1 :れいおφ ★:2013/07/23(火) 13:41:46.54 ID:???0
スタジオジブリ最新作『風立ちぬ』が20日に公開された。
公開前より多くの期待と注目を集めていた同作。公開前に試写を観た人たちの間では、賛否両論が巻き起こり、たとえば映画『おおかみこどもの雨と雪』(2012年)などで知られる監督・細田守氏が「こんなにいい映画はいままでになく、そしてこれからもない、というくらい、いい映画でした」と手放しで絶賛するなど、映像関係者たちの間では概ね好評だったのに対し、一般ユーザーのレビューでは、主演声優に抜擢された映画監督・庵野秀明氏の演技に違和感を覚えるといった意見など、低評価も少なからず見受けられた。
こうした賛否両論の声は、公開後も続いている。お笑いコンビ、ロンドンブーツ1号2号の田村淳は、自身のTwitterで「感動しました!庵野さんの声に徐々に引きづり込まれます」とコメント。タレントの篠原ともえはTwitterで「5パターンくらい泣いた…。色の美しさで涙。言葉の美しさで涙。嬉し涙。悲し涙。あと言葉にならない涙。ぽろぽろと」と、感想をつづった。また、タレントの福田萌も「最後の30分間は、私、号泣。涙が涙が止まりませんでした。ハンカチは必携です」と、やはり感動したことを明かした。
そうした賛辞の一方で、厳しい意見も。作家の東浩紀氏はTwitterで、「普通のユーザーの感覚からすれば、風立ちぬは、戦争産業に従事したり恋人が結核で苦しんでたりするのにまったく主人公に葛藤がないのでびっくりするし、ちょっと共感しがたい(どこに共感すればわからない)映画だと思う。宮崎駿はこういうものだと覚悟すれば、いい映画。そういう感じかなあ」と批評。
コラムニストの中森明夫氏は、「宮崎駿『風立ちぬ』を新聞・テレビ・雑誌のどこも批判できないようなら日本のマスコミもおしまいだね。宮崎駿ファシズムだ。技術は極端に洗練され、思想的に成熟せず、政治的には正当(らしき)主張をする。現在の宮崎駿は戦前・戦中・戦後を通じて愛すべき『ダメな日本』そのものだ」と切り捨てた。 映画『風立ちぬ』は、第二次世界大戦時にゼロ戦の設計者だった堀越二郎氏という実在の人物をモデルにし、その半生を描いた作品。現在公開中。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130723-00000008-rbb-ent
2 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:43:27.40 ID:XS+sHURk0
ドロドロしてるな
パヤオ
3 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:44:31.10 ID:KDxHTPR30!
反日発言までしてフォローしたのに…
4 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:44:48.40 ID:bWcVw+cBP
その半生を描いた作品
全く違う
5 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:45:09.41 ID:cI3STjUs0
賛否両論良いんじゃない 語るに値する映画だと言う事でしょ
まあ俺はテレビ放映まで待つけど
6 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:45:20.02 ID:A3/mNeT80
パヤオ褒めてたほうが頭良さそうに見えるから褒めるよ
7 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:45:36.64 ID:BZEnCvsH0
観る気ないから
映画胃の内容3行でお願いします
8 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:45:43.67 ID:v5gAAm1G0
アニメで涙とかアニヲタもドン引きだろ
9 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:45:50.32 ID:x+VJacGQ0
面白くないなら話題にしなきゃいいのに
お金のために話題にしなきゃいけない時点で終わり。
10 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:46:12.94 ID:sI85/Opl0
見た事ないけど、つまんねー(´・ω・`)
11 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:46:26.55 ID:7mpu7Lsci
>>1
>戦争産業に従事したりするのにまったく主人公に葛藤がない
なんで軍需産業に従事したら葛藤せないかんのだ
アタマおかしいわw 34 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:52:51.64 ID:A/AGN2YF0
>>11
宮崎が左翼発言連発してるのにも関わらず主人公が何も葛藤して無いっていうなら
監督の頭は本当にお花畑だと思う。12 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:46:40.59 ID:mgXiU8ou0
>タレントの福田萌も「最後の30分間は、私、号泣。涙が涙が止まりませんでした。ハンカチは必携です」
どこが泣けるのか教えて欲しいわ
ハッピーエンドだろ最後は 17 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:47:25.53 ID:tSO8p/1x0
>>12
また鬼女に叩かれそう
13 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:46:51.23 ID:Gv8tx5ic0
>まったく主人公に葛藤がないのでびっくりするし
あれで葛藤がないと見れるなんて
わかりやすく作らないと駄目なんだなー
14 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:47:02.74 ID:tsrR2oun0
ジブリアニメに傾倒したり噛みついたりする人たちって、やだなぁ。
そういう大人にはなりたくないと思わせる典型だよな。
15 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:47:09.36 ID:MLIiec780
全米が泣いた
16 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:47:15.52 ID:JWPnRRli0
蛍の墓系なのか?
