fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

軽自動車より小さい「超小型車」、7月から公道走行へ

1 :そーきそばΦ ★:2013/06/15(土) 21:23:48.16 ID:???0
 国土交通省は14日、神奈川県や都市再生機構(UR)が「超小型車」を共同で試験的に公道走行することを許可した。同省は3月に試験走行を希望する自治体や企業に対して購入費の補助を決めているが、正式な走行許可は全国で初めて。7月1日から試験走行を開始する見通し。

 超小型車は軽自動車より一回り小さく大人2人までが乗れる電気自動車。今回はURが日産自動車の車両1台を導入し横浜、横須賀両市で高齢者が多く住む賃貸団地の狭い道路などでパトロールに使う。


ソース 北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/473577.html
画像 日産自動車の超小型車
5148_1.jpg
2013/06/14(金) 19:37:31.05
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371206251/

2 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:25:35.75 ID:QEJ1HhzZ0
いいね!
絶対便利だよこれ


3 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:25:59.21 ID:70gcucDI0
日産はチョン部品率が高いから危なくて乗れない


4 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:26:42.19 ID:0iZXrXaL0
ピザ原付の4輪版


5 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:26:47.65 ID:UTd1NB/A0
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,. 、        },;;;__;;;! <ヒュンダイと提携するニダ
    ,i \    /     リ', i|
   /   ノ      \ ii l!
   \  l,_        /,__/!
     i   ===   /   〉;;/
      ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||


6 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:26:52.48 ID:gaICSyh00
ミニカーなんてカテゴリとっくにあるじゃん。
光岡自動車が作ってるよな。


25 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:36:01.57 ID:hTK1vnjMO
>>6 北野武(ビートたけし)扮するタケちゃんマンカーだよな。


7 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:27:22.50 ID:bRnuxLfB0
そんな用途なら遊園地のくまの乗り物改造しろよ


8 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:27:39.30 ID:mcO0prBK0
多くの人がでっかい車を毎日運転して通勤している現状は
本当におかしい

省エネだし、渋滞も起こりにくい
良いことづくし
未来はこういう車ばかりになるのかね
いや、なるべき


22 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:35:19.70 ID:f36d4qGs0
>>8
俺も未来志向なのでこういう車賛成
実際これくらいあれば事足りるような用事ばかりでしょ
さらに自動操縦、サイズの違う車の混合交通禁止・・・


30 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:37:47.73 ID:yMKhPsI90
>>8
アホか
こういうやつが渋滞引き起こしてんだよ


91 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:56:41.18 ID:ZxF8dUxmP
>>8
しかも、ほとんどが1人しか乗ってない


9 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:28:16.53 ID:p5f5ioda0
ひょいっと盗まれそう チェーンキーついてる?


10 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:29:00.67 ID:ETJH+cSZ0
いくらするんだろこれ。20万くらいなら買おうかな


101 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:01:38.48 ID:gGSRq/Ao0
>>10
70万位だそうですよ


11 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:29:40.36 ID:YLcPrtTx0
なんか原付バイクと四輪の悪いトコ取りしてるだけって印象が拭えないんですが
チンタラ法定以下のスピードで走ってるくせに追い抜けなくて
ストレス溜まりそうだなあ



12 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:29:44.36 ID:5d+YOEM/0
人間が一人移動するのに、1.5トンの鉄の塊を連れて移動するのはおかしい。


13 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:30:33.73 ID:5SrVSXhd0
TOP GEARのP45はこの規格くらい?


