1 :そーきそばφ ★:2013/09/03(火) 09:51:30.83 ID:???0
【木村俊介】日本原子力学会の事故調査委員会(委員長、田中知・東京大教授)は2日、東京電力福島第一原発事故で増え続ける汚染水について、放射性物質の除去装置で取り除けないトリチウム(三重水素)は薄めて海に流すべきだとする見解をまとめた。ほかに手はなく、高濃度の放射性物質が漏れるリスクを減らすべきだとしている。
この日公表した最終報告書の原案の中で示した。
原案の中に、トリチウムを自然界に存在する濃度にまで薄めて海に流すことを盛り込んだ。トリチウムは水素の同位体。法で定める放出限度は1リットルあたり6万ベクレルで、放射性セシウムに比べ千分の1の濃度。水として振る舞うため調査委員会は生物の中で濃縮されることはないとしている。 朝日新聞デジタル 9月3日(火)1時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130903-00000004-asahi-soci
2 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:52:44.61 ID:ZW3jTyWK0
はいはい
飲んで応援しますよ
3 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:53:23.29 ID:uLbm8mKd0
まあそれしかないね。中国からの黄砂やPM2・5の方が危険なんだろ?
4 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:53:48.88 ID:QlS7R8d50
薄めても、猛毒は猛毒
水俣病を忘れたのか
22 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:58:09.98 ID:0UFn52QP0
>>4
科学を知らぬバカ。
5 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:54:22.12 ID:LZv0zy7FP
川柳かよ 6 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:54:47.06 ID:IQ4yQa650
川柳としては面白いw
7 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:54:48.68 ID:QZ4fqumZ0
海に入れれば自然に薄まるんじゃねーの
8 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:55:20.45 ID:DuxZUkm20
トリチウム以外除去できてる前提か?
ろ過装置稼動していたっけ?
114 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:18:23.67 ID:Go8mdmne0
>>8
>トリチウム以外除去できてる前提か?
>ろ過装置稼動していたっけ?
逆浸透膜で濾過したら、タンクに貯めずに直ちに海へ投棄しろだな。
正論だよ。
薄めて海へでなくとも、海へ捨てて薄めれば良い。
トリチウムは除去の手段は事実上無い。多段蒸溜でも数%減るぐらいだ。
9 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:55:49.32 ID:Hv3/B3J90
マジでジャーナリストの上杉隆さんの予言通りになって来たな
汚染水を流して太平洋を死滅させた日本は
いまや全世界から敵国認定されている
それにも関わらず日本のテレビや新聞は
いまだに東北で地震が起こったことや
福一がメルトダウンしたことを一切報じないから
日本人でこうした事実を知っているのは
上杉さんのメルマガ購読者だけ
上杉さんがこのことを国際会議で報告したら
世界中から集まったジャーナリストが驚愕していたそうだ
34 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:01:17.83 ID:6QrVbGWx0
>>9
ロシアとか原潜を原子炉ごと海に捨ててるけどね
48 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:05:21.04 ID:xztSQ6uz0
>>34
ググったら一機や二機じゃない大量にあって笑った・・・
69 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:09:50.10 ID:fLWKKJRr0
>>34

日本海の方が深刻だったりする
92 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:14:08.24 ID:Qq55JTbG0
>>9
あの虚偽嘘つきオンパレードの上杉隆信者
まだ生きてたのかよ。そのことが驚きだわ。
117 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:18:31.00 ID:wLl/cK290
>>92
この場合の上杉の名前は、ねこだいすき みたいなもんだろ
10 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:55:58.52 ID:9FNiJ7D80
もう、どうにもならないんだから福島は封地、フクイチ放棄でいいよ
11 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:56:00.84 ID:AF9fuTAp0
本気で薄めればいいと考えてるなら原発後と海に沈めてしまえw
12 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:56:05.84 ID:YbTnODl10
作業や沿岸部での影響を考えるとある程度薄める事は必要だが、
自然界に存在するレベルにまで薄める事には意味がない事は
ちょっと考えれば分かるはずなんだが。
13 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:56:07.86 ID:jEg+ODop0
薄めても減らんだろ
42 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:03:26.72 ID:JMIvP+XDP
>>13
そもそも絶対量ならほんの少量だからね。
薄めればすべて解決!
