1 :オムコシφ ★:2013/05/29(水) 05:00:45.25 ID:???
30周年で盛り上がる東京ディズニーリゾートの公式Webサイトで、「皆様に楽しく安全にお過ごしいただくために」と、いくつか文言が追加されたことが話題になっています。

Q&Aページに追加された文言は……
今回追加されたのは、まずは「パーク内では走らないでください」。こちらはごくごく当たり前のこと(が、意外と守られておらず開園時は大変危険ですので本当にダメです)なのですが、もう1つ、物議を醸す項目が追加されました。それは「公衆送信または商業目的の撮影等」の禁止。
今までもプレスや事前登録以外の「商業目的の撮影等」は禁止されていましたが、これに加え「公衆送信目的」での禁止が新たに明文化されました。普通に考えるとこの公衆送信目的というのはTwitterやFacebook、ブログなどインターネット上に発信することを指しています。
以前、東京ディズニーリゾート内から来場者が無断でニコニコ生放送などを使ってネット中継し問題になった事例があったのですが、公衆送信を目的とした撮影が禁止されたことにより、「園内での写真撮影がNGになるのか」とTwitter上では話題になっています。2007年10月に東京ディズニーランドのパレード動画をDVD化し、販売したことを「著作権の侵害」として逮捕されるという事件がありましたが、今までは園内の写真をインターネット上の公開することは黙認されていました。 なぜ禁止を明文化したのかを想像すると……
現在、ディズニーのファンによるTwitter投稿の傾向は「写真撮影が自由にできるアイドル」のコミュニティーと同じと考えると分かりやすいと思います。ミッキー・マウスなどのキャラクターを撮影し、それをTwitterに投稿することがカジュアルに行われており、それが黙認されてきたというのが今までの状態で、マンガの二次創作とも非常に似た状況です。そのため、公式には上記のように公衆送信を行うことを禁止することを明文化すること自体は正しいことだと考えます。
しかし、今ではディズニーのコンテンツやキャラクターの写真を使い、その力で人を引き寄せるというような行為も散見されるのが実情です。例えば画像転載系ボットとしてディズニーキャラクター写真を盗用し、そこにアフィリエイトリンクを忍び込ませるというようなものが多く見られます。おそらく、このような第三者による写真の不正利用が目立つことから、今回の一文が追加されたのではないかと筆者は想像します。
先にねとらぼで公開した記事(東京ディズニーランドで新「スター・ツアーズ」オープン! セレモニーにはジェダイ・ミッキーも)→
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1305/07/news064.html においても、ジェダイ・ミッキーの写真を紹介した編集部のツイートはリツイートが一瞬で1000を超えただけではなく、多数の画像転載ボット/Twitterアカウントに転載されていきました。インターネット上で、ディズニーのコンテンツの強力さを垣間見た事件でした。
これは、今までずっとディズニー/東京ディズニーリゾートがコンテンツの価値を高めるために努力した結果であり、そのブランドにただ乗りされないよう、悪意ある利用を禁止するための「釘刺し」ではないかと考えています。「ディズニーは著作権にうるさい」というのもここからくるものでしょう(とはいえ、100円ショップにもディズニー商品が並ぶので、ディズニーほどライセンスに寛容な企業もないと思うんですけどね)。
東京ディズニーリゾートは先日、30周年で初めての公式カメラアプリ「ハピネスカム」をリリースしましたので、園内で撮影した写真をSNSに投稿すること全般を禁止するとは考えにくいでしょう。おそらく二次創作と同様、グレーゾーンとして残るため、この一文も「迷惑行為の写真を投稿しない」「ネット生中継はしない」「商用利用しない」というレベルで覚えておくといいかと、個人的には思います。
もちろん、危険ですので園内は走ったら絶対にダメですよ!
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1305/28/news115.html
2 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 05:01:54.23 ID:YLwSGUzU
これは朗報だね
3 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 05:07:39.39 ID:bsEnkO1/
>>1
これからはリゾート内の構造物とキャラクタにはぼかしを入れろということだな
4 :UWASAZ.COM:2013/05/29(水) 05:17:07.03 ID:i1a20TI0
>>1
ねずみを崇めたてるカルト教団だもんな。
秘密にしてくれってことだ。
5 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 05:38:57.35 ID:qdvGWYZX
ディズニーの真似をすると消される
アメリカ三大都市伝説のひとつ
25 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 14:06:18.86 ID:frpENCQL
>>5
ディズニーに真似されても文句は言えないけどな。
6 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 06:09:08.82 ID:sAxUVTu3
ディズニーは著作権を歪めてるよね?