14 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:31:34.92 ID:/ItB+AqYO
ゴルフカートとどこが違うんだ?と小一時間。


15 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:31:37.40 ID:fEG448Ve0
ウチの年寄りは、もっと小さい電気自動車に毎日のって出かけてるぞ。


16 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:33:37.38 ID:bRnuxLfB0
こんなん放り出されて後続車に轢かれて即死だろ


17 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:33:51.81 ID:U3BWwg7S0
> 高齢者が多く住む賃貸団地の狭い道路などでパトロールに使う。

そして轢かれると
電気自動車だとあぶねーだろ


18 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:33:52.75 ID:aLAKAAvlP
都市部だとどうせすぐ信号に引っかかるから前にチンタラ走ってる車がいてもあんまり気にならないが、
田舎だとどんな嫌がらせされるか分からんぞ。


19 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:33:53.85 ID:wz3DhXl/0
じゃまじゃ

原付でもあれほどじゃまくさいのに


20 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:34:46.50 ID:GalWgJ4I0
乙武の乗用車と、どっちが速い?


24 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:35:48.74 ID:V17pqPxsO
>>20
人の足が速い


21 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:35:00.55 ID:oHv8Gte60
年寄り向けに衝突回避システムがあるべきだね


26 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:36:15.17 ID:yMKhPsI90
許可すんのはいいんだけど、60キロ制限の道路で流れに乗れるようにしてくれよ
ジャイロ改造した青ナンバーとかマジ邪魔でしょうがないわ


27 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:36:28.21 ID:5d+YOEM/0
これ、連結して協調制御できる共通規格作ればいいのに。


28 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:36:41.50 ID:RM2vHo250
キャッチコピーは「死ぬのが恐くて棺桶に乗れるか!」ですかね


29 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:37:30.02 ID:THCqB1ZU0
どう考えても軽の方が安全だわ


31 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:37:53.29 ID:BUyOhiXs0
走る棺桶


32 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:37:55.15 ID:gJySnCCx0
出前用、だな。

他に用途が思いつかないw


33 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:38:08.49 ID:5ZcTcALV0
自動車なんてたかだか人ひとりが移動するのに小部屋ほどものスペースとって、馬鹿じゃないの?
狭い生活道とか入ってきて、通行人とか自転車をジャマ呼ばわりしてさ
ジャマなのは車のほうだろ、そりゃジャマだよそんなデカブツ持ち込んでんだもの
車が車より場所とってない人や自転車をジャマ呼ばわりする資格あんのかよ


110 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:03:38.81 ID:ydY9wp2qP
>>33
あれは移動手段じゃなくて移動する部屋だから。
移動手段やモノ搬送目的だけで車買ってる個人はそういないから。
車とはそういうもの。道路とはそういうもの。


35 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:38:53.81 ID:aXU3MpWc0
安全基準って何処いったの???マジで危ないだろ軽でも危ないのに


36 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:38:54.88 ID:ldjJqw0JO
う~ん、こう言うのを出してもなぁ…
やれ車椅子で乗れないとか障害者に優しくないとか言い出すんだよなぁ
(´_`)。o〇


37 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:38:57.73 ID:kqyLEvQ00
そのうち運転免許のカテゴリー分けするんだろうけど
大型並みに厳しくしろよな!じゃないと、ジジババが運転して渋滞と事故多発だから


38 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:39:36.69 ID:GC8Xcl0l0
通勤に欲しいけど右折が怖い・・・


39 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:39:55.12 ID:7vhQfYsK0
これが日本の劣化した未来


40 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:40:27.31 ID:D5mDk/540
昔々じいちゃんが三輪自動車乗ってたが、それよりもずっと小さいな


41 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:41:08.81 ID:yOzzHa6E0
こんなもん自動運転整備されんと怖くて暖簾だろ


42 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:41:47.71 ID:yE5H0wME0
バッテリーが今の2倍の性能にならんと使い物にならない


43 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:41:48.34 ID:xYrx4mJi0
やけにスピーディーな法整備だな。


44 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:42:16.91 ID:jDoiseZU0
冬はどうなんだろ


45 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:42:21.89 ID:Wp5dH1zR0
電気って音が小さいから接近に気付きにくいんだよね。


46 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:43:33.08 ID:7PwX7zY6P
まずは、5ナンバーの税制優遇しろよ。ほんの20年ほど前まで、
クラウンだって、5ナンバー設定があったんだぞ。


49 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:44:38.76 ID:x4Bo+Q+v0
>>46
車屋に言えやw


47 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:44:14.75 ID:BxnAwf/M0
用途が浮かばないなあ。
田舎は軽だし、都会の狭い路地を移動するくらいか?