18 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:47:55.50 ID:RI/KqWfEO
嫌なら観るな
19 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:48:45.28 ID:UVeqHBcs0
まあ権威主義の象徴だな
もしくは、裸の王様
20 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:49:05.12 ID:TSU1T9dKP
>>1
>「普通のユーザーの感覚からすれば、風立ちぬは、戦争産業に従事したり
>恋人が結核で苦しんでたりするのにまったく主人公に葛藤がないのでびっくりするし、
>ちょっと共感しがたい
さすがにこれはいちゃもんのような。
天才なんてそんなもんでしょ。
あと今の価値感で「共感」をかたってもと思うし、そんなわかりやすいところで共感をえなきゃいけないもんか、とも思う。
27 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:50:34.44 ID:tFUEbC290
>>20
東浩紀って、有名なものに見当違いの批評を行なって反発を食らうのが芸風だから
38 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:54:00.16 ID:iX8kMeEs0
>>20
いちゃもんでも批判でもなくただの感想のような
52 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:56:49.69 ID:TSU1T9dKP
>>38
感想にしてもひどいと思うけど。
別に批判的に批評するのはいいけど、
「共感」できない元の分析になってないじゃん。
21 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:49:33.81 ID:I2Vl28bDP
ゴミの評価なんてどうでもいいよ
自分でみて決めるわ
今の日本人にまともな評価なんて期待してない
朝鮮入りのごみくずばかりだしな
22 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:49:55.75 ID:A9XYxAMV0
パヤオの映画は金曜ロードショーで見るから楽しめるのであって、
金出して映画館で見ちゃダメだろ
23 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:50:07.83 ID:8vTObCDk0
テストー
24 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:50:17.36 ID:IHe47rCn0
取り敢えず、批判がある事自体は正しいかもしれんが
記事で挙げられている批判は的外れというか、トンチンカンな
ものなのは分かった
25 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:50:23.96 ID:IkbTExTkP
お子様はみるんじゃない
26 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:50:26.71 ID:jlqrDqp70
理解できない人はsageて当たり前。内容が理解できないと言っているだけだから。誰も悪くない。
28 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:50:37.58 ID:07kG48g40
観たよ。
とにかく、「何も説明しない」からアホには分からん。
子供も無理w
近現代史の知識がある程度無いとキツいだろうな。
庵野は良かった。ラストシーン以外は。
73 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:00:42.24 ID:A3/mNeT80
>>28
> 観たよ。
> とにかく、「何も説明しない」からアホには分からん。
> 子供も無理w
> 近現代史の知識がある程度無いとキツいだろうな。
これって外国でも上映されるんだろ?外国人でも分かるの?
29 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:50:42.17 ID:8kXfi2ODO
まだ見てないんだけど実際の堀越二郎の奥さんは結核だったの?
