1 :しいたけφ ★:2013/10/14(月) 10:33:00.83 ID:???0
日本が誇る国民的ファストフードといえば「牛丼」。いつ食べても同じ美味しさを提供するといわれているものの、店舗の鍋で煮ているからには味に変化があるはず。もっとも美味しく味わえる狙い目の時間帯はいつなのか、迫った。
牛丼の味の決め手となるのがタレだ。吉野家では、工場から出荷されたタレを毎日注ぎ足して使い、深みのある味わいを出している。1日に数度はあく抜きのためタレを漉(こ)す作業もある。すき家では、タレに漬けて肉を煮る時間は1時間以内と制限されている。このようにタレの品質管理は徹底されているが、
「個人的な感想ですが、各社とも店舗や店員、時間帯によってタレの濃淡がある。一般的に回転率の悪い店舗では煮置きで濃度が高くなるため、概して味付けが濃厚になりやすい。逆に繁盛店は煮込みの時間が短くなりがちなので、あっさりした味になりやすいようです」(大衆食文化に詳しいライターの松浦達也氏)
最も美味しい牛丼が食べられる時間帯は客数が把握しやすいランチタイムだという。混雑時を見越した仕込みが可能で、ベストコンディションの牛丼が提供される可能性が高い。 http://www.news-postseven.com/archives/20131014_218197.html
3 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:33:40.70 ID:6eZoDabU0
300円に何を期待するんだ 36 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:50:30.03 ID:p1UeUe250
>>3
ほんとこれ
4 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:33:41.12 ID:Dpm3P/AW0
うまいもクソもあるか
6 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:35:02.69 ID:DQkT6trF0
時間帯によって味のバラつきは確かに感じる
7 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:35:18.27 ID:bCKjWBdv0
究極の牛丼ってどんなのだっけ?
12 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:36:01.97 ID:8P7u7QQl0
>>7 炭火焼鳥丼
20 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:41:37.93 ID:8SayEZ3uO
>>7
「牛丼か・・・、驕りやがって!」
「ち、違うんでゲス。」
「誰が下衆だぁぁぁっ!!!」
9 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:35:29.54 ID:laoDnjIS0
玉ねぎ見ればすぐに分かるよ
10 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:35:36.95 ID:J/buTcMt0
すき家の牛丼がやたら臭いのは煮込みすぎのせいなのかそもそもの肉のせいなのか味付けのせいなのか
39 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:52:24.01 ID:xJok9kdi0
>>10
つ客層
11 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:35:39.50 ID:AzHM3F0M0
漫画であったな
包丁人味平だっけ
23 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:42:49.50 ID:ROYiUd5D0
>>11
カレー戦争のやつか?
13 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:37:09.68 ID:qTULZPXo0
夕方じゃね?
15 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:38:36.13 ID:07SvUg2R0
餌食う豚の滑稽なこだわり
16 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:38:55.50 ID:skNTP5lN0
あんな不潔な場所で、よく食事できるなww
17 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:40:24.56 ID:OqB17PX2O
会社の裏にある今半って店ではランチに牛丼もあるんだけど、1杯ずつ着物のお姉さんが鍋でつくってくれるよ?
最初に焼いた香ばしいネギをつまみながら肉が湯を湯通ししてくれる様を見るのが至高だが、俺は持参のレンゲであーんして食べさせてもらってる
35 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:49:44.08 ID:yPl7GlH30
>>17
なにその醜態
18 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:40:42.76 ID:FR5W0o1e0
タレの濃淡とか煮込み時間とかより「つゆだく」に違いが有り過ぎる。
ふざけてるのかってくらいだっくだくの時あるしな。
同じ店舗でも違いがあり、盛る個人の感覚だけなのか?マニュアルはないのか?
