくて肉がゴムみたいでパンがしわくちゃで
確実に美味しくないけど…食べたくなる>懐かしSAバーガー
[ 2014/02/01 13:45 ] [ 編集 ]
オートレストランなんてもう死語だよなぁ
80年代はコンビニも24Hのファミレスも無かったし、夜のドライブデートの途中でよく寄ったもんだ
[ 2014/02/01 17:36 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