14 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:56:09.50 ID:Fu9OYfbc0
変質者も大人数に中に混ぜれば正常人としてふるまうという理論。
15 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:56:37.21 ID:60iAvj/30
海に流すべきと言っちゃったら、もう建前は通用しなくなるな
福島産の流通は許されない
16 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:57:05.86 ID:VaG5inTG0
トリジコンスコープを大量に作ろう
うっすら光って見やすい
17 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:57:28.30 ID:+mi9kf1H0
>水として振る舞うため調査委員会は生物の中で濃縮されることはないとしている。
もちろん本来はやりたくないが、それはしょうがないだろう。あのとき邪魔入ってベントできずに原発爆発だろう。また二の舞かよ!
しっかりせ!政府と東電!一旦爆発したらいまこのざまだぞ!
18 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:57:31.15 ID:AMQAmUYw0
お潜水
19 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:57:36.43 ID:IQ4yQa650
関係者、薄めた海で泳ぐべき
20 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:57:38.55 ID:CPsaSNry0
バカなんだなあ
21 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:57:44.81 ID:uLbm8mKd0
薄いカルピスって美味しくないよね
23 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:58:40.88 ID:axIgCrZDP
危険厨に理系の話が通じるわけが無い
放置して
流すのが正解
24 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:58:49.48 ID:zLjuHuWW0
生体濃縮がないなら流しちゃっても問題なかろ
25 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:58:52.15 ID:QlS7R8d50
■膨大なトリチウムが出ていた英国のセラフィールド再処理工場周辺で
多発している小児白血病。
アメリカでは原発から流れ出た微量の放射性トリチウムが
地下水を汚染し、周辺地域で小児ガンが急増した」という報道
26 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:59:01.70 ID:ULV4Y9iG0
やっと、本音出したか、、こうするしかない。
後、核廃棄物は、海に沈めるのが一番。
放射能汚染さんは、世界最強。
32 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:00:53.16 ID:AgVWHgbvi
>>26
日本海溝に沈めればなんの問題もない。核燃料サイクルの建前もいらなくなるし。
27 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 09:59:15.32 ID:wQmuL7pi0
T SWISS MADE T
28 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:00:04.18 ID:xGuqpcLq0
ほらやっぱり言い始めた
「薄めるといい」
29 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:00:16.34 ID:Kv5ftoPd0
飲めや!! 役に立たないゴミどもw
30 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:00:25.21 ID:YJAe28pAP
>>1
>>放射性物質の除去装置
↑こいつが信用できないww
トリチウムがどうのこうの言ってくる奴はこいつの説明をするべき
問題はトリチウムではない
反論は認める
31 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/03(火) 10:00:28.97 ID:AWsT/25TO
トリチウムは濃縮できないから仕方ないんだけど、薄める必要性あんのかな。
超高濃度なら貯蔵すれば良いし、半端な濃度なら放出する量を調節すれば良いだけじゃね。
37 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:02:17.58 ID:fxRENLGz0
>>31
放出する場所の近辺の影響を考えて薄めるんじゃね。
33 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:01:06.65 ID:xztSQ6uz0
汚染水をそのままどばーっと垂れ流しゃいいんだよ
どうせ今だってそのまま垂れ流れてる
35 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:02:10.16 ID:+mi9kf1H0
米ソの大気圏内核実験なぞに比べれば、こんなの放射能汚染にすら入らないぞ。
北さんの核実験で下朝鮮の線量は・・・ プッ
36 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:02:15.98 ID:62V+u/3C0
今まで流してることから比べたら議論に値しない気がするけど
トリチウムって核融合炉実験で使わないん?