72 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:51:39.23 ID:4kYjTPJW0
>>47
あるとしたら都市部じゃないかな?
社用車レンタルしてる場所が勧めてきそう


48 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:44:36.52 ID:tV0Zatez0
とりあえず全天候型対応のモノを作ってくれ
話にならんぞ、今のじゃ


50 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:45:02.47 ID:FQFPz6vb0
つーかスズキのツインみたいな二人乗りの軽自動車の方が良くないか?

これって小型の車じゃなく大型の電動車いすだろ要は。



51 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:45:04.93 ID:xMNVdbXu0
電気自動車かよ
バッテリーが急激に劣化する件は解決したのか?
あと衝突安全性がな…


52 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:45:53.25 ID:shl/4BdLP
高速に乗れないのならいらない


53 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:45:58.13 ID:9KjfwyOKP
ルノーTwizyが130万だろ。

ダイハツ、スズキ、ホンダの軽が買えるから、
実用性低いTwizyをわざわざ買う奴はいねえだろうな

航続距離も短いわ荷物も入らねえわ。
駐車スペースも結局必要だしな。


54 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:46:02.29 ID:i4Oy1yqZ0
>>1
本当に乗るだけの車なんだな。しかも横はスカスカか…
4輪バイクっていったほうがまだ理解しやすい。


55 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:46:25.17 ID:WFCEiVTI0
これがOKなら、アメリカの900cc前後の4輪バギーも公道走行OKにしてくれ


56 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:46:31.56 ID:/MQa+f3sP
        ∧∧
       < ∀´* > ベンチはケツの穴を大きくスルニダ
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)


57 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:46:34.89 ID:gl7uZbPR0
凍結路面に強ければなんでもええ


58 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:46:45.10 ID:C9IR4k250
電気自動車じゃなくても、普通車に劣らない快適性と安全性が確保できるなら
街乗りに関しては今後このクラスを普及するんじゃないのか?確保できればの話だけど。


62 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:49:34.48 ID:FQFPz6vb0
>>58
お前これで車道走りたいか?
間違いなく無茶苦茶怖いぞ
大した速度出せないだろうし、原付みたいに路肩走るにはデカいし
万が一速度出せたらそれはそれで怖いしw


73 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:51:44.90 ID:C9IR4k250
>>62
この写真見る限り、どうみても普通車より快適性も安全性も大きく劣るだろ。


59 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:47:04.52 ID:2Zupt3Hp0
コインパーキング、タダで駐車出来そうだなwwwww


60 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:47:40.39 ID:NaiZ4I4B0
軽にとってかわるようなものにはなれんなこれじゃ
原付との二択?駐車スペース考えるとかなり用途が微妙だ


61 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:49:13.01 ID:14c2eFAk0
二輪免許ないやつのためのバイクやろ


63 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:49:39.88 ID:wG3cFT7f0
高速道路を走ろうとは思わないが、車検と車庫証明の有無が気になる
この辺決まっている?


64 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:50:10.86 ID:PgKo4wZm0
軽四でさえ、非関税障壁だとアメが騒いでるのに・・・


65 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:50:13.61 ID:/oUj2bzZ0
公道に出る前に、いろいろ予測で言われていた保険や車検や税金やナンバープレート関係はどのようになったの?