29 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:46:01.47 ID:s4V5U0TxO
>>18
一応通常の2倍
量るものがないから、店員の目分量
19 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:41:18.76 ID:xBEaYBWB0
何かラーメン店みたいだな
朝はさっぱり、夕方は濃い目
21 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:42:18.07 ID:5r5x/kYu0
がっつり煮込んで味染みてた方が好き
玉ねぎがとろとろになってるようなの 22 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:42:25.98 ID:GJgEsztw0
匂いが気持ち悪い
でもしかたないから入る
火の通り違いはあるけど、肉が生でなければどうでもいい
24 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:44:24.67 ID:0Fn0ROhj0
情報操作すんな
25 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/14(月) 10:44:30.68 ID:z9Iw6vxW0
「ちゃんこは若い衆が食べる残りのほうが栄養価があってしかもうまい」
って理屈みたいだな
26 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:44:49.85 ID:+y4ASMkI0
安いが、まずい。
米がまずい。
タレがまずい
肉がまずい。
自分で作ったほうがいい。
31 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:47:12.51 ID:qTULZPXo0
>>26
ッ彳三三三三三ヽ、,,
/三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
/ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
/〃イ´ ` ̄´ ー'゙ヽヾヾヽ
}fル゙ィ゙゙⌒` ゙⌒`ヽ `、ミミ}
{从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
吉 ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿 ソ‐、
野 ヾ ~~/(-、_,-_)‐、 ミ ノ
家 l| 〈/ r====、ヽ 〉 l | }
の !| 、 `ニニニノ` ノ ノ ト'
担 '、', i `ー─' i ノ ノ
当 \ '、 ノ ィ'
者 _ィへ>ー、二二´ /ト、
_,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
,, ''::::::::::::::::::::::::/ ノ /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
どうしても不味いと思う人は
食べなければいいのではないかwww
27 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:45:14.90 ID:c6iSZbIiO
すき家のライト牛丼が最高。
ただつゆがしょっぱいから、
お茶でも少し掛けた方がいい。
あんまりお昼に腹一杯にすると仕事だるくなるぞ。
28 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:45:36.91 ID:SOGq/CL30
吉野家の頭の大盛りが最強にうまい
32 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:47:55.59 ID:laoDnjIS0
>>28
味は同じだろうが
40 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:54:06.89 ID:SOGq/CL30
>>32
いやいや
肉が多くて味が濃厚になる
試してみw
30 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:47:04.05 ID:C5VoiePU0
いや昼食事は玉ねぎが半煮え
通は15-16時に食らう
33 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:48:15.71 ID:fmkpeIKS0
実は牛丼はタマネギがシャキシャキの状態のヤツが一番美味しいんだぜ。
34 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:48:34.87 ID:CPtVNrnq0
吉牛コピペ見たくなた
38 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:51:12.81 ID:5lYXGMp70
B級C級グルメ的なもんだから濃い味の方がらしくはある
普段でさえ良いとは言えない肉の食感が煮過ぎで更に微妙になってるから全体としてはアレでもあるが
41 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:56:23.02 ID:qe0cE5+10
×煮置き
○漬け込み
○炊き込み
変な方言使うなよ SAPIO2013年11月号
42 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:58:23.49 ID:ilttTOM00
あっさりしてて玉ねぎも煮えてないのがベストと思うやつは素人。
よーく煮込まれた肉と玉ねぎの甘さがベストマッチだったりするんだぜ。
43 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 10:59:36.46 ID:levQ9/nw0
20年くらい前の牛丼屋は煮まくりで深夜バイトとか手抜きまくりだったんで濃厚トロトロの牛丼が食えたっけ
