1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/28(月) 14:34:26.90 ID:???0
アベノミクスが功を奏し、株価は民主党時代よりも高値をつけ、円安が進んだ結果、輸出企業は黒字を出している。しかし、非正規雇用者は相変わらず増加を続けている。
総務省の統計(速報)によると、非正規雇用の職員・従業員は2011年4~6月期で26万人。13年の同期では105万人となった。一方、正規の職員・従業員は11年4~6月期で58万人増加だったのに対し、13年同期ではマイナス53万人。
正規社員の減少によって、各企業における労働組合の影響力も低下。ある企業の労組幹部は「社員の減少で、組合員が減っているのはもとより、組合費が不足して活動も縮小している」と嘆く。
非正規社員も組合活動に参加すれば組合員の減少に歯止めが掛けられそうなものだが、別の企業労組幹部は「非正規社員に対する差別意識が正規社員にあり、受け入れられない」と話す。
「正規社員、特に就職氷河期を経て入社してきた社員は『自分は勝ち組。非正規社員とは違う』という歪んだ価値観がある。労組の影響力が低下すれば、団体交渉で成果は得られないと盛んに訴えているのだが……」と先の労組幹部。
実際、そのような差別感情はあるのだろうか。正規社員たちに話を聞いても「そんな意識はない」と否定するが、非正規社員の意見は異なる。
「非正規社員ということで、正社員からいじめに近い仕打ちを受けることは少なくない。食事をする際も正規職員と非正規職員が同じ席に着くことはない。グループも分かれ、同じ職場でも必要最低限の会話しかしない」と前述の社員と同じ企業に勤める非正規社員は話す。 http://yukan-news.ameba.jp/20131027-59/
2 :医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/10/28(月) 14:35:40.67 ID:z1pHwpwN0
戦乱のときは近づいている。
3 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:35:50.80 ID:em7KPO0N0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 大学時代の専攻と
| } 今の仕事は違うようですが?
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ おまえは人事学部を卒業したのか?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
19 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:45:14.34 ID:5z+3+Yky0
>>3
ワロタwww
4 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:37:11.31 ID:SJLmxuDw0
怖っ
6 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:38:06.10 ID:HT8HuxmFO
すげー面倒くさい作業を引き受けてもらってるからなあ
派遣さんがいなかったらうちの部署は成り立たないよ
7 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:38:25.04 ID:Iy8O7+5N0
派遣さん燃料費。
8 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:39:41.99 ID:co7ytA+W0
だれでも負け組と話をしたいとも交流したいとも思わない。
貴重な社交場の食事の時間だもの上司や同僚や糧になる人と過ごすよ。
類は友を呼ぶとよく言うけど本当だよ。
非正規と仲良く食事が出来るようだったら自分がそっちになる可能性を心配すべき。
14 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:42:26.92 ID:1aABQOBL0
>>8
あんたみたいな人が非正規に転落したら自殺するんだろうな
17 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:44:27.90 ID:co7ytA+W0
>>14
会社員じゃねーよw
いわゆる資産家ってやつよ。
お前は金稼いでるのか? 親泣かせてんだろ。
9 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:39:59.41 ID:lmCx73lB0
正社員をよりどころに生きるのも
まあ
どうしてもそれがしたいなら俺がぜひやめろとは言えんけど
10 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:41:08.96 ID:l+iwNsIk0
熊本の求人情報誌に掲載されているホンダの期間従業員募集だが、
・一次試験・二次試験の上、3ヶ月以内の期間従業員に採用するが、工場の景気によっては36ヶ月まで雇う可能性あり。
・寮無し、車通勤のみ。
ホンダは労働者をバカにしているのか?
95 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:20:39.74 ID:PYENm01y0
>>10
工場が立地している自治体から、地元民の雇用に協力してくれとでも頼まれてるんでないの?