7 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 06:25:53.33 ID:Gw66BcKT
青空文庫はもう見れなくなるんじゃよ
8 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 06:30:50.76 ID:Vko8kZ11
年パスで日参して他の客をどかしまくって投稿素材を作っている
あの迷惑な自称ランド通が排除されるのはいいことだ
9 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 06:31:20.14 ID:hkdAj5L/
>(とはいえ、100円ショップにもディズニー商品が並ぶので、ディズニーほどライセンスに寛容な企業もないと思うんですけどね)
なんで100円ショップに並ぶと寛容なんだよ?w 19 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 10:38:27.24 ID:wVEIRssG
>>9
申請して、払うもの払えば許可が下りやすいってことでしょ
企業によっては、ブランドの価値を高めるために安価なものなどは認可しないとこもあるから
10 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 07:32:15.07 ID:ghGM3w0S
このネズミの著作権はいつきれるんだ?
11 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 08:24:48.19 ID:riCsp8hE
記事を書いてる人もよく分かってないみたいだが、これ著作権とは関係ないよ。。
12 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 08:38:33.69 ID:riCsp8hE
>パレード動画をDVD化し、販売したことを「著作権の侵害」
パレードというのは、演奏なり公演なので著作物になるんだが、それと単に園内の撮影というのは全く違う。
>今までは園内の写真をインターネット上の公開することは黙認されていました。
黙認じゃなくて、禁止されていなかったのなら公認に近いわな。
自分の土地で撮影するなという権利は誰にでもある。
施設管理者の裁量権の範囲内で禁止するという事だろう。
13 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 08:54:59.38 ID:ZfB4//W4
訴える人がいなければ、裁判になりはしない。
文章がそう読めるからと言って、訴える人がいるかを考えれば問題ない
14 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 09:00:52.78 ID:c7fReIvr
最近追加されたというならこの事件も関係してるんじゃないのか?
http://imahima.ldblog.jp/archives/25931716.html
ガジェ通記者・横山緑がディズニーで無断配信 → 警備員激怒 → 逃亡 → 捕まって永久追放
無断でニコ生で生放送していたがジェット通信の記者がいたそうだ 15 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 09:06:04.07 ID:PGq+ZnQN
100円ショップは在庫を流すところだから
寛容も何も無いよなあ。
16 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 09:06:23.27 ID:6R4VZqED
すべて佐野が悪い
17 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 09:11:49.13 ID:CLTcYUBm
投稿しても鼠側で逐一削除依頼を出せば問題なし
18 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 09:35:59.09 ID:wcdIW/1E
ニコ生で生配信するバカが出たからだろw
おまえらの自業自得だよ
20 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 10:42:34.07 ID:OvLjj5C1
生配信やった馬鹿とか
過去に馬鹿デカいカメラでパレード撮影した馬鹿
のせいでどんどん厳しくなる
今回のは明らかに生配信した馬鹿のせい
21 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 10:44:34.03 ID:r3HWdvxO
金とってショーを見せているわけで
これを動画サイトに載せてんのっていわゆる映画や舞台の中身を
動画サイトにあげてんのと同じだからなぁ。 22 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 11:11:55.20 ID:83tzDwwd
ネズミとニコ厨の醜い争いw
23 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 11:33:24.94 ID:7kNTe3Oj
まあ、確かにそこら中にディズニーキャラの製品があることを考えると、寛容っちゃ、寛容か
24 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 13:20:39.46 ID:C3BJZxX2
>>23
誰もが持ってる有名なキャラクターとして圧倒的な認知度よね
自分も持ってなきゃと思わせるには確かに寛容である事は必須だなw
26 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 19:21:07.94 ID:L0vL0GEn
芸能人がやったら頻繁にディズニーに遊びに来るのも
写真を撮られてもディズニーの許可なしに掲載できないからなんだよね
マスコミを完全シャットアウトできる唯一のパーク
それがTwitterやニコ生で崩壊したから、取り戻すために作った規約なのだろう

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。