44 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 11:06:53.73 ID:nZoi9zQf0
本当時間帯で違うよねえ。よく煮込んで味が濃いのがいいや
45 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 11:07:03.69 ID:8TG4dIwf0
吉野家で肉が2切れぐらいしかなく
あとはネギだけとかいうのに当たったときは殺意覚えたな
最初は肉とネギのバランスがとれてるんだろうけど
通の客が「ネギ抜き」注文でバランスが崩れる
で、不運な奴がネギ丼食わされるはめになる
46 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 11:07:10.19 ID:bjrN83dnO
あっさりの時であっても、つゆだくは気持ち悪い
かきこんで食べるしか方法はなく、もはや餌にしか見えない
そもそも味が濃すぎる
だからつゆぬきしか注文しない
47 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 11:11:54.06 ID:hGs7tCP30
玉ねぎに味が染みてる早朝が美味い
48 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 11:12:21.33 ID:iO5T7+Da0
玉子使うからつゆ切りがデフォだ
49 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 11:12:21.66 ID:cv4DrzIt0
朝定食の時間に食べると、味がしみ込んでておいしかったよ。
牛丼。
50 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 11:12:55.78 ID:+oQczKo70
田舎の牛丼店、お客少ないから煮詰まって味が濃過ぎる。美味しくない。
51 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 11:13:45.78 ID:Q/x4lCMc0
調味料漬けにうまいもまずいもあるかボケ
52 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 11:14:52.25 ID:TPVyy/DJ0
ピーク終了間近が美味いぞ、まっ俺がシフト入ってるときは常に美味いがなー
53 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 11:15:14.55 ID:ZJx7VQxl0
生煮えはあっても煮込みすぎはないだろ@玉ねぎ
54 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 11:16:39.37 ID:dkZLA1MV0
具なんかよりご飯の方が重要だろ、廃棄間際のご飯はマズイ
55 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 11:19:33.08 ID:+LNuCV450
クタクタの玉ねぎって美味しいよねぇ(´・ω・`)
56 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 11:20:22.56 ID:bhEriYEs0
入れたばっかの硬いねぎが半分も入ってたの食わされてから行くのやめたわ
57 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 11:23:36.33 ID:P03nqLf80
クチャラーの存在で全て台無しに
58 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 11:24:24.45 ID:MJKkltZX0
元松屋店員の俺の意見
空いている時間帯でちょうどストックが切れた時
肉を煮た後に上面の油の層をとるんだけど、これを丁寧にやるか、やらないかで味は決まる
出来立てでも油が取れていなければ不味い
昼や夜の混雑時は油を丁寧にとってないので不味い
だから、暇な時で新たに肉を煮て、油を丁寧にとったものだけが旨い
だから、一般人は最もおいしい時を知るよしもない
店員は知っている
59 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 11:29:20.21 ID:wvq6Qtwr0
マンコが最も美味しい時間帯は?
60 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 11:30:26.80 ID:SHYTWugZ0
しょせん時給700~800円のバイトがやってることだから
味や盛り付けがバラバラなのはしょうがない、
俺は仕事の合間に1人で食う昼飯なんか食事じゃなく餌だと思ってるから
腹がふくれりゃどうでもいい、
一日の終わりの晩飯には絶対こんなもん食わないけどね。 64 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 12:54:24.74 ID://2iNUCB0
>>60
主婦のおばちゃんが入ってる時の松屋が一番おいしいと思う。
日頃から家の飯作ってる方々だから、そう酷いものは出てこない。
東京の松屋で中韓の留学生が店員のところで食った時は、そりゃもう悲惨だった。
水すら氷も入れず生ぬるいものが出てきたからな。 69 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 13:24:26.48 ID:eqcAJMl60
>>60
今時時給が700~800円ってどこのど田舎だよw
わざわざ車で食いに行ってんだろその「餌」とやらをw
62 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 11:41:14.32 ID:levQ9/nw0
松屋に行くなら我慢して次にすき家か吉野家が来るまで我慢かなぁ
汁とサラダはわかるんだけど我慢かなぁ
70 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 13:30:45.36 ID:FSC9hUVS0
>>62
サラダってキャベツの?