純度が低すぎて使い物にならないの?
量が多すぎる?
38 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:02:43.17 ID:oZ1uJYJU0
トリチウム以外は取り除けるの?
取り除いた放射性物質はどうやって保管されるの?
39 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:02:44.92 ID:wy9ydQN30
>放射性物質の除去装置
いつの間にイスカンダルに行ってたんだ
40 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:02:48.16 ID:/6wuu+rH0
人は信じたい情報だけを信じる・・・
41 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:02:59.35 ID:pv38NNpQ0
原発って、事故るとホントに厄介だな・・・
43 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:03:29.17 ID:fc84LfhM0
海はいかんだろ
川に流せ
50 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:05:39.42 ID:+mi9kf1H0
>>43
おまえさんうちの汚水は川に出さないで、自分うち庭にまけ。
44 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:03:55.67 ID:JEVRzYVA0
報告書うp、科学を知る理系さん
46 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:04:03.83 ID:WvtnFGA10
急に猛毒扱いになってて吹いた、
ほんと似非科学の極みだなw
47 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:04:12.40 ID:68yytrV10
とりあえず堂々とやれよ。
こそこそやるからくだらない所で揉める。
49 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:05:30.51 ID:Yqd29MBf0
以前は海洋投棄していたロシアを非難していたよな
なんという自分勝手
51 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:05:45.26 ID:TXsSa5gk0
これって普通の水素に戻せないの?
戻すとしたらまた核分裂的な何かをしないといけないの?
68 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:09:44.88 ID:zLjuHuWW0
>>51
ほっとけばヘリウムになるだろw
52 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:06:06.25 ID:JcGNqR9z0
トリチウムに関しては、六ヶ所村や東海村ほか通常稼動の原発からもばんばん排水してるんだよな
53 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:06:21.22 ID:PsZnOeQU0
季語は薄める
54 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:06:35.25 ID:CyR2GtyW0
海水で薄めるなら原液流してもかわらんだろ
55 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:06:41.19 ID:79vjIoQS0
さすが環境にやさしいクリーンエネルギーだなwww
56 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:06:58.11 ID:ns7wfgkz0
反対してるのは情弱だけ
情弱のせいでトリチウムの100000倍危ない核種が行き場所なくてダダ漏れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
57 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:07:05.15 ID:RmFK1EoB0
トリチウム水飲んで蛍光塗料を顔に塗っとけば、夜になると光るから電灯いらず
便利だよね
58 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:07:07.57 ID:QlS7R8d50
③「水なので、体内に留まらず排出される」
これは全く根拠のないデタラメ
70 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:09:52.55 ID:ns7wfgkz0
>>58
ばーかROで濾過できないってことは生物も選択吸収できないってこった
頭使え情弱
59 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:07:09.80 ID:WqCWjLzd0
海洋投棄するのに薄める必要あるのか?
どうせなら濃いまま、深海にでも捨てろよ
60 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:07:22.41 ID:l/oe46AYP
トリチウム 薄めて海へ 流すべき
いい俳句だなww
61 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:08:15.21 ID:dVCmetCA0
何時迄も貯めておけないのは誰が見ても明らかだし
むしろ海に流す決定するのが遅い位だけど
情報は隠さずに正しく素早く教えて欲しいんだけど、日本のマスゴミが全く訳に立たないから困る(´・ω・`)
バカなバラエティ番組垂れ流す位なら福一周辺にライブカメラ設置して、その映像垂れ流しした方が面白いし数字とれるだろ
98 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:15:01.81 ID:4IwVY8Cw0
>>61
無知な一般人は情報得てもパニクるだけだから
専門家が共有出来てればそれでいい
トリチウム?何それこわい!
ラジウム?体に良さそう^^
みたいなレベルだからな
62 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:08:23.06 ID:GpRWiQ1Q0
ヘリから水まくレベルの誤差だろ
63 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:08:27.97 ID:TXsSa5gk0
風評は こんなとこから やってくる
だけどほんとに 風評なのかな?