11 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:41:29.97 ID:SJLmxuDw0
ドラム
12 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:41:44.32 ID:y39PKa9V0
分断統治で特をするのは支配者だけでっせ
18 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:44:35.89 ID:BIl93JZP0
>>12
最近は分断統治が多すぎて困る
非正規VS正規
ネトウヨVS在日
団塊VS団塊ジュニア
94 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:20:11.19 ID:4ULHPRFX0
>>12
三井闘争だなあ。
13 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:41:44.95 ID:l1d1nzzZ0
十数年前に工場で派遣社員で働いてたけど、
そのころもそんな感じだったなw
でも結構な金額貰ってたから何とも思わなかった!
15 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:42:30.93 ID:Iy0GcSDd0
たいした差ではないのにw
正規が俺様的なのは傍痛い
16 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:43:59.95 ID:O/Mcq0UE0
俺が前いた会社正規非正規みんな仲良かったけどな
20 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:46:05.33 ID:l+iwNsIk0
介護職でも契約社員で都合が悪くなる簡単に解雇する仕組みを作っている。
夕方~朝の夜勤専門が一回9000円。
誰が夜勤専門をしたがるんだよ?
21 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:46:25.68 ID:tx9giNFt0
危ない目を仕立てーんしがー誰でもムー根にー
22 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:46:59.54 ID:GKpFYBTLO
まあ、道徳的みたいな視点から言えば良くないけど仲良しごっこじゃないからなあ
特に営業職の人は成績残してない人とは長くいない方がいい
そこでの会話はほとんどが愚直ばかりで、どうやったら上手くいくかの考え方や習慣が身に付くことは絶対にないからな
23 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:47:03.00 ID:xqzvhqy80
今の正規社員の大半は非正規予備軍だからな
ほとんど非正規だよ
24 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:47:30.52 ID:pAwhomB80
正規社員「自分は士農工商で二番目に偉い農民で勝ち組。エタ・ヒニンとは違う」 25 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:47:40.72 ID:83JYoOUi0
非正規は穢多非人
26 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:47:47.56 ID:lmCx73lB0
結局は結婚だろうなあ
正社員どうこうが深く関わってくるのは 38 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:52:10.71 ID:SlHSYhAUO
>>26
結婚とか住宅とか…
要は信用だな。
27 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:48:51.64 ID:DYAy3N/x0
以前、俺が派遣で働いてた会社では派遣社員だけ
プレハブ小屋に集められて昼飯食ってたなあ。
冷暖房も設置されてなかったので夏と冬はきつかったよ。
28 :卍3286卍ss:2013/10/28(月) 14:49:58.80 ID:OO1YCgE60
くだらないプライド...アホくさ。。。
29 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:50:06.77 ID:6hU0T+280
正規かどうかに関わらず
できない組とデキる組には分かれるよな
30 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:50:10.63 ID:aerBLdBu0
うちの派遣さんは比較的自分の身分をよく弁えてる人が多いよ
たまに変な人が来て、なるべくお早めにお引き取り願う場合もあるけど
31 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:50:39.08 ID:BkrUZZGt0
派遣さんて呼ばれ方がいやってタイプと、名前を覚えないでほしいので、
派遣さんと呼んで欲しいというタイプがいる。
食事も待遇を社員と一緒にしてくれと言うタイプと、
外食じゃなきゃ嫌というタイプがいる。ロッカーが共用と知って
その場で帰るような人もいるらしい。これはでもOKだとおもう。
そういう細かい違いは職場環境全体を表すから。
32 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:50:47.01 ID:4GiUqP7y0
俺フリーランスだけどサラリーマンはバカが多いと思う
上司の顔色を窺ってばかりで自分の意見を言えないというか
何も考えてないように見える
33 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:50:57.25 ID:l+iwNsIk0
リーマンショック後のバイト面接だと
「なぜ応募されたんですか」
「今まで会社を辞めた理由を」
安給バイトで聞く面接官はスーパーマンがバイトしてくるとでも思っているのかよ?