30 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:50:50.35 ID:5SoQTePw0
まだジブリみたいなオワコンにしがみついてるやついるんだw
31 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:51:44.40 ID:bWcVw+cBP
途中から小説の世界に入るから
ミリヲタもがっかりだよ
32 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:51:49.61 ID:Gv8tx5ic0
宮崎映画に限らずマスコミが映画を批評する場なんてほとんどないしな
大メディアが批評しないから
批評家だか評論家だかがこんなバカみたいな批判して大きな相手に噛み付く自分を演出して食えてるわけだ
33 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:52:40.03 ID:K/ejhIOC0
他人の感想だけで見ないと解らないけど戦中の作品、ストーリー薄いカリ城程度はあるのかな。
44 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:55:23.79 ID:bWcVw+cBP
>>33
ない
前半は少年時代で一気に成人して勤めて開発まで
後半は史実には存在しない風立ちぬの小説の病気の女との恋愛
35 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:52:55.17 ID:kYPn3zRjO
ストーリーはちゃんとしてるの?
なんか最近の作になるほど、お話が弱くなってる気がするけど
36 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:52:59.30 ID:CUMxhft80
ハヤオはジブリ国の書記長だからな
ファシズムが似合う
37 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:53:09.79 ID:PKW7tt890
パヤオ過大評価するのが仕事
39 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:54:02.47 ID:/sSTcgFGP
批判してる奴らがクズしかいないw
40 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:54:08.78 ID:L1ojHjXSO
現実を忘れて楽しめる、楽しんでたのに、
現実の話を、しかもあれだけ政治発言したら、
現実忘れて見れないよ宮崎映画
...
このシ-ンは何らかの政治意図を込めてる、と見ちゃうよ
何であんな馬鹿な発言したんやろ 41 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:54:15.11 ID:215775wg0
原作の風立ちぬのまま映画化した方がよかったんじゃない? 42 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:54:18.25 ID:BkISzh5+T
最高傑作とか
遺作とか
もののけ姫ばりに煽っていたが
ぶっちゃけ退屈だった
45 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:55:42.08 ID:AFxxfo5s0
アニメでなくなんて恥ずかしわ…
46 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:56:14.56 ID:bWcVw+cBP
堀部二郎と風立ちぬって全く関係ないから
47 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:56:17.97 ID:XFz9zHiZ0
インテリを自負する福田萌さんが号泣するなら日本映画の最高傑作に違いないわ
48 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:56:33.36 ID:nA0NfqNHP
渡辺二郎との2戦は凄かったね
49 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:56:42.15 ID:1yHJuXiA0
そのうちテレビで放送するしその時見ればいいやって思ってる
50 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:56:45.32 ID:KDxHTPR30!
新作出すたびにつまらなさそうなテーマになっていくな
51 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:56:46.06 ID:UvQ+dyQH0
宮崎駿さんって、アニメ作家として、そんなにすごい人なんですか?
53 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:56:50.23 ID:dNdVgpd20
昼間からここに書き込んでるような連中が一番ハマるタイプの作品だったわ
ソースは俺
54 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:56:51.85 ID:+36S6F9b0
>>1
>技術は極端に洗練され、思想的に成熟せず、政治的には正当(らしき)主張をする。
>現在の宮崎駿は戦前・戦中・戦後を通じて愛すべき『ダメな日本』そのものだ
反面教師としては上出来では?
55 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:56:53.88 ID:jTMpoN/g0
イデオロギーの香りがプンプンする政治的発言。
その為の映画。
ダメだな。もう、素直に見ることが出来ない。
全てイデオロギーの道具に思えてしまう。
政治活動をするために、教職を利用している日教組教師と映画がダブル。
63 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:58:49.31 ID:Gv8tx5ic0
>>55
イデオロギーまったくないわ
ネトウヨ拗らすな
56 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:57:13.42 ID:lQ7ZA4Xm0
東「普通のユーザーはちょっと共感しがたいんじゃないかな?まあ、僕は分かりますけどw」
59 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:58:03.37 ID:bWcVw+cBP
なんで零戦で戦闘シーンがないのか 66 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:59:17.55 ID:dNdVgpd20
>>59
零戦を作る話なのに戦闘シーンがあると思うのか?