90 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:13:35.90 ID:JcGNqR9z0
>>63
トリチウムは他のどの原発でも海に捨ててるのが、世間に周知されることを恐れてるのだろう
64 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:08:33.13 ID:42eM9lon0
終ってるな
学者の意味がないw
65 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:08:40.56 ID:g67LaLdu0
トリチウムさんまとして市民に還元されます
66 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:09:10.26 ID:+mi9kf1H0
毒はまず薄めるからだろう、どんな生活用劇物でも、きちんと裏に書いてあるじゃん。
目、口などに入ったらまず水でよく流せとな、その次は医者さんいけとな。母なる海の力をなめるなてことだよ。
文系理系厨はなんなの死ぬの
67 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:09:14.21 ID:ULV4Y9iG0
まあ、そのうち汚染水は海に流して、
原子炉は海溝に捨てましょう!!
って事で、世界の意思は統一されるだろ。
今は、その過程でしかない。
71 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:09:55.17 ID:1bhusD1n0
濃縮して宇宙に廃棄とか無理なの?
97 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:14:48.18 ID:iSyh91mX0
>>71
思い付いたら書き込む前にまず打ち上げに失敗したときのことを考えよう
72 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:10:16.12 ID:p6Uy5tPO0
菅と枝野と勝俣を入れてから水で薄めれば中和出来ると思うよ
73 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:10:22.36 ID:c4ljuwcY0
薄めなくてもそのまま流せば勝手に薄まるじゃん
しかもトリチウムって。
てか保管しとけよ。
75 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:10:32.29 ID:WlW+cX7JP
薄めたら地球2個ぶんとかのオチはないよな?
トリチウムだけ残せるなら工業利用とかできんものかねえ。
82 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:12:10.68 ID:zLjuHuWW0
>>75
水爆でも作るか?w
76 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:10:57.39 ID:CDaRBNth0
海洋深層水にミックスすれば問題ないよね
77 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:11:22.87 ID:1wQlMAMU0
深海に流してくれよ
79 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:11:44.51 ID:9ZnndonmP
むしろあの水タンクいつまで作るのか興味があった。 84 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:12:22.33 ID:TXsSa5gk0
>>79
いっぱい増えてロボット的な何かができるとおもしろいかもねw
83 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:12:19.16 ID:QCULuwOu0
除染だの言ってる時点でお笑い種、二年前からお笑い
できもしないことを平気で言う、政治家と役人
現実的な意見は封殺
現実を見る能力がないマスゴミ、取材もしない
政治家はと役所は隠そうとする、そんなことは当たり前
しかし、マスゴミがひどすぎる
軍部に脅されて戦争宣伝した?今の状態みれば容易に想像つくけど、
日本の新聞って自分から長いものに巻かれるんだわ
85 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:13:04.77 ID:mQQq/7ZS0
放射脳はトリチウムは何もなくても水道水にも川の水にも海水にも含まれているという話を知らないよね
86 :卍3286卍ss:2013/09/03(火) 10:13:06.80 ID:LGXt1jkj0
東電の海外移住組!見てるかー どーすんだ?
87 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:13:19.97 ID:12WN/LPO0
薄めて安全 御用学者
そのうち
海に流そうぜ
↓
タンクはボロでいいや
↓
タンクつくるのも、めんどくさい
↓
そろそろ、ながしちゃおうぜ
↓
じゃ、先生がた、おねがいしますよ <== いまここ
88 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:13:22.32 ID:kHTF+L260
じゃっぷ
89 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:13:31.41 ID:QlS7R8d50
小児白血病が激増する
91 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:14:07.98 ID:uQpub4bk0
濃いまま流しても海で希釈される
希釈して廃棄すりゃいいって廃棄物処理法無視すんなよ・・・
93 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:14:09.52 ID:aGWjdlUV0
日本って国は他国には厳しくて自国のことには甘いんだな!