39 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:52:38.75 ID:JQmaQdMV0
>>33
今やバイトの面接でも書類審査や筆記試験までやるようだ。
40 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:53:46.64 ID:Met3jbME0
>>33
今はバイトでも学歴や職歴を聞いてくる
経験者しか雇われない
未経験者を育てる余裕がないんだね
55 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:58:41.75 ID:Cigrtd+X0
>>40
90年代前半、俺が学生の頃はバイトなんて面接に行けば即採用で面接で落とされることなんてなかったんだが時代は変わったんだな
59 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:01:31.47 ID:0u14i1ae0
>>55
最近は、コンビニのバイトですらけっこう落とされるよ
外国人の方が好まれるし
64 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:04:13.56 ID:pw5BOWcMi
>>55
バブリーマンは死ねよ。
58 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:01:10.50 ID:l+iwNsIk0
>>40
経験者募集するなら正社員で雇えと。
安給バイトの上に書類審査とか経験者のみとか企業は足元を見ている。
34 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:50:57.52 ID:xwQJhRDH0
飲み会なんて行く奴がバカ
35 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:51:36.92 ID:NdhEw/rs0
俺のところは、非正規は食堂の利用が禁止されてる
トイレも別々だ
正規=白人
非正規=黒人
って感じ
正規社員の女子も非正規の社員とは口もきかないし
非正規が陰でボロクソに言われてる
44 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:56:23.79 ID:C6hQchmG0
>>35
そこまでやると差別と精神的苦痛で訴えられたら100%負けるよな
36 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:51:44.40 ID:3Rx3F++3O
派遣だと工場の食堂が使えなかったりする
運よく使えてもメニューの料金が正規社員より割り増しとか普通
食べるテーブルの場所まで指定されて少ない椅子とテーブルで肩身の狭い思いをする
食事中でも正規社員に話しかけられれば年齢が自分より歳下でも敬語を使い喋らないといけない
これが派遣社員のお昼休憩の実態だ
51 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:57:49.32 ID:lJXsGSFo0
>>36
他社なら年齢問わず敬語で話すのは当然じゃないか?
食堂の話はちょっと驚いたな。
うちの会社は普通に使えるけど。
53 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:58:05.48 ID:l+iwNsIk0
>>35>>36
派遣社員は食堂では使えないという話はリーマンショック前からあったな。
近頃は派遣社員募集が増えているけど、まだ企業はそういうことをしているのか。
37 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:52:03.86 ID:SJLmxuDw0
せやな
41 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:54:14.19 ID:SJLmxuDw0
馬鹿なのか
42 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:54:39.67 ID:aerBLdBu0
前に派遣の人と話してて、住宅手当が無いというのを聞いてびっくりした。
大変なんだねえ、一応慰めてあげたけど。
43 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:56:11.58 ID:8F90Pr22O
食堂は福利厚生で会社が食費を補助しているから
派遣社員が割高になるのは当たり前だけどね
45 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:56:29.24 ID:RCyv9Rc00
残業は社員がやってくだしあ
46 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:56:38.58 ID:5pDC9AjW0
勝ち組はあえて自分が勝ち組って誇示する必要無いけどな
47 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:56:50.49 ID:tLXFGmVu0
士農工商えた・ひにん 正規社員はどこで 非正規はどのへん??