ありゃ体に悪いぜ
店で千切りして無いからな
工場でスライスして変色しない様に薬品に浸してるぜ
63 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 12:52:12.39 ID://2iNUCB0
たとえ安い飯でも、美味しく食べれるなら絶対その方がいいよな・・・
不味けりゃもともとそんなもんと割り切れるとはいえ。
65 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 12:59:27.40 ID:W40Y6knp0
をれはたまねぎクテクテ派。
66 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 13:17:07.47 ID:W40Y6knp0
松屋の牛丼な
’90年代と、’10年代じゃ全然、味変わったぞ。’10年代のレシピ変更はオサレな味になった。吉野家との差別化だな。おいしいんだけど、たまにでいいやって味になった、をれは。
67 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 13:21:24.38 ID:y1HFe/Oe0
ラーメンなんかもっと顕著だね
68 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 13:23:55.45 ID:Y8xfOf4d0
安い牛丼の味を決めるのは肉より玉ねぎだね
吉野家は11時に行くと玉ねぎは生煮えだ
12時位に煮える計算で作ってるから
71 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 13:35:08.56 ID:Q6rWr6xi0
アメリカ牛は本当にヤバいからなるべく食わないほうがいいな
昔はよく食ってたけど
72 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 13:39:33.71 ID:guCGJfex0
昔、包丁人味平でやってたネタだった気がする。
もしかしてパクリ記事?
76 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 15:53:17.60 ID:iO5T7+Da0
そりゃ大量に食べればなんでも太るでしょ
77 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 16:16:18.30 ID:H0X9qtiN0
2、3年前に𠮷野家で牛鍋丼食べたんだが伝票も出さない、レシートも出さなかったからそれ以来行ってない。
79 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 20:27:30.41 ID:/lYXRZ5y0
タレは少々美味しくなくても耐えられる。
ただし、米が不味いのだけは耐えられない。
安い食堂でも米だけはケチらないで欲しい。
85 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 20:40:11.26 ID:UIb9K3a00
>>79
はじめらから安い食堂へいくなよw
それなりの店にいけば、それなりの米が喰える
80 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 20:33:22.11 ID:MRnQ+DFE0
すき家ってドンブリの形が食いにくいな
なんであんな食いにくいドンブリ使ってんだよ
81 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 20:36:37.13 ID:m4lwwRarO
近所のすき家は飯時に行くと玉ねぎが生でゴムみたいな食感の肉で薄味で糞まずい
外国産の肉はある程度煮込まないと旨くない。さっと煮て旨いのは国産の霜降りだけだよ
82 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 20:37:51.83 ID:UIb9K3a00
最近、松屋の牛飯の肉の量が少ない
まあ、それでも吉牛よりは多いからいいんだけどさw
美味しく食べるのなら、昼1時ころからが良い
一番ダメなのが朝4時~6時くらい
ほぼ一昼夜煮肉されたグズグズのボロボロの辛いだけの肉が提供される
本来は廃棄する決まりなんだけど、大抵のバイトは廃棄する決まりを知らない
朝から嫌な思いをするので、いっても朝定を頼むのがベスト
83 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 20:39:48.85 ID:PHc/ETnIO
たかだか数百円の餌に味や産地求めてやんなって
84 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 20:39:50.71 ID:4e1n2kWt0
>>1
牛丼の“識者”ってwwwwww
バカじゃねぇのwww
86 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 20:44:52.88 ID:k2J5KwX/0
昨日、ちょうど吉野家に行ったんだが
タマネギが生煮えで堅いままだったけど
タマネギだけ後から店でたしてつくるものなのか
87 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 20:49:14.27 ID:Rr6qG13E0
飯屋なんてのは腹が減って喰いたい時にいくもんだろ
この時間が美味しく食べれるからその時間に行くとか馬鹿か
ましてたかか数百円の牛丼で
88 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 20:49:48.76 ID:U5+PEW310
朝と夕方の通勤時間帯、休日の昼は避けたほうがいい
混雑してる時間帯は盛り付けがいい加減になる
若い店員は危険
89 :東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/14(月) 21:38:53.01 ID:IYobEScv0
まこと家「お客様すいやせーん、スープ調整入りま~す、少々お待ちくださ~い」
90 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 21:40:48.58 ID:L2YlNV1L0
福島さんのコメを使う吉野家の牛丼
食べて死のう!
91 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 21:41:57.15 ID:wQxvSxPl0
肉よりも米が不味くて炊きたてじゃないと食えないよ
92 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 21:49:24.66 ID:VDCPiauI0
>>91
真っ黒牛丼食べた事ないだろ、オレは一口も手をつけずにドンブリひっくり返してから帰る

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
並でも妙に多いときがあるのでいつもの吉野家に行く。