もしこの原発事故が韓国中国で起きてたら また不買したり批判したりして許さないんだろ!
108 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:17:44.75 ID:axIgCrZDP
>>93
何を仰る
むしろ究極に厳しい
事故後にソ連もアメリカも止めなかった原発を急停止させて
電気代が高騰してもまだ稼動させないなんて
どれだけの厳しさなんだよ
94 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:14:31.91 ID:x2JueqLi0
海が浄化してくれさ。100万年かかるけど。
95 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:14:40.07 ID:ns7wfgkz0
ろ過後のトリチウム水を捨てなければ貯まる一方wwwww
タンクが増えれば増えるほど漏洩事故も増えるぞwwwwwwwwwwwwwwww
96 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:14:40.05 ID:PHNsa59g0
もう今となってはそうするしか無いね。
海外から非難されるだろうなあ。
99 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:15:50.40 ID:iDDGcPWg0
火星無人探査機つくれるのに、
水の中からストロンチウム取る機械ぐらい作れないもんかね。
100 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:16:10.94 ID:1ArsTdGb0
濃度を1/10にして10倍の量を排出する
102 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:16:25.18 ID:XnTMXOG60
そりゃほんとにトリチウムだけを海に流すのならな。
現実はろ過しきれない汚染水をトリチウムだけのようにカムフラージュして海に捨てるんだろ。
東電の今までの失態続きからいってとても信用してまかせれる話とは思えない。 103 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:16:46.21 ID:WlW+cX7JP
まあ、汚染前の上流地下水の排出すら拒否してる無学な地元が、許すわけないけどな。
104 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:17:05.99 ID:QCULuwOu0
戦術核で散らしとけばなんでもなかったのに、今頃ドンドン復興してるわ
105 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:17:08.39 ID:ns7wfgkz0
魚も昆布も貝もトリチウムを体内で濃縮できません→生物濃縮ゼロ
と情弱に教えてやらないとwwwwwww
106 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:17:12.99 ID:6kRX9mk00
他国はそれを承知してるのか?
107 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:17:14.12 ID:/6wuu+rH0
流すしかない、流すしかないが・・・
本当にトリチウム以外は除去できるのか?
109 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:17:53.63 ID:MpiP1p260
>水として振る舞うため
町医者ジャンボのあのひと並に棒演技だったらどうすんだ
110 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:17:58.83 ID:uLbm8mKd0
レベル3なんだから現実見ろよ。最悪を回避する為に悪はやるんだよ
111 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:18:11.12 ID:thisPqJi0
ていうか、海に流せば必然的に薄まるよね
112 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:18:14.29 ID:73cVnCfD0
下の句は?
113 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:18:15.30 ID:VLHh9JR20
>>1
>水として振る舞うため調査委員会は生物の中で濃縮されることはないとしている。
じゃあ東電の社員全員で飲めばいいだろ
小便にトリチウムは含まれるかどうかまではしらないけど
116 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:18:26.90 ID:VydrSkZQ0
徹底的に濃縮して宇宙にとばしちゃおう
118 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:18:33.87 ID:+l5jdinr0
お泉水飲んでトリチウムでガンになるといわれた官僚は生きてるの?
国民どもいっき、いっき、いっき、。。。
食物連鎖なめすぎ
119 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:18:34.33 ID:LlOWrQE40
トリチュウムゥ~ウッ 薄めて海へぇ~えっ 流すべきぃ~~いっ
120 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:19:05.20 ID:5tBbjaMQ0
樽いっぱいのワインに汚水をスプーン一杯入れれば
樽いっぱいの汚水になる
121 :名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 10:19:06.62 ID:gSBM62v50
外洋には汚染水は漏れていない安全安心(キリッ)by茂木大臣

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
そうすれば関東3000万人が体内でろ過してくれるからさ。