73 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:06:50.51 ID:TCsQj7ds0
>>47
えたひにんにはいろいろ特権があってな…
その特権が身分制度を安定させる
非正規は老後に年金より豊かな生活保護を受けられるという特権がry
48 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:57:16.07 ID:6408cZLl0
現代版アパルトヘイト
49 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:57:35.53 ID:8gpCg+Cx0
飲み会とか正社員だけ会社から補助が出て安いか無料なのに、非正規は全額自腹でしかも事実上強制参加なんて酷い例も
あったな。
52 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:57:53.94 ID:zZ3F4bLs0
さすが差別大好きジャップ
54 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 14:58:28.16 ID:GzTrgw0T0
経営者と従業員も地位が違うから、その点の考慮もよろしく。
56 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:00:06.71 ID:KoAZyOaJi
派遣で働いてる主人が、実は風俗店のオーナーで
有ることを知っているのは私だけ。
57 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:01:02.89 ID:mSXHV2tf0
雇われてるだけの人間がずいぶん偉そうだな。
俺みたいなしょぼい自営の人間のこともバカにしてるんだろうけど
60 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:01:33.98 ID:BuYNmTP00
非正規社員に対する差別意識ってどうしてもあるからなぁ・・
一部の正規の待遇が良すぎるってのも原因にあるのかな
61 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:02:11.19 ID:omp6v3+i0
三洋電機の工場は食堂は使えたけど、割増料金だったな。
さすがに工場は非正規が多いし、周りにメシ食うところも少ないしで
席は用意されてた。
62 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:03:44.36 ID:3kt4O+C00
ちょっとの残業でもお時給が発生するお仕事と責任や売上のある仕事
違うに決まってんだろ
派遣なんか気楽な商売だよ
63 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:03:44.76 ID:blZGB+LE0
非正規社員を管理するのは人事部じゃなくて資材部だというのは本当かい?
ハゲタカってドラマでそんな台詞があったのを覚えてるんだが
66 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:04:46.73 ID:t/UU8mqO0
俺、昔派遣会社の業務担当をやってたけれど
応募してくるフリーターってすごい人多かったよ
プロサッカー選手を目指していた人(怪我で夢を断たれたとの事)とか元帝国ホテルの料理人とか
実はバーを経営していて俺の上司に頼まれて仕方なく店は舎弟に任せて工場に来ている人とか
皇族の親戚?とか
なんでこんな所にいるのか不思議だった
67 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:05:03.49 ID:RvE50Yyq0
俺の経験
嘱託社員で採用されたが、配属先の係長が正に差別主義者でした
事あるごとに「こいつ嘱託」と言ってた
でも俺のほうが営業成績が良く、毎月ほぼ2倍の成績
嫉妬に狂ってたの丸見え、誰からも馬鹿にされてる奴だった
今は退職して実家の不動産賃貸業を手伝っている
親の作った資産が6億円くらいで家賃収入もかなりあったけど
俺が引き継いでからこの4年ほどで2倍に膨らませた
先日その馬鹿社員に会ったが、未だに係長で
通勤は唯一の愛車JOGにまだ乗ってた
信号待ちでBMWに乗る俺が挨拶したら、逃げていきやがった
哀れな野郎だった
68 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:05:10.95 ID:BkrUZZGt0
何入っているかわからないから、食堂の飯食わない人もいるよ。
時々、集団食中毒とかある。
69 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:05:11.56 ID:pzqXS+mi0
正規は、一応、入社試験を受けて入った人だろ。
それなりな大卒で、頑張って来た人だろうし。
非正規は、派遣会社に登録して、送り込まれてきた人だろ。
学歴不問。
仕事は同じ事をしても、同じわけないから、差別したくなくも、水と油のようなもんじゃねえの。
76 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:08:20.55 ID:EXXuFnH/0
>>69
今は非正規でも学歴不問じゃないよ
非正規の方が正規より学歴がいい場合がけっこうある
71 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:06:06.45 ID:4GiUqP7y0
正規非正規と言ったって
経営者から見れば家内奴隷と畑奴隷の違いみたいなもんだろ
72 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:06:06.51 ID:8gpCg+Cx0
午前から午後まで打ち合わせとかでいろんな会社の社員食堂入ったけど、どこも非正規どころか
一見の自分たちまで食券買ってみんな同じ料金で食べられるトコばっかりだったから実感が湧かない。
74 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:07:16.13 ID:UL3hxHEE0
パートによる正社員虐めもあるからな
まあ、職場によって色々だよ、お疲れ
81 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:11:46.00 ID:omp6v3+i0
逆に底辺職就く時は高学歴を隠す人が多いよな
84 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:13:46.59 ID:BAtnu+Rei
これは差別ではなく区別
人としての価値が違うんだし仕方ない
89 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:17:07.03 ID:YutM40TE0
>>84
貴様、ブリタニア人だな?