鳳翔の着艦シーンはあるからそれで我慢しろ
71 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:00:37.87 ID:jTMpoN/g0
>>59
戦闘機は好きだけど、戦争は嫌い。仲良く領土分割してお友達。
よーは、理想だけ言う、なんら責任のない発言を垂れ流すだけの、お花畑だから。
あ~、ジブリの作品は好きだったのにな。(過去形)
61 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:58:39.44 ID:LeEUtQEZO
ジブリの思想問題に端を発する誹謗中傷の嵐の中でも
この作品が宮崎駿の最高傑作だと言える
いろんな映画を観てきたが
これほど泣いた映画は記憶に無いね
素晴らしい
62 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:58:38.67 ID:ovMyglAm0
思想が見えると、とたんにB級になるからね。
思想を乗せるのはいいけど、見せつけちゃだめだわな。
今回の映画は、題材が題材だけに、今までよりも多くの人にそのラインが見えちゃったのかな。
70 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:00:10.15 ID:/TPDwzD10
>>62
思想ゼロなんて無理でしょw
仮にそう描く事が出来ても見る側が勝手に分類する
65 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:59:06.77 ID:hd2O6Jjy0
東=フラクタル
何か語る以前の問題こいつは
69 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 13:59:45.40 ID:pgv36XTN0
うむ、見てみるかなー?
72 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:00:40.43 ID:IDZvOLHB0
いずれにせよ巨匠扱いされてからおかしくなったな
74 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:01:02.36 ID:Gv8tx5ic0
まああの発言は宮崎さん本人が左翼的志向なのは間違いないわけで
昨今の左翼による乱暴な「右翼エンタメ」なるカテゴリー作りのなかに
取り込まれるのが嫌だったんじゃないかなと推測する
75 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:01:03.21 ID:H6u6MgNr0
70歳越えても、少女が大好きだなぁ。
77 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:01:29.70 ID:uaNLu+m70
ネトウヨだろw
78 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:01:33.90 ID:mHWZYFGF0
映画館でアニメなんか見るか
映画館で見るメリットがないだろう
79 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:01:38.84 ID:GFAkFQyJ0
駿の最高傑作だよ。
ミヤザキハヤオの全てが詰まってる。
98 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:04:26.58 ID:qUQDS3Ic0
>>79
つまり宮崎駿は人生を通じて中身からっぽの人ってことか
80 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:01:45.06 ID:a8doHzZN0
零戦って最初の頃は圧倒的パフォーマンスで世界を驚かせたんだけど、
その辺が描写されていないなあ。とゆーか、ラブストーリーだから、無理してねじ込まなくても良かった
82 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:02:12.43 ID:T9fCKzjsP
俺はむしろ思想は押し付けていいと思うけどね、日本のエンタメの一番覚悟のないとこだし
だからそこから逃げない高畑の方が好き
105 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:05:37.92 ID:ovMyglAm0
>>82
高畑は最初からガツンとくるからね。
そういうのが好きな人がみるから批判も少ないけど、
宮崎アニメが好きな人は、そういうのが嫌いな人が多いのかもね。
83 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:02:12.35 ID:OMF2yySQO
風俗で立ちぬ
悲しいぜ
94 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:04:04.09 ID:AODZOCVg0
>>83
座布団1枚w
84 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:02:23.34 ID:CbrtS/rhP
>主人公に共感できない
あんな変人に共感する奴が大勢いたらそれこそ世の中変人だらけじゃねぇか
85 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:02:43.61 ID:881pzwq/0
普通にやれば恋人で死んで悲しみに暮れる場面を入れたり
ゼロ戦が完成するところをヤマ場に持ってきて高揚感を煽ったり
でも最後は戦争はいけませんよで締めたり
いくらでも解りやすく作りようはある
でもそれをやらなかったからこそ俺はすごくいい映画だと思ったけどな
86 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:02:45.45 ID:UsbghRGj0
みーんな無責任に乗せられて
美しい日本を夢見て
破滅していったという映画?
96 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:04:14.62 ID:dNdVgpd20
>>86
技術者の寿命は10年って主役やった庵野に死亡宣告する映画
88 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:02:56.00 ID:g7Hmrsvn0
元々商業主義な人じゃないの?