66 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:50:16.02 ID:BxnAwf/M0
原付2種とかでいいじゃん。
2輪バイク乗れないなら3輪でいいし。


67 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:50:16.80 ID:9KjfwyOKP
メルセデスのSMARTが全然売れてねえし

ミニカーなんか需要ねえんだよ。

なんで国土交通省が必死になってんのか謎だな。


68 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:50:23.36 ID:+cVtFGnfP
後ろにトランクケース付ければ
宅急便で使えそう


69 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:51:08.93 ID:BvT8nsO00
冬に猛吹雪になるうちの地方じゃまるで使い物にならんな
東京とその周辺の人間はこれで充分だろ
つかこれ以外禁止でもいいくらい


70 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:51:28.43 ID:vJxVTtPr0
雨の日どうすんの?これ
外から雨が入って台風の後とか
土まみれですげー汚くなりそうだけど



78 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:52:40.25 ID:9KjfwyOKP
>>70
ルノーTwizyは雨の日用のビニール窓あるから、日産版もオプションで付くと思う


82 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:54:33.97 ID:vJxVTtPr0
>>78
オプションねえ、、、
なんでドア部を手を抜くのか意味わからん
そんなにコストに差があるのか?


83 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:54:35.94 ID:NaiZ4I4B0
>>70
昔バイトでピザ宅配のキャノピーのってたけど案外濡れなかったような気がしたな
原付で外ほっつきまわる感覚ならカッパ無しでも思ったほど困らない
ああ当然台風は無理だよ

長距離の移動になると話にならんけどなw


90 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:55:51.85 ID:hK94da+h0
>>70
雪の日とかスゲー寒いらしいぞw
基本、四輪バイクと思った方がいい


71 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:51:36.52 ID:f6A/YwlT0
その気になれば片側二車線でも2台並んで走れるな


74 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:51:47.01 ID:ygJnCe3L0
非常にいいと思うし 近い将来買いたいが 無理を承知でいうと 車道、
バイク・超小型車道、自転車道、歩道 と原則4つに分けて欲しいな。


75 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:52:01.03 ID:RgDl6tOy0
ミニカーのエンジンを現行の
2サイクル50CCから
4サイクル125CCにしたらいいんじゃね?

使い勝手が倍増すると思う


76 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:52:13.96 ID:C62ameZU0
横からの衝撃にはすこぶる弱そうだ
車両とぶつかるときは死ぬことを覚悟しよう


77 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:52:25.32 ID:XWSLdhmA0
まあ、そのうちトラックに轢かれて
原型をとどめていない残骸の交通事故映像が
ニュースで流れるさ


79 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:53:13.54 ID:/0wm9CMZ0
これのガソリンエンジンのやつが欲しい
停車した時、後ろに板を延ばしてその下を机の足みたいに固定して
その上はポップアップルーフみたいなの付けて
一人用キャンピングカーとして使いたい


80 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:53:14.34 ID:i4Oy1yqZ0
少なくとも、雨の日はずぶ濡れだね。
暑い日は暑く、寒い日は凍えて……快適なんてもんはないな。


81 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:54:32.00 ID:8nHY7xWg0
周りがミニカーだらけだったら買いたいと思うけどなぁ


84 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:54:48.73 ID:C62ameZU0
走行棺桶ボトムズ


85 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:54:58.11 ID:54Nq+YmY0
夏はまあ我慢できるが、冬は辛すぎるだろうな


86 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:55:12.40 ID:9KjfwyOKP
それからTwizyはヒーターもクーラーも無しだ。
まあ、窓ねえしな。

ジジババが130万でエアコン無しの車買うか


87 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:55:28.38 ID:oRDg/sdP0
たぶんカブのほうが小さくて燃費いいと思う


88 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:55:44.87 ID:W8RfrGXh0
原動機付き車椅子とか出ないかな


89 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:55:49.09 ID:x18/7hIB0
仕方ない協力してやる

30万円で買ってやる


92 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:57:20.15 ID:W7faJyKF0
地方と都会で意見が割れそうだな

地方じゃ話にならない
都会ならそこそこ便利かも


106 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:02:43.09 ID:Ex3Psnse0
>>92
商店街に超小型車専用停車スペースとか出来るだろうな
観光地にあれば俺も絶対借りるw