85 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:14:05.58 ID:So0fKAPsO
職場によって違う。
昨今はそれが顕著。
何がプラスマイナスに作用するかはその人次第かな。
ゆるゆるだと危機感が薄れるし。
ただ命の危険を感じたら逃げる。
90 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:18:47.64 ID:rHA4/J0C0
労働組合が、現在の貴族階級である正社員の特権を守るためだけの組織に成り下がったからなあ
現在の真の最下層は非正規労働者であり非正規労働者を守るための活動や運動がもっと活発化してほしい
91 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:19:08.15 ID:gOVCs/TY0
>>1
士農工商正規社員非正社員犬猫ゴキブリ2ch実況士専業
92 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:19:10.02 ID:WNP3p2Ln0
仕事も服装で決まるんだよ
肉体労働の作業服正社員より
スーツにYシャッ姿のホワイトカラーの派遣の方が上だろうwwwはは
93 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:19:35.90 ID:rka93wbV0
資本家>資本家になれるかもしれない労働者>労働者
の3つに区分される
資本家:創業者、株主等、経営者
資本家になれるかもしれない労働者:役員、高給外資、医者の一部など
労働者:公務員、正規社員、派遣、フリーター、ニート、無職など
106 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:24:15.83 ID:5saDY65d0
>>93
無職なのに労働者とはこれ如何に
110 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:25:06.10 ID:rka93wbV0
>106
区分とすれば労働者なんですよ
96 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:20:51.34 ID:BuYNmTP00
軽作業ならともかく、責任のある立場も非正規に任せるなら正社員にしろよとは思う。
作業場で長年チームリーダーやってくれてるおっさんとか。
新人職員てそういう下積み作業を経験しないから差別が生じるのかもな。
97 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:20:55.56 ID:PDYuozO/0
「管理職のエリートと現場のブルーカラーが食堂で同じ席に座って食事している!!」と、
日本企業を見学した外国人が昔は驚いていたものだが
時代は変わったのか
104 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:24:07.91 ID:P2MURvsU0
>>97
だな。
だから日本の競争力が落ちるんだよ。個人でタフでワガママな西洋人には勝てない。
98 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:21:17.34 ID:AqebRrp80
非正規って多くの場合
無能・怠け者だからな
単に学歴云々じゃないな。
基本社会における階級が違うのだから
その階級にふさわしい生き方をすればいいんだよ。
99 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:21:58.30 ID:JQmaQdMV0
>>98
高学歴ワーキングプアの何処が無能・怠け者なんだ?
101 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:22:48.54 ID:koBlDrC50
>>98
現実は正規社員の方が仕事しないんだよな
非正規の方が仕事できる場合も多いし
105 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:24:09.63 ID:TCsQj7ds0
>>98
アメリカみたいにコカインとかに溺れていいよなw
暴動とかもやりまくればいい
底辺なんだから行儀良くする必要はない
100 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:21:58.67 ID:jhp4mlbW0
5年先10年先に自分のとこがどうなってるのかわからないからなぁ。
そんな区別で優越感にひたることなんてないわ。
102 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:23:23.97 ID:EOr53BMB0
てやんでえ、べらぼうめ
こちとら宵越しの銭は持たねえ主義なんでい(´・ω・`)
103 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:23:36.72 ID:6Ny1aJE30
殴っていいとおもう
108 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:24:25.51 ID:DWY4K69P0
>>1
えっ
正社員のあのしんどそうな中に馴れ合わなくて気楽ーって喜んでたんだけど…
111 :名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 15:25:42.72 ID:Gbn6qVk90
下を見て勝った気になってる時点で程度が知れる

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
所詮は奴隷。貴族とは違う。