89 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:02:58.35 ID:PS/bCIzY0
そして久しぶりにタバコが吸いたくなりました。
禁煙している方はこの映画を観たあと絶対に吸うでししょう。
吸いながらこの映画の事を考えてください。
そんな考えさせられる美しくも残酷な映画でした。
90 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:03:15.97 ID:vrSn4ZjU0
このジジイもジジリの鈴木も、反日朝鮮人だってことを自らばらしちゃったから、おしまいだわな
91 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:03:19.65 ID:Gv8tx5ic0
宮崎氏本人が現代の価値観で当時の言動を裁くような愚かなことはしないと言っていて
そういう視点は貫かれているから左翼とか右翼とかそういう匂いがする映画ではない
92 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:03:24.53 ID:O0D0JICA0
やっぱ東浩紀はダメだ。物を見る目がない。
面白い評論も書けない。
一部のオタッキーな思想マニア相手にプロレスやって喜ばせてやる程度の芸しかない。
93 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:04:00.83 ID:iX8kMeEs0
>>92
ただのツイートを評論とか言われても本人困るだろ
102 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:05:04.16 ID:O0D0JICA0
>>93
俺だってこのツイートだけ見て言ってるわけじゃない。
99 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:04:29.28 ID:A6FyoucJO
ホタルの墓のリアル感が 上だろうな
100 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:04:40.25 ID:fiMIFn4W0
庵野の棒読みを好意的に解釈しなければいけない空気
101 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:04:55.06 ID:3I3B5gJB0
戦争産業に従事することの葛藤だって…。馬鹿じゃないの。
当時の人と今の人じゃあ、戦争に対する感覚は全然違うよ。
自分は平和な時代にのうのうと生きてて、高みから当時の人を
馬鹿にして批判するっていうのが一番卑劣な人種。
103 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:05:12.76 ID:uTCbnZi10
いくら創作だからって
実在する二人の人物の人生ごっちゃまぜとか
二人に失礼すぎると思う
104 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:05:25.16 ID:8+B0pYdI0
中森明夫はブサヨ発言時に騒いでたネトウヨみたいだな
106 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:06:04.10 ID:Gv8tx5ic0
むしろ感情的な批判のが多いのに
批判しちゃいけない空気なんてどこにもないわ
107 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:06:18.12 ID:Faqh07LeO
とりあえずあの花の劇場版はやくやんねえかな
俺はあっちのほうが泣く自信あるぞ
108 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:06:32.13 ID:Yku3nOvO0
>戦争産業に従事したり
>恋人が結核で苦しんでたりするのにまったく主人公に葛藤がないのでびっくりするし、
戦争産業も結核も当時としては普通のことだったからしょうがないだろ
逆に現代の価値観で断罪して葛藤してる方が嫌だわ
109 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:06:42.19 ID:tK95htZ30
2ちゃんでやたら酷評されてたからそんなにひどい出来なのかと覚悟して観に行ったら、めちゃくちゃ良く出来てて面白かった。
ラストは落涙しそうになったし。
ただ若い人向けじゃないとは思う。もちろん子供向けでもない。
仕事や家庭に疲れた30歳以上の人が観て勇気を与えられるような、良質な大人向け人間ドラマ。
NHKのドキュメンタリーみたいな感じ。
点数をつけるなら10点満点で8.5点。最低でも7点はある。
今世紀に入ってからの全てのジブリ作品の中で一番だな。
駿監督映画での順位付けなら
ラピュタ=カリオストロ>ナウシカ>豚>風立ちぬ=もののけ姫>千尋=ハウル>ポニョ=トトロ>魔女
だな。
115 :名無しさん@恐縮です:2013/07/23(火) 14:08:23.07 ID:Gv8tx5ic0
>>109
対象については俺も同じ意見だな
子供やニートにはピンとくるものがないと思う
政治的な発言がなくても2chと相性は悪い

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
自民党内の大掃除開始 親韓議員 河村建夫 ワタミを擁立した選管委員長
www.hoshusokuhou.com/archives/29797327.html
自民 2014~15年を目安にマイナンバー法 在日特権全廃止へ
www.hoshusokuhou.com/archives/28785489.html?1372090319
韓国 在韓米軍が撤退する2014年を目安に国外の韓国人を徴兵
www.news-us.jp/article/369957810.html