94 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:58:24.07 ID:C9IR4k250
太めのカーボンコンポジットのパイプか何かでしっかり囲った乗車スペースをもったフレームに
しっかりした機密性、そこそこの出力のエンジン積めばある程度は実現できそうだけどな。

まぁ、乗降性はよくないだろうし、値段も相当高くなるだろうが。w


95 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:59:19.26 ID:agRHBYn80
「超小型車」だから何してもいいと勘違いした
腐れマナーの運転者がいっぱい出てきそう
今でも軽の運転者には他の車への配慮が全くない
クソ運転が結構いるというのに

ところで>>71「片側2車線」ならトラックでも並んで走れるぞ


96 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:59:58.64 ID:gDPuSRv/0
これでいいじゃんかw
>ttp://www.honda.co.jp/CANOPY/

いわゆる、ピザ屋の配達バイクだが・・


107 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:02:48.16 ID:9KjfwyOKP
>>96
ジャイロキャノピーは5.3馬力しかねえけど、
Twizyは17馬力あるみたいだから
ピザ屋には充分のスペックだな


97 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:00:12.29 ID:eVEjA+7I0
団地のパトロールなんて徒歩でいいだろ


99 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:00:48.20 ID:i4Oy1yqZ0
これなら小型車か、中型のコンパクトなタイプを選ぶほうが汎用性はあるなあ…


100 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:01:06.96 ID:fBdAvPTQ0
原付の4輪車もあっという間に姿を消したからな
この免許のカテゴリは普通自動車なんだろ
駐車違反も甘く見てくれないからすぐに消える


102 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:01:55.15 ID:pPg87KHa0
これにピザ積むの?


103 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:02:27.55 ID:BxnAwf/M0
田舎は軽があるし、車乗れない年寄りなどは町営ワゴン者が安い料金で巡回してたりする
これってものすごく需要が限られてるな。


104 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:02:34.80 ID:C9IR4k250
軽トラの新車が60万で買えるのに


105 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:02:39.00 ID:Ohr7WqDI0
合体すればファミリーカー、分割すればミニカーとして使えるようになれば
理想的なんだけどな。一台分の車庫で、平日旦那は仕事で、女房は子連れで
買い物に。休日は一家でドライブに。


108 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:02:56.90 ID:3Hvnldwl0
4輪は雨に濡れず冷暖房完備じゃなきゃ嫌どす


109 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:03:04.05 ID:F2l5ef81O
田舎の交番のパトカーに、どうかな?


111 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:03:50.94 ID:2MZFBZKjO
>>1
よく分からないけどゴルフ場のカートのスピード出る版?


112 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:04:05.32 ID:DScwjhji0
通勤用に一台いいかも
買いものには使えなさそう


114 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:04:23.40 ID:/oUj2bzZ0
夏はエアコンがある普通車でも車内が暑くなるのに、
窓が天井まであって日陰が少ない&エアコンのない超小型車は、
バイクのように風も受けられないし、夏の太陽の直射日光にじりじり照らされた車内で熱中症になりそう


115 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:04:54.54 ID:4A0tNaW50
ジャーントパンダのテイジンCMを思い出した。


116 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:04:54.83 ID:vJxVTtPr0
ていうか日産なら電気自動車のリーフが
補助金込みで
220万ぐらいで買えるんじゃなかったか?

これがいくらなのか知らないが
リーフ買った方がマシな気がするわ


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

ボトムズって感じ
[ 2013/06/17 00:02 ] [ 編集 ]
日産なんてもう半分は国産とはいえないんじゃないの

ゴーンは大っきらいだよ
[ 2013/06/17 07:16 ] [ 編集 ]
軽自動車より小さい超小型車
ここが変だし そんなの僕らのスズキが普通に軽自動車枠でやってしまう。
[ 2013/06/17 15